ブログ記事10,732件
トウリーディングティーチャー(年内でティーチャー活動は終了します)リフレクソロジストイーマサウンドセラピストのほそのわかこです。今日は、新たにトウリーディング資格取得クラス(レベル2)が始まりました。連日、トウリーディングのクラスが続いています。『足指はメモリースティック』足指には過去の出来事において感じた感情やこれまでの思考パターンが記憶され記録されていることからメモリースティックと表現するのです。
●貧乏くさい?全身から醸し出すオーラとは?こんにちは!変革メンタルコーチKAORIです。→初めての方はブログ総合目次へどうぞ♪あなたの隠れている魅力度がわかる「ブラックテスト」はこちらTwitterを再開しました♪マインドUPに繋がる内容もつぶやいてます♪フォローしてね(o^^o)https://twitter.com/kaoriari「なんか、あの人、貧乏くさいよね?」「なんか、あの人、仕事できなさそうだよね
ご訪問ありがとうございますえかにゃんです不安や焦りや疑い、これがなかったら楽だし叶えられるのにって思っていました。しかしそもそも人間はネガティブがあるものですね。それって本能であるし、なかったらライオンを怖いと思わず触ってしまったり車を危ないと思わず飛び出し轢かれたりします脳は変わることを恐れますし、ごく自然な反応なんですよね叶うと100%ぶれずに信じようとすると必ず心が折れてしんどくなります私はずっと、どうしたらもっと信じられるのか格闘していました。嫌なものは嫌でいいんです
超意識を操り人生を劇的に好転させていく超意識ビーナスコーチの☆ちあき☆です初めましての方はプロフィールをご覧ください✨NEW✨これやったけど変われなかったあれもダメだった私は変われないのかもしれない、、、そんな事はないざんす!!みんな変われるしみんな力持ちではなぜゆえに変われなかったかと言いますとただそれを活かしきれなかっただけ世の中には色んな良いものもゴロゴロ転がっておりますが使い手によって全く変わってきます
思考パターンを変えれば止まっていた人生がぐんぐん進み出す!フラクタル心理学入門講座あなたは今どんな日々を過ごしていますか?ただ何となく過ごしていたり不満はあるけど「仕方がない」と諦めたり「周りとうまくいかない」「頑張っているのに成果が出ない」「欲しいものが手に入らない」「いつも同じようなトラブルが起きてしまう」「頑張りたいのに頑張れない」「どうしていつもうまくいかないんだろう…」そんな風に生きづらさを感じているのなら…それは『
12月7日(木)不幸になる考え方をやめる〜幸せな生き方とは〜不幸になる人は客観的に見ているとそうなるように考え行動しています。しかし本人だけはそれがわからないのです。何故そうなるのか?答えは人間のシステムにあります。9日(土)誰も教えてくれなかった本当のコミニュケーション術告知コミュニケーションの方法を学び他人とは上手くいったのに、家族とはその方法が全く役に立たない。一番大切な家族と心が繋がらない。その何故?に全て答えられるのがミロスのコミニュケーションです。他
ご訪問ありがとうございますえかにゃんですどんな時に思考を修正すればいい?私のおすすめは『嫌だな』と望まない現実を見た時我慢や妥協をしてると感じる時『それは無理』『彼はそんなことしてくれない』等を思った時です嫌だなと感じたらすぐに切り替えられなくても嫌で終わりではなく、どうしたいのか?願いに思考を合わせるできないと思ってるからこそ我慢や妥協をしていることに気付く(我慢や妥協するしかないと思っていませんか?その通りになってるよ~)『彼はそんなことしてくれない』『仕事ってそういう
ワタナベ薫さん主催コーチングスクール0期生卒業☆メンタルコーチ日本セルフエスティーム普及協会認定講師☆トレーナーのあきです本日のテーマは「あなたを苦しめる思考パターンを手放すとラクになる」です今は簡単に情報を得られることができる社会になっていますが世の中には間違った情報もたくさんあります例えば自己肯定感についてもネガティブに意識を向けずにポ
