ブログ記事11,024件
うわっ!!なに!?すごい湿気じゃん!!!検便持っていくために、外に出た私…。気持ち悪い…吐きそう…お腹側に明らかにある詰まり…あ〜湿気のせいね…。月曜日のシフト後、家に帰るなり私は、お風呂に入って布団でバタンキュー。仕事の途中にも感じた息苦しさ…。何度もマスクを外した…。呼吸苦しいな…。そこから、まあ起きれなくなりまして…エンジェル先生に浄化してもらって…疲れが溜まってると…今週も木曜日シフトはいってないな…物足りないような気もしてたけど…蓋を開けてみると…動け
土曜日から連日3時過ぎまで起きていて体力も限界にきてたので予約外受診してきました。全く眠れてない訳ではないが、23時前は気付くと寝てる時もあるけど、ここ数日は気づいたら寝てるってことが少ない。前は寝ちゃうと眠くて起きれない感じでした。月曜日が一番苦しかったが頓用のステロイド服用してちょっと回復したが毎日怠くて眠くて仕方ない午前中は、メプチン2.3時間で効果きれます。昼過ぎるとちょっと良くなるけど…また17時頃から咳増える。そして、帰宅後徐々に苦しくなる気管支熱形成術後が一番苦しかっ
今日は朝から心拍系の自律神経のバグ寒いしなぁあったかくして大人しくしていれば、自律神経もお庭でちょろちょろしてるくらいな感じお庭から出ていっちゃダメよ分かりづらいけどこんな例え方が好み午後から少し楽になり、私がお庭でちょろちょろ…寒くてすぐ退散中身はお湯私の周りに更年期の人がいないという事実いらっしゃっても知らないだけかもしれないけど更年期の気持ちや身体のことを誰かに話したい、体験談を聞きたいこんな思いをずっと持ってましたここに書くことでその気持ち(話したい)を少し昇華
3週間で不安感や息苦しさが改善した(うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった、カスタマーレビューより)今年の暑い夏でバテてパニック発作を起こした時に、この本を知り読んでみました。すると何もかもが当てはまり過ぎていて、過去の疑問が氷解!過去に妊娠中にも同じようにパニック発作で苦しんだこともあり、やっぱり貧血が原因だったんだー!と目からウロコが落ちまくりでした。早速藤川先生の病院でも診察して貰い、血液検査の結果ヘモグロビンは14と基準値でしたが、フェリチン(肝臓などのたんぱく質に貯蔵してある鉄
今日は雨模様ですね昨日から胸の下の辺りが痛くて動くとズキンと疼きます何だろ?抗がん剤治療の効果が薄くなってる?もしかして転移?私は既に肺に遠隔転移してるんですなので身体は動かせるけど今までのようには体を動かせません身体をかばってゆっくりと無理すると途端に息が上がります歩くのも今までの様には歩けません癌になる前の様に普通にサクサク歩くと息が上がって苦しくなるんです胸が詰まるような変な息苦しさ5分で行けたコンビニも今では倍の時間がかかるし公園のベン
出だしと比べたらかなり回復はしていると思うまず、むやみに咳が出なくなった。タンも劇的に減った。ティシュペーパーが1日もつようになった先週まではティッシュとビニールを持ち歩かないと口の中に飲み込めない唾がたまって大変だった今は持ってなくても大丈夫。と、言うことは少しずつ唾が飲み込めているのだと思う寝ているときも、息苦しさはなくなった(これ、一番大事)術後、4、5日は苦しくて寝れなかったから嚥下はあまり変わらない口から水分怖くてとれないゼリーとかなら平気なのか?明日、耳鼻
2020年4月23日ここ数日、主人の身体に食欲低下身体の痛み不眠息苦しさなどなど数々の異変が起きています。黙ってひたすら耐える主人に私の方が耐えられず、病院へ相談の電話をして、本日急きょ主治医の診察を受けることになりました症状を聞かれ、「4日前、横になったら急に息が詰まるような感覚になってしまって。一瞬ですが息ができない経験をしたことがトラウマで、それ以降も横になると記憶が蘇って気持ち悪くなる、ノイローゼみたいな状態なんです。とにかく寝られなくて。それと身体が痛い。特
