ブログ記事2,595件
こんにちは😃ブンブンガーデン学芸大学園本日のブログです。今日も暖かく益々花々たちの蕾が開き虫たちも増えてくる時期になってきましたねー🐝今日は0.2歳さんたちは碑文谷公園の丘に行き1歳さんはお部屋で小麦粉粘土をしましたBUNBUNGARDEN2025年3月②のアルバム(ブンブンガーデン)合い言葉を入力|写真共有サービス30daysAlbum™合い言葉を入力してアルバムをチェックしよう。30d.jp1歳さんは近隣をお散歩した後お部屋で小麦粉粘土をこねこね今
「小さな体験」をたくさん積ませる(保育方針)こんにちはココカラ安積のブログ、ひよこ組からの更新です今日の感触遊びの様子をお伝えします今回はプチプチの緩衝材やエアー緩衝材、トイレットペーパーの芯など、様々な素材の感触を触りましたエアー緩衝材は初めて見る子ども達が多く、“なんだろう?”といった様子で触ったり見つめていました保育者が「風船みたいだね!」と言いながら上に飛ばしてみると「きゃー!」と笑顔を見せながら保育者の真似をして上に飛ばそうしたり、ふわふわと落ちてきた緩衝材を繰り
グローバルキッズパーク深谷店です♡桜も咲き始め春本番…と思いきや肌寒い4月1日のスタートとなりました。あいにくの雨ですが、深谷店は元気いっぱい晴れやかに新年度のスタートです午前レク今日はぷちぷちで遊びました。ぷちぷちは押したり踏んだりすると音がしたり、触れた感触が柔らかかったりと感触遊びにはピッタリです小さいお友達も「音がした」と嬉しそう潰す感触も面白かったね午後レクもじで遊ぼう!でした「あ」・「か」・「お」などのひらがなを壁に貼っておき、その前に机を置いておきます。同じ
朝は英語の活動でした!みんなの大好きな英語、のりのりで参加していましたよ♪楽しそうですね日中の主活動は、“トイレットペーパー遊び🧻”でした!今日は思う存分、トイレットペーパーで遊びます!トイレットペーパーのトンネルをくぐったり…びよーんと、引っ張ったりして遊びましたロールを叩いて伸ばします!ぺちぺちぺちぺち!🧻トイレットペーパーのお家も作りました!鳥の巣みたいだね!🪹🐦両手いっぱいのトイレットペーパー🧻!ふわふわで気持ちいい〜埋もれてみたよひ
こんにちはももぐみです今回は2月のももぐみさんの様子をお届けしますね大寒波が到来した2月荒尾でも雪がふりましたねぇこんなところに雪だるま発見一緒にパシャリ雪どけの水たまりはこどもたちの興味をそそります見えにくいですが雪が降っていますょ子どもたちの前の方で先生がだるまさんが転んだをしていますみんなはその場で大笑いこちらはお砂場のブロックの穴をほじほじだんだん暖かい日が出てきて日向ぼっこが気持ちよさそう園庭
ぐちゃぐちゃ遊び2025年度4月〜月曜日クラス(日本語)・金曜日クラス(英語)(全10回/年間)のご案内こんにちは。MyFirstArtぐちゃぐちゃ遊びの親子教室の森井菜々子です。とてもお久しぶりの投稿となります。2024年は、妊娠、出産、3姉妹の育児、オーディション番組追っかけと、てんてこ舞い、かつ、楽しい日々を過ごしておりました。また、2023年度クラスのみなさまとのクラス、地域のイベントなどで、ぐちゃぐちゃ遊びも開催させていただきました。妊娠中で思う
寒い日が続き、室内で過ごす事も増えましたが天気を見て積極的に戸外に出掛けています本日はそんな、たんぽぽ組さんの保育の様子をお届けしたいと思います1歳児の様子戸外あそびの様子公園で遊ぶ前に先生の真似をして指先を動かし元気に身体を動かしてあそんだり「どーこだ!」と看板の後ろに隠れて隠れんぼを楽しんだりしていましたよまた、テラスで出来た氷をツンツンと触って「冷たい」と冬ならではの遊びも楽しんだ子ども達でした豆まきごっこ1歳児クラスの子ども達は豆に見立てたボールを持って「
こんにちはココカラ雀宮保育園です感触遊びが大好きな子どもたちと、今日は片栗粉遊びをしましたその様子をお伝えしますジップロックの上からまずは片栗粉を触ってみますですが、それだけでは物足りず「どこから開けるのかな、、、」と、ジップロックを開けようとする姿が見られました保育者と一緒に開けてみると、やっと袋が開いて、とても嬉しそうでした桶の中に上手に入れてくれましたジップロックの上から、片栗粉の感触を味わっているお友達もいました「一体これはなんだろう、、
Instagramでおうちモンテをベースにした知育ネタを発信中!Instagramはこちら→まめねこのInstagram無料素材配布中♪100均・プチプラ・手作りでできる知育ネタを紹介しています。ブログはこちら→「おうちでできる知育術」おうちで絵具あそびを取り入れたいけど、準備と後片付けが大変だし、なかなか勇気が出ないですよねしかも頻繁にやるなんて、、、めちゃ大変!という時におすすめなのがビニール袋の中で遊ぶフィンガーペイントです海外の手作り