こんにちは。夫婦修復カウンセラーの杉谷さゆりです。無料メルマガ登録はお済みでしたか?「安らげる夫婦関係を取り戻す秘密の処方箋」↓さて今日は自己肯定感と夫婦関係についてお話ししますね。私は、長年とても低い自己肯定感のために苦しんできました。親には普通に愛されて育ったと思ってきました。でも多少、過干渉・過保護な部分があったかもしれません。若い頃から体が弱かったので親も心配したのでしょう。私の中にはいつも○○でなければ、愛され
こんにちは。スミレアキコです。最近新たに私のことを知ってくださる方も増えてきて、本当にありがたいと思っておる日々です。そして今日ふと「あらためて自己紹介を書こう」と思い立ちまして。ここで私がどういう人間なのか、というのを紹介させていただきたいと思います私は潜在意識に興味を持ったことをきっかけに、それが仕事になり。現在潜在意識のリーディングセッションやワークショップをさせていただいております。2022年現在のメインの発信場所は↓Youtube
痩せマインドになってダイエット卒業を目指す情報を発信!Instagramはこちら→eri._.diet\ダイエットカウンセリング受付中/体質と思考パターン診断でオンリーワンなダイエット方法をお伝えします💕詳しくはこちらから👇essentialダイエットカウンセリングeridiet.hp.peraichi.com頑張りすぎる人は、目標を高く設定してできている事に目が行きにくかったりする。周りから見たら「できてる」ことでも目標値を高く設
ご訪問ありがとうございます。今日のクリスタルメッセージアポフィライト〜離脱〜今、あなたは1つの考えにとらわれているようです。例えば、顔や服に小さなシミができると、そればかりが気になってしまうように、近視眼的に物事を見てしまっていませんか?「魚眼石」の名を持つこの石はまさに広角レンズのように、広い視野と考え方を持つことの大切さを教えています。「こうでなければ」と言う凝り固まった考え方を一度切り離すことで、新たなものの見方、思考パターンを手にすることができるでしょう。「こんな考
ご訪問ありがとうございますえかにゃんです思考が先現実は後ですそう言っても目の前の現実を見ていると弱気になることがあります恋愛だと相手ありきだし絶対相手は変わらないと思ったりお金でもそんな大金を自分が手にできるわけがないと反応してしまうことがあります。引き寄せ、潜在意識は目に見えないし否定的な意見を目にすることもあるでしょう。魔法や神様のように考えていると余計にありえなく感じるかも知れません。そんなことあるなら悩んでる人はいないと。その通りかも知れません。悩みや問題はその人が
二元論の思考パターンについて、ややこしいのでまとめていきたいと思います。二元論の善悪のジャッジは常に善であるべきだと考え、善悪のルールで自他を裁き続けてしまいます。この思考パターンというのが一つではなく、二元論、強迫観念、自己否定この三つが必ずセットになってきます。※現在は、承認欲求や比較も加わりました。最新記事を読んでください。要するに、自己否定している自分が見つかると二元論と強迫観念も同時に見つけることができるのです。例えば、失敗してしまった自分を「失敗している私が許せない」
どうも!才能覚醒コーチのすえです久々の投稿になってしまいました(気分やですみません笑)先日、ビジネス戦略セミナーを開催しました!今回は、ゼロイチを最短で叶えるステップについて!参加された皆様が本当暖かくてたくさんの気付きのシェアなどもあり、チョー充実しました(自分だけだったりして笑)そしてそして!関われせていただいてるクライアント様から『21万の講座が初めて決まりました!』と嬉しいご報告を頂きましたまだ初回のコンサルからちょうど2ヶ月