こんにちは、苦しい😖ですね今日のお昼、先週、のほほんとしていた頃に注文した、➕100円の特別食夏野菜かれーとナン美味しそうなんだけど起き上がると苦しくて😖食べるのに、四苦八苦💦この、機械ネーザルハイフロー(空気呼吸機)と言うらしく、かなり、優秀って急性憎悪なのに、会話が出来るって昔は苦しくてできないとの事昨日の夜、部長先生👨⚕️から、良く説明かあり厳しい話しもで、急遽、家族に説明となり朝イチで、妻と長男が🚙💨長男ら忙しくて休み取れないとの事だったがきてくれ
100度超える方とそうでない方の違いって一体なんなんでしょうかね。成長スピードの違い?発症したタイミングの悪さ?コルセットを寝た時だけつけるような生活をしていた私。診察を受けるたびに私の側弯状態は悪化していました。45度なんて今思えば可愛いもの。コブ角はあっという間に60度を超えました。身体的な辛さも酷くなってくる。だんだんと息苦しさがひどくなりました。ずっと続けていたスポーツも、腰痛がひどくて思うようにできなくなっていき
おはようございます。お読みいただきありがとうございます。昨日夜中息苦しさに耐えられなくなり救急車で病院へ何だか色々あったのですが今は病気との戦闘モードのためまたゆっくり書きたいと思います。
☆加味逍遙散は最後に婦人科で処方されたのは、久ーしぶりの婦人科通院1回目の2023年12月。その後、別に当帰芍薬散というのが市販薬であることを知り、更年期、下腹部痛、動悸、冷え症(しもやけ)にも効果あるそうなので試しに市販のを購入。どちらかというと今のわたしは当帰芍薬散が合っているかも❗️❓で、二度目(2024年3月)に婦人科行った時に、加味逍遙散ではなく当帰芍薬散を3ヶ月分処方してもらいました。(ロラゼパム錠0.5mg(動悸の頓服)を最後の心療内科通院(自律神経失調
大型連休も終わりましたね。うちは夫は定年退職してるし、わたしは体調悪くてステイホームなので、全く関係なかったです。そして相変わらず体調の波に振り回されてる毎日です。このところ、息苦しさを感じることが増えた気がします。ずっとではなく、急に何かのきっかけでそうなる。そしてしばらく経つとおさまる、の繰り返しです。昨日は午前中、朝ごはん食べてる途中から息苦しさが始まって、ソファでぐったりしてました。でも自分では救急車を呼ぶようなレベルではない事はわかってるし、呼んだところでこのコロナ禍、診てもら
8月下旬あたりから、体に異変を感じてきた😰最初は仰向きに寝ると、尾骨が当たって痛いなぁぐらいだったが、その後、筋萎縮が進んでいるような、全身の筋肉が何となく痩せてきている、ふにゃふにゃした感じがした😰併せて、なぜか眠れない💤筋肉が痩せてきているせいで、あちこちの体の骨もでてきて痛い💀時々、息苦しさもでてきた😰9月下旬には、かかりつけの内科医に相談したが、もう少し様子を見ましょうとのことでした😥10月中旬になって、何もしていないのに、全身筋肉痛症状があり、肩が上がりにくく、太もも、ふく
先生は「血液数値含めて、もろもろの不調はUFT始めてからだよね。うん。UFTは一度止めよう」てうん私もその方がいいと思ってた息苦しさには心電図やらの検査も追加してくれて心臓や肺には異常ナシUFT止めて少し様子見てそれでも息苦しさが変わらなかったら年齢的には更年期障害からの自律神経の可能性も否定できないからパッチもらってる婦人科に相談してみるといいかもね安定剤とかならここでも出せるけどUFT止めてからの様子をもう少しみよう!次の診察は1ヶ月後だけど苦しくて辛かったら
アメブロではアマゾンのリンクが貼れないのでご購入ご希望の方はお手数をおかけ致しますが、「破常識あつしの歴史ドラマブログ」からお買い求めいただければ幸いです。ご予約はこちらから・・今度の本は、アシュタールがメインです^0^この本は・・すごいよ!内容が・・すごい!ちょっとだけですが何について話してくれているか見てみてください。びっくりするような内容だから!77のテーマでアシュタールが例の口調で(淡々と優しく)わかりやすく話をしてくれています。ちょっと難しそ
