ブログ記事1,779件
ここは行田市にあるお城につづく径ぎょうだ歴史ロマンの道ですフォトスポットなんぞもありましてただの丸い提灯だと思ってたけどボンボンスカイって立派な名前がつけられておりましたまぁ提灯スカイじゃカッコつかないもんね提灯ぼんぼりとはよく言うけどボンボンって言うと女の子が髪を結わいてる丸い飾りとかチアガールが持ってるやつとか夜店で売ってる水入り風船とか思い出すなまぁ丸くて可愛いって意味なんでしょうかね提灯をボンボンって呼ぶ地域もあるみたい
9月17日(土)茨城県守谷市の清瀧寺へパドメツアーしてきましたこちらが↓5年に一度のご開帳『両界曼荼羅○御開帳☆』おはようございます☆本日から、5年に1度の『両界曼荼羅・御開帳』が始まります☆大日如来を中心とした密教の曼荼羅『大悲胎蔵生曼荼羅(だいひたいぞうしょうまんだら…ameblo.jpということでぜひぜひ!!と、行ってきました車での参加の方が多かったので鬼怒川をはさんだ清瀧香取両神社の方に集合パドメツアーの車だけで駐車場をいっぱいにしてしまっては
昨年から描きためていたモノクロのイラストを集めた個展を開催致します。何かと忙しい年の瀬ではありますが、1ヶ月の期間がりますのでお越し頂ければ嬉しいです。尚、在廊はしておりません。お心遣い等は辞退させて頂きます。●印がミキ薬局さんの営業日です。お気を付け下さい。市内の地図を貼っておくので、ミキ薬局さんの確認とイベントや観光の参考にして下さい。相変わらず色々作っています。好評のフレーム入り銘仙ツリー追加製作しました。名
今までサムライシネマを観る機会が多いいが、久しぶりに笑える映画を観にイオンシネマに出かけ「翔んで埼玉琵琶湖より愛をこめて」を観る。映画館内に飾ってあるポスター主役▲はこの二人です個性ある役者キャストも豪華で多彩帰りは「翔んで埼玉」十万石饅頭を購入前作はテレビで放映されたこともあり概ねのストーリーは理解しているのでポップコーンを片手にコーヒ飲み、二時間ほど楽しんで笑えて来ました。興味のある方はチョコツト▼見てくださいね(動画一分間60秒です
今日は一日どんより空で寒かったですね。そんな中ですが、さきたま古墳公園に行ってきました。寒さもあってか公園を歩いている人も少なかったですね。古墳公園は鴻巣方面に向かう県道77号線の北側と南側に分かれています。行田市はこの公園の世界遺産登録を目指して、近年新しい駐車場や広場、トイレ等を整備したので結構綺麗です。北側の駐車場に車を止め、公園を回り始めました。まずは、県道沿いにある愛宕山古墳です。今発掘調査をやっているみたいですね。10人くらいで作業をしていました。こちらは丸墓山古
館林より、行田に移動しました。冠木門忍城御三階櫓忍城は、1478年(文明10年)、武蔵国の豪族・成田氏が、この地を支配していた忍一族を滅ぼし、築城されたと言われています。北は利根川、南は荒川に挟まれ、周辺は広大な湿地帯となっていたことから、自然の地形が要塞の役割を果たしていました。道路を渡り、目的地の忍東照宮諏訪神社多度社・一目蓮社忍東照宮鳥居拝殿忍東照宮由緒家康公の娘、亀姫が父の肖像を頂き、後に子の松平忠明公に伝え忠明公が寛永二年(16
梅っちです今日もなかなかいい天気に恵まれましたね今日は、うめっち、久しぶりの遠足に出かけました今、話題の、「ぎょ、ぎょ、行田!?」皆さんワクワク出発しました笑顔で出発です「どこへ行くんだっけ?」「行田ですよ~」「初めて行くよ」越生から一時間ほど走ると・・・「荒川ですよ」だんだん目的地に近付きますでもその前に・・・市内のスーパーへ立ち寄って、皆さん向かうところは「お昼に食べるもの、好きな物かっていいのね」「私、かつ丼が食べたいわ~」「私も同じ
ViewthispostonInstagramApostsharedbymomomari(@momomari2018)ViewthispostonInstagramApostsharedbymomomari(@momomari2018)ViewthispostonInstagramApostsharedbymomomari(@momomari2018)
先週の日曜日のお出かけ。『のぼうの城』で有名になった埼玉県行田市の忍城。(豊臣秀吉の小田原征伐に伴い発生した攻城戦の際、の豊臣方の水攻めから耐え抜いた逸話から浮き城または亀城と称される)この、豊臣方の総大将がミチルの好きな石田三成。行ってみたかったんですよね、ここ。御三階櫓。このやぐら、中に入れます。この子、どんどんポーズ取ってくれる。アテンドさんにお名前聞いたら、ふふふ、みんなごめんね。ミチルだけ貰えちゃった。まめちゃんです。可愛い。ついでにぽすくまくんも。花手水、綺麗
12月に入りましたね。やはり寒い日も増えてきました。そんなこんなで、最近は、芋ばっかり食べています。思いの外、たくさん採れたんで、人にあげれなさそうなのを、蒸したり、煮たり、、、。りんごと一緒に煮て、りんごばかり先に食べたり。何事もほどほどにが大事なようで。映画『北極百貨店のコンシェルジュさん』公式サイト|2023年秋公開ようこそ、北極百貨店へ。仕事を頑張るすべての人におくる、不思議でかわいい“動物×百貨店”エンターテインメント『北極百貨店のコンシェルジュさん』アニメ映画化決定!
4年11か月経過城:8(常陸半国、下野半国、武蔵国、下総国の一部)武将:13兵数:約2万収入:+765政策:制度改新(LV1)、制度改新・弐(LV1)、灌漑整備(LV1)奉行・家宰:鉄砲教練、忍心得伊達家と同盟大掾家滅亡の危機に立ち上がった5人の娘たちは、北条・佐竹の猛攻にひたすら耐え続け、1556年11月、伊達家との同盟で北の安全を確保した辺りから攻勢に転じ、翌年、所領を倍の8城とする。●1558年3月8城ゆうても、13人
2979日目→サクラが我が家にやってきてからの日数です。2639日目→スミレが我が家にやってきてからの日数です。3月21(金)~3月22日(日)で埼玉県の秩父方面をキャンカーで旅してきましたのでその6の様子を記事にします。この頃まではコロナ騒ぎが、ここまで広がるとは思ってもいなかったのでお出かけをしていました。3月はこのおでかけが最後のお出かけになっています。2020年3月21日日(土)の撮影です。前回までは犬連れ登山で横瀬二子山でに登り犬連れ城めぐりで行田市の忍城にきたところまででした
今日は久しぶりに実家に行きましたその帰り道10年ぶりくらいに行田市にある「忍城」に寄りました行田市では花手水(はなちょうず)のイベント開催中でお城のあちらこちらに花手水が👀🌸も〜全部可愛くて私的にはお城より印象に残りました可愛い💕クリスマスバージョンもこんなオブジェもこれはオブジェではありませんよ思い切って寄り道して良かったなって思いました🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸そして昨日は娘宅からの帰り道練馬区にある「牧野記念庭園」に寄り道(マリンはお留守番でした)