ブログ記事2,915件
かおんです。(設定にフェイクを入れています。)前回はこちら↓『地獄の支援級③話が通じない』かおんです。前回はこちら↓『地獄の支援級②やっぱりおかしい(過去の話)』かおんです。前回はこちら『地獄の支援級①違和感はあった(過去の話)』かおんです。物騒な…ameblo.jp最初から読むには↓『地獄の支援級①違和感はあった(過去の話)』かおんです。物騒なタイトルですが、次男がつけました。『【ADHD傾向】ビビりな自由人次男のプロフィール』赤ちゃん、子ども時代・よく寝るよく笑う・おひなまきを…
ルービンによると、母親役割獲得の過程は5つの認識的操作を行いながら、児と心理的絆形成をして進むとされています。この過程を表にしてみました。ルービンは、新生児が誕生してすぐに母親としての母親の愛着形成が起こることはなく,徐々になされるものとして、母親への適応過程を①受容期、②保持期、③解放期の三段階に分けました。これも表にしてみました。マーサー(1981)はこの過程を、「母親はわが子に愛着を持ち、母親行動の脳力を身につけ、その役割に楽しみと満足を表現するようになる期間を通じて起こる
長女と電話で話していると「お母さん知ってる?貴方の娘の次女ですけど旦那さんが家でお風呂に浸かって仕事の疲れを癒してる所に次女は旦那さんに構わず洗濯の給水ポンプ投下してお風呂のお湯抜いたらしいよ。それはお母さんの育て方が問題だから旦那さんに是非謝ってほしいと思う」と言われその話を聞きながら次女の行動を想像して大笑いしてしまいました自分時間のある次女は自分の寝る時間が迫っていたので容赦ない行動に出たようなのですが・・また次女の鬼嫁やらかし事件です「その事は手土産持っ
定例会ランチ季節の前菜がステキなの😊目でも美味しいね✨こんにちは、ちずです。本日は丸一日講座の受講をしてきます。そうです、受講する側です!“愛着のスペシャリスト”になるつもりで、しっかり理論から学んできます😉新しいこと、知らないことを学ぶのって、好奇心が刺激されてワクワクします💓楽しみだー先日数年振りに会った友達が、本格的に西洋占星術(ホロスコープ)の勉強をしているらしく、私のこともみてくれたのですが、、、私は『知りたがり、自分でやりたがり、無いものは作ろうとする』という気質
初めて行ったカフェのカップが好み💛これは小石原焼きだね。かわいい✨こんにちは、ちずです。最近の息子たちは変わりなく平和に過ごしています。東京で働いている長男の様子は、時々稼働する家族LINEで確認するだけですけど笑きっと、つつがなく過ごしているのだろうと思います😌まぁ、何かあれば頼ってくるだろうし、話したければ電話してくるでしょう。その辺りは『信頼』しているので、さほど気になりません。我ながら「どんと構えられるようになったなぁ」と思います笑昔はあんなにオロオロしてたのにね😅私
4歳の男の子と弟ベビーの育児に奮闘しながら、ベビーマッサージ講師とベビーシッターをしているふわりですベビマはリクエストがあれば開催しますたまに告知記事もありますが、基本的には1人のママとして書いています。育児していく中で、少数派だった事についての体験を発信することで、一部のママ達のお役にたてればと思って書いています。度々書いてますが、兄のダニエルは全く離れられない赤ちゃんでした。新生児の時は穏やかな赤ちゃんだったのですが、次第に背中スイッチが恐ろしく敏感な赤ちゃんになり、1ヶ月半~4ヶ月
こんにちは。秋とはいえ日中はまだ日差しが強く気温も高い日が多いですが、朝晩少し過ごしやすくなったと感じる日が増えてきました。また果物大好きな私としては店頭に並ぶ色とりどりの果物を見て、お財布と相談しながらですが小さな秋を堪能しています。さてさて10人目の里子ちゃんとの生活から間もなくして、以前お預かりしていた7人目の里子ちゃんが我が家に来てくれました。理由は現在暮らしている里親さんがレスパイトを取得されたからです。昨年行われた里親支援のイベントでお会いしてから1年近くぶりの再会、家
