ブログ記事2,069件
いつもご覧頂きありがとうございます。先日、埼玉県行田市の語り部の会に講師として招かれ、参加させて頂きましたもうかれこれ5〜6年になりますでしょうか?メンバーの皆さんとお会いして、歴史を学びつつ、楽しい昔話を聞かせて頂いております前回、初めて知りました『鎧塚』という伝え。現在の熊谷市大塚、天正18年(1590年)、忍城に仕えた家来たちが帰農し、主君・成田家への忠誠を誓いながら、鎧や刀、槍などを焼き払い埋めたそうです。水攻めの後、開城となって、成田氏長と甲斐姫は
ゴールデンウィークに入ったとか。夫の仕事はカレンダー通りなので飛び石連休です。息子たちはそれぞれ公私共に忙しくしているようで連休後半にチラッと帰ってくれるそうなので楽しみに待ちます😊この時期あちこちでいろいろな花が咲いて目も心も華やかになりますよネ土曜は初めての場所にネモフィラを見に行きました!熊谷にあるスポーツ文化公園のセラピーガーデンですあの、日本一暑い🥵と言われる熊谷ですが爽やかなネモフィラ畑がありました!ともかく広大な公園で広い競技場や体育館が点在し周り
昨日は市民大会に参加してまたファイナルで負けてしまった相手は全日本シニアの優勝ペアーで強いでも3-0まで追い込んであと一歩で逆転負け残念そんなわけで今日おテニス練習はガッカリしたので止めて自転車でサイクリングでも南風5mの予報が出ているので帰りは地獄を見るな新幹線はドッキングして走っている大丈夫かな南風で麦畑が波打っている北へ向かって走っているので風を全然感じず楽ちん見沼用水が星川に変わると広くなり鴨が泳いでいるキンクロハジロかなスマホで写しているので
さ~て、先日、ある資料を読んでいましたら、『安定同位体比分析』と言う分析法に出会う機会がありました。その資料から、概要は理解出来たのですが・・・さらに、調べて見る事にしました。以下、『CoastalBiogeochemistry』の公式ホームページに掲載されていた内容を転載させて頂きます。尚、主旨が変わらない程度で、小職が書き換えています。安定同位体比分析安定同位体比を利用した生化学・物質循環指標の開発安定同位体比分析法は、食物網構造や物質流通経路の解析のための優
remiリンと娘amiリンと一緒に本物の甲冑と兜を身につけてお城に行って来ました🏯埼玉県行田市の公式SNSに載りました母娘での甲冑兜姿〜とても珍しいとの事です甲冑と兜を着せてもらい忍城まで歩いて行きプロのカメラマンに撮影してもらいましたお城に甲冑兜姿は珍しいようで観光で忍城を訪れている人たちから一緒に写真撮ってもらえますか?‥と多数お声かけいただきました戦国武将気分が味わえてこんなに〜‼️注目されるのは滅多にないこと楽しい1日でした😊兜だけでも何キロもあり家に着
こんばんは先日、お気に入りのレストランへ行って来ました。埼玉の上のエリア〜群馬にある草木万里野です。うちから結構距離がありますが、ついつい何度も行ってしまうくらい美味しいし雰囲気も良い好きなお店です。この日は、ランチの限定パエリアを食べました。お店に行くまでの道中、菜の花畑がとてもキレイでした。一面黄色!!ランチの後、あまり時間がなかったけど近くに城があるので時間ギリギリで見に行って来ました!忍城埼玉も色んなところに歴史建造物がありますね〜埼玉に住んで10年以上になりますが、
こんにちはTeruminですいよいよライトアップ希望の光メインとなるのぼうの城忍城です橋のたもとにある何やら魔女が魔法のクスリを作成したようなライトアップテーマは「和傘」ですこれらを見ながら奥に進みます出たあ凄い和傘繚乱これは鐘撞堂のいつもの11月に見る大水面花の池は何もありませんでしたが郷土博物館前にはお土産も売っていて浮かび上がる神秘の何度見てもきれいそし
欠かさず観てる番組ある?▼本日限定!ブログスタンプ今年の大河ドラマ歴史好きの私も全く知らない吉原の世界そして江戸の出版業界の事情興味のあることばかりで目が離せません昨年は見ませんでしたそういえば一昨年も見なかったなあそして朝ドラ前回の朝ドラは1,2回見て挫折今回のはどうかなあ?毎日一応見てますけどいままでの朝ドラで面白かったのは「あまちゃん」「ひよっこ」「ひよっこ」は全回録画してDVD保管してあります自分の生きてきた時代と重なって涙なしには見れ
さて忍城杜公園からウニクス鴻巣に行きました🙇目的は吉澤里美ちゃんとおおきあさみちゃんのライブ応援でした✨吉澤里美ちゃんのライブ🎤そしておおきあさみちゃんのライブ🎤次回に続く
ライトアップ浮き城の径(みち)行田八幡神社を後にしまして車を駐車した行田市役所の方へと戻ります夜ですがこんなきれいな花手水も見られますこれは全く昼用のものです浮き城の径(みち)緑と水が共存する遊歩道ですきれいな水路に浮いていましたとってもきれいだった最後は傘と灯篭でしょうかここをずっと進んでいくと正面に復元された忍城の御三階櫓を望むことができますいよいよ本丸へと進みます『行田花
さて忍城杜公園ライブの続きです✨コラボライブです🎤そしてライブ終了後に記念撮影できました✨潮崎ひろのちゃん🎤小川エリちゃん🎤その後はウニクス鴻巣に行きました🙇次回に続く
さてモリシア津田沼から忍城杜公園に行きました🙇目的は潮崎ひろのちゃんと小川エリちゃんのライブ応援でした✨小川エリちゃんのライブ🎤そして潮崎ひろのちゃんのライブ🎤次回に続く
忍城とか小田原城のあたりかなあ、熊本城も行きたい!
