ブログ記事11,092件
3週間で不安感や息苦しさが改善した(うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった、カスタマーレビューより)今年の暑い夏でバテてパニック発作を起こした時に、この本を知り読んでみました。すると何もかもが当てはまり過ぎていて、過去の疑問が氷解!過去に妊娠中にも同じようにパニック発作で苦しんだこともあり、やっぱり貧血が原因だったんだー!と目からウロコが落ちまくりでした。早速藤川先生の病院でも診察して貰い、血液検査の結果ヘモグロビンは14と基準値でしたが、フェリチン(肝臓などのたんぱく質に貯蔵してある鉄
こんにちは先日はたくさんのアクセスありがとうございました右手が進行してスクリーンキーボード入力がきついです今もこれ書くのキツイ!それを想定して足マウスマスターしてたが息苦しさが先に来てしまうとはっ足マウスは座位でないとできない座位だと息苦しいのですこれは誤算!今は寝たままきつい右手でスクリーンキーボード入力なのです時間は一気にかかるが用意していたもう一つの策ハーティラダーでいくか相変わらず、いいねボタンを押せない不具合直りませんすいません
こんにちは😃今日から、オフェブを飲むのに入院です娘と孫たちも、一緒で送ってきてもらいました。妻は、置いてきぼり😅ついて、受付を済ませて、看護師さんを待ってるとなんだか、蒸し暑いし、息苦しい😮💨なんか、不調だなぁようやく、病室に5月に入院した時とは反対側の部屋でも、看護師さんとか同じだからなんとなく、覚えてる苦しいと、言ったら部屋の酸素も、使っていいと用意してくれましたようやく、落ち着いてきたので荷物を🧳整理してると部長先生👨⚕️が来て今回の入院についての説明酸
今日(2020年1/15)から、抗がん剤の再再々スタート3回目(2015年に初発でステージ4乳がんが見つかってから、3度目の抗がん点滴治療=第1セレクトされる、全身禿げやら副作用満載のガッツリ治療)同じ薬(抗がん剤)を一定期間空けて繰り返し使えるのは効果があるからなので、有り難くもありつつも正直な気持ち、またやっちゃったなぁと、少し良くなるとすぐにお調子者に戻る自分にも大きく反省です…そして、今回はもうなんて言うか、全てに【全面降伏状態】-------♡-------♡-------♡
私の更年期初期から改善について下の方に少し書きましたいつしかの羊雲末っ子の体調不良に続いて、上の息子も体調不良になってしまい、2人分の看病中です色んなもの用意したり持って行ったりたくさん料理したり今日は私の体調は重だるい、倦怠感ぐらいで自律神経の症状はでていないのが本当に助かった夕方一瞬、心臓の拍動に違和感を感じておっ?!となったけどその一瞬で終わり。早く子どもたち楽になるといいですまた寒くなるみたいで、まだ看病は続くので更年期症状が酷くならないといいな、と思います。
いつもイイね&閲覧ありがとうございます💕今日は病院DAY🏥先週、息苦しさを訴えたところ早めにCTを取ろうと言うことになり、昨日撮ったCTの結果肺転移がまた少し大きくなっていました他に転移、胸水、癌性リンパ管症の症状はなし。息苦しさは、精神的なものか昔、バセドウ病になったことがあるので、それかもしれません(来週その数値を調べます)とりあえず最悪の状況は免れました採血は肝臓数値がまた悪いし好中球(neutrophil)が少な過ぎ、トルカプは今日出せないと言われました。も
妊活がドラマになるような時代に不妊治療もしない葉酸も飲まない子宝神社にも行かないDINKS(子どもをつくらない共働き夫婦)でもない私はいったい何ものになるのだろう。心細くて不安でどこかのカテゴリーに属したいと思っていたけれどそのために無理やり自分の形を変えるものだからかえって心細さは色濃く不安は加速していった。ぬぐいきれないこの息苦しさはなんなんだと考えた時自分の幸せを自分以外の誰かに委ねていることに気がついた。足りないものを補うように少ないもの
