ブログ記事1,577件
先日より、埼玉県行田市へのお出かけの様子を紹介しています。忍城で忍城おもてなし甲冑隊に忍城址をご案内頂いたり、行田名物を食べたりしています。前回は、楽しみにしていた「ぶらっとぎょうだ」が臨時休館で、お土産を買うことが出来ませんでした。しばしうろたえましたが、すぐに気持ちを切り替えて検索検索。気になるお店を発見して、そちらへ向かいました。のんびりしたアーケード街だいぶ遠くなりましたが、忍城も見えています。目を奪われたのは、ホットコーヒーならぬ「ポットコーヒー」。
2979日目→サクラが我が家にやってきてからの日数です。2639日目→スミレが我が家にやってきてからの日数です。3月21(金)~3月22日(日)で埼玉県の秩父方面をキャンカーで旅してきましたのでその6の様子を記事にします。この頃まではコロナ騒ぎが、ここまで広がるとは思ってもいなかったのでお出かけをしていました。3月はこのおでかけが最後のお出かけになっています。2020年3月21日日(土)の撮影です。前回までは犬連れ登山で横瀬二子山でに登り犬連れ城めぐりで行田市の忍城にきたところまででした
埼玉県行田市で開催中の行田市【花手水Week】を紹介なにそれ?忍城付近で開催中のライトアップイベントです!1月いっぱいまで忍城から手前の遊歩道の区間で期間限定のライトアップが行われています。場所は忍城通りと呼ばれる、県道128号線の忍城の入口を曲がったとこの道。忍城を正面から見たときに横断歩道があり、そこを渡ると遊歩道に出ます。横断歩道を渡ると、たくさんのお花で飾られた門が出迎えます。撮影時は−1度でしたが、元気に咲いていますねww中に入ると横にはお花が植えられ
(その3からの続き)-行田市(9:55発)-古墳を横目に西へ進み、行田市街地に入りました。行田市駅に着きました。高崎線の行田駅に駅名を譲って「行田市」を名乗るようになったそうですが、こちらの方が中心市街地に圧倒的に近い位置関係。ホームは1面2線。ここも右側通行…と思ったら、左側通行。ほとんどの列車が停車するから、タブレットの授受をあまり考慮しなくて良かったのか?せっかくなので次の駅へ行きがてら、少し中心市街を散策したいと思います
公共交通機関のみで巡る!日本100名城巡りの旅日本100名城巡り〜東武伊勢崎線沿線編〜2018年10月20日(土)鉄道と徒歩のみで巡る関東近郊の城巡り。今回は日帰りで、唐沢山城→金山城→足利氏館→忍城の順番に巡っていきます。まずは唐沢山城へ向かうため東武スカイツリーライン・伊勢崎線で館林駅へ。渋谷駅を出発地とした場合、渋谷駅5:28発、途中東武佐野線に乗り換えて8:19に唐沢山城の最寄駅、田沼駅に到着。田沼駅からは徒歩で唐沢山城を目指します。唐沢山城登山
『行田市観光ランニング♫』箱根駅伝のスタートまさかの集団ジョグに驚きを隠せない‼️あれ、びっくりしたよね(笑)頑張れば追いつけそうな感じだった😄でも、トップが入れ替わり立ち替わり目が…ameblo.jpあれは2年前おおかみさんに案内してもらった行田観光ラン🏃あれから2年、当時の道を思い出しながら走ってきました終盤はほぼ歩いて来ましたが…💦自宅から往復30km弱とは言え、まさかの20kmで足が攣り残りは多くを歩いて帰宅…(>_<)まさかの、ジョギングで足が攣るなんてどんなけ走
(その4からの続き)-持田(10:35着・10:45発)-ソシオ流通センター(11:15着)-花手水を見ながら行田市街地を散策して、忍城址へ向かいました。忍城址に入ってみました。郷土博物館に入れば三階櫓にも登れたようですが、そこまでの時間はないので、今回はパス。城跡の南西にはこんな門が。この門は市内にあった武家屋敷の表門を移築したもので、藩校「進修館」の表門だったともいわれています。忍中学校の裏手を通って、県道に復帰。さらに西へ進み
東京での仕事で営業や企画、マネジメントをしてきたことに趣味の歴史散歩で江戸八百八町を廻る機会があり、更に剣術・居合道を嗜んでくると、どういうわけかサムライ、剣術に似合う「お城」と、「桜」がキーワードの一つになって、数年前から桜巡り・・・御城印とお守り袋忍城祉東門時鐘今回は城巡りと複数のテーマ巡りになりそうです。きっかけは全国で今、ブームになっている御城印ですね~、前から城は好きでしたのでこの御城印が背中を押し、はずみで本格的