妻です。ALSの告知を受けた時点で、呼吸機能は健常者の50%しか機能していませんでした。普通の食事を食べてはいましたが、時々喉につかえたりするので時間をかけてゆっくりとでした。歩行も杖が無いと安定して歩けない状態です。診断確定の翌月から早速ラジカット目的の入院が始まりました。ラジカットだけで終わると思っていた入院ですが、この入院中に胃瘻造設をする事になりました。告知から一か月も経過していない段階で胃婁増設の決断をしなくてはなりません。病気の事を全く受け入れられていない中での決断
抗がん剤から2週間過ぎTC療法+アバスチンはキツイです..今までのパクリタキセルとカルボプラチンだけの時は2週間過ぎると体調は回復していたのに今回は2週間後過ぎて急に副作用の様な...お腹痛くて腹部が変な感じで重たいです😢今日は息苦しさを感じて肺の血栓復活なのかなと凹んでましたネットで調べたり他の方のブログ見てたらアバスチンの副作用で息苦しさを感じてる方も結構いらっしゃるので血栓によるものでは無いかもと思い来週の水曜日の抗がん剤までは様子見です(今は息苦しさは落ち着きました)先日の2週目
肺炎の診断から二週間抗菌薬を服用し、その後は喘息のための吸入ステロイドと漢方薬と休養で、様子を見ることになりました。しかし息苦しさと咳はじわじわと悪化している感じでした。実は、普段のかかりつけ医は発熱外来がいっぱいで、もう一件の義父母が長くかかっている診療所で検査と診断を受けました。初診から三週間が過ぎ、レントゲン写真では回復が見えていると言われましたが、胸や咳の状態ではそうとは思えず、普段いろいろと相談に乗ってもらっているかかりつけ医の意見を聞きに受診しました。ですが当然のことながら、
28歳初マタ\2020年7月出産しました/関西育ち、関東在住里帰りなし出産☆+゜ベビー用品・生活雑貨おすすめ品乗せてます↓▼励みになります♡産後3~5日目はおっぱいがとても張る時期と言われているらしく私も例外なくかなり張りました。ここまでおっぱいが張るという感覚は初めてなので余計に辛かったです…横になると動悸っぽい感じと息苦しさがあって、夜寝るときに横になれないって言うのは結構しんどかったです…仰向けは絶対ムリでし
今日のアシュタールからのメッセージをお伝えしますね^^「こんにちはこうしてお話できることに感謝します。身体がツラいな、と思う時は身体が固くなっているのです。肩が凝ったり、頭が痛かったり、首がツラかったりという症状を感じている方は多いと思います。物理的に無理をしてしまうからという事もありますが、そういう時はエネルギーも小さくなっているのです。エネルギーが小さくなると身体は固くなります。身体が固くなると気持ちも固くなります。その反対もあります。何かに対して深刻に考
東大寺周辺をウォーキング通勤&仕事中にマスクを着けているせいかウォーキング中にも呼吸が浅い事に気がついたなので意識しながら腹式呼吸と深呼吸最近スパイロメトリー検査の結果が芳しくないのは呼吸が浅くなっているせいだろうか?4月中旬なみの暖かさで花粉の飛散量も多くなりそう花粉アレルギーがでると喘息が酷くなる私はルパフィンを毎日1年以上服用しているが眠くなることはないドクター曰く人によるそうである今月末にスパイロメトリー検査がある目標があるのでウォーキングを
最近調子が良くない…かと言って動けないわけでもない…だるい…とにかくだるくて…横になるといくらでも寝られる怠け癖か?はたまた新しい仕事のストレスか?腰痛に始まり胃の調子が悪い息苦しさもあり更年期と片付ける整形外科そーなのか…こんなに辛いのか更年期…ではまぁ勧められるサプリ飲んでみましょ💊と飲み始めたら便の色が白い慌てて調べてみるがそんなのどこにも誰も書いてない焦るよねそして食べると胃が調子悪くなる…食べなきゃいっかそしたら今度は鏡を見ると…あれあれれ
