ブログ記事20,735件
記事ランキング1位いただきました♪私がブログでコスメを紹介する理由。♡オススメ記事♡シルクの枕カバーに替えた結果♡♡告知・ニュース♡ためnoteにて美痩せメソッド再販開始のお知らせ本を出版しました♡"褒められ"手肌美人への道:ずぼらコスメブロガーが辿り着いた簡単ハンドケアの魔法Amazon(アマゾン)398円&amp
会社勤めの時に6年間ためてきた、使用済み切手を寄付したことがありました。『6年間ためてきた、使用済みの切手を寄付する。』不動産業界で事務職として23年働いとります!(ひとつの会社だよー)書類のやりとりも多く郵便もよく届いていたのでコロナ以降、やりとりがメールになったり請求書も電…ameblo.jpおそらくそれでなんだと思うけど認定NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会からお手紙が届きました。不用品でワクチン支援期間限定で4/1〜5/30自宅、会社、学校などに眠って
🌸60代のスローライフ🌸日々の暮らしを心地よく丁寧に生きる…いきいきとした老後の自立と心ゆたかな暮らし方を模索中プロフィールはこちらです⇒🏡『ビバ!還暦海外ひとり旅はじめました』「あんさん!わたしフランスについていかなくて良かった〜❗」…とは先日のあんさんとの開口一番の会話ですと言うのも…前年からあんさんは還暦
こんにちは^^昨日お知らせしましたがローズマリーで化粧水を作りました!タイトル通り、あまりに綺麗な色で、ほんとびっくりです。葉から出た色とは思えないくらい鮮やかで深みのあるエメラルドグリーン化粧水用に薄めると白濁したウグイス色に。これもまた優しい色です^^(時間の経過とともに、濁りは強くなります)髪、頭皮、顔、手足など全身に使える万能水結構すぐなくなりそう。ローズマリーの剪定ついでにもう少し仕込みたいなぁ~なんて思っています。
一生住み続けたいと思えるメンタルに響く建築屋富山県富山市の工務店アシストのユータです今日は12/24クリスマスイブですね♫ニュースでは北陸地方の雪で大変と報道されてますが富山市(県東部)は大した事無いですが県西部では国道の通行止めなど結構大変な事になってます💦富山は雪もそうですけど雨も多い地域なので新築住宅においてもほぼ100%でカーポートを設置しますカタログの写真なんですが↓屋根の高さに注目結構高い位置に屋根が設置されてますアシストで使
毎日をちょっと便利に、ちょっと心地よく自分のリズムで楽しむ暮らしづくり整理収納コンサルタントウェルビーイング心理教育ナビゲーター尾崎優里インスタグラム/ホームページ公式LINE/お問合せインスタグラムでは日常の小さな出来事もアップしています@yuri_lilt88画像をクリックするとインスタグラムが開きます入居時にフローリングからフロアタイルに貼り替えしたキッチンお手入れしやすいし選んだフロアタイルの雰囲気もすごく気に入っていたんだけど入
家族が元気に過ごせるように日々のごはんやおやつづくり。そんな我が家の日常を綴っています。自己紹介はこちらから★心地よい暮らしの記事はこちらから★myrecipeはこちらから★bread我が家にはビルトインのビストロがあるし・・・レンチンでしか使ってないけどオーブン機能もあるバルミューダーもあるし・・・でも、、、小型ですごくできる子と評判のオーヤマくん(アイリスオーヤマのコンべくションオーブン)お値段も魅力的だし、ポイントもたまっていたしでお迎えしち
☔60代のスローライフ☔日々の暮らしを心地よく丁寧に生きる…いきいきとした老後の自立と心ゆたかな暮らし方を模索中プロフィールはこちらです⇒🏡還暦祝いのプレゼント贈られて嬉しかったもの人間関係はその時々において繋がりの深さや浅さなど様々な関係性があってそんな中60年生きてきたわたしもこの秋無事に還暦を迎えることが出来たので
こんにちはブログに訪問してくださりありがとうございます洋服リフォーム店でお仕事する日々。日々に感じたことをカフェでお話しするように綴っています。昨日、今日は冬ような冷たい雨暖かくしてすごしたいね3月はなにかとバタバタしていてここでのお話しができなかったよ~。4月新しい年度になったけどこの春どう過ごしてる?わたしの3月は息子それぞれの進路がきまりホッとするのはつかの間・・手続き・振込み・書類記入・ふりこみ・・・な
初めまして。ゆかです(⑅•ᴗ•⑅)2019年7月に入籍。同年11月に挙式。2歳年下の夫と娘と4人暮らし。☆2021.09.28☆第一子出産しました。*2023.04*北欧風の家を建てました。☆2025.01.17☆第二子出産しました。皆さん宜しくお願いします♡アメトピ掲載記事はこちら↓☆掲載された記事*シャトレーゼのアイス愛が止まらない夫**3COINSの神アイテム**キッチン掃除は最高**新しく植物をお迎え。恐るべしウタ
