ブログ記事1,467件
こんにちは!平成31年4月に盛岡市永井に開設しました児童発達支援・放課後等デイサービスを運営するこぱんはうすさくら盛岡南教室です。****************************************こぱんはうすさくら盛岡本宮教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡緑が丘教室のブログはこちらですてらぴぁぽけっと盛岡本宮教室のブログはこちらです****************************************あっという間に春が
今週は感触あそび水で膨らむぷよぷよボールは、むにゅむにゅ、ひんやり気持ちいい小さい子は誤飲しないよう、ジップロックに入れて触りました手のひらで触ったり、つまんだり…指先でつまむとプチュッと潰れておもしろいね❗️ペットボトルでスノードーム風これはビジョントレーニングにもなりますね乗り物の消しゴムを入れると、興味を持って見てくれた子もいましたボールプールや風船マットでゴロゴロ背中で感触を味わおう背中や足で感じる事がボディーイメージにつながります今度は水風船ギュッと握ると長〜くなっ
今日は、ぱんだ組とぞう組の様子をお伝えします。食べたあとはクチュクチュぺー歯みがきしゅっしゅお口の中を清潔にしてるよ虫歯なんかにならないぞ感触遊びをかねて七夕の製作中紙皿にフィンガーペインティング手のひら全部も使って何に変身するかお楽しみに泥んこ遊びやシャボン玉もしたよ。砂に水を入れると「ワー」と歓声泥水に手や足をつけてペタペタ作った山を踏んで壊したり、型抜きしたりシャボン玉もいろんな吹きかたを試して「大きいのができた」「たくさんできた」と大喜び思い思いに水や砂
先週の放課後等デイサービスぽぽは…♡感触遊び〜🤏小麦粉ねんどを作りました〜好きな色の食紅を入れて混ぜ混ぜ、モミモミ…気持ちいい〜車椅子競走もしたよ〜♿️3等賞までのお友だちにはメダルのプレゼント〜🥇🥈🥉ザリガニ釣りにも行きました🦞̥🎣スタバ風←ここ大事🤣バナナスムージーも作りました🍌😋🍹上出来👏👏👏そして、土曜日には3月で高校を卒業したお友だちがぽぽに遊びに来てくれました職員一同ものすごぉ〜く嬉しかったです♡♡♡また、遊びに来てね〜
こんにちは!0~6歳向け、遊んで学ぶアートと英語の親子教室【遊ぶ学び舎】いけだひとみです。「とみー先生」とお気軽にお呼びください♪リトミック&ピアノ講師と英語&アート講師による、Art,Music,Englishの3つが融合したAMUSEnglishPlay(アミューズ・イングリッシュ・プレイ)5月のレッスンを行いました。なんと5月のレッスンはマンツーマン♡となりました。不思議なことに5月はマンツーマンになったのですが、6月の開催は満席まであと1席!となっ
雨💧の合間に差し込む日差し⚡️の暑さに初夏🍧の訪れを感じる今日この頃🐌あっと言う間に春🌸が過ぎ去り紫陽花の花が少しずつ色付き始め、梅雨の気配を感じる時期となりました☔️気が付けばもう水無月🐸週明けはお昼間から生憎の雨🌂『しとしと』『ざぁーざぁー』『ぽつぽつ』と雨☔️の降る日は傘をさす事が楽しい子。長靴を履く事が楽しい子。レインコートを着る事が楽しい子。雨の日の中にも子ども達にとっては楽しい要素や発見が沢山ありますね🤗雨で残念ながら戸外へ行けない日もありますが、室内・戸外関係なく子ど
ポカポカ陽気が続いた時思ったら、昨日、今日と朝晩が寒く、寒暖差があり過ぎて、朝、どういう服装にしようか迷いますね。体調を崩さないように、しっかり衣服の調節やエアコン、加湿器を上手に使っていきたいと思います。さて本日も朝から利用児さんが来所されて、賑やかな1日になりましたが、その日、その日の活動内容の決め方について、少し触れてみたいと思います。毎月、毎日の活動については、事業所全体で決めていますが、その日の活動内容については、担当になられたスタッフが利用される児童1人1人に合わせたも
よく晴れて、暑い日が続いていますね雨の日にも、「今日散歩行く?」と戸外遊びを心待ちにしている子ども達です室内でも、この時期ならでは遊びや製作を楽しんでいますよ第1弾は【新聞紙あそび】身近にある素材も、工夫ひとつで子ども達の遊び場に大変身新聞紙カーテンをくぐり抜けたり、下を這って進んだり引っ張ったり新聞紙に埋もれたり色々な方法で遊びました2歳児のお友だちは新聞紙プールに入りこの笑顔ちらっ第2弾は【寒天あそび】食紅でカラフルに
今日は6月のちゅうりっぷ組の様子をお知らせしますね暖かい日が続き、外で運動遊びをする日が増えています全員集合誰かが休んでいると「あれいないなあ…」と気付く子も。朝の自由遊びでもいろいろな物を使って遊んでいますよ朝の自由遊び後に他クラスの友達とみんなでダンスを踊って楽しんでいますみんなとても上手です室内では新聞紙やチラシもみんなの大切な遊び道具「おにだぞ~」ちゅうりっぷ組では鬼が大ブームなんです
りす組さん氷を使って感触遊びをしました氷の中にはなにかが入っているようです暑い日にぴったりの遊びですリールキッズ楓保育園https://www.rirestage.co.jp/hoiku/〒634-0844橿原市土橋町190-1Instagramフォロー・いいねお願いしますhttps://www.instagram.com/kaede_rirestage/お電話でのお問い合わせはこちらから0744-
