ブログ記事3,808件
悪い奴ほどよく眠る?今日は強引別居に突入されてもう駄目かもと思ったらふらりと帰ってきては爆睡&よく召し上がる不倫旦那様の話時によると妻の分まで頬張るらしい一体全体あなたは何がしたいの???こう思うのも不思議じゃないプロフィールはこちら←用がない限りもう帰ってこないと断言したにもかかわらず毎度体調が悪いと言って本宅に帰ってきて大下痢やら吐き気やらで2日間はダウン
双子兄の入園式まで1週間幼稚園の準備も終わり週末は🦍が、ど田舎へ行ったり義母が来たりバタバタするがあとは入園式を待つばかり『来月入園の幼稚園準備が間に合った』幼稚園の準備がやっとできた仕事もしていないのに結構ギリギリ仕事しながら家事、育児してこの準備をするのは結構大変だと思うまず、綿のハンカチミニタオルが主流でほぼ…ameblo.jpそんな昨日の朝幼稚園の担任の先生から電話が来た先生「双子兄君の担任になります⚪︎⚪︎です。宜しくお願いします。」わたし「宜しくお願いします。」
夫の不倫対策は誰に相談する?旦那様の不倫初期のころは妻はまさか自分がこんな目に合うなんてつゆも思っていないから災害のようにその時に備えるなんてことはほとんどなく不意打ちのように旦那様の態度が急変してショックを受けることも少なくありませんプロフィールはこちら←どうしたら良いのかなんて当然わかる訳がなくパニック状態で夜な夜なスマホで「不倫対策」などと検索しまくったりしてそこから得
誰かに傷つけられたとき、その相手を許すことは簡単ではありません。特に、信頼していた人から裏切られたり、深く傷つくような言葉を浴びせられたりした場合、その記憶が長く心に残り続けることがあります。時間が経つにつれて気持ちが落ち着くかと思いきや、逆にその感情がますます強まることさえあります。実は「許せない」という感情の裏にはさまざまな心理的要因が隠れています。単に意志の問題ではなく、心理学的なメカニズムが複雑に絡み合い、許しを妨げているのです。今回は自分を傷つけた人を許せ
不倫の法的な見方と対策既婚者の不貞行為は直接的に憲法が保障する個人の尊重や幸福追求権(13条)婚姻の自由や両性の本質的平等(24条)これらの精神に反する行為と言えます不貞は配偶者の信頼を裏切り精神的な苦痛を与える深刻な問題であり夫婦間の協力義務や貞操義務といった民法上の責任を放棄する行為だけではなく家族という社会を支える基盤を揺るがす行為ですプロフィールはこちら←夫の不貞により傷ついた妻の心は自己肯定感の低下孤立感将来への不安など様々な心の痛み
夫の不倫で選ぶ妻の未来不倫夫っていろんなパターンがいるもののその辿る道筋はほぼ似ている不倫恋愛にどっぷり濱ってしまった時期はだいたいが運命の人と宣う相手との新生活を夢見て運命の人だの本当の恋だの浮ついた挙句になんとか今の妻とは離婚しなくては自分の自由は得られないなんて方向に走る人が多い突然の別居宣言をして準備を着々と進めたりそのク〇っぷ
不倫夫の論点ずらし防衛これけっこう妻にとっては深刻な問題仕掛けられた不倫ク○旦那の攻撃に言いたい放題やられてろくな反論もままならないましてや豹変した態度を見せる旦那様のご機嫌を損ねたらと想像してしまうとなかなかはっきり反論できないこのような妻は結構いらっしゃいますプロフィールはこちらから旦那様は不倫を始めると経済面の締め付け不機嫌ハラスメントモラルハラスメント様々な豹変ぶりを妻に見せつけるようになりますこれは当然夫婦の関係性を改善したい欲求では
不倫をして堕ちる地獄とは?キリスト教もイスラム教も仏教も一部を除いては姦淫の罪については地獄の門を通る大罪とされています果たして死後の世界はあるのか?ここのところは死んでみないとわからないことで誰~も「これが正解」という答えを出せない領域ですプロフィールはこちら←ただね死後の世界で罰を受け苦しめられるというのは死ぬことで自分の罪が無くなると思うなよ
ちょっと間に違う記事を挟んでしまいましたが股こりケア講座の続きですご感想の記事まだ読んでない方はここから読めます!↓↓↓↓『★いつから自分をないがしろにしていたのだろう?★股こりケア&ルーシーダットン講座ご感想』3/2に開催した股こりケア&ルーシーダットン講座ちなみに前回の様子はこちら『★私って私でも!大切な存在なんだ!★股こりケア講座ご感想★』2/1に久しぶり…ameblo.jp股こりケアをすると子どもの頃から溜めこんでいた怒りや悲しみ寂しさ
復縁に向けての別居が始まった。元夫は、人が変わったように明るくなった。…そうだった…私は、彼のこういう所が大好きだったんだ。明るくてノリが良くて、いい感じに“テキトー”で。それがいつしか…家にいてもほとんど笑わない、喋らない。私が彼を変えていたんだなぁ…こんなふうになってようやく、心を閉ざしていた彼が、まるで記憶を取り戻したかのようだった。またこんな彼に会えるなんて、いつの頃からか諦めいた。ところで…元夫は、普段は穏やかな人だけど、“怒”の感情をうまくコントロ