痩せマインドになってダイエット卒業を目指す情報を発信!Instagramはこちら→eri._.diet\ダイエットカウンセリング受付中/体質と思考パターン診断でオンリーワンなダイエット方法をお伝えします💕詳しくはこちらから👇essentialダイエットカウンセリングeridiet.hp.peraichi.com中肉中背滑らか、オイリー肌汗っかき手が熱い食事を抜くとイライラするチャレンジ精神旺盛たくさん当てはまったら「
潜在意識の書き換え方自分で行う方法をYouTubeにアップしました。よかったらご覧ください!星乃のセッション・シータヒーリング(過去世・遺伝レベルの思考パターンの置き換えも可能)・レイキヒーリング(世界で1番使われているエネルギーヒーリング)・インド占星術(古代インド伝承のブループリントをみる占星術)・OSHOタロット(インドの神秘思想家の哲学から発祥のタロット)など。オンラインでも行っています👍インスタグラムhttp
みなさんどうも。たかやです。昨日は友人から家を建てるために土地を買ったという話を聞いた他人と比較して自分は「できない」「ダメなやつ」が僕の得意の思考パターンできない人なのでチャレンジしない、が今までやってきたこと他人の成功や結果、変化を出している姿を見るとどうしても感じやすい他の人はできるけど自分はできないと感じやすい劣等感を感じているのは自分結果が出てなくとも、自分で自分の意欲を認めてあげれば、自分を満たすことができる他人を見て勉強することは必要他
こんにちは私の小さな友だちが花粉症になってしまいましたそこで、スピリチュアル的な視点から見た、花粉症の原因や対策について、ご紹介したいと思います。2回に分けてアップしますまずは、ルイーズ・L・ヘイさんの著書『ライフ・ヒーリング』から引用します。「身体も人生と同様、私たちが心の中で考えたり信じたりしていることを映し出す鏡である」という考えのもと、身体に病気をもたらす思考パターンと、健康を取り戻すための新しい思考パターンをまとめたものです。花粉症に関係のある症状を取
こんにちは。二元論にハマる時は、無意識に自動的に思考が切り替わってしまいます。そんな時は、気づけばいいのです。でも、これは最初から待ち構えて二元論になってる自分出てこい、出てきたらすぐに自己受容するぞと思っても上手くいきません。何故ならば、最初から見張って二元論にハマる瞬間を捕らえることなどできないからです。いつの間にか二元論にハマるのです。その時の身体の状態でそうなっているかどうかがわかるのです。今日行われた、スノーボード男子ハーフパイプ決勝を観ていた時に私は身体に力が入り、硬くなっ
娘に「なんでも自分が悪いと思いがちだよ」と指摘されたふだんは一緒に暮らしていないから客観的に見て、の意見たしかに何かしら自分からして具合の悪いと思われることが起こったら自動思考で自分を悪いと言って許してもらおうと思っているのかもしれない先日外出した時家族が車を出したあとすぐそばにあるコンビニに寄ればよかったと言ってしまった結局少し離れた別のコンビニに寄った「私が車を出す前にコンビニ寄ろうと言えばよかった」と言ったら「別にコンビニなんてたくさんあるんだし気に
一昨日28日の朝、この日は偶数日なので邪気が消える日なんですが、この日の朝突然バーンと大きな音がしました。明らかに車がぶつかった音です。どうやらうちの倉庫の擁壁に車がぶつかったようなのです。現場を見に行こうと思ったら、両親が対応するからと止められたのでその時の状況をよく知りませんが、車は前がグシャグシャになっていたんだとか。撤去した後の様子です。音的に、擁壁が凹っとえぐれるくらいの損傷を受けたのかと想像していたのですが、角の部分が削れているのと擦れた跡が残っている程度で電柱があった
こんにちは。二元論に偏ってしまうと自己受容ができなくなってしまいます。白か黒かで判断してしまい、かえって自分自身を傷つけてしまうからです。しかしながら、知らず知らずのうちに思考というのは長年の癖が出来上がっているので注意が必要です。思考というのはトリックだらけでハイジャックされることもあるからです。私には、甥っ子が2人いますが、兄から下の甥っ子がつかまり立ちできたという連絡と動画が送られてきました。その時、少しの間自分の思考が乗っ取られていました。何が起きていたかというと、甥っ子