今年度より始まった月一回のわくわく保育遊びのブースが何個かあり、子どもたちが好きなところで好きなだけ遊べます今月は…「色探しコーナー」先生が言った色と同じ色をカードの中から見つけますみんな、頑張って探して見つけられるととても嬉しそうです0歳児のおともだちにもカードを渡して教えてあげていました「七夕製作」クレヨンでお絵描きをしました🖍出来上がったらお部屋に飾ります丸やアンパンマンなど、たくさん描いていましたお部屋がみんなのお星さまできれいにな
梱包材の感触を楽しんだ後は潰した時の音『プチプチ』を楽しみました子ども達もぎゅ〜っと握ってみると音が鳴ることに驚いていましたよその後は花組さんと一緒に『スライムあそび』をしました色が変わることや伸びることに驚いたり、少しだけお手伝いもしました出来たスライムを恐る恐る触ってみる子どもやヒンヤリと冷たい感触を楽しむ子どもと反応は様々でした次は何の感触遊びをしようかな〜
待ちに待ったプール開きまずは御幣でお祓いをしました。それから水の神様にお祈りします。『安全に水あそびができますように』みんな神妙な顔つきでした儀式の後は、お部屋で紙芝居をみました。『帽子を被ろうね』『水着に着替える前にトイレに行こうね』『飛び込んじゃだめだよ』紙芝居に登場する動物さんたちが、水あそびの注意点を教えてくれました。お話をしっかり聞けていましたよさあ、次は準備体操です♪ペ
こんにちはココカラ開成うさぎ組からの更新です最近は、カラーセロハンを貼った虫眼鏡がお気に入りのうさぎ組さん「今日はお外に行くよ」と伝えると、「虫眼鏡持って行く」「虫眼鏡やりたい」と言って、好きな色を選び、大切に握りしめながらお外に行っています公園や広場に着いたら、探索開始お花を見たり、葉っぱを見たり、ありさんを探したりひとりのお友だちが、「おそらがピンクになったぁ」と言うと、みんな真似をして空がどんな色かチェック地面に色がうつることを発見したお友だちも大好きなかくれん
新聞紙遊びをしました。まずは、新聞紙を破る様子や「ビリビリ」と鳴る音を聞きます。プールに新聞紙を敷き詰めて遊びがスタート!真似をして破いたりぎゅっと握ってみたり夢中で感触を楽しんでいました最後は大きな袋に入れてお片付けをおこない...てるてる坊主に大変身!良い天気になりますように☀️
こんにちは。MyFirstArtぐちゃぐちゃ遊びの親子教室Nanakoです。最近は6月に入り、梅雨を満喫できちゃう、雨プログラムを親子の皆さんと楽しんでいるところです!梅雨の落ち込みがちな時期なのですが、1歳の次女が、雨が大好きすぎて・・・「あめザーザー!」「かさー!」と言ってニコニコしてくれるので、最近は、小雨の雨のお散歩や、雨上がりの道を楽しめるようになってきました。育児6年目、やっと6月を元気に過ごしている気がします。(あ、でも、晴れた日の方がずっと好きで
こんにちは浦安おやこ教室Babybreathですベビ★ブレくらぶ6月すくすくではくっついたりひっぱったりで遊びましたが7月はおさかなさんで遊びますすくすくクラスは6か月~1歳半さんうつぶせ姿勢ができていればご参加いただけますみんなでひらひらで遊んだ後はくっついたり・・・・手先の動きって集中するので月齢さんによっては途中でねんねしちゃうお友達もいますよ同じアイテムも形をかえてでてくることでお子さんには安心感ママには成長する姿を実
こんにちは!ぐちゃぐちゃ遊び親子教室pokapoka@江戸川区おがさわらです!ご覧いただきありがとうございます✨ぐちゃぐちゃ遊びとは?日本乳幼児遊び教育協会会田夏帆さん考案アート×乳幼児教育×遊び【東京都江戸川区】ぐちゃぐちゃ遊び親子教室pokapokaでは0〜3歳のお子様とその保護者様を対象にお子様の『やってみたい!』『面白そう!』の気持ちを叶える《ぐちゃぐちゃ遊び》を不定期で開催しています!《ぐちゃぐちゃ遊びとは》絵の具や粉.新聞紙などの素材を使って周りを
2人目の出産祝いに作業療法士の友達からもらったプレイプール。これがなかなかの優れもの。周りにいろいろな感触のかわいい動物や扉があり、触ったり、見たり、蹴ったりでき、鏡がついているので、自分の顔も覚えたりと楽しめます。3ヶ月のころすっぽり収まります。ママが赤ちゃんの手足を持って触らせてあげていました。6か月のころ体がはみ出しちゃっています。自分で手や足を使って触っています。結構長い間遊べますよ!【BorneLundボーネルンド】ベビープレイネストポンプ付き/
こんにちは本日は、memorytree長配保育園のお話しをしますアメリカ西海岸では6月に、『フリーモントフェア』というアートイベントが行われていますそのイベントにちなんで、長配園でもダイナミックに絵の具遊びを楽しみましたいつもと違う雰囲気に戸惑いながらも、絵の具に興奮する子ども達みんなでお揃いで着た白いTシャツをキャンバスにし、「あか」「きいろー」と、お友だちや保育者とお
新しい感触遊びを先生がつくってくれましたこれは一体…先生からのお願いはピョンピョン飛び跳ね禁止お約束をしてスタートですこの袋は丈夫な布団圧縮袋中は色水が入っています柔らかくてふわふわでとっても気持ちいい最初は慎重に触っていたお友達も少しづつ大胆にあれ何か入ってる袋の中に綿ボールを見つけると取りたくて取りたくて袋の中に入れる物を変えると無限に楽しめます表面はひんやりしていて暑い日にピッ