ブログ記事720件
孫家とCC家の結婚事情の比較をしてみました。孫家(悟空と悟飯)は早婚型で、CC家(ベジータと未来トランクス)は晩婚型ですね。まず、早婚型の孫一家まず悟空は12歳で同世代のチチと出会って19歳で結婚。悟空20歳で第一子悟飯悟空31歳で第2子悟天そして悟飯も悟空と同じ早婚型。ビーデルと同級生の17歳で出会って悟飯20〜21歳、結婚悟飯22歳第1子パン一方、CC一家ベジータは30歳でブルマ(29歳)と出会って、33歳でなんとなくで・・・
DB超公式の新社会人に向けてのエイプリルフールネタが素晴らしすぎると数日遅れで見つけてスーツ姿のZ戦士の面々の設定もさることならその日だけの限定動画UPの出来も半端なかった。。。DB超予告ばりの会話・・・検索して見つけたときは余りの出来の良さに本当に1日だけのUPだなんてもったいないと思ったくらいでした。まず第一話「同期対決」【オッス、オラ悟空!同期入社のベジータってやつがさ、すげえオラと勝負したがるんだ】ベジータ「勝負だ!!カカロット!!」悟空「おう!ベジー
(つづき)ザーボン再戦~リクーム戦のベジータ(NOR.31,300/MAX.39,100)VS.リクーム(NOR.41,600/MAX.52,000)リクームの最大戦闘力は52,000としました。ベジータとの戦闘力差は1.33倍。ベジータにとっては敗北必至の戦闘力差です。そこでベジータのとった戦略は「奇襲」でした。おそらくベジータは、リクーム戦が始まる前、戦闘力を低く抑えていました。キュイに対してやったように、自分の実力を相手に誤認させるためです。1.25倍法則により、最大
ここからは、各キャラクターごとに戦闘力の考察を行っていきたいと思います。まず最初はフリーザからです。タイトルの通り、本考察ではフリーザの最終形態マックスパワーの戦闘力を530,000とします。フリーザは3段階の変身を行い、そのたびに戦闘力が上がっていきます。というより、最終形態をフリーザの真の姿であるとすれば、変身によって戦闘力を下げていると取ることもできます。フリーザ自身の弁によると、それは「パワーがあり余り過ぎて自分でもうまくコントロールできないほど」だからのようです。地球人のような戦
ふと気になったら考え込んでしまったこれ。やることはあるんだけど、急に一点集中して考えてしまう笑でも悟空さのことだから、あんまりにも重いことは考えてないと思うんだよね。セル編で、悟飯がセルにやられてる時、ピッコロにお前はちゃんと考えてるのか、話し合ったのかって諭されてし、悟空がお父さん失格だとかそういうことではなくて、ブルマに出会うまでずっと1人で生きてきたこととか、家族ってものを知る機会がほぼなかったこととかで、何かを深く考える必要性がそんなにないっていうのが根本の
GWのガチャ、みなさまどうでしたか?私は絶賛…超サイヤ人悟空3が出ません。800連ぐらいではダメか。ぐぬぬぬぬ。でもまぁ、出ない時は出ないですからね。仕方ないですね…。ところで。今回の超サイヤ人3悟空。一部では「弱い」と言われています。私は「弱くはないだろ」と思うのですが今回の対になるブウ(善)と比べると「まぁ、比べればね…」となりますwというかですね。今回のブログの題名にもなっている「ビースト悟
今回はドラゴンボール人造人間編で悟空やベジータだけでなく多くのキャラ達のやらかしについて解説していきます。人造人間達と戦うことになる人造人間編ですが、このエピソードでは多くのキャラ達が事態を悪化させるような行動をとることから一部のファンからは「戦犯」扱いされるキャラがでてきます。今回はそんな戦犯キャラ達と彼等が起こした行動について振り返っていきたいと思います。セルに仙豆を与えた悟空セルゲームでセルと戦った悟空ですが、一見互角の勝負に見えたものの悟空はフルパワーで戦っているのに対し、セ
【本編】地球ではモロが率いる囚人軍との闘いが繰り広げられており、ついに悟空が登場します。そして、悟飯やピッコロ、17号でさえ苦戦したサガンボに奇襲をしかけます。尚、この時のサガンボはモロからエネルギーを分け与えてもらった事で大幅強化されています。悟飯とピッコロには悟空の動きが見えていませんでした。フロストの毒針さえ見抜く事のできたジャコは目がいいので見えていますが・・・。サガンボに銀河刑務所に戻るよう伝えた悟空ですが、サガンボは激昂してそれを拒み、さらに気を高めます。しかし悟空は
今回はキビト神とパーフェクトセルでどっちが強いのかについて考察してみました。まずはキビト神についてキビト神は界王神とキビトがポタラによって合体した姿です。界王神はプイプイやヤコンにビビりまくっていたことから大した強さではありませんがフリーザを一撃で倒す実力を有していたことから少なく見積もっても超サイヤ人レベルの強さがあると言えます。キビトも界王神の側近というだけあり界王神に近い実力はあるでしょう。そんな2人が合体した界王神ですが戦闘描写がない為、実力はかなり分かりにくいので作中の描写か