ご訪問ありがとうございますえかにゃんです現実が絶対に思えて焦るんだけどどうしたら?『今は過去の投影』ご訪問ありがとうございますえかにゃんです今は良くも悪くも過去に自分が『そうだ』と思っていることが現実になっています。だから常に願いは叶っているのでしたね今の現…ameblo.jpこの辺りで触れていますね!今は過去に自分が送り出した思考(認識、設定、思い込み、観念etc)が確定されたから現象化されていますもう確定したらそれが投影され終わるまでは、止まりません。『今はもう過去だから
【自分本来のエネルギーで光り輝く在り方を】宇宙の叡智を伝える光のパイプ役美和です♡徹底的に◯◯をやめると簡単に次元ワープしますこれホントということは感謝ワークの効果も劇的に高めてくれてしまうのですね。すべては意識トレーニングたったこれだけで人生が豊かさで満ちてしまうんだもの。そんなの今すぐやりたくなってしまうじゃないですかんっ!やっちゃおやっちゃおみなさん勝手に進化成長されていかれるのでもはやわたしは何もしておりませんこんな嬉しいお言葉をくださる方も共に
困難や生きづらさを抱え自分の思うような人生を生きれてないあなたへ今、なかなか現状が変わらず苦しかったり、考えが堂々巡り‥になってしまう時は、早く答えが欲しくなり外に答えを求めてしまいがちですが〝より、自分らしく心が望む人生を生きることが出来るようになりたい‼︎〟と思ったら最優先にしたいのは自分との対話です。自己対話とは自分の内側と向き合うことで本音を聴いたり、受け止めたりするセルフカウンセリング一説によると人は一
思考パターンに歪みがあると、感情や意欲に問題が生じ易く、また感情や意欲に問題が生じていると、歪みが拡大してしまう悪循環が生じやすく、うつ病、不安障害など心の病気につながりやすくなります。意識に潜んでいる歪んだ思考パターンは気分や感情に問題を起こしやすい気分や感情はその時、何をどんな風に考えているかに大きく左右されますが、物事の受け止め方には、同じ出来事を楽観的に受け止める人もいれば、悲観的に受け止めてしまう人もいるといった具合に個人差があります。こうした違いはその人の思考パターンから生
わきまえろ!と言われることにとても不快な気持ちと共に苛立ちを覚えるそれは、ずっと、圧力を感じては押さえてきた感情がくすぶっているからなんだろう政治家の発言にも過去あったみたいだけど、男だろうと、女だろうと、子どもだろうと、《枠に納める》圧力を感じたなら反発したくなる収まらないタイプにとっては、既存の枠にははみ出さないで生きるのは圧し殺してる状態常識掲げるタイプが力ずくで自分の信念を上から圧力かけてくる、そんな脅迫めいたエネルギーをはらんでるから抗えずに受けながら生きてきて
物事に対する見方には大別して2種類あると思う。それは相対的な視点と絶対的な視点だ。相対的な視点とは、他のものと比べてどうであるかということ。ポイントは「比べて」という部分だ。一方で絶対的な視点とは、他と比べずにそのものだけを見るといういこと。ポイントは「比べない」と言う部分だ。我々はいつの間にか他のものを比べてどうであるかという思考パターンを獲得している。それは何故であるかは細かく検討しないが、恐らく幼少から取り囲まれてきた社会の価値観がそうさせるのだろう。そもそも人間は相対的
クラスは毎週(木)夜、神田の楽道庵です。リズム運動やグルジェフのエクササイズや瞑想、を通して日常生活での気付きやめざめを探求しながら、機械的な無意識な自己を見つめ、肉体、感情、思考の調和を求めてマンネリ化した自分自身のパターンや癖から脱出するための時間です。━━━━『無駄な力は使わない』ということを音楽と動きと法則と瞑想を通してとことん学びます。力んでなんとかしようとすればするほどに『できない』という檻を自らつくりその檻はふえてゆくのだということを理屈ではなく体験として知ることがで