ブログ記事1,410件
えあーです。今回は出産時の病院の医師より直接聞いた「羊水塞栓症」の話を医療従事者の方じゃなくても分かるように、まとめていきたいと思います。Twitterの方で投稿した下記内容についてです。↓えあー🫧☺︎@__air__xo本日、出産時に担当してくれた産婦人科の先生より当時のお話を聞いてきました。記憶は残ってないけれど詳しく聞くと当時の切迫した状況が思い浮かび涙が止まりませんでした。Twitterには書ききれないので4枚のメモに、ざっと書き残…https://t.co/S1
〜2022年10月5日〜4時55分母に最後のラインを送ってから私の心臓は止まった早朝で、産婦人科の先生はベテランの人が1名、新人が1名のみ助産師さん、看護師さんたちも必死に蘇生の為に動いてくれたそうだ私の心臓は停止から12分後に再開した心肺停止から1分以内に蘇生されれば95%救命されるが、5分経過すると救命率は25%になり、8分が経過すると救命の可能性は極めて低くなる。そんな中、奇跡だったしかし、心拍再開しても娘はお腹の中、私の出血も止まらない帝王切開は母体優先で
こんにちは。バツ2元女優看護師のさおりです。LINE登録はこちらから↓その他登録はこちらから↓アイコン横の文字をクリックして下さい。YouTubeチャンネル登録をお願いします。Twitterインスタグラムこの波形、これを見たら、あなたならどうしますか?前回の問題、不整脈問題16です。お分かりになる方もいらっしゃるかと思いますが…R波とT波が区別がつかないグニャグニャ状態ですね。
海外で話題になっていたニュースをシェア。ドイツ語ですが日本語を選択すれば翻訳されて日本語で読めます↓8-JährigerausCOVID-PropagandavideostarbnachHerzstillstandEinisraelischesKindstarbnacheinemHerzstillstandinderBadewanne.ImJuli2020warderSohneinesKinderarztesineinemCovid-
こんにちわ、私の妻が周産期心筋症と言う病気になり、自分を落ち着かせる為に書いています。思った事そのまま書いていますので、誤字脱字等ありますが宜しくお願い致します。まず私の家族構成は、私と妻、4歳の女の子と生後1ヶ月の女の子がいます。10月あたまに第二子の子が生まれて間もなく妻の体調が悪化、町医者に2件ほどまわりましたが、気管支喘息と言う診断を受け2週間ほど経ちましたが状況悪化の為、大きい病院に行き心不全と診断され、そのまま大学病院へ搬送されました。その後2日ほどで一時的に回復し一般病棟
10月5日以降のLINEでは、10月6日私が徐々に状態が安定して管を外していっていること。呼び掛けに対して顔を向けたり目を一瞬開けたりがあったと看護師から聞いたということなどがが書かれていた。10月7日の段階で私の意識が戻り呼吸器が外れ、話が出来るようになったこと。娘の意識は、まだ戻らないけどがんばってるよっていうことなどが書かれていたほとんど記憶には無いが10月8日は夫からのLINEを読んで就寝した〜2022年10月9日〜この日の辺りから、徐々に意識がしっ
持病も何もなく、至って健康だった私が、2013年(30歳台後半の時)に突然、劇症型心筋炎に罹りました。一時は心停止まで起こし死の一歩手前のところでしたが、幸運が重なり、また医療関係者の皆さまの救命措置のおかげで一命をとりとめました。今は回復し、昨年第3子を妊娠・普通分娩で出産するほど、普通の人のように暮らすことができています。ただ、後遺症として、足に若干の麻痺が残りました。当時、突然のことに、家族や友人は皆、Webで「劇症型心筋炎」の闘病記などを探したそうです。私も意識が回復してから、ベッ
