ブログ記事3,048件
今日は,急遽…基本情報技術者試験を受験しに行ってきました。近所の受験会場へ。というのも…来週,「はじめての基本情報技術者試験」の講座を担当するから。これこれ(↓)がっつり試験対策ではなく,3時間で…これからどうすれば合格できるのか?についての講座で…もう何年になるか忘れたけれど,結構長い間担当している講座です。この講座を担当しているので…基本情報技術者試験は1年に1度は受験することにしているわけです。今年もね…9月後半で,ITEC社から
月曜日には公開できるように…この土日に,SEプラスの「IT資格の歩き方」の記事を書いているんだけど…伝えたいことの全てをそこだけに書くのもあれなので,部品化して引用するようにデザインしています。今回は,その関係の記事です。特に伝えたい相手は,ぼくの論文添削サービスを受講している人(関係ない人…ゴメンなさい)。そもそも論文添削で目指していること(ここ最重要!)ぼくが添削して助言している根っこには,常に次のような考えがあります。「初めて見る問題でも,合格論文が書け
春の情報処理技術者試験まで4か月。そろそろ3分の1が過ぎようとしています。いかがでしょう?順調ですか?今,実施している論文添削サービス(↓)も…春向けの受講者は例年よりもかなり多く…このペースで行けば,来年1月中には締切らないといけないかなと。ひょっとしたら,春の応募者数はコロナ前に戻っているのかも(それはないか笑)。受講を検討中の方は,お早めに。ところで。いつも気になっていることがあって…論文を提出する時のメールに「ダメダメで申し訳なく
この問題(令和7年午後Ⅱ問1)に最も近い問題は,令和4年問2かな?平成30年問2で準備したものも使えそう。令和4年問2「基幹システムの再構築における開発の優先順位付けについて」長期にわたって改善を繰り返してきた基幹システムは,複数のサブシステムが複雑に連携し合い,保守性が低下し,事業環境の変化に追随できなくなっていることが多い。→DXへの布石としての基幹系システム再構築(情報戦略立案時。中長期5か年計画との融合)令和7年午後Ⅱ問1の最初の4行,すなわち「この問題の背景
続いてはST問2。この問題も基本DXで…先端技術。ただ…攻めのDXだけではなく、守りのDXでも大丈夫だと例が言ってくれている。あ、そうそう。問1も守りのDXでも大丈夫。攻めのDXなら…顧客との接点、(新たな)顧客体験価値など顧客について書くところは令和3年問1、令和4年問1と同じ。(製品やサービスなどの)新しい価値について書くのも両問題に同じ。守りのDXなら…令和元年問1と同じだけど…ビジネスモデルが変わることが必須になる。そこをうまく表現できるかどうか。単純に、作業時間
問2は「DXの企画策定」で,そのDXも…変革の対象が「製品・サービス,業務プロセス,組織,企業文化・風土など」なので…令和に入ってからの最もオーソドックスな問題になる。令和元年問1,令和3年問1,令和4年問1,令和6年問2など,どの問題で準備していても…それを題材にして書くことができる。過去問題は,それぞれが結構絞り込まれていたけれど…この問題は緩いな。上記のいずれかの問題で準備をしていた人は,その題材をベースに書いたと思うけど…書きやすい問題だから,添削を受けていた人と,そうで
遅くなりましたが…昨日ようやく春期試験も終了し,午後Ⅱの感想も書き終えることができたので…ようやくご案内できることになりました。2025年秋期試験向けの「論文添削サービス」のご案内です。詳細はこちら(↓)に。よろしければどうぞ。4月になったら落ち着くかと思っていましたが…滞留している仕事がいろいろ溜まっていまして…いよいよ業務知識本の改訂版も6月刊行が決定したようなので,既に全力で取り掛かっています。その後は年内に論文本も最新版にしたいなと…まだしばら
先週に続き…情報処理技術者試験「プロジェクトマネージャ試験」のお話です。今回の第2回目は…経験者編。自分の経験で書けそうな問題に対する場合。当たり前のことだけしか言ってませんが…ひょっとしたら自分の課題になっているところかもしれません。自分自身の課題かどうかをチェックしてみてください。経歴のところを修正してもらいました。情報処理技術者試験に関しては…絶賛コロナ禍は2期ほど受験を控えていましたが,令和3年10月から受験を再開しています。令和6年4月で6期連続受験
本日、正式に...情報処理安全確保支援士の認定講師の依頼に対してお断りをしました。例の1日8万円のグループワークの講師です。3年に1回の受講が義務付けられているというやつ。実は2ヶ月程前に「全然、講師をしてくれる人がいなくて困っている」という相談を受け、何度か断っていたのですが、とても困っておられた様子なので、あちこち打診して...なんとか5人でやる方向で検討していたのですが...最終的に断念しました。最大の理由は「1日8万円の価値ある研修になるのか?」という点。僕の仕事を受ける時の判断
1月3日…夜にテレビ放送していたアニメの映画が,すごく面白かった。「君の名は」っていうやつ。知ってる?…って,もうええか。実は,映画館で観る機会が無くて,遅ればせながら初めて見ました。面白かった~。映画館で観たかったなと少し後悔。//システム監査技術者試験//平成29年度の午後Ⅰを例に…午後Ⅰ解答の時の考え方やポイント,過去問題を使って練習する時の留意点などを解説しています。講座やってる手前,これ以外の問題の解説は出せないけど…この1問だけでもポイントつま