昨日書いたブログです息苦しさが続く。食欲ない。今日は食欲がなくて胃腸にきている模様。食べられるけど、量が全然食べられないのとさっぱりしたもの、のどごしがいいものという感じでした食べないと悪循環になってしまうので頑張って食べました残したけど。食べたら更に気持ち悪くなってしまいました胃腸の動きが悪いんだろうな日中は、全然元気はないけれど昨日みたいに気持ちは落ちすぎずに過ごせました午後はギターを弾いて歌うととても心地よかったですこの時だけ、心地よい時間でした自分で
神経難病もさまざまですが、治療が可能になった病気もありますね。(下記参考ブログなど)実際、数多くの患者さんで治療がはじまっているようです今回は、そうした病気のひとつ。手足のしびれ、痛み、うまく歩けないなどの症状がある病気。トランスサイレチン型アミロイドーシスという病気です。アミロイドという蛋白が蓄積する病気ですが、(調べてみると)結構多い病気のようです(詳しくは→こちら)
点滴の翌日、、キタキタ、、、しんどーーーーーー!!!!関節痛がひどく、次いで、手足の痺れ>倦怠感>息苦しさ>食欲不振の順にきつかったです。毎日ヨギボーでダラダラ耐えるのみ。。耐えたら終わる。耐えたら終わる。耐えたら終わる。耐えたら終わる。耐えたら終わる。耐えたら終わる。耐えたら終わる。耐えたら終わる。と言い聞かせながらすごすのみ、、。加えて点滴から5日後に生理が来るというダブルパンチ。2週間はヨギボーの上で1日の大半をすごして
どうもこんばんはあんまり夜に更新しないんですがびっくりしすぎて更新ちなみにこの夜中夜ごはん以降何も食べていません。これが月経期の怖さなんですがね。一日でかなりの血糖の変動があります。最近ただただ恐怖を感じます。インスリン治療を開始してから体調がとてもよかったのにこんなに乱れると息苦しさを感じたり本当に怖いです。このような記事でも誰かが体験していると安心感など少しは感じていただけるかなと。しっか
コンテンツ・病歴(入院歴)・BNP推移と薬の変遷・EF(左室駆出率)値の推移・ピモベンダン(アカルディ)の有効性について・日々の健康管理記録・不整脈(心室頻拍)・拡張型心筋症のための雑記(作成中)・心電図(作成中)私は2012年10月5日に地元の総合病院に緊急入院して、「拡張型心筋症」と診断された。一時は会社復帰をしたが、年金がもらえるのでちゃっかり会社を辞めた。一時は、BNP1994,EF16,血糖値1748,eGFR3.9などの血液検査
妊活がドラマになるような時代に不妊治療もしない葉酸も飲まない子宝神社にも行かないDINKS(子どもをつくらない共働き夫婦)でもない私はいったい何ものになるのだろう。心細くて不安でどこかのカテゴリーに属したいと思っていたけれどそのために無理やり自分の形を変えるものだからかえって心細さは色濃く不安は加速していった。ぬぐいきれないこの息苦しさはなんなんだと考えた時自分の幸せを自分以外の誰かに委ねていることに気がついた。足りないものを補うように少ないもの
治療歴と経過2020年5月〜アバスチン➕パクリタキセル胸の癌と肺転移、あちこちのリンパ節転移消失!ただ、縦隔リンパの転移のみ残存2021年10月〜アバスチン➕タモキシフェンの内服2021年12月〜EC療法2022年9月〜リュープリン➕タモキシフェンの内服右胸のリンパ節が腫脹!2022年12月〜エリブリン療法右胸の癌が再び出現、リンパ節転移も数箇所発覚!2023年2月〜ロゼウス2023年4月〜5月放射線治療併用皮膚転移発覚!2023年7月〜
症状的には少し落ち着いてたのですが、最近、なぜか息苦しさが再発してきました😱筋萎縮症状を診察していただいている内科の先生、専門は呼吸器内科なので、詳しく検査をしてもらいましたが、やはり特に異常はなく、原因不明でした🩺体調がいろいろと影響しているのか分かりませんが、私と同じような筋萎縮の要因ではないかと思われるベンゾジアゼピン系の後遺症で、息苦しさが報告されているので、いつか回復してくると信じて乗り切っていくしか仕方ないような気がします😰とにかく、前を向いて頑張っていこうと思います💪