ブログ記事10,562件
ALOHA今日は、これもよくセッションで出てくるんですが、自分はリスクがあったほうが燃えてうまくいくという思考パターンについて語りたいと思います。言い換えると、逃げ場を作らない方が良いみたいな感じかな。追い詰めた方が、必死になって、火事場のクソ力的なものが出るということですね。逆を言うと、追い詰めないと自分は甘えて逃げて怠けてしまって動かないと思っていることにもなります。リスクがあった方が、乗り越えた時
思考パターンを変えれば止まっていた人生がぐんぐん進み出す!フラクタル心理学入門講座あなたは今どんな日々を過ごしていますか?ただ何となく過ごしていたり不満はあるけど「仕方がない」と諦めたり「周りとうまくいかない」「頑張っているのに成果が出ない」「欲しいものが手に入らない」「いつも同じようなトラブルが起きてしまう」「頑張りたいのに頑張れない」「どうしていつもうまくいかないんだろう…」そんな風に生きづらさを感じているのなら…それは『
こんにちは。スミレアキコです。最近新たに私のことを知ってくださる方も増えてきて、本当にありがたいと思っておる日々です。そして今日ふと「あらためて自己紹介を書こう」と思い立ちまして。ここで私がどういう人間なのか、というのを紹介させていただきたいと思います私は潜在意識に興味を持ったことをきっかけに、それが仕事になり。現在潜在意識のリーディングセッションやワークショップをさせていただいております。2022年現在のメインの発信場所は↓Youtube
ソース:unariunwisdom.com/向こうの世界からの目撃者〜パートⅢWitnessFromBeyond~PartⅢbyRuthMattsonTaylor,MargaretF.Tweddell(channel)byルース・マットソン・テイラー、マーガレットF.トゥウェデル(チャネリング)ルーテルの神学者であるアルビン・ダニエル・マットソン牧師は、1970年10月19日に亡くなりました。何百人もの元学生、同僚、友人から愛情を込めて「AD」として知ら
人気作家の和田秀樹先生のこちらの本↓を読了いたしました。ストレスの9割は「脳の錯覚」(青春新書インテリジェンス)[和田秀樹]楽天市場1,144円和田秀樹精神科医、東大医学部卒業。2022年度には年間NO1ベストセラーとなる「80歳の壁」を出版。私が常々感じるのが、人によって「ストレスに弱い・強いってある」という事です。同じ環境にありながらすぐに仕事を辞めてしまう人もいれば、ずっと続けていく人もいます。私は同じ会社で営業マンを24年間続けておりますが、自身のストレス耐性
こんにちは!暮らしの著作家・引き寄せコーチのみしぇるです^^子ども3人、パパは海外単身赴任。ワンオペ育児だけど、日々ラクになる家事と育児とその秘訣。ゆるミニマリストなわが家の衣・食・住、そして本業の「引き寄せ」についても綴っています。▶︎自己紹介(はじめましての方はどうぞ♪)『自己紹介を書いてみました♪』今日は自己紹介を兼ねて、私・みしぇるについて綴りたいと思います^^元々は専業主婦だった私。2005年、長男の子育てをしながら日々の楽しみだったマンガをブログで…ameblo
●内臓系が書き換わるとここまでパフォーマンスが変わる!セルフエスティーム聖体理論編で学んでくださった皆さんが、着々と、ご自身の書き換えを進めていらっしゃいます。かなりいい形で書き換えが進んでいるな〜というフィードバックがたくさん届いています。今回導入した、内臓系の書き換えは、直接的に神経を書き換え、筋肉を書き換え、脳を書き換え・・・結果的に、着実に人生を書き換えることのできる極めて強烈な技術です。日本人の(いや世界の人々も)多くは、発達性トラウマ
