ブログ記事16,809件
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jpviejouer@gmail.com昨日の記事もたくさんの方に読んでいただきましてありがとうございました『【玄関収納】あれこれ収納したい玄関、生活感を出さずにしまうコツをまとめてみました!』こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jpviejouer@gmail…a
占いサロンYAMATOこ相談のご予約は06-6121-6885までhttp://yamato-kai.net/salon大阪ミナミよく当たる占い【占いサロンYAMATO】鑑定師山倭厭魏大阪ミナミよく当たる占い大阪ミナミよく当たる占い鑑定師山倭厭魏「占いサロンYAMATO」大阪ミナミよく当たる占いyamato-kai.net山倭厭魏土台足元(基礎)がしっかりしていませんと、何事も成すことは出来ません。土台足元を固める15年間はいかが
前回のブログを書いたあと、どうにもこうにも、にっちもさっちもいかなくなって、陽子&光平さんのホットラインをお願いした。たまたま陽子さんのスケジュールがスポット的に空いていて、1時間ほど電話で話しをし、思考の整理をしてもらった。なぜ、私はこんなにも落ち込んでいるのか。話しをしていく中で、理由は3つ見つかった。1つは、エゴくんが落ち込んでいた。エゴくんなりに、私の未来を一生懸命考えて行動していたのに、それとはまったく別の、想像もしない方向からの支援をもらって、「え
手帳、使っていますか?わたしは頭の中で考えているよりも、ささいなことでも書くとスッキリするタイプです。今回は手帳を買い替えました〜というおはなし。ほどよい暮らしのために片づけについて日々考えるライフオーガナイザー®片づけの糸口です。手帳は、無印良品。マンスリーノートバーチカルスケジュールどちらもサイズはA52023年3月〜2024年3月月曜はじまりです。園や学校に通う子どもがいると、一年は4月から始まり3月で終わる感覚です。子どもの通う学校
様々な危機が目前にあるように感じる今日この頃…購入ラストチャーンス!そろそろ買うか〜と購入画面に進むと…売り切れ連チャン同じような思考の人達が多いのか…油断してたわ。出遅れた感…満載。(笑)今になんとかなる、大丈夫〜みたいな危機感ゼロの人とかいまだにいるのか?わかりませんが…何も備えてない人達はこれから大変かもね。備えていたってどうなることやら…な気配しか感じません。けどまあ、どうにかするしかない!この辺はスキル次第でしょうか。ウチは家族が全面協力?私の
こんにちは😊神崎麗華です。本日も前回の記事に関連したお話をしていきたいと思います。前の記事にも書いたようにホームページを閉鎖してから収入がゼロになってしまいましたので仕事を探す事にしました。しかし中々見つからずとうとう人生初のクレジットカードを作り家賃等の生活費をキャッシングで補っていました。しかも恐ろしいのがキャッシングリボ払いです(笑)
あれば便利な気がするけど、実際のところどうなんだろう?とみんなが迷うようです。こんにちは。片づけの糸口です。オンラインであなただけの片づけのマニュアル作成中。金沢市近郊の片づけサポートも→金沢かたづけの会このブログで、よく読まれている記事。それが、ファミリークローゼットに関するもの。▼2月に書いたこちらの記事、たくさんの方に読まれています。『【ファミクロ】子どもが中高生になったらファミリークローゼットはどうなる?その1』わが家のファミリークローゼ
叶えたい願いはありますか?『ある!』と思っていても実は願いがあいまいになってる事が多いんです。でもこれって自分1人だと気づかないんですよね。本気なのかそうじゃないのか?ってノートに書き出してみても自分では確かにこれが願いだ。って思うんだけどその願いを深掘りしたり願いの先をイメージしたり未来の合成写真を作ると何だか違和感がある。って思うことって結構多いんです。視覚ってかなりリアルにイメージしやすいから違和感がある時はまだタイミングじゃないか願う方向を変
かおるんの子育て予報3/24(金)は「子どもを信じて誠実に!」信じるものに対して誠実に向き合う一貫性を大切にする最後までやりきることを意識するといいでしょう!自分の人生を楽しむがモットーの晴咲(ひより)のこじまかおるです。自分が調えば、家族も調い、家族がチームとなる1家に1人いると安心な思考整理マイスターです。私についてはこちらをご覧ください。明日のマヤ暦KIN50白い犬・黄色い太陽・音11☆白い犬のキーワード・誠実・忠実・家族愛☆黄色
花粉の季節ですね。会う人会う人、挨拶のように花粉症のはなしになります。洗濯物はここ数年室内干しですが、ふとんも室内で干すことも多くなりました。ほどよい暮らしのために片づけについて日々考えるライフオーガナイザー®片づけの糸口です。布団の室内干し、使っているのはこちら。【取り付け動画あり】室内物干しワイヤー物干し部屋干し物干しワイヤー室内干し洗濯物干し物干し室内ロープ物干し竿コンパクト梅雨対策洗濯小型部屋干しワイヤー