おはようございます。ブログをフォローして下さったみーちゃんママさんはお嬢さんを育てるにあたって、愛着形成を大切にされています。以下はみーちゃんママさんのブログから引用させて頂きました。高橋脩先生による愛着進度だそうです。混沌→道具→快適→依存→自立ばあばである私はまだ道具にもなってない気がします。ママである娘は道具と快適の間ぐらいかも。孫娘は自閉っ子の傾向が強いのか、おだててものったりしません。よく自閉症関連の本とかにうまく出来たら大げさに褒めましょうとか書いてありますが、褒めても反
おはようございます😊今朝はテンション☝️☝️です。昨夜の夕ご飯のとき、いつものように自閉ちゃんの孫娘の隣に座ろうとしたら、座るなと手で押すので、イヤなんだね、と言って向かい側の席に座りました。いただきます、と言って自閉ちゃんを見ると目が合いました。すると自閉ちゃん、すかさず椅子から降りて私の方にやってきたかと思うとお膝に座ろうとします。ばぁばも慌てて、抱っこしてやって、ママ(娘)に自閉ちゃんのご飯をこっちに置くように言いました。自閉ちゃんの孫娘、ばぁばのお膝の上でご飯を食べ始め
施設で働くまで、「愛着」という言葉を知らなかった。「愛情」は知っていたけど。私はあまり心理学が好きじゃなかった。今も、岡田尊司先生の本は尊敬しているけど、心理学が好きなわけじゃない。これは心理学じゃなくて、精神科の医学?よくわからないけれど…。施設で働き始めた頃、先輩職員さんが、子供について、「(あの行動は)愛着だよね」「あの子は愛着(に問題を抱えている子)だよね」など、「愛着」という言葉をよく使うので気になっていた。勉強不足でわからなかった私はどういう意味なのか聞いたが、
テーマパークに連れて行く事で子どもを可愛がってると思っていない?遠方まで出かけることより、毎日10分でもお膝で抱っこしてもらう事を子どもは欲していると思うな。それさえも叶わないなんて、不憫過ぎない?
「発達が改善する」って本当だと思う?こんにちは!!腸から心と体を整える親子の発達サポーターNamiですお子さまの体のお悩み・発達の困りごとを解消して笑顔で幸せな親子を増やす食事改善サポートはこちら発達セッション・改善サポートはこちら主にinstagramで発信中神経発達改善専門インストラクターのみんなとは、隔週で勉強会をしています。インストラクター仲間のほとんどはお子さんの
送り出す日が近づくにつれ自分はどうしたいのかが見えなくなり、感情のコントロールが上手くできず家族の前でも不機嫌になりがちに。実子達からは育てるのか育てないのかはっきりしない実親さんより、愛情いっぱいで育ててくれる次の里親さんの所に行く方がいいでしょと。分かってますよ。私もそう思うのですがどんどん情が湧いて。実子達として里子ちゃんとの別れをさみしく感じる反面、そろそろ母の愛情を一身に感じたいという思いも出てきた様子。気付けば随分ボディータッチが増えました。(実子達3人ともそういうことをするタ
ご訪問いただきありがとうございます前回の続きです。『暗黒期⑥長期入院の赤ちゃんとの愛着形成は?』ご訪問いただきありがとうございます前回の続きです。『暗黒期⑤退院日』ご訪問いただきありがとうございます前回の続きです。『暗黒期④ひとすじの光』ご訪問いただきあ…ameblo.jpユウちゃんのお迎えがあったので15時過ぎには病院を後にして車に乗り込みました。夫は無言で運転していて、私もなんだか疲れてしまって助手席でぼんやりしていました。先に沈黙をやぶったのは夫でした。夫「なんなの?その態度は」
\2年間悩んだ行き渋りが2ヶ月で解消/美賢女メソッドのエッセンスをギュッと濃縮した1DAY講座5月24日開催決定!!2年間悩んだ行き渋りが2ヶ月で解消した美賢女メソッドが気になる方!キャリアエデュケーション協会発行のメルマガはこちらいろいろやらかしてます(苦笑)娘の行き渋りに悩んでいたころ私は、まぁなかなかにいろいろなことをやらかしてますあんなことや『行き渋りは発達障害のせい⁉️』\2年間悩んだ行き渋りが2ヶ月で解消/本日締め切