😊😊おはようこんにちはこんばんは天見です。今日は子供の話から知人の息子さんにあい、話しをしました。最近、強く心に残ったこととして、ある話しをしてくれました。僕の友人は喧嘩ばかりしていた学校に呼び出され友人と母親は学校へ向かったそこで教頭先生に「こんな悪い子、家庭に問題があるんじゃないでしょうか」と言われた時それまで大人しくしていた温厚な母親が大きな声で「うちの子は悪い子ではありません。行
嫉妬したことがありますか?妬みこれは恋愛関係の嫉妬仕事関係の嫉妬が主でしょうね特にね優等生っていうのは嫉妬が強いつまりね競争意識が強いんですよ自分が一番上じゃないと不安、不安まぁ、これが一般的な優等生の性質ですかねうちの辞めた弟子スタッフも調和だの、わたしは愛を学びにきただの言ってたけど競争意識が強すぎて調和や愛から脱してで、辞めるという感じになったのですが優等生ほど、急に折れる優等生ほど、急に辞めるメカニズムはこんな感じですかねで、辞める時はひとのせ
認知の歪みを治すのって結構大変だ。自分の考え方のクセっていうのかな。毎回毎回これやって失敗しているじゃん!なのになんでまたこれを繰り返しちゃうの?みたいな思考パターンに行動パターン。治せていたらみんな苦労していないし同じような失敗していないよなぁ。ってことで私は今後自分の考え方のクセを分析して悪循環を作り出している部分は直し、あと自分から搾取していく人間とは一切付き合わない。そう本日心に決めました。できることならSNSもLINEすら止めたい衝動に駆られ
皆様、おはようございます昨日途中まで書いて長くなった不幸の姿。その続きです。***********************************************不幸の姿の代表的な例を、一つを分析してみます。私が昨日話題にした”縁”というものと見捨てる、見捨てないという論点は異なります。世の中で、自分は不幸だと思っておられる方はきっと(これは経験上から申し上げられますが)何かの拍子に視点・論点がすり替わってしまい”結局自分は不幸である”という思考パターンが決
こんにちはトーナルカイロプラクター症状解放の専門家岩田です昨日は自分の講座「ニューロウェルネスアカデミー」の3回目が開催されました心と身体がどのように繋がっているのかそしてどうすれば抱えている症状や苦しみから抜け出せるのか?を6回シリーズでお伝えしていくこの講座病気が人生に現れた「本当の意味」が見えてくると病気に対する見方が180度変化します講座も3回目ぐらいになると受講生の方も徐々に変化が見え始め中には「わ
こんにちはこんばんは秋近くなってカメムシが飛んできましたキャンプ中背中で潰れてから臭いに敏感なんですよーオエーッ虫を嫌えば嫌うほど寄ってくるし、何度も何度も目の前に現れる親が熱心に信仰してた宗教を嫌えば嫌うほど別の宗教ぽいものによってしまったり自分の世界に入らない様に避けまくるそれが、ストッパーとなって小さな世界を生きるハメになる〇〇な人が嫌ーと、思えば思うほど見えるしみえなくても自分が思ってもない角度で〇〇な人になってる!なんでなんで
~全惑星意識への旅〜愛と星よみTaoKAORI全惑星意識占星術基礎クラス8期生10月7日からスタート募集中です9月30日締め切り『『8期生』全惑星意識占星術クラス募集』愛と星よみTaoKaori~全惑星意識の旅〜◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️2023年10月7日スタート全惑星意…ameblo.jp誰もが両親との間にできた愛のパターン感情パターンがある愛へのパターン感情パターンは自分固有の独特なものであることを
今日も訪問していただきましてどうもありがとうございます^^いつもクリック応援ありがとうございます哲学・思想ランキングにほんブログ村いつもありがとうございます===こんにちは^^kaoriです。個人鑑定やYouTubeのコメントで使命について教えてくださいという質問をよくいただきます。使命は人それぞれでカウンセラーセラピスト先生など色々だと思うのですが、実