こんにちは。Haruです。時間・手帳術アドバイザーとして2020年に起業し今は講師業をメインとしてお仕事をしています。晴れて念願のフリーランスとなり起業した年は、起業塾などで習ったまんま後先考えずに焦りを感じて行動しがちで仕事と家庭のバランスを崩しがちでした。そのような働き方が長続きすることはなく、心と体の不調をきっかけに、このままではこの仕事を長く続けられない!と思うようになり、そこからあることに注力し、今では仕事と家庭のバランスがとれたライフスタイルを過ごせ
今日は私がライターをさせてもらっている『片づけ収納ドットコム』の懇親会に参加しました。懇親会、、、最終的には大自己紹介会になったのですが(≧∀≦)時々やってくる自己紹介の場。何度やっても慣れず苦手なので、今日は自己紹介用のスライドを作っての参加。スライドに沿って話す方が気が楽なのです^^;ライフオーガナイザーになったきっかけ自己紹介の中のお題で、「ライフオーガナイザーになったきっかけ」の項目がありました。私の場合は10年前にさかのぼります。当時幼稚園ママを満喫
色鉛筆を使って三原色を作って見ました。💖使って見た感想ですが^^ヴァンゴッホは優しい感じの仕上がりでした。濃いめが好きな方は物足りないかもしれませんね。ファーバーカステルポリクロモスは、柔らかくて塗りやすく、濃さもほどほどでいい感じでした!(*≧∀≦*)ファーバーカステルの赤缶に入っていた色鉛筆は、ポリクロモスほどの濃さはないが優しい色合いになりました。にほんの色鉛筆100円は意外にも良い色でした。芯はやや硬めですが混色がし易いと思う。色がきれいですよ(o^^o)ファーバー
長時間のドライブは、エネルギーと思考の整理にもってこいです!武雄までドライブしていたときに、自分の内側を見ていました。そのときに出てきた言葉。感動して泣く、自分でいいや。このいいや。は投げやりではなくて、自分への愛と許可でした。とても温かいものでした😊❤️人一倍、感受性が豊かで、喜怒哀楽のどんな方向にも心が震えてしまうわたし。なんだけど、親に言われてきた「
ごきげんよう(^^♪福岡はまだ冷たい風が吹きますが、日差しは春🌸近くの公園ではスミレの花を見つけました。実家のモノを断捨離していますが、母のモノを決断できず、我が家に送っていました。(母は老人ホーム在住)春らしく、母の好きそうな上着は私が保管しておこうと思っていましたが、「本当にいつか着るのか」と問うておりました。ゆっくり考えることもできずに何日も過ぎましたが、洗濯して私が袖を通してみて気付いたことがありました。それは、今の母にはサイズが大きすぎる
ようやく落ちついた時間を持てている。細々と溜まっていることを整理して、タスクこなす!で、新年度、稼働できるように準備を進めていきたい。この春休み中にやることをリスト化して、子供も私も満足度の高い春休みにするぞ〜!
かおるんの子育て予報3/25(土)は「子どもをもてなし喜ばせる」人を喜ばせることに集中する一貫性を大切にする情報を共有することを意識するといいでしょう!自分の人生を楽しむがモットーの晴咲(ひより)のこじまかおるです。自分が調えば、家族も調い、家族がチームとなる1家に1人いると安心な思考整理マイスターです。私についてはこちらをご覧ください。明日のマヤ暦KIN51青い猿・黄色い太陽・音12☆白い犬のキーワード・誠実・忠実・家族愛☆黄色い太陽
片づけにSDGsを取り入れて持続可能な暮らしを手に入れる仕組みをお伝えしています。シンプル=飾らずスマート=賢い、削ぎ落すスタイル=自分に合った様式・仕組みに重点を置いた暮らしの3Sを提案しています。枝の先の芽も膨らんできました^^昨日の記事がアメーバトピックに掲載されました。ありがとうございます!アメトピから来てくださった皆さんはじめまして!『#油断した瞬間』片づけにSDGsを取り入れて持続可能な暮らしを手に入れる仕組みをお伝えし
いつもブログを見て頂き有難うございます人は“感情くらい好きに、自由にさせて”と思いがちではないでしょうか?言葉に出さなければ自由領域だと、殆どの方は、そう考えているそうです。《心の呟きなんだからさー、ほっとけ》ところが…物の見方や考え方により感情が産み出され、、病気を作るとしたら?それでも、その心の癖は放置しますか?心の癖は過去に起きた事象の記憶のデメリットな面ばかり【見る👀癖】…なんですけどね、ここで急に深掘り💦ですが。なので癖になっていて、本人が癖を手離さない限
誰にも優しいインテリアとお片付けをご提案インテリアコーディネーター/住宅収納スペシャリスト「アトリエクローゼット」主宰平山ひろ子です。いつも読んでいただいてありがとうございます。お仕事インスタグラムです。ぜひフォローを!アイコンお借りしています私が本当に良い!好き!欲しい!と思う物だけ楽天roomに掲載しています。※著作権放棄はしておりません。写真等の無断使用はお断りしています※★初めましての方は→こちら★インテリア関係の
