ブログ記事1,856件
⌘2023年度前期クラス(5月〜10月)のご案内⌘※後期クラスのご案内は前期クラスにご参加頂いた皆さんに優先してご案内させて頂きます。こんにちは♪親子教室カラフルの財前心(ざいぜんのぞみ)です。大変お待たせ致しました、2023年度のクラス募集です!2022年5月よりスタートした当教室。ありがたいことにこれまで沢山の方にご参加頂き♡子ども達の活き活きとした姿。♡キラキラ輝く目♡感触遊びが苦手だった子の遊びが広がっていった成長。♡親子で思いっきり遊び合う時間。などなど、素敵
こんにちはココカラ開成ひよこ組からの更新ですとうとう今年度のひよこ組からのブログ更新も今日で最後となりました入園、進級当初を振り返ると…あどけない表情がとってもかわいらしく、幼さを感じますね1年間でいろんな経験をたくさんしてきたひよこ組さん自然と集まり、真似し合って笑い合う姿に本当に大きな成長を感じます感触遊びもたくさんやったね進級に向けて、りす組さんやうさぎ組さんのお部屋でも遊んだね修了式も立派な姿を見せてくれたよね1年間保護者の方のご協力もあり、無事に過ごすことができ、そ
夏らしい天気が続いていますね晴れた日は「お水する」と水遊びに期待をもっている子ども達です自分で水遊びの着替えを頑張る様子も増えています準備完了じょうろやペットボトルの手作りおもちゃで遊びますこちらは水風船ぷにぷにする感触に夢中のみんなです夏のお野菜も大収穫きゅうりが美味しく実り、みんなで大喜びおいしい~普段、野菜が苦手な子も自分で採った
初保育園♡初日は親子通園しました♪なんだか時間が経つのが早くてビックリあさ9時20分にバスに乗りました初チャイルドシート😊他のお子さんも乗っているので写真もドアップ笑お利口さんに乗ってます✨園に着いたら水分補給をしますST摂食の先生からは小学校に行く時にジュースに慣れてしまうと!ジュースしか飲めなくなるからお茶をなるべく飲ませましょうと言っていました学校ではお茶!障害を持っている子だとこだわりがあると切り替えが出来ない事もあるからかな?お茶の時間は麦茶にとろみをつ
ゆず組(2歳児)の子ども達が感触遊びをしました子ども達も大好きな雲スライム、今回は作り方もご紹介します【材料】・洗濯のり…欲しい量・木工用ボンド…洗濯のりの1/3の量・シェービングフォーム…洗濯のりと同じぐらいの量・泡ハンドソープ…約3プッシュ・ホウ砂水(1カップの水にホウ砂小さじ1程度)…約大さじ1※ホウ砂はドラッグストアで購入できますふわっふわの感触に、子ども達も大喜び冷たくて気持ちがいいね見ててねーーーーーー…………こーーー
🌞こんにちは🌞toiro金井です桜の花が少しずつ咲き始め暖かい日が続いておりウキウキしてきますねそんな中、toiro金井では感触遊びをしましたふわふわスライムトイレットペーパーねんどの2種類を作って遊びましたまずはスライムから…洗濯のり、ボンド、ホウ砂水とシェービングフォームを入れて混ぜていきます職員と一緒に気持ちいい手触りになるまで混ぜていくと…完成ふわふわな感触がくせになるんです最初はベタつくのですが、たくさんこねていくとだんだん気持ちのいい感触に…こね
渋谷区恵比寿・代官山・中目黒エリアの赤ちゃんからの習い事MyFisrtArtぐちゃぐちゃ遊びの親子教室森井菜々子です。2023年3月29日(水)午前に、恵比寿・代官山エリアにて、MyFirstArtぐちゃぐちゃ遊び®︎初の体験会を実施しますぐちゃぐちゃ遊び®︎とは・・・絵の具や粘土を使ってまわりを気にせず汚れたり、新聞紙を破ったり、散らかしたりして遊ぶこと。ダイナミックな遊びとアートをかけあわせ、乳幼児教育プログラムと融合させたのがぐちゃぐちゃ遊びの親子教室で
こんにちは!0~6歳向け、遊んで学ぶアートと英語の親子教室【遊ぶ学び舎】いけだひとみです。「とみー先生」とお気軽にお呼びください♪リトミック&ピアノ講師と英語&幼児アート講師による、Art,Music,Englishの3つが融合した海老名の英語リトミックArtMUSicEnglishPlay(略してアミューズ・プレイ)3月のレッスンはお花(Flowers)をテーマにたくさん遊びました。今回もたくさんの親子さんにお越しいただきました!教室の前半はちょっと集中
こんにちは今日で3月も最終日春休みもあっという間に半分終わってしまいました今日の1つ目のプログラムは運動プログラムでアニマルウォークを行いました6種類の動物の動きを真似て歩いてみますよ①くま②キリン③いもむし④ペンギン⑤カエル⑥アザラシそれぞれの動物の特徴をイメージしながら身体を動かしますかかとを浮かせてつま先に力を入れて真っ直ぐ歩いたり、手と足を交互に動かして前進やバックで下がったりします始めはどのお友達も「簡単すぎる~」と余裕そうにしていましたが3種類終わった時