私のブラックな気持ち含め、いつも沢山の方が暖かいコメント・メッセージ下さり本当にありがとうございます♡今回も私の当時の感情を素直に記しています!病院スタッフの方が精一杯息子の命を繋いでくれた。そして医師達が人手不足の中24時間寝る間を惜しんで小さな子供達の命に向き合い、看護師さん達も愛情を持って接して下さっている。それが分かっている上で思ってしまうブラックな気持ちを書いているので不快に思われる方はスルーして下さいm(__)m今は過去現在に向けて綴っております(2018.8)台風と共にや
今朝ほど母が入院する病院から連絡がきて「至急病院の方にきていただけますか?」と…どうしました?と聞くと「お母様の様態が急変しまして…」と…病院に向うと前回病状を説明してくれた麻酔科の医師が「先程、心房細動の発作が起きて、一分くらい心臓が止まりました。今は電気ショックで蘇生しましたが、転院の検討をさせてください」と…前の説明でもそうだが「この病院にはICUもないし、循環器と整形外科の両方を対応できる病院のほうが…」と…言ってるそばから再度心停止😵迷っている暇もなく済
入院してから2週間、妻の病状が改善するよう願いながら面会しに高速使い40分通っていますが、本日主治医の先生からお話があり心臓の動きが少し改善していると報告。ずっと真っ暗闇から希望の光が見えました。ただ、心臓に小さな血栓が出来ているとも言われました。もっと心臓の動きが良くなり循環するようになればサラサラの薬も使ってるので血栓も無くなるかも?と言われ、なんとも複雑な気分です。ちなみに前回記載しなかったのですが、心停止のあとすぐに緊急手術を行い心臓の右心左心と血栓をとっていて、さらに心臓の血流を補助
〜2022年10月8日〜何が起こったのか自分は何をしていたのか何も覚えていないそんな中、LINEを確認夫から長文のメッセージが何通も入っていたそこには、出産時わたしに起こったこと出血が止まらず子宮を摘出することになったこと娘が現在目を覚まさず入院中であることなど、夢だと思いたいような内容が書かれていたこの時は、この文章の意味を理解出来なかった頭が混乱し、記憶も無く自分が妊娠していたことさえ忘れ今何しているかも分からない今思えば、この時はショックだ、なん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・グレード5「搬入時既に昏睡状態、瞳孔散大、呼吸停止に至っているグレードVの患者さんの場合救命自体が困難」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と、いう状態のようだ。入院していた最初の頃は、その病院の脳神経外科の入院患者の中で最も重症患者に位置付けられていたときいた。今での自分が本当にそこまでに至っていたのか信じられない。私は息を吹き返したし、言語障害も高次機能障害も大きくは残って
ぺったん、ぺったん🩴の足音がして「○○さーん」Mr.主治医が病室に入ってこられた。「ああ、いいよ、そのまんま寝てて。」「病気についてと、これまでの治療について説明します。」おお、待ってました💓!!「えーっと、まず病名ね。」ドキドキ・・・😓「劇症型心筋炎。これが○○さんの病気です。いくつかタイプがあるんだけど○○さんのはリンパ球性劇症型心筋炎。主にウイルスが原因で
ご訪問いただきありがとうございます。2022年11月16日、造影剤CT検査をする。キライキライ、造影剤。造影剤MRIの時は、ひどい目にあった。説明及び同意書を読んで、CT検査同意書なるものにサインを求められる。そこには結構、過激なことが書いてある。〈造影剤の副作用〉軽い副作用吐き気、動悸、かゆみ、頭痛等重い副作用低血圧ショック、呼吸停止、心停止、腎不全、場合によっては死亡例もある。恐るべしヨード造影剤。安全な薬剤とされているが、まれに上記のような副作用が報告され
こちらの記事の続きになります心停止の影響を把握するために脳のMRI検査と24時間脳波検査をしましたMRIの検査結果により大脳基底核の淡蒼球(たんそうきゅう)が1番ダメージを受けているということがわかりましたまた24時間ビデオ観察と脳波検査により今までてんかんの脳波は左右両方の脳から出ていたが今は右側から出るように変化し眼球上転発作が出ているとのことでした総合して今後考えられることとして今まで低緊張だったのが過緊張になるかもしれない左側が動かしづらくなるかもしれ