こんにちは関西在住アラフォー1児ワーママ&旅する株女子soraです今日から新年度ですね🌸ブログでも新たな気持ちで自分の素直な想いを綴っていこうと思います最近やっと自分の方向性が定まってきて心の豊かさをテーマにブログを発信したり企画にチャレンジしていこうと決めました!心の豊かさといっても感じる豊かさは人それぞれ。じゃあ私にとっての心の豊かさとは?実は20代の頃から理想の生活がありまして…映画『かもめ食堂』を初めて見た時にあ!これ私の理想の生活だ!って思ったん
4月になりました!みんなのSNSで入学式の様子がアップされててほっこり春のお楽しみ会作品ニット生地の軽羽織ボレロっぽい形なのでカーディガンよりちょっと垢抜けるような…何よりドルマン袖なので重ねても二の腕がパツパツにならない薄手なので上にアウターも楽々着れちゃいます昨春もこの羽織作ってましたそして『軽羽織』と命名してましたすっかり忘れてたルンギ大きなエコバッグ結構大きめ!きれいなブルー
こんにちは!数秘&カラー®︎上級トレーナーの松井梨奈です。ライフパス9は精神性高く、落ち着いた雰囲気の方が多い。好んで自分のことを話したがらない。物静かな姿は、冷めた印象を与えがち。でも本当は誰よりも愛の人ってことをご案内しますね!今回の内容はこちら♡⚫︎ライフパス9の本音⚫︎数秘&カラー®︎で読み解く9の特徴⚫︎自分の使命を思い出すサポートカラーライフパス9の本音この数年で、HSPや繊細さんとかずいぶん見るようになったけど…
全国的に、この時期にしては気温が下がっているようですね。こちらは雨風ありの、なんと最高気温は9度という真冬並みの寒さでしてしまわずにおいたストーブが活躍してくれています桜は咲き始めているのに。。そんな寒い日から始まった本日は新年度4月1日3月に開催した「女性が心地良く暮らすためのファーストマインドフルネス」の募集を再度させていただきます^^前回参加された方々からは以下のようなありがたい感想をいただき、わたしの宝物と励みになっております😭改めてありがと
全然掃除する気になれなかったので無理やりお客様に来てもらってスイッチONサンタさんからの贈り物🎅完売いたしましたありがとうございました皆様の元で活躍しますようにちょっと小粋なエコバッグあづま袋を三角に折ったらカバンに入れておくのに便利です①縦半分に折る②さらに半分に折る③台形になるように三角に折る④三角に沿って折り上げる⑤端っこを挟み込む
46さい。ラクしたいミニマリストエリカです。ラクに暮らすための方法を日々探求しています。50さいまでに老いの支度を終えるのが目標です。どうぞよろしくお願いします。こんにちは。ミニマリストエリカです。生活感を抑えたスッキリとした部屋は見た目が美しいだけでなく家事の負担を減らす効果もあります。モノが少なく整った空間は掃除がしやすく片付けの手間も最小限に抑えられるため日々のストレスが減ります。今回は、ミニマリス
あなたも一緒に、“心地よい暮らし”を育ててみませんか?Amazonの購入履歴を見返すと、2024年4月27日——それは、私が「もう一度動き出そう」と思えた日でした。ずっと自信を失っていて、外出はもちろん、ネットショッピングすらできなかった私が、ようやく少しずつ元気を取り戻していた春のこと。その日、洗濯物を干すときに見える、エアコンの室外機のホースのテープの破れが気になって、補修用のテープをポチッと購入。巻いてみたら…ずっと気になっていた不快感が、驚くほどあっさり消えたんです。「えっ、こ
お片付けお電話相談や片付けサポートなどでお話しを聞いていると、よくお聞きするのが「母も片付けが苦手だったから」「実家も散らかっているから」そんな声です。その理由で半ばあきらめてしまっている方が多いです。なぜかというとそれでも不自由することなく子ども時代を送り、なんだかんだと今、生活できているから。テレビやSNSで観るお家より散らかってるなぁと思うことがあっても、「家は散らかってるか
捨て活するまでは、ヒビの入った食器や古くボロボロになったキッチンツールも、フツーに毎日使っていました。(笑)ですが捨て活して、溶けかかっていたフライ返し、焼け焦げたターナー、捨てました。知人からいただいたけど、使っていなかった製菓用ツール、欠けた食器、ヒビの入った食器、そして、100円均一で購入した食器も全部捨てました。欠けていた大皿の食器は、鉢植えの受け皿にして、ひとまず外に出して活用して
こんにちは!数秘&カラー®上級トレーナーの松井梨奈です。昨年度からお届けしている月イチ♡無料勉強会チアぷり会(2024年読み解きシェア会受講生さん対象)チアぷり会とは、数秘&カラー®︎2025well-beingテーマを軸に共存共栄をコンセプト!一人ひとりのウェルビーイングな暮らしを目指す当サロンオリジナルの勉強会です。毎月、開催しているのに全然ブログであげていなかった💦未来の自分を支える根っこの育て方202
