ブログ記事2,069件
公共交通機関のみで巡る!日本100名城巡りの旅日本100名城巡り〜東武伊勢崎線沿線編〜2018年10月20日(土)鉄道と徒歩のみで巡る関東近郊の城巡り。今回は日帰りで、唐沢山城→金山城→足利氏館→忍城の順番に巡っていきます。まずは唐沢山城へ向かうため東武スカイツリーライン・伊勢崎線で館林駅へ。渋谷駅を出発地とした場合、渋谷駅5:28発、途中東武佐野線に乗り換えて8:19に唐沢山城の最寄駅、田沼駅に到着。田沼駅からは徒歩で唐沢山城を目指します。唐沢山城登山
昨日に入門したNさん、翌日の忍城祉に颯爽と現れました。一番登城です((笑)?二番目に大学生のY君、・・・ほかの人は定刻の時間に現れず、では二時間でNさんに基本動作を伝えて・・・と初段になったばかりのY君にお願いいたしました。忍城にて無外流奥伝を披露忍城址アニメ「ワンピース」仮装の方と忍城は室町時代にあたる15世紀後半に成田氏により築城された城郭です。戦国時代の終わりに豊臣秀吉の関東平定に際し石田三成らによる水攻めを受ける中、小田原城の降伏後に開城しました
「お城」の「天守台シリーズ」第7弾は、「川越城」「忍城」「関宿城」です。現在多くの「天守台(天守代用の櫓台含む)」が残されていて、更にはその上に復元、復興等の「天守(御三階櫓)」が再建されている場合も多くあります。「天守台」だけがひっそりと残っている場合は、「天守」が取り払われたケースの他にも、江戸時代には機会が有れば「天守」を建築するために「天守台」だけは用意していたケースや、「天守」を建築したいが幕府の目を気にしたり資金面で難しかった場合は、上物は建てず“権威の象徴”として「天守
ごろちゃんかーぶ~んぶん駒形屋行ってきたよ٩(๑´3`๑)۶イェア伊勢崎市境でモーニング食べた後なんとなく東にドライブしなんとなく利根大堰渡ったら行田に着いたのそして行田・忍城の案内みたら真っ先に思い浮かんだのがゼリーフライとフライ最初はイートイン考えたけれど急遽ラーメン屋さんに行っちゃったけれどでもゼリーフライとフライなら夕飯の晩酌に(`・ω・´)bじゃん!?って忍城から忍城通りを南
欠かさず観てる番組ある?▼本日限定!ブログスタンプ今年の大河ドラマ歴史好きの私も全く知らない吉原の世界そして江戸の出版業界の事情興味のあることばかりで目が離せません昨年は見ませんでしたそういえば一昨年も見なかったなあそして朝ドラ前回の朝ドラは1,2回見て挫折今回のはどうかなあ?毎日一応見てますけどいままでの朝ドラで面白かったのは「あまちゃん」「ひよっこ」「ひよっこ」は全回録画してDVD保管してあります自分の生きてきた時代と重なって涙なしには見れ
remiリンと娘amiリンと一緒に本物の甲冑と兜を身につけてお城に行って来ました🏯埼玉県行田市の公式SNSに載りました母娘での甲冑兜姿〜とても珍しいとの事です甲冑と兜を着せてもらい忍城まで歩いて行きプロのカメラマンに撮影してもらいましたお城に甲冑兜姿は珍しいようで観光で忍城を訪れている人たちから一緒に写真撮ってもらえますか?‥と多数お声かけいただきました戦国武将気分が味わえてこんなに〜‼️注目されるのは滅多にないこと楽しい1日でした😊兜だけでも何キロもあり家に着
昨日は市民大会に参加してまたファイナルで負けてしまった相手は全日本シニアの優勝ペアーで強いでも3-0まで追い込んであと一歩で逆転負け残念そんなわけで今日おテニス練習はガッカリしたので止めて自転車でサイクリングでも南風5mの予報が出ているので帰りは地獄を見るな新幹線はドッキングして走っている大丈夫かな南風で麦畑が波打っている北へ向かって走っているので風を全然感じず楽ちん見沼用水が星川に変わると広くなり鴨が泳いでいるキンクロハジロかなスマホで写しているので
2979日目→サクラが我が家にやってきてからの日数です。2639日目→スミレが我が家にやってきてからの日数です。3月21(金)~3月22日(日)で埼玉県の秩父方面をキャンカーで旅してきましたのでその6の様子を記事にします。この頃まではコロナ騒ぎが、ここまで広がるとは思ってもいなかったのでお出かけをしていました。3月はこのおでかけが最後のお出かけになっています。2020年3月21日日(土)の撮影です。前回までは犬連れ登山で横瀬二子山でに登り犬連れ城めぐりで行田市の忍城にきたところまででした
さ~て、先日、ある資料を読んでいましたら、『安定同位体比分析』と言う分析法に出会う機会がありました。その資料から、概要は理解出来たのですが・・・さらに、調べて見る事にしました。以下、『CoastalBiogeochemistry』の公式ホームページに掲載されていた内容を転載させて頂きます。尚、主旨が変わらない程度で、小職が書き換えています。安定同位体比分析安定同位体比を利用した生化学・物質循環指標の開発安定同位体比分析法は、食物網構造や物質流通経路の解析のための優
こんにちはTeruminですいよいよライトアップ希望の光メインとなるのぼうの城忍城です橋のたもとにある何やら魔女が魔法のクスリを作成したようなライトアップテーマは「和傘」ですこれらを見ながら奥に進みます出たあ凄い和傘繚乱これは鐘撞堂のいつもの11月に見る大水面花の池は何もありませんでしたが郷土博物館前にはお土産も売っていて浮かび上がる神秘の何度見てもきれいそし
先日、家族で、埼玉県行田市にある、忍城(おしじょう)に行ってきました。テレビのお城ランキングなどでよく見かけていて、ずっと気になっていたお城。我が家から車で日帰りでいけたので、長男が中学生になって部活で忙しくなる前に…と、この度行ってきました長男(小6)は日本史が好きで、教室に先生が置いておいてくれた本『のぼうの城』を6年生に進級してすぐ読み終えていました。のぼうの城Amazon(アマゾン)1〜3,500円私と夫も映画『のぼうの城』を事前にみて楽しみながら予習しました。