なにより怒りの特性が強すぎる桜子、そのやり場のない怒りに、家族も先生方も同級生も振り回されっぱなしでした被害者の方々には心よりお詫び申し上げます。。。それでも、学年が上がることに徐々にその怒りをコントロールできるようになり、鎮め方も自分なりに学んできた様子。ちなみに、桜子の仲間のギフっ子は癇癪を起す子も多いそうで、それが一番の発散法だと思うんだけど、桜子には癇癪がないんです。私がアスペルガーの診断を疑ったひとつの理由でもありますとあるギフっ子男子はアパートの2階
こんばんは夕方帰宅したら、無事に届いてました昨日、夫君へのイライラ防止のためにアマゾンでポチった抑肝散【第2類医薬品】ツムラ漢方抑肝散エキス顆粒20包×2Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}『更年期なのかもしれない予感』こんにちはタイトルの通り週末は夫へのイライラが止まらず本当に叫びそうでした土曜日、法事が終わったら早めに帰宅する予定だったのに雑用やら何やらで結局深夜に帰宅夫…ameblo.jpこれ、ほんとに私にピッタリ週末に欲しか
離別の話し合いは、復縁のそれに変わった。お互いに、これまでの反省を踏まえて、今後楽しく家族でいるために必要なことを考えた。○喧嘩しても過去の話を持ち出さないこと○お酒を減らすこと(酔って人を攻撃するような飲み方をやめる)○夫婦の喧嘩に他人を巻き込まないこと○嘘はつかないことこれに加えて元夫は、○怒りのコントロールができるように努力すること○家事はできる範囲でやり、無理はしないことを自分の約束事にした。私は…とにかく前だけを向きたい。ただそれだけだった。『お互いの過去
こんにちは、まりこです。私の元夫は、怒鳴る、物に当たる、大きな音を立てる──そんな怒りの表現を日常的に繰り返す人でした。何かが気に入らないと、ドアを思いきり閉めたり、物を壊したり。そんな日々が続く中で、私は気丈に振舞っていましたが、実はびくびくしていました。そして心の中ではずっとこう思っていました。「そんな態度、人としてありえない」だから「どう考えても、夫が全面的に悪い」実際、
商業出版が2冊決定発売は2025年5~6月を予定→詳しくはコチラ私の自己紹介みなさん、こんにちは!DeaDrago美保です「なんでこんなにうまくいかないんだろう…」「頑張ってるのに、同じ問題ばかり繰り返してしまう」そんなとき、私たちはつい「もっとポジティブに考えなきゃ」「感謝しなきゃ」と、自分を励まそうとしがち。でも実は、変わらない原因は“ネガティブな感情にフタをしていること”か
『死ね、クソババア!』夫が良く言う私へのフレーズ。そして、ゆずちゃんも私に最近言うようになり…終いには、4歳のジェイまで『死ね』という言葉が持つ強さを子供たちは知らないまま口にしてる。それを親が教えてしまうという、ひどい家庭環境です『うるせぇ!』ともよく言われますが、お義母様に「そんなこと言うんですよ…」と話したら、「うるさいから言われるのよ」と。そんな返しってある??大体、お母さんなんて口うるさくてナンボでしょ?!口うるさく言わなかった結果、今の息子(モラハラ
大人の癇癪とは、怒りやイライラが爆発的になってしまい、周りの人や物を傷つけることがある状態のことを指します。一般的には、ストレスや疲れ、不安や焦りなどが原因で発生することが多く、癇癪を起こす人は、その状態に陥る前に自己コントロールができなくなってしまいます。大人が癇癪を起こす背景にある、ストレスや不安を理解する癇癪を起こす原因は、さまざまなものがあります。ストレスや疲れ、不安や焦り、孤独感、過剰な期待など、日常的な環境や状況が引き金になることが多いです。また、トラウマや発達障害を抱えている場
顔面麻痺から学ぶホラーな喜劇が続いております……私の顔面麻痺の治療は数ヶ月点滴を続け強いステロイドのせいでちょっと危ないドーピング?状態のハイテンション!薬による異常食欲でデブになってしまったので誰からも全く同情されない明るい病人でしたがおかげで頭をぱかっと開けて手術することもなくじょじょに顔は快復。瞼が少しずつ閉じるようになり口も閉まるようになりましてステロイドやめると食欲も収まりデカかった横綱が引退して親方になった
主は怒りを以って軍を興すべからず、将は憤りを以って戦うべからず。(第13章火攻篇)怒った時点でアウト。怒りを鎮めて、そこから。
ごきげんよう関西で7歳と14歳の子育てをしながら女優&司会業&心理学講座講師として活動中!(趣味=夫)アドラー心理学×潜在意識×脳の回路を繋ぎ直し、自分の本当の気持ちを知り、「自分にピッタリサイズの幸せ」がわかるようになります。ASD&知的っ子の長男は支援があれば、より伸びるタイプ。息子も娘も意思が強いです!支援級のことや一筋縄では行かない子育てを勇気づけで楽しく乗り切っています。イライラ、モヤモヤを繰り返しては自己嫌悪。人と比べては落ち込んでどうやったら抜け出せるの