ブログ記事2,030件
2979日目→サクラが我が家にやってきてからの日数です。2639日目→スミレが我が家にやってきてからの日数です。3月21(金)~3月22日(日)で埼玉県の秩父方面をキャンカーで旅してきましたのでその6の様子を記事にします。この頃まではコロナ騒ぎが、ここまで広がるとは思ってもいなかったのでお出かけをしていました。3月はこのおでかけが最後のお出かけになっています。2020年3月21日日(土)の撮影です。前回までは犬連れ登山で横瀬二子山でに登り犬連れ城めぐりで行田市の忍城にきたところまででした
先日の記事にて「東照宮を巡りたくなった」と書きましたが、『「東照宮を巡りたい」という謎の衝動』先月末、仙台の東照宮を訪れてから、急激に他の東照宮にも行ってみたいな~という謎の欲求が湧いています。現在、日本全国で徳川家康公を祀る神社で構成された「全…ameblo.jp早速、手始めとして埼玉県行田市にある「忍東照宮」に行ってきました。当初の予定では別の場所に行くつもりだったのですが、出発予定時間を大幅に過ぎる寝坊をやらかしたのに加え、慌てて乗った電車で乗り間違いを重ねた結果
歴史が始まった新小5の娘と一緒に、さきたま古墳群に行ってきました。埼玉県って、たくさん古墳があったりして、実はとっても歴史を感じられる県。県内には埼玉古墳群をはじめたくさんの古墳群が作られその数、実に数千基にのぼるとか。埴輪や鉄剣なども見つかっており、5世紀、6世紀ごろから人々が生活していた様子を垣間見ることができます。残念ながらこの日は雨で結構寒くて、あまりゆっくり見られませんでした。晴れた日だと歩き回っても気持ち良さそうだし、桜の時期は写真で見るととてもきれい!この日は、生憎の天気では
埼玉県行田市にある忍城。すぐ近くにある忍東照宮に行った後に立ち寄ってみました。普通の人は逆かもしれませんね。お城に行ったついでに神社に立ち寄る人は多くても、神社のついでにお城に立ち寄る人間は少数派でしょう(笑)。映画化もされた小説「のぼうの城」で有名になった忍城。作品の主人公である成田長親の先祖である成田氏によって、室町時代中期に築城されたと伝わっています。利根川と荒川に挟まれた沼地に、大小の島が点在するという独特の地形。そんな自然状況を
いつもご覧頂きありがとうございます。昨日、無事に「忍城甲斐姫物語」終了いたしました行田市制施行75周年記念行田アンサンブル協会プレゼンツ大スペクタクル時代劇開演前に、行田(こうだ)邦子・行田市長のご挨拶も頂戴しました。いよいよ甲斐姫一行が、500年の時を超え、未来の行田市へやってくるところから物語は始まります!私は、その案内役ツアーコンダクターです。『姫さま、この行田市では、今、お殿様は女性です!』会場から笑いも起こり、幸先よいスタートでした!そして、今度
前々記事での埼玉県行田市の前玉神社の帰りに乗車した名所を巡る巡回バスは古墳群やブロガーさんたちの記事に度々登場する古代蓮の里を通って水上公園の池のキラキラと光る水面の美しさが目を惹いた。やがて「忍城バスターミナル」のアナウンスが流れ降車ボタンが鳴った。フロントガラスの向こうにお城が見えた。運転手に忍城であることの確認を取ると私も降車した。徒歩15分程で忍城跡郷土博物館に到着。現在の忍城三階櫓は明治維新の時に取り壊されたものを再建し
ごろちゃんかーぶ~んぶん駒形屋行ってきたよ٩(๑´3`๑)۶イェア伊勢崎市境でモーニング食べた後なんとなく東にドライブしなんとなく利根大堰渡ったら行田に着いたのそして行田・忍城の案内みたら真っ先に思い浮かんだのがゼリーフライとフライ最初はイートイン考えたけれど急遽ラーメン屋さんに行っちゃったけれどでもゼリーフライとフライなら夕飯の晩酌に(`・ω・´)bじゃん!?って忍城から忍城通りを南
先日、家族で、埼玉県行田市にある、忍城(おしじょう)に行ってきました。テレビのお城ランキングなどでよく見かけていて、ずっと気になっていたお城。我が家から車で日帰りでいけたので、長男が中学生になって部活で忙しくなる前に…と、この度行ってきました長男(小6)は日本史が好きで、教室に先生が置いておいてくれた本『のぼうの城』を6年生に進級してすぐ読み終えていました。のぼうの城Amazon(アマゾン)1〜3,500円私と夫も映画『のぼうの城』を事前にみて楽しみながら予習しました。
埼玉県行田市で開催中の行田市【花手水Week】を紹介なにそれ?忍城付近で開催中のライトアップイベントです!1月いっぱいまで忍城から手前の遊歩道の区間で期間限定のライトアップが行われています。場所は忍城通りと呼ばれる、県道128号線の忍城の入口を曲がったとこの道。忍城を正面から見たときに横断歩道があり、そこを渡ると遊歩道に出ます。横断歩道を渡ると、たくさんのお花で飾られた門が出迎えます。撮影時は−1度でしたが、元気に咲いていますねww中に入ると横にはお花が植えられ