ブログ記事2,469件
やればやるほど、優しくなる筋トレ?!訳あり恋愛サポートカウンセラー華ちゃんこと大木華です✨【お知らせ】華ちゃん、華ジム倶楽部始めるってよ。〜ねぎらい・しつもん・感謝で、心のインナーマッスルを育てよう〜💗華ジム倶楽部(通称:華ジム)華ジム倶楽部通称:華ジム幸せ筋肉、つけちゃおう。心のインナーマッスル(=自己受容力)を育てる3つの習慣——「ねぎらい・しつもん・感謝」が、5月から“倶楽部”というカタチで始まります!🌸華ジム倶楽部ってなに?「ねぎら
こんばんは、昨日の東京は雨で、私はとても久しぶりに傘をさして歩きました。うっすらと霧が立ち込める中にきれいなオレンジの実が目に入りました。伊予柑でしょうか。書籍『鏡の法則』に出てくる「許すための8ステップ」私はちょうど1ヶ月ほど前に『鏡の法則』という書籍に出会いました。⚫︎2017年1月6日発売『完全版鏡の法則』https://www.amazon.co.jp/dp/4763135023そして、この本に収録されている「許すための8ステップ」というワークに取り
風のように、軽やかに生きたいあなたへこんにちは。自分を深く知るInnerBeing研究所所長の桜美月です。4月25日(金)21:30〜Voicyで生放送『風の瞑想〜軽やかに生きる〜』開催のお知らせ【生放送】風の瞑想〜軽やかに生きる〜|桜美月/Voicy-音声プラットフォーム2025年04月25日21:30開始の音声生放送です。Voicyの生放送はVoicyアプリ上で配信され、ここでしか聴けない話をリアルタイムで聴くことができます。またお便りとして質問や
まずは“ありがとう”を口ぐせに前回は、「なぜ私たちは愛を受け取れなくなったのか?」についてお話しました。その背景には、幼少期の体験や、恋愛での傷つきなど——無意識の中で刷り込まれた“思い込み”があるのかもしれません。でも、あなたは、自分の中にこんな感覚があることに気づいていますか?「本当は、愛されたい」「本当は、認めてもらいたい」「でも、どうせ私なんて…」って、どこかでブレーキをかけてしまう。この“本当の気持ち”は、表面では気づかないことがほとんど
朝ドラが「おむすび」から「あんぱん」にバトンが渡されましたね♪心理カウンセラーとしちゃんです朝ドラ「おむすび」を振り返って思ったのは心屋スピリットはギャルだった‼周りにどう思われとうとか気にせんと自分の好きなこと楽しむ人自分の人生を心から楽しむ人はギャル!えっ!これ、心屋と同じですわ♪心屋では正しいより楽しいを選んでやりたいこと好きなことをやって自分らしく人生を楽しんでいる主人公、結が育った米田家で受け
こんにちは!!ドキンちゃんです↓この時に募集をした「心の筋トレ講座」が3月末に終了いたしました!『【心筋トレ】ありがとうございました!!(本日最終日)』こんにちは!ドキンちゃんです1つ前の記事と『【心筋トレ】生涯自分推し宣言!ご自愛で生きていく』こんにちは!ドキンちゃんですブロ友さんがビックリ仰天の超珍しく連…ameblo.jp自身初のマインド系の講座初リリースで中身がわからない状態にも関わらずご参加いただけた皆様には本当に感謝申し上げます!(12名もの方にご購
心屋オープンカウンセリングのご案内です「悩んでいる人をひとりにしない」をコンセプトに開催しています「言ってみる」カウンセリングで心の偏りをフラットに戻し本当の自分を取り戻すお手伝いをしています守秘義務がありますので安心して話せる場ですいっしょに問題を紐解いていきましょう♡心理カウンセラーとしちゃんです・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。*日時5月15日(木)
あなたは今、しあわせですか?人生をたのしめていますか?しあわせになるには、まず【自分自身を知ること】が大切です。それにはライフプロファイリングが最適です。ライフプロファイリングってなに?あなたの出生から現在、未来に至るまであなたがどんな性格で、これからどんな人生を送ったらいったらいいかを読み解いていくものです。