こんにちは現実の捉え方1つで未来を明るく創る門乢美知ですはじめましての方はこちら→☆お客様の声はこちら→♡今の時期、毎年恒例の集合無意識の状態かなって思います。この集合無意識を受け取ってしまう方への対処法もお伝えしておりますので、見てみて下さいね↓年度末ならではの思考・感情の対処法!「感情モヤモヤ」「思考グルグル」「イライラ」で、一日中忙しい毎日から抜け出したいと思いませんか?↓↓↓↓無料プレゼントを受け取る
こんにちは😃今日はわたしの専業主婦の1日(平日)をご紹介しますちなみに、夫は平日は都内マンションで暮らしています・6:45起床・7:10朝ごはん・7:40娘、学校へ、その後家事・8:30二度寝・11:30起床~ランチ・13:00ブログ、ファミコン、YouTubなど・16:00娘帰宅~おやつ~宿題・18:00
自己紹介でもお伝えしていますが発達グレー・起立性調節障害(不登校)・繊細さん(HSC)と3人の子どもがいますそんな中でこの言葉違うよな~と思う言葉がありますそしてそれを変えたいなーと思っていますそんな言葉2つをご紹介自分の人生を楽しむがモットーの晴咲(ひより)のこじまかおるです。自分が調えば、家族も調い、家族がチームとなる1家に1人いると安心な思考整理マイスターです。私についてはこちらをご覧ください。発達グレー↓↓発達グラデーション
物の見直しを始めて早1ヶ月が経ちました。目標とした500をなんとか達成やったー300捨て辺りから苦戦し始めましたが、よく家の中を見れば、まだまだあるんですね後半は、私の目線より上の棚から出した物がほとんど見えないからいいや!と無かったことしていた物と向き合ういい機会となりました500捨てした物は、お店でいただく保冷剤中途半端に残った化粧品昨年買ったクリーム類子供のサイズアウトした服やおもちゃ履きにくくなった靴サンプル類使い倒した小物類食べきれない食品セットでつ
心の悩みを軽くするのに、ホワイトチェストナットのフラワーレメディ(エッセンス)がとても効果的だよ❤️ということを、こちらの記事で書きました。↓↓https://ameblo.jp/hsflowery/entry-12793761857.html『悩みが消える!?ホワイトチェストナットのフラワーレメディ(エッセンス)』ホワイトチェストナットのフラワーレメディ(エッセンス)は、トキノキの花から作られています。誕生日クライシスの如く、イライラがマックスで、家出&ストライキをした…ameblo.
6年前は想像できなかった家族の平和な会話自分の人生を楽しむがモットーの晴咲(ひより)のこじまかおるです。自分が調えば、家族も調い、家族がチームとなる1家に1人いると安心な思考整理マイスターです。私についてはこちらをご覧ください。ウチの1番目トリセツっ子にお昼ご飯用のお肉を焼いてもらいました私は食器洗い焼肉のタレのフタを開けにくそうに開けたので「不器用だねー」って笑ったら『残念ながらあなたの子なので』と返って来ました「あーごめんな
2023年4月、東京都足立区で開催するライフオーガナイザー2級認定講座のご案内です。久しぶりの対面形式での開催となります!ライフオーガナイザー2級認定講座は日本ライフオーガナイザー協会の資格認定講座です。ライフオーガナイズの基本的な考え方と、自分自身や家族をオーガナイズする方法を学ぶ全国共通の講座となります。→詳細は、日本ライフオーガナイザー協会WEBサイトをご確認ください。この認定講座を受講し認定試験に合格することで、「ライフオーガナイザー2級資格」を取得でき、1級認定講
私は2020年8月31日に28年勤めた会社を退職しましたあれからちょうど1年辞めた当初はまずは半年くらいはゆっくりして父と温泉旅行に行こう、とか施設にいる母の所へ頻繁に通おう、とかボーッとしたりして今までできなかった過ごし方をしようかな〜なんて思ってましたが!蓋を開けてみると全く予想外の展開思っていたよりも早く母が亡くなってしまい同じ時期にコーチングの師匠となる方から学ぶ機会をもらえがむしゃらに学びつつクライアントさんとセッションを重ねる日々さらにコ
こんにちは、かっぱまるです。今日イライラしたこと。私の会社は時差出勤をしている関係で、みんな勤務開始時間がバラバラなんです。私は以前は9時開始でしたが、今は9時半開始になってます。で、本日午前半休を取りましたが、午前半休は本来なら9時から12時となっています。私は9時半から12時半になります。当然午後の勤務開始は13時半になります。がしかし、今年から私の勤怠管理をすることになった、頭の固い、メタボなオジサンからトンチンカンな質問が来た。昼休みって12時から13時なんだから、
Anneが語る悩みごとの整理をしてみよう!タロットをお申込みされる方からの内容を読んで、いつも思うことがあります。それは、悩みごとの内容を整理できてないな?ということです。全員というわけではもちろんありませんが、ほとんどと言っていいぐらいの方が、そうなのです。そのような方は文章も取り留めがなく、結局聞きたいことは何だろう?となります。そこで今回は、タロットを考えている方もそうでない方も、いくつかの『選択肢』があって、どれを選べばいいか分からない!という方に、頭を整理する方法