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスのこどもサークル小山です3月23日木曜日、お天気は児童発達支援始まりの会「いとまき」と「むすんでひらいて」の2曲は、子どもたちに定番の人気曲ですぐるぐる腕を回したり、パチパチ叩いたり、楽しくリズムを味わいましたスライム作り1人ひとつコップを用意して「全力で混ぜるよー!!」と指示を出しましたスライム作りはスピード感が命混ぜ方によって固さが変わるのが面白いところですよね完成したスライムでの感触遊びは、おっかなびっくり…な様子から段々夢
こんにちは!遊んで学ぶアートと英語の親子教室【遊ぶ学び舎】いけだひとみです。「とみー先生」とお気軽にお呼びください♪あの「ぐちゃぐちゃ遊び」の日本乳幼児教育協会から、科学実験×アート×遊びで創って楽しんで学びを深める自宅でSTEAM教育ができるAsobiSTEAM(あそびスティーム)オンライン教室を毎月開催中!みんなで信号機を点灯~!!AsobiSTEAMオンライン2月の様子AsobiSTEAMオンラインのHopEnglishクラスは3〜8歳対
みなさんこんにちは😊東京都江戸川区葛西駅/千葉県船橋塚田駅でぐちゃぐちゃ遊び親子教室を開講して2年🎨ぐちゃぐちゃ遊び認定講師の小笠原です。ご覧いただきありがとうございます。2023年5月開講通年クラス募集🎨当教室は来年度より一年間を通して通っていただける通年クラスをメインに活動して参ります✨ぐちゃぐちゃ遊び発祥の地、横浜市都筑区『ぐちゃラボ』の代表会田夏帆さん考案のプログラムを元にアート×乳幼児教育×遊びを主軸とし、これまでのべ300組以上の親子さんと季節に沿っ
こんにちは!この日はみんなと風船で遊びました☆ぷよぷよ…ぎゅ〜…自分の力加減で形が変わる風船の面白さと感触をじっくり楽しんでます…!微笑ましい光景ですが突然マジックの練習場と化しました!!!この風船なんのタネも仕掛けもありません…こちらもなんの変哲のない壁…(なんか白いテープのようなものは錯覚です☆)風船を近づけると…くっついた!!!今からアンパンマンを登場させます!!「☆=〒…・*^$€→〆,#×°÷♪%〜!」(合言葉✨)おお〜……まだ力が足りない
ぐちゃぐちゃ遊び月曜日クラス(日本語)(全10回/年間)のご案内今日は、2023年4月からスタートするお教室のご案内です。子育てをされているママやパパ、こんな悩みをお持ちじゃないでしょうか。私自身は上の娘(6歳)が幼稚園に通う前はこんな気持ちでいっぱいで、今も下の娘(今年3歳)に同じ気持ちをもっています。・脳の成長に良いとされているダイナミックな感触遊びをさせてあげたい・家で絵の具とか出したりしてあげたいけど・・・・汚されると、つい怒ってしまうし、片付け
こんにちは!親子あそびのアトリエHare-ruいまいはるみです。千葉県松戸市でぐちゃぐちゃ遊びの親子教室を開催しています。ぐちゃぐちゃ遊び4月の開催日程4月29日(土)←🈵テーマ:ころころころ(絵の具)時間:10時45分〜11時45分(10時30分より入室)会場:稔台市民センター年齢:1人で安定したお座りができる0歳〜4歳台までー---------4月はLINEによる先行お申込にて定員に達したため、受付を終了いたしました。ありがとうございます♡広々
ポカポカ陽気が続いた時思ったら、昨日、今日と朝晩が寒く、寒暖差があり過ぎて、朝、どういう服装にしようか迷いますね。体調を崩さないように、しっかり衣服の調節やエアコン、加湿器を上手に使っていきたいと思います。さて本日も朝から利用児さんが来所されて、賑やかな1日になりましたが、その日、その日の活動内容の決め方について、少し触れてみたいと思います。毎月、毎日の活動については、事業所全体で決めていますが、その日の活動内容については、担当になられたスタッフが利用される児童1人1人に合わせたも
片栗粉遊び紹介が長くなりましたが最終回です片栗粉を水で溶き色が透明になるまで火にかけてかき混ぜたものに食紅を入れて遊んでいた娘たち最終的に卵パックに色を並べていました「これ冷やしといてね」とまたもや娘からの指令「はい!よろこんで!」‥すっかり立場が入れ替わり?1日冷やすとぷにぷにのゼリー状に!透明から濁りの変化も!何これ〜楽しい〜と言いながら近所のお友だちを呼びに行って仲良くお庭で水に浮かべて遊んでいましたゼラチンや寒天を使ってゼリー遊びするより安上が
Instagramでおうちモンテをベースにした知育ネタを発信中!Instagramはこちら→まめねこのInstagram無料素材配布中♪100均・プチプラ・手作りでできる知育ネタを紹介しています。ブログはこちら→「おうちでできる知育術」おうちで絵具あそびを取り入れたいけど、準備と後片付けが大変だし、なかなか勇気が出ないですよねしかも頻繁にやるなんて、、、めちゃ大変!という時におすすめなのがビニール袋の中で遊ぶフィンガーペイントです海外の手作り