今回はドラゴンボール超が叩かれてしまう理由について、7つ紹介してみます。ちなみに私はドラゴンボール超は大好きですし、この作品を非難する意図はありませんが、それでも気になるところはいくつかあったのでこの記事を書かせてもらいました。1強さバランスの崩壊ドラゴンボール超の悪い特徴としてパワーバランスが崩壊気味であることがあげられます。まず亀仙人が以上に強く、密かに修行していたことは明かされましたが、それでもマジュニア編から戦力外だった亀仙人が力の大会であそこまで活躍できたのは不自然な気がしま
こんにちは🍀それでは、DRAGONBALLZカカロットのプレイ攻略の続きです✨️悟飯は呼ばれていたブルマのところに行くとなんと宇宙船の部品が不足しているとのこと素材集めをお願いしたいと頼まれOKすると飛来石ツノメジウム熱除け草を気で探して無事持ってくるとブルマにお礼をいわれ宇宙船をバパーッと仕上げてみせるからとついに宇宙船が完成するとしばらく地球に帰れないから準備をしっかりしてといわれてから話しかけると悟飯はカメハウスに行くと
〜DBヒロインズが好きすぎて深読みする女のブログ③〜ドラゴンボール原作においてビーデルさんが登場するのはだいぶ終盤の方である。にもかかわらず、未だに理想のヒロイン像として名をあげられることの多いビーデル。DRAGONBALLモノクロ版36(ジャンプコミックスDIGITAL)Amazon(アマゾン)460円DRAGONBALLモノクロ版1(ジャンプコミックスDIGITAL)Amazon(アマゾン)460円Amazon(アマゾン)で詳細を見るAmebaマンガ
今回はドラゴンボール超力の大会に参加した宇宙の中で、宇宙ごとにランキングをつけてみました。力の大会には第2宇宙、第3宇宙、第4宇宙、第6宇宙、第7宇宙、第9宇宙、第10宇宙、第11宇宙で全8宇宙から、それぞれ10人の戦士が出場しました。今回はそんな8つの宇宙の強さをランキングにしてみました。このランキングは私の独断と偏見によって作られているので人によっては、ここが違うといった所もあるかも知れません。では早速みて行きましょう。1位第7宇宙悟空達のいる第7宇宙です。超サイヤ人ブルー
創作【ドラゴンボール超52話その後ベジトラブル】Familyの解説です。新章のベジータと未来トランクスの親子愛を書きたかった訳です。剣のくだりといい、タイムマシンのことといい、すっかり父親してるベジータの心情を書いてみたかったのです。これは、はっきりいって【泣かせる】つもりで挑みました。52話をみて未来トランクスの二つの哀しい涙を観て(未来悟飯が死んだ場面とブラックがいなかったらと家族団らん出来た未来を思い描く悔し涙の場面)その反対のうれし涙を未来ト
今回はドラゴンボール超力の大会出場者の強さランキングを作ってみました。出場する宇宙は第2宇宙、第3宇宙、第4宇宙、第6宇宙、第7宇宙、第9宇宙、第10宇宙、第11宇宙でその中から代表の10人が出場しました。各宇宙から強者のみを集め、開かれた大会ですが計80人の中から最強の戦士TOP10を紹介していきたいと思います。このランキングは私の独断と偏見によって作られているので人によっては、ここが違うといった所もあるかも知れません。では早速見ていきましょう。10位人造人間17号第7宇宙の戦士で
どうやら・・・4月1日のエイプリルフールの日にDB公式ツイッターでこんな面白いものが出回っていたらしい。【ドラゴンボール超】新章“社会サバイバル編”4月1日開幕!新社会人のみんな!がんばろうぜ!ツイッターをしたことがなかった自分はすっかりその日には見れなかったのだが余りにも素敵なスーツ姿の面々に!!そして、やはり社会人だったらこんな姿であろうと。そして面白すぎる設定・・・悟空とベジータとクリリンは新入社員で・・・まあそれはいいとして何故か悟飯が新人教育係
バトル漫画の不朽の名作「ドラゴンボール」。「フリーザ最終形態53万説」とは、作中でフリーザが発した「わたしの戦闘力は530,000です」というセリフが、第一形態の最大戦闘力ではなく、最終形態の最大戦闘力を指したものと解釈したうえで、各シーンにおける戦闘力を再定義し、フリーザ編の戦闘力インフレ問題を解消しようとする試みです。ネットでは語り尽くされたであろう話題で、本当に本当に今更なのですが、私なりの「フリーザ最終形態53万説」を発表したくこのブログを作成いたしました。10回に分けて投稿します
こちらのレア度最高位の悟飯さんを最大レベルへと引き上げました。楽しいにございますね。ご覧下さりまして、まことに、ありがとうございます。
DB超71話の感想を行きます。いきなり、悟空が死んでいるところから始まった・・・という展開でややびっくりしました。ドラゴンボールでこういう始まり方って初めてじゃないかなと思ったくらい。悟空って3回目か・・・死ぬのって・・・。久々のヒットが登場で・・・次の暗殺相手が悟空。違う宇宙の暗殺ってOKなの?って思ったりもしたのですが・・・で、悟空も氣を探って・・・いつもと様子が違う。一方、ウィスの下で修業中のベジータ。ビルス様の前では敬語です。悟空が修行に