豊かになる為にはいつも「私は豊かである」と感じていることです。ところが実際は豊かでない為そのように感じることが出来ません。それはあなたが現状に対して反応してしまう習慣が染み付いてしまっているからです。この習慣は初めから身についていたものではなく生育の過程で「物事に上手く対処していくことが人生だ・・」と教えられてきたからです。この教えによりそのような習慣が身についてしまったのです。他にも多くのことで人生がスムーズに運ばない習慣が染み付いてしまっ
偶然、統合失調症の情報を見つけた。その統合失調症の症状がこれだ⬇︎もう一度の画像を見て欲しい⬇︎この青い枠の部分、反コロナワクチン派や陰謀論者の思考パターン、行動パターンそのものである。明らかに違っていても信じて疑わない。陰謀厨の性格ではないか⁉️反コロ反ワクや陰謀論全般もそうだが、最も顕著に統合失調症の特徴が出ているのは「フラットアース」(地球平面論者)である。アポロ宇宙船が月🌕🚀へ行って半世紀以上、極少数とはいえフラットアースを信じる者がいるとは、人類は半世紀前より明らかに退化し
1000人に1人の「世界遺産」39番「夢とロマンの子守熊」のふじわらかこです。いつも読んで下さってありがとうございます♡『リーディング』と『セッション』ってどう違うの?という質問があったので、ご説明します。思考パターンや、資質(楽に出来る事)は人それぞれです。もちろん、長年の訓練などで楽に出来るようになった事もあると思います。でも、そういった訓練も無く、生まれもって楽に出来る資質をお伝えできるのが『個性心理學』です。『リーディング』は、その資質や思考パターンを視た上で、
無限の豊かさを受け取りながら願いをどんどん実現していくセミナーです。このセミナーでは、あなたの願いと現実との間に最後に残っている障害を見つけ、それらのブロックを外していき、遺伝子レベルに隠された思考パターンや今まで全く気がつかなかった思考パターンを見つけることができます。創造主からヴィアナにもたらされた「100の質問」に答えるだけで、思考の中心、遺伝的、歴史的、魂のレベルで、豊かさや成功を障害する原因を突き止め、解放していきます。【受講時間】2日間【受講料】初受講:62
愛を受け取る勇気愛を出すということをVRPで初めて聞いて以前から愛は出さなければいけないと考えていた私はどうやって愛を出そうかと考えていましたもう、ココがおかしい愛ってどうやって出すとか、出さなければいけないとかそんなものではない、あっつ者、物でもない私は愛の形、出し方を気にしすぎていたんだって
幕張で時間潰しに三井アウトレットパークに入ったらスピングルムーブの看板が出ていた。SPINGLEMOVE三井アウトレットパーク幕張にアウトレットショップを期間限定オープン!-国産ハンドメイドスニーカースピングルSPINGLEMOVEはアウトレットショップを期間限定でオープンいたします。期間中は魅力的な商品を多数ご用意してお待ちしております。■期間:2023年5月1日(月)~2024年3月31日(日)■場所:三井アウトレ[...]www.spingle.jp服飾品にほとん
お金は単なる物理的存在に過ぎません。それを引き寄せる秘密は、私たちの心の中、特に潜在意識に潜む信念や思考パターンにあります。お金との関係は、私たちが無意識のうちに持っている信念によって形作られます。それを変えることで、真の豊かさを手に入れることができます。1.**感謝の習慣を持つ**感謝の気持ちを持つことは、豊かさの波動を引き寄せる鍵です。毎日、あなたが持っているものや経験していることに心からの感謝を感じることで、豊かさのエネルギーを高めます。2.**肯定的なアファメーション