こんにちは仙台市若林区リトミック&ピアノ教室むっちゃん先生です!いわゆる普通のリトミックはピンと来なかった私…おしゃべり絵本リトミック®と出会って仙台にも絶対広めたい♡と思ってみんなみんなのうれしい声を大好物に元気いっぱいがんばってますどうしてリトミック?乳幼児期の習い事何はさておいてもリトミックそのわけは発達のもと期だから🌱もう少し詳しく♪リズムを身体中で表現するから自然と五感も身
本日2回目の投稿です自宅に遊びに来た、光上せあらの子どもたちの様子を書いてた桃。光上せあらの子どもたち二人共、ママの事が大好きで離れたくなくて二人共抱っこしてほしくて泣いて、同時に抱っこしてもひとり占めしたくて泣いて、どちらかを下ろしても大泣きで、キッチンで光上せあらが洗い物してるとキッチンガードのところで二人共大泣きで。それを見て、大変そうだけど、愛されてる、求められるってめちゃくちゃ幸せなことだよね、と桃。たろくん、じろくんは桃にもしょうくんにもそんなに執着しないか
ご訪問いただきありがとうございます前回の続きです。『暗黒期⑤退院日』ご訪問いただきありがとうございます前回の続きです。『暗黒期④ひとすじの光』ご訪問いただきありがとうございます前回の続きです。『暗黒期③助産師のAさん』当ブログ…ameblo.jp退院したその足で、夫の運転でGCUに面会に行きました。前回よりもバッチリ目がさめているアサくんやっぱりダウン症になんて見えませんでした。抱っこさせてもらうと、すでに音のする方向に興味を持ち少しだけ自分で首を動かしキョロキョロしています小さい足
指を口に入れて舐める癖が抜けない。何でも「やだ。」と言って、やろうとしない。着替えも「できない。」と言って、やろうとしない。いろいろな場面で意欲がない。母親は子どもの体調が悪くても、保育園に置いていく。イベントで母親が来ても、ちっとも母親の傍に行かないのには驚いた。嬉しくないのかな?子どもは一人でフラフラ歩き回っているばかり。(他の子は母親にくっついているけれど?)可愛がられていないと、子ども自身が気づいている?今までも、育休中の親子で愛着形成ができていない家庭を見てきた。
YouTubeで、たまたま見つけたニュースの特集で阪大のNICUの医師を筆頭に、オンライン面会のシステム開発へのクラウドファンディング。コロナで、入院患者への原則面会禁止となっている病院は多いですよね。何より、生まれたばかりの我が子へも面会ができず…って辛いですよ。愛着形成のこともあるし。目標金額は達成されたみたいですが、その後どうなったのでしょうか?うちの子は今、某大学病院のNICUに入院していますが、面会は本来週1日、一回15分。オンライン面会は、FaceTimeで、週に2回と
こんにちは。暑い日が続いていますね。さすがにこの暑さだと実子達に外で遊んできたらとは言えず、かと言って家の中ばかりだと喧嘩になりがちに。まだ始まったばかりなのに悩ましい夏休みです。さて、先日Aちゃん親子が我が家に遊びに来てくれました!Aちゃんとは特別養子縁組で新しい親御さんと家族になった、我が家にとって4人目の里子ちゃんです。久しぶりにお会いしたのですが…玄関に入る前はお母さんにべったりくっつき虫だったAちゃんは徐々に打ち解けて、おしゃべりをたくさんしてくれました。また第2・3
出産後、NICUに入院した赤ちゃん『①出産したら赤ちゃんと離れ離れになりました』今回は出産時の経過の話です数年前の振り返りですコロナ禍で面会もできず、出産の立ち合いも出来ませんでしたゆっくりしたくて部屋は個室にしました子宮筋腫の手術をした…ameblo.jpNICUに面会に行くと看護師が一日の様子を教えてくれます。当たり前だけど、母の私よりこの子の事を、詳しく知ってるんだなポロリヤキモチ焼いちゃう少しさみしくなりました看護師さんがカンガルーケアしてみないか提案してくれました。私は
大きな福祉施設にショートステイの相談をした当日に折り返しの電話があり、受け入れ可能だと言ってもらえました。相談事業所の反応的にここは避けたかったのが本音ですが、こんなに立て続けに断られるとやっと見つかって安心しました。・小学生以下の子専門の棟で男女一緒に過ごす→大人や大きい子と一緒で危険だと聞いてたけど違ったのでよかった・何度か日中一時支援を利用し慣れたらショートステイできる→私もこのシステムだと安心・ショートステイの空きはあるが最近3歳と5歳の子が入所して対応に追われているので今月