最近、褒められてる?▼本日限定!ブログスタンプ今日も朝から大雨本当に雨の降らない日がない変な春ですでも今は風は強いけど良い天気になりました埼玉県桜旅記事書いています丸墓山古墳に戻ってきました丸墓山古墳につながるこの道実は石田堤だったのです石田堤とは天正18年(1590年)小田原攻めに参戦した石田三成が北条氏の城、忍城を攻めたときに水攻めのために作った堤のことを指します全長28Kmもあったと伝わりますが水攻めは成功しないまま、小田原城が開城石田三成の攻
4月11日埼玉県行田市にありますさきたま古墳公園の桜を見に行きました。公園内には、さきたま古墳群と呼ばれる5世紀後半から7世紀はじめに作られた9基(前方後円墳8基.円墳1基)の大型古墳があり国指定特別史跡となっています。公園の桜は散り始めていましたが、なんとか間に合いました。今回、どうしても見たかった桜が丸墓山古墳の桜です。丸墓山古墳の桜丸墓山古墳はさきたま古墳群の中で只一つの円墳で、直径105m高さ18.9m日本最大級の円墳です。古墳の頂上には3本の桜
埼玉県行田市へ行ってきました花手水を見て、お昼にお蕎麦を食べて、次は忍城です関東七名城の一つだそうです豊臣秀吉の関東平定に際して、石田三成らによる水攻めにも果敢に耐えたことから「浮き城」の別名があります時間がなかったので博物館には入りませんでした行田タワーにも行きたかったのですが、田んぼアートとセットで見た方がいいと思い、今回は行きませんでしたもともと行田タワーという名前はなくて、「翔んで埼玉」で登場して正式名称になったそうです[武蔵野ユ
今日の散歩おじさん地域は一日中ず~っと雨が降っていて、気温も「3月下旬並」の14.4℃と低く寒さが戻りました!昨日との気温差も大きいので、体調を崩さないよう気を付けないといけませんね(^^;さて記事の方は埼玉県行田市の桜の続きで、今日は忍城から直線距離で2.5kmほどの所にあります「さきたま古墳公園」です!「さきたま古墳公園」は「埼玉古墳群」を含む公園ですので大小たくさんの古墳があるのですが、中でも円墳としては日本最大という「丸墓山古墳」に咲く桜がフォトジェニックでしたよ(^.^)古墳の
さきたま古墳公園の桜です。(埼玉県行田市)(埼玉の地名発祥の地)古墳群の中でも一番人気はここ丸墓山古墳です。石田三成が忍城水攻めの時に本陣を構えた丸墓山古墳です。最後までご覧いただきましてありがとうございました。
今日の散歩おじさん地域は日差しもありましたが太陽が雲に隠れる時間帯も多く、またやや強めに吹いていた風が東から北よりだったこともあり、「ヒンヤリ」とまでは言わないもののウインドブレーカーを着ていてちょうど良いくらいの体感でした!さて記事の方は昨日アップしました「忍城(おしじょう)」から道なり距離で400mほどの所にあります「水城公園(すいじょうこうえん)」の桜です(^.^)現在では模擬再建された忍城の「御三階櫓」と「水城公園」の間には住宅地や小中学校がありますが、もともとはこの公園も城の縄張り
数秘エバンジェリストラクシュミーです数秘・アロマ・オルゴナイトパワースポット・美味しいもの…「小さな楽しい」いっぱいの日々を綴ります。先日、埼玉県の行田に行ってきました。よく電車に乗っていると、行田の「忍城」と桜のポスターを見かけていつか桜の季節に訪れたいと思っていた場所。「忍城」は「のぼうの城」という小説の舞台になった城。野村萬斎さん主演で映画にもなりました。数年前には「陸王」というドラマでも行田が舞台で足袋屋さんのお話でした
今日の散歩おじさん地域は一日を通して冴えない曇り空で、日差しがほぼゼロだったにもかかわらず、気温の方は18.9℃まで上がり、暑くもなく寒くもなくという過ごし易い体感でした!さて今日の記事は、全国の桜の開花の様子を参照できるサイトで「見ごろ」との情報を得まして先週の後半に行きました、埼玉県行田市にあります「忍城」の桜ですv(。・・。)イエッ♪まずは1988(昭和63)年に模擬再建されたという「御三階櫓」と桜の眺めからドウゾ(^.^)忍城の御三階櫓は行田市の郷土博物館の開館に合わせて建てられた