こんばんわ!みどりです^^引き寄せとか思考は現実化するという法則で欠乏感や不足感に意識を向けない方がいいという話があります。私達の意識や思考は自分たちが思っているよりもパワーがあり量子力学でも証明されてますが私達が意識や注意や思考を向けたことを現実化するとか引き寄せるとかだから、欠乏感や不足感に目を向けるのではなくすでに【ある】ものに目を向けるのがいいよという話。欠乏感や不足感に意識などを向けてしまうとそれを引き寄せたり現実化したりするからですね。で、これほんとそうな
こんばんはこれまでたくさんの講座を受講したり、本やYouTubeで生き方を学んできました。ですが、どんなに腑に落としても人は学んだことを忘れてしまいます。いつのまにか元の生活、思考パターンに戻っているのですよね。繰り返し、繰り返しインプットしていくこと。それと同じくらいアウトプットしていくこと。知っているだけで、私はいろいろと理由をつけてやらない選択をしていたのだなーと思います。いつも学んだ後は行動に移す、習慣化すると決めているのに継続ができませんその一
音と水の周波数の魔法で無限の才能を引き出すお手伝いをしていますトリニティジャンベヒーリングのネオスサ&あかりです♪今日もお越しくださりありがとうございます(*^▽^*)人間関係がうまくいかない金銭面でいつも苦労しているいつも同じ失敗をしてしまう常にネガティブなことを考えてしまうセッションでよく聞くクライアント様のお声です。こういった現実が何度も起きるのには同じ行動パターンそしてそれをついやってしまう思考パターンが原因にありま
おはようございます。ひとり空回り研究家、心理カウンセラー小笠原真弓です。2008年からフラクタル心理学で心の仕組みを変えて独身、抑うつの人生どん底状態から理想の家族、仕事、住まいを叶えました現在3人の子育てをしながらフラクタル心理学講師、看護師をしています。*************仕事も人間関係も思い通りにいかないモヤモヤや不安を解消してスッキリしたいなのに、何一つ変わらなくて毎日焦ってしまう…私のカウンセリングや講座を受講される方に
こんにちは。上村あかりです。コーチングセッションをしていて、よく行き当たる心理状態のひとつが、「自分で勝手にハードルを高く設定していて自分を動けなくしている」ということ。”自分で自分の首を締めている”とか、”自分で制限をかけている”とも言えることですね。たとえば、『◯◯にならなければ、〜〜してはいけない』とか、『◯◯ではないから、〜〜できない』とか。ここに何か当てはま
たくみさんブログより今年一番ヒットしたこれをもう一度↓大切な8つ・スピリチュアル(精神性)・エゴ(最前はイコールでも上下もない世界。多様性。境界線がない状態)・ミッション(使命)・人間関係・ボディテンプル(健康)・ファイナンシャル(お金)・信じているもの・コミュニティこれら8つの世界観で自分は一体、どう感じているのか?ASMETHROUGHMEBYMETOME4つのステージがあるTOMEの段階は・・・自分のせいにしている段階
何かを習う、セミナーを受けたりすると、「無駄にしてはいけない」「元を取らなきゃいけない」「生かさなきゃいけない」と思うあまり、「すぐにそれをお金にしないといけない」と思う方がとても多いです。「習ったことを活かす」というのは、「それを売ってお金に変える」だけじゃないんだけどな。セミナーもセッションも、そこで見たり聞いたり感じたりした、その経験をして変化した自分自身で生きる、「前よりもなんか楽しい気分の時が増えた」とか、「気持ちが楽に過ごせてる」とか、「小さなことにもわりと喜
ご訪問ありがとうございますもし、人生が上手くいっていないように感じるならば、もし、人生を変えたい!と思うならば自分にある“思考パターン”を見つけてください。それは、子どもの頃に作ったものです。両親や家族、兄弟姉妹、周りの大人たちなどに言われ続けたことや育った環境や出来事など…それらから自分を守ろうと無意識に作ってしまった“わたしは◯◯なんだ”というネガティブな想い。“わたしは◯◯であってはならない”という自制してしまう想い。また、幼い頃に体験