四毒抜き、1ヶ月間続けてきて良い変化を感じています☺︎『【四毒抜き】1ヶ月目の変化のまとめ』【四毒抜き】をはじめて1ヶ月が経ちましたあっという間、、!今回は1ヶ月で感じた変化の記録をまとめておきたいと思います☺︎四毒=小麦粉、植物油、乳製品、甘いもの…ameblo.jpでもその一方で少し心配していることがあり、、💦今回はそのことについて書きたいと思います。四毒抜きへの心配それはキッパリと四毒を抜くことで今後少しでも四毒が入ったものを食べると、アレルギーのような過剰反応が起こる
こんにちは!数秘&カラー®上級トレーナーの松井梨奈です。毎日、色んな声が聞こえてきますよね…笑「こうした方がいい」「あれはダメだ」って、まるで「雀の千声」みたいに。まじで、うるさい!!なんて全ての情報を遮断したくなった経験もあるのではないでしょうか。SNSを開けば、キラキラした日常が溢れていて、ますます自分の選択に自信がなくなったり…。でもね、周りの声に流されなくて大丈夫。あなただけの「鶴の一声」が、きっと心の中に響くはず。それは、信頼でき
ご訪問ありがとうございます。アラフォー主婦のrenaです。元薬剤師。同じくアラフォーの夫と中二ムスメの三人家族です。主に家族のことのことを書いてます。心地よい暮らしができたらなと思ってます。趣味でゆるゆる続けてる絵画教室。一年半くらいになりました。最近、書いた絵。アクリル画です。小さなサイズの絵で、わたしの好きな食べ物シリーズです去年はクリームソーダで今年はドーナツにしました。展示会に出すので先日急いで完成させました。去年のクリームソーダ。最近はアクリル画ばかりなので、次
10個と思い込んでたバッグポンポンタッセルを作って付けたら足りなかったバッグ13個作ってた春のお楽しみ会作品かぶるだけエプロン今回はアフリカンプリントVer.しばらく無地が続いてたので…エプロンなので派手派手もありあり!汚れが気にならないのも良い乾きやすいのも良いスマホpocket工程が多いので作る時はヨシと気合いがいるアイテムなんだけどやっぱりこれは外せな
【5月薬膳料理教室レッスンご案内】自律神経が乱れがちな季節。いつのまにか心も体も揺らぎがちに。そんな季節におススメの薬膳料理を作って食べるお教室です。今回も、@babysbreath_gardenさん宅で開催します♫素敵なお庭と空間を楽しんでいただけますよ〜。前回の教室の様子です↓『【薬膳料理教室IN福岡(春日市)】季節ごとの食養生を取りれましょう♫』薬膳料理教室今回も素敵な空間で開催させていただきました。ご参加いただいた皆様ありがと
今、家を建てている最中とあって、SNSでは人の家を見まくっているのですが…。失敗例として、“玄関からリビングが丸見えになる間取り、失敗した”という見えてしまうことが失敗というセリフをよく目にします。確かにわたしも、DIYで棚を作ってそこに食器や本を並べ倒す見せ技は嫌いですが、リビングドアを開けっ放しにした場合に、丸見えになるのは本当に問題なのか?と疑問に思います。見えてもいい家作りを『別に人に見せるわけではない。』と言い出したら、人間って終わりませんか?
ミニマリストがポイ活やめた理由とは?捨ててよかった物を紹介「お得に暮らしたい」「少しでも節約したい」そんな思いから始めたポイ活。でも、ミニマリストを目指すようになってから、どうしても心の中に違和感が残るようになりました。今回は、そんなポイ活をやめるに至った理由と、実際にやめてよかったと感じたものた...77star.biz本ドキュメントでは、ポイ活を始めた理由から、ミニマリストを目指す中で感じた違和感、そしてポイ活をやめた結果の変化について私の経験を交えてお話しします。ポイ活がもた
一生住み続けたいと思えるメンタルに響く建築屋富山県富山市の工務店アシストのユータです今年も残すところあと4日ですねアシストは明日28(水)が仕事納め12/29(木)~1/5(金)までお休みとなります緊急のご連絡はわたくし沢本→09032986827までお願いしますさて本題富山市は久しぶりの晴れ間でずーっとお待たせしていた外周りの工事を完了してきました※Aさん大変お待たせしました。もう雪降っちゃってる時期に完了してご
この記事はnoteで掲載したものです。>>noteはこちらおはようございます、aimです:)普段は主にミニマリストの暮らしをイラストを交えながら、Instagramで発信しています。▼aimのインスタはこちら▼https://www.instagram.com/aimlog/▼Youtubeはこちら(イラスト)▼https://www.youtube.com/@aims-diary/今日は「理想の暮らしの見つけ方」について書いていきます。日々暮らしてて、「このままでいい