つづき…行田春祭りの後、希望の光イベントに行った。18:00からのイベントで、忍城の鐘をつくところから始まる。事前に整理券をもらった20名が希望の鐘をつくことができ、ぼくは3番の整理券を持っていたが、1番と2番の人が時間までに来なかったため、最初の鐘をつくのがぼくになった😃✌️鐘をつきながら撮影はできないので、動画はありませんが、心の目と耳で聞いてください。18:00ぼくが鐘をつく『ゴ~ン!』いい音が鳴った…希望の光イベント開始~🎉✨😆✨🎊🎪ちなみに、希望の鐘整理券は17:00
忍城の近くの駐車場だったので、せっかくなので忍城も散策忍城のメインから・ちょっとハズレにありますが、雰囲気のある道『跡』であってコレと言って何も無いのです。看板をよく読めば良かったですね~💦のぼうの城:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIEWALKERPRESS映画のぼうの城(2012年11月2日公開の映画)の作品情報。あらすじ、上映スケジュール、評価・レビュー、関連ニュース。和田竜の同名ベストセラー小説を野村萬斎を主演に迎えて映画化。戦国時代、わずか50
約半年ぶりに、行田八幡神社さんへ癌封じ・ぼけ封じ・虫封じ・眼病平癒-行田八幡神社ホームページ当神社では、秘法として伝承される諸病・難病とりわけ「癌の病」を封じる「癌封じ」を始め「ぼけ封じ」「難病封じ」などの特別祈願を執行しております。癌封じは、癌の平癒はもちろん、癌にならないように、そして転移のないようになど幅広いご神徳があります。www.gyodahachiman.jpいつも神社の方々が、朝の準備をしているタイミングに訪れるので・近くの駐車場に駐められて👍お賽銭
4月5日の還暦コーデです(^o^)忍城にてさきたま古墳公園にてbyXperia1Ⅵ
昨日4月5日埼玉県行田市のさきたま古墳公園に行きました(^o^)お目当ては、山頂に桜の生えた丸墓山古墳です\(^o^)/丸墓山古墳に登ります途中でひと休み(^_^;)古墳の山頂です(^o^)来し方を振り返りますずいぶん登りました(^o^)満開ならもっとスゴかったんだろうけど(^_^;)忍城方面の眺め肉眼の方がよく見えます(^o^)ド真ん中にありますbyXperia1Ⅵ
昨日は、埼玉県行田市のさきたま古墳公園に行きました\(^o^)/一番のお目当ては、丸墓山古墳のサクラです(^o^)プロムナードの様な桜並木石田堤なんです豊臣秀吉の小田原攻めで石田三成は忍城を攻めました。水攻めにしたんですネ。結局、失敗に終わるんですが、その時の堤が、少し残っているんです。丸墓山古墳山頂の桜が何とも言えないんです(^o^)7部咲きが今ひとつなんですが(^_^;)麓には、菜の花いっぱい(^o^)さあ、登りますか\(^o^
とりあえず4台集合職場の先輩方と道の駅しもつけなんでもいいけど、道の駅の場内は、ゆっくり走ろうよ、馬鹿みたいに飛ばしたり、空吹かしするバイクが沢山みっともないよいい大人がさバイク乗りはバカだと指差されるよ子供にさあて、今年も昨年に引き続き桜観に行く!今年は、近場、埼玉県北のあたりまずは、権現堂朝のニュースでも取り上げられていたので、チョーコミは必至車で来ていた人は地獄だね次に行ったのは、行田石田三成縁の場所かな?前方後円墳そんで、近場の忍城に最後は館林
今日は、サクラを見に埼玉県行田市のさきたま古墳公園に行きました\(^o^)/行田市駅から忍城経由で歩いて向かいました。明日は、マラソンがあるんだ今日行ってよかった(^o^)明日は、天気も悪いらしいしさきたま古墳公園広い\(^o^)/世界遺産登録を目指していますこの右側古墳です愛宕山古墳です(^o^)さて、お目当ての丸墓山古墳です(^o^)桜並木を通って行きます(^o^)byXperia1Ⅵ
今日は、埼玉県行田市に行きました(^o^)忍城からさきたま古墳公園に向かったんですが、途中に水城公園がありますシロバナのタンポポ忍城の周りは、湿地だったんですが、こんな池もたくさんあったんでしょうネサクラが満開でした\(^o^)/カンヒザクラ黄色い普通のタンポポbyXperia1Ⅵ