ルービンによると、母親役割獲得の過程は5つの認識的操作を行いながら、児と心理的絆形成をして進むとされています。➀先輩母親や専門家を手本として模倣する②子供を対象にして母親役割を演じる(ロールプレイ)➂空想を行う➃空想した態度や行動を母親像として自分に投影して、それを受け入れるか拒絶するかを決定する(取り込み・投影・拒絶)➄同時に過去の自己像を喪失したものとして悲しみ諦める(悲嘆作業)マーサー(1981)はこの過程を、「母親はわが子に愛着を持ち、母親行動の脳力を身につけ、その役割に
常にママやパパをキュンとさせてくれる赤ちゃんママやパパの存在を認識して、反応を見せるようになったら、もっとキュンとしちゃいますよね初めてのママやパパなら、誰もが待ち遠しい赤ちゃんがママやパパを認識する時期一体いつ頃なのでしょうか?■生後3ヶ月頃までは声と匂いで記憶します!既にご存知の方も多いかと思いますが、生まれたての赤ちゃんは視覚中枢と網膜の機能が不完全な状態とされています。そのため、光を感知し、物体を微かに感じる事は出来ますが、物を区別できるほどの視力はまだ持って
『看護学生のための社会福祉読本』の内容を一部公開しています。『看護学生のための社会福祉読本』は、第94~110回の過去17年間の看護師国家試験問題のうち社会福祉士国家試験との共通問題を約1300問と第100~107回の過去8年間の保健師国家試験問題880問のうち、統計学の計算問題等を除いて700問程度を解説して文章化したものです。今回のテーマは「ルービンの母親役割獲得過程」です。ルービンによると、母親役割獲得の過程は5つの認識的操作を行いながら、児と心理的絆形成をし
高校1年生のある不登校の男の子がいました。その子のお母さんが共感を意識し始めたら、急にお母さんにくっついてくるようになり、ベタベタと身体を触ってくるようになりました。夜も一緒の布団で寝たがります。こんなお子さんにあなたなら、どのようにホンモノで共感し、どのような対応しますか?こういった場合、親御様の中には受け付けられないかもしれないと思われるかもしれません。実際、多くのお母さんは戸惑い、これを受け入れていいのだろうかと迷われると思
うわーんそこまで泣くことでもないのに、大きな声で泣いている我が子…よく見ると、涙が出ておらず、クスっと可愛く想うこと、ありますよねそんな子供のウソ泣きについて本日はご紹介いたします■ウソ泣きとは?言葉が未熟な幼いお兄ちゃんやお姉ちゃんにとって”泣くこと”は唯一の意志表現の手段です何か望むことがあるときに泣いて解決しようとする場合がありますが、これを、”ウソ泣き”といいます。ウソ泣きは普通1歳半~2歳の間によく見られると言われています。ウソで泣いている子供の多くは
来てくださりありがとうございますHSP×カサンドラ症候群の【ぽい】です幼馴染の夫はアスペルガーかも!?出会って30年、結婚15年腐れ縁の夫とはいろいろあって絶賛別居中真面目で責任感強くて頼りになる夫だけど…こだわりが強くて頑固理解不能な思考回路モラハラ言動なんでこんなに心が通じ合わないの?なんでこんな酷いこと言えるの?心が疲弊して友人に相談したら『それってアスペルガーじゃない?』『ぽいカサンドラ症候群やん』え……調べれば調べるほどめっちゃ
昨年の4月、自分の子育てに活かせればと思い日本アタッチメント育児協会の講習を受け、ベビーマッサージとキッズマッサージのインストラクターの資格を取得しました!資格取得後は、子どもと一緒にお風呂に入れた日は、お風呂上りに長男にマッサージをさせてもらっていました。長男が3歳ごろになったころから「マッサージはやらなくていい」と断られるようになってきましたが、下の子が産まれてベビーマッサージをしていると、長男から「マッサージしてー」とまた頼んでくれるようになりました。最近では人気マッ