コンテンツ・病歴(入院歴)・BNP推移と薬の変遷・EF(左室駆出率)値の推移・ピモベンダン(アカルディ)の有効性について・日々の健康管理記録・不整脈(心室頻拍)・拡張型心筋症のための雑記(作成中)・心電図(作成中)私は2012年10月5日に地元の総合病院に緊急入院して、「拡張型心筋症」と診断された。一時は会社復帰をしたが、年金がもらえるのでちゃっかり会社を辞めた。一時は、BNP1994,EF16,血糖値1748,eGFR3.9などの血液検査
先日は移動ヘルパーさんに支援していただき合唱団に出席してきました。外出にあたって課題となるのは「車椅子」です。病気の進行に伴い、筋肉が痩せ、骨が浮き出てきますので通常の座位では骨が当たって痛いわけです。加えて上半身の体幹、首を自分で支える力も無くなっているのでもたれかかることのできない一般的な車椅子では現在の身体には対処しきれません。現在、高機能性の車椅子を申請中ですがそのあいだ業者さんにデモ機を貸し出してもらえることに。ALSという病気は、症状の出方も進
出先で動悸に…午前中は学校公開。暑かったし、マスクで酸欠。その状態でママたちと楽しくお話したら少し疲れてしまった帰宅して30分くらい横になって休んでからおでかけ。おでかけを楽しみにしてたんだけど暑いし、午前中も用事あったし1日2件の用事なんて今の私の身体には厳しい体調は不安でしかなかったおでかけはとーーーっても楽しかった車で15分くらいのところの友人宅ですけど、数時間(3時間半くらいかな)したら急に『あ、これは来たな。』と具合が悪くなった肌寒くなって1枚羽織
昨日書いたブログです息苦しさが続く。食欲ない。今日は食欲がなくて胃腸にきている模様。食べられるけど、量が全然食べられないのとさっぱりしたもの、のどごしがいいものという感じでした食べないと悪循環になってしまうので頑張って食べました残したけど。食べたら更に気持ち悪くなってしまいました胃腸の動きが悪いんだろうな日中は、全然元気はないけれど昨日みたいに気持ちは落ちすぎずに過ごせました午後はギターを弾いて歌うととても心地よかったですこの時だけ、心地よい時間でした自分で
4日前の体調不良から、全然良くなっていません喉の痛みは取れましたが、鼻水が水のように流れています。そのせいか、咳が激しく出るようになってしまいました。体はだるいし、やばいかなぁ熱は何回測ってもずっと平熱でしたが、今日になって一瞬37.6度になったものの、すぐに下がりました。激しい咳が辛いので、怖くなってがんセンターに電話しました。日直の看護師さんから、熱が出たり、血痰が出たり、息苦しさが増してきそうだったらまた連絡してください。明日の平日であれば主治医に相談して、受診に来るように言われたら受
こんばんは(^o^)/トシミンゴです!診察の為、病院に行って来たのでそのご報告をしたいと思います(*^^*ゞ今回の検査は採血とレントゲン先ずは採血からどうぞ(。・_・。)っ相変わらず見にくい写真ですみません(^_^;)採血の結果ですが前回と同様LとかHとか色々ついてますが数値的には4週間前とそんなに変わってない!変わったところはTSHが上がった……という訳でチラージンが増やされ計200μgとなりました(ヽ´ω`)あとはカルシウムが高いままなのでアルファカシドール(ビタ
今回転移が見つかったのは、気管支が分かれる部分にあるリンパ節と、右気管支の根元付近のリンパ節。いわゆる縦隔リンパ節。2ヶ月前からずっと咳がら止まらず、近くの病院で咳喘息と診断され吸入とか始めたのに治らなかった。むしろ息苦しさまで出てきてたりして不調の日は『やっぱり転移のせい?』と怖くなったり、少し楽だと『咳喘息の治療が効いてるのかも』と期待したりと、なかなか気持ちが定まらず💦ただ、3日前、主治医からの電話を受けた夜は咳が止まらず、『リンパ節が大きくなって気管支を圧迫してるのかも』『どんどん