長年介護していた父が亡くなりました。その日、珍しく、早朝に彼からラインがありました。その日、珍しく、私は、彼ラインの少し前に、目覚めていました。「うわー。タイミングバッチリだー✨」と嬉しく思い「起きてたよー😊」とラインしました。その5分後、病院から、父が心停止している。と、電話が掛かりました…。看護師さんの定期巡回の時、すでに心臓が止まっていたそうです。私が目覚めたのは、父が「そろそろ逝くぞ」と伝えに来てくれたのかもしれません。そのタイミングで彼からラインが来たのは、何かしらの縁を感じ
救急車が病院に着いたらしい。「○○大学○○病院です。」「はい、ガタっとしますよ。」どっかの駐車場みたいな場所で降ろされ、朦朧と見上げると夜の空をバックに病院の看板が目に入った。空気が冷たい。ガヤガヤと違う人の声に私は取り囲まれた。頭からガラガラと運ばれていく。「名前は?」「年齢は?」「身長は?」「体重は?」「ここどこだか分かる?」「3かける6は?
先日たまたま立ち寄ったワークショップ。私用があったのですが、心肺蘇生法が大好きな僕としては素通りできませんでした笑そこで、某スタッフの方が仰っていたこと。「AEDによる電気ショックで、止まった心臓をもとの動きに戻すことができます」ぽかーんとしてしまいましたぽかーんというか、あぼーんいや、大枠としては間違っていないし、一般の方に説明するにはその方が分かりやすいのかもしれないけれども…大事なところが省略されているから、誤解を生むきっかけになるよね(・・;)AEDでは止まった心臓を動かすこ
父が亡くなり、ようやく色々と落ち着いてきました。兄弟3人いますが、この時ばかりは兄弟がいて本当に良かったと痛感しました。高齢の母や子供1人ではとてもじゃないが大変でした。父が亡くなって10分もしないうちに病院から「葬儀会社はどうしますか?」と聞かれ、一刻も早く病室を出て行ってほしいという雰囲気を感じました。確かに遺体が病室にあることで汚染のリスクが高まるため、すぐに対応せざるを得ない事情があるのだと思います。幸いなことに、父が倒れてから6日ほどあったので、事前に葬儀会社の見積もりを取っておき
ぼくの友達のうさぎさんが噛み防止のカバーの上からコードを噛んでしまったそうです※同じような事故を他のうさぎさんがしない為と許可をもらい投稿させてもらってます。こちらがそのお写真100円均で購入されたものです。実はぼくの家もこれと同じなんだ!!普段からペットではなく大切な大切な家族として育てていらっしゃるこのAさんうさぎさんにはお金も惜しまず人間の子が大変な時でも子供は死なないけどうさぎさんは子供よりもっとストレス感じるし死んでしまうことに繋がる!と日頃から大切にされ行動され
論文No2464UseofCombinedDo-Not-Resuscitate/Do-NotIntubateOrdersWithoutDocumentationofIntubationPreferences:ARetrospectiveObservationalStudyatanAcademicLevel1TraumaCenterCodeStatusandIntubationPreferencesJeffreyB.RubinsCHES
皆さん、心停止の際の除細動のエネルギー量は勿論のこと。各種、頻脈性不整脈のカルディオバージョンのエネルギー量は覚えていますか?脈ありVTやSVTでエネルギー量が変わり、記憶がぐちゃぐちゃになりがちです。また、小児のエネルギー量が分からなかったり。。除細動・カルディオバージョンが必要になる頻脈性不整脈では急ぐことが多いので、まとめが手元にあった方が良いかもしれません。まとめてみました。今回の文献UpToDate:Cardioversionforspecificar