こんにちは^_^今日はパパさんが午前中のうちに仕事が終わって帰宅して来たので…赤ちゃんの五感を刺激する手作りのおもちゃ作りをしました。暦月齢7ヶ月/修正月齢5ヶ月の息子。“赤ちゃん五感を刺激する手作りおもちゃ”で検索してみると…『センサリーバッグ』がヒットしました。材料も100均でそろうものばかり‼︎って事で早速DAISOさんに行って材料を調達してきました。パパが息子を寝かしつけてお昼寝している間に制作‼︎①保冷剤をジップロックに入れる②中身の材料を入れる③ジップロ
こんにちはココカラ雀宮保育園です園庭のひまわりもつぼみから、開花しほぼ満開となりました🌻朝登園すると、「ひまわり咲いたね〜」とみんなでお話しをしています室内でフィンガーペイントをしたときの様子をご覧下さい直接手や指に絵の具をつけて描くのですが📝今回は、ジップロックを使って行いました材料は、・絵の具🎨・画用紙・液体洗濯のり・ジップロック絵の具選び「みんなの好きな色は、なに色かなー?」「これにするー!」好き色の絵の具を選び手に持つと、それを渡してくれました。「この
こんにちは兵庫県宝塚市にて絵の具や感覚遊びのぐちゃぐちゃ遊び教室赤ちゃんの運動発達学講座こども療育さんで発達支援のお手伝いなどを行っております、hugkumiartandsalonのやなせあやのですアート×遊び×乳幼児教育『ぐちゃぐちゃ遊び』今しかないこの瞬間を思いっきり楽しもう絵の具遊びや感触遊びさまざまな遊びで皆様をお待ちしています。兵庫県宝塚市にて活動中です。開講スケジュールはこちらを確認してくださいね『毎日の遊びの中で色んな力を育てていこう♪』シリーズ
年少と年長は感触遊びをしました。今回は普段あまり馴染みのないものを使っておこないました。それは……冷えピタと保冷剤です!冷えピタは水を含ませると膨らみ、ニュルニュルとした感触が楽しめます。子ども達は「イモムシみたい!」と、大はしゃぎ!!!保冷剤は溶けてくるとゼリー状に戻り「冷たいけどゼリーみたい」と、不思議そうに触っていました。その他にも水で膨らむぷよぷよボールなどで感触の変化を感じたり、ごっこ遊びを通して
Instagram動画こちらスウ|100均専門おうち遊びクリエイターonInstagram:"常識を覆す衝撃の材料3つ👉@suu.333超有名なスライムを今更ながら作ってみたら簡単すぎてふわふわモチモチすぎて感動が止まらなかった🥹🥹これは最高すぎる!!!ホウ砂も洗濯糊も要らず、セリアのエンジェルクレイさえ常備しておけば急な「スライムで遊びたい!!」にも応えられる😭✨重曹スプレーは掃除で何かと使えて…最高すぎませんか😭😭ぜひ作ってみてね〜!!!その他の遊びは👉@suu.…7likes,
片栗粉で感触あそびを広げたいと思ったので片栗粉を水に溶かして火にかけると白く濁った水がだんだん弾力が出て透明になってきます面白い!それを少し冷ましたら豆腐パックに少量ずつ取り分けして食紅を少しこれを娘たちに混ぜてもらうとびよーーん透き通ってきれいな色!!次女もびよーーん赤も綺麗ね!スケッチブックを用意するも「卵パック持ってきて!」と指示される母‥「はい!ただいま!」なるほど〜そうやって遊ぶんですね‥勉強になります一応スケッチブックも使われていまし
恵比寿・代官山の0〜3歳のアート造形MyFirstArt英語&日本語のぐちゃぐちゃ遊びの親子教室森井菜々子です。さて、本日は来週のイベントのお知らせと、必見!ガーデンプレイスでの親子で楽しむ過ごし方の2点をご紹介します4/23(日)ぐちゃぐちゃ遊びイベントガーデンプレイスの気持ちの良い芝生エリアにて、ぐちゃぐちゃ遊び®︎を開催させていただくことになりましたこちらは、恵比寿親子イベントプロジェクトの一環で、恵比寿エリアのおやこの子育てが、より豊かに
「小さな体験」をたくさん積ませる(保育方針)こんにちは😃ココカラ安積、りす組からの更新です今日は先日遊んだ、マカロニの感触遊びの様子をお伝えします今までの感触遊びでは、「片栗粉」「小麦粉」「新聞紙」「寒天」「氷」など身近なものを使ってその素材の感触を味わい、色々な素材に触れることで、冷たい・柔らかい・ふわふわ・ぐにゃぐにゃ・プニプニなど、いろいろな感触があることを、子どもたちと不思議さや楽しさの共有してきましたそして今回は初めてマカロニを使いますまずはそのままの固さのマカロニを触って