昨日で術後1ヶ月になりましたバレンタインデーの1ヶ月前が手術日なので覚えやすいです少し前には数日間調子が悪く、外来早めてもらおうかなと思った位でしたが、昨日からかなり元気なって来ました相変わらず食事後の膨張感や胃が引っ張られる感じはありますが、痛みがかなり軽減されました。ドレーンの傷口もどんどん塞がってきています。術後1ヶ月ピッタリで調子がかなり良くなってきましたでも、まだ朝起き上がった時に息苦しさがあったり、お腹に力が加わった時に痛みがあったりはします食べられる量はあんまり増え
当初、入院は4月の予定でしたが、急激な体調悪化により3月入院に繰り上げてもらいました。入院前の2月末時点で体調は・息苦しさ・全身倦怠感が常時強く出ており、発熱は無いのに、発熱しているかのような苦しい状態でした。お風呂に入ること(きつくて毎日は入れず)やご飯を食べることも体力を消耗するのでぜえぜえ言いながら、泣きながら何とかやっていた、という感じです。元気な時の自分が日常行っていたご飯作りや洗濯はできず、夫に頼んでいました。横になっていても、起きていてもしんどいので
神経難病もさまざまですが、治療が可能になった病気もありますね。(下記参考ブログなど)実際、数多くの患者さんで治療がはじまっているようです今回は、そうした病気のひとつ。手足のしびれ、痛み、うまく歩けないなどの症状がある病気。トランスサイレチン型アミロイドーシスという病気です。アミロイドという蛋白が蓄積する病気ですが、(調べてみると)結構多い病気のようです(詳しくは→こちら)
こんばんはお読み頂き、ありがとうございます今月から主治医の診察時間が午後からになり本日は12時半採血13時20分から診察予約でした午後からだと待ち時間のメンタルがキツいですね💦午前中はソワソワして何も手につかず…洗濯物を畳んで掃除機をかけただけでもう家を出る時間に検査結果はCA125→8.6CA19-9→9.9ほぼ横ばいで、再発の所見無しとのことでした良かった〜思わず天を仰ぎ見てしまいましたお腹の不調は癌とは関係無かったみたいで心底ホッとしました💦今
6日後、昼前に目が覚めて朝の息苦しさはないものの首は痛い。頭痛くて寝てた。ご飯は2時間くらいかけて食べた。夜中胸痛でたけどクラッシュはしなかった。7日後昼頃息苦しさはなし。ご飯は少なめゆっくり食べた。左腕動かすと左胸が痛い。めぐリズムの温めるシートで鎖骨らへんに貼ったら少し楽になった。◼️今のところ改善したところ息苦しさ軽減(ずっと起きてると息苦しさ増す)ご飯はゆっくり食べれば少ないけど2食食べれる(今までは食べれない日が多かった)鎖骨付近を温めると少し良くなる
今日は朝から心拍系の自律神経のバグ寒いしなぁあったかくして大人しくしていれば、自律神経もお庭でちょろちょろしてるくらいな感じお庭から出ていっちゃダメよ分かりづらいけどこんな例え方が好み午後から少し楽になり、私がお庭でちょろちょろ…寒くてすぐ退散中身はお湯私の周りに更年期の人がいないという事実いらっしゃっても知らないだけかもしれないけど更年期の気持ちや身体のことを誰かに話したい、体験談を聞きたいこんな思いをずっと持ってましたここに書くことでその気持ち(話したい)を少し昇華
おはよーございます🌞なんとなく、いい写真♬5日目の朝です昨夜は、なんか、寝たり、目覚めたりの繰り返しでした。ʅ(◞‿◟)ʃ深夜の点滴、看護師さんが来たのは、覚えていましたが、気がつけば終わっていた💦でも、なんか、急いでいたのか、片付けが、終わっていない。(刺しっぱなしので、チューブがブラブラしてる)少しして、違う、看護師さんが来て、片付けてくれた。夜中の人数、少ないのでは?とか、余計な心配を。なんか、少し、ベッドが濡れてた!漏らした感じは無いし、点滴、漏らしたのかな?ま
28歳初マタ\2020年7月出産しました/関西育ち、関東在住里帰りなし出産☆+゜ベビー用品・生活雑貨おすすめ品乗せてます↓▼励みになります♡産後3~5日目はおっぱいがとても張る時期と言われているらしく私も例外なくかなり張りました。ここまでおっぱいが張るという感覚は初めてなので余計に辛かったです…横になると動悸っぽい感じと息苦しさがあって、夜寝るときに横になれないって言うのは結構しんどかったです…仰向けは絶対ムリでし
こんばんは、あねごです。ここ数日割れるような頭の痛みと微熱が続き、何事かと思っていたら、どうやら生理前の症状だったみたいです。予定日より2週間以上遅れてきたり、日常生活に支障を来たすほどの影響があったり・・・病気と関係あるかわかりませんが、年々生理不順や体への影響がひどくなってきています。昨年末は3か月こないときもあったので、少し心配です。産婦人科行ってみるか……前回のブログでは謎の胃腸炎症状に悩まされたエピソードを書きました。今回は、その後の体調不良の症状を書
おはようございます。お読みいただきありがとうございます。昨日夜中息苦しさに耐えられなくなり救急車で病院へ何だか色々あったのですが今は病気との戦闘モードのためまたゆっくり書きたいと思います。
こんにちは、苦しい😖ですね今日のお昼、先週、のほほんとしていた頃に注文した、➕100円の特別食夏野菜かれーとナン美味しそうなんだけど起き上がると苦しくて😖食べるのに、四苦八苦💦この、機械ネーザルハイフロー(空気呼吸機)と言うらしく、かなり、優秀って急性憎悪なのに、会話が出来るって昔は苦しくてできないとの事昨日の夜、部長先生👨⚕️から、良く説明かあり厳しい話しもで、急遽、家族に説明となり朝イチで、妻と長男が🚙💨長男ら忙しくて休み取れないとの事だったがきてくれ
投薬治療の方は2023年夏より変わらず、なんとか過ごしていました。症状は相変わらずで、気管にへばりつくような痰、咳き込み、息苦しさがほぼ毎日あり、仕事も残業の毎日で…なんとかなんとか、1日を過ごすような日々でした梅雨で、体調も低下気味、仕事も忙しさとストレスがかなり続いていた日、はじめて大発作を起こしてしまいました…朝から痰絡みが酷く、苦しくて、いつも通りサルタノールを使用して、なんとか職場に到着🚗ちょっと歩くだけで動悸と息苦しさで、なんかいつもよりも酷いかも…と思い、再度サルタノー
30代からの女性が笑顔になれる、習志野市(谷津)の女性専用ソフト整体の快福屋ですいつもありがとうございますご予約はコチラ⇒090-9294-7052皮をむかずに食べる、イチゴやサクランボは特に残留農薬が多いそうです。輸入物の皮ごと食べるブドウは水洗いだけだと気持ち悪くなったことがあるのでそれ以来、気をつけるようにしています。農薬を落とすためにホタテ貝の粉末で果物や野菜を洗ってたこともありますが、そんなに安いものではないし、切らしてからはどうしたもの
#真夜中に#息苦しくて目が覚める#実は#首も腫れてるよ#血腫かな実は骨盤の腸骨のとこにだけ血腫があるわけじゃ無くて、喉も2、3日前から、少し薬の粒を飲み込むのに詰まる感覚があって、だけど、飲み込めないわけでもなく、食事も取れるんだけど、真上に向いて寝てたら、腫れがよく分かる感じで詰まった違和感と息苦しさで2:35くらいに目覚めた…トイレで頸椎カラー外して動画を撮ってみたが、角度によるから腫れがあまりよく分からん💦💦🥺ちなみにインカメなので左右逆です。下の同意書の🔴の行には、血腫
メリークリスマスヘルパーさんがオススメのケーキ屋さんでケーキを買ってきてくれました最近はコンビニのケーキもすごく美味しいけど長年地元の人に愛されているお店のケーキは、また違った美味しさがありますね😊昨日、購入したスロープが納品されてレンタルしていたものを返却しました。今年はこれがプレゼントです。笑数日前から息苦しさが増してるような気がして昨日はリハビリに行く用意までしたけど、休んでゆっくり過ごしました。このごろ休むことに抵抗がなくなってしまいました。無理してまで行くところじゃ
毎朝起きて、うごき始めが苦しいことがほとんどだ。それほど歩いていないのに息苦しくなることが多い。ところが、休憩後等や午後になるとさほど息苦しいことが軽減される。理由が分らなかった。たぶん、FVCとDLCOが関係しているのだろうということだけでメカニズムが理解できなかった。あと、COPDの方に推奨されている口すぼめも楽にはならない。毎日、こんな感覚があった。どうも歩き初めに強く感じた息苦しさが休憩後や午後になると緩和していくのは、肺や筋肉の生理的適応や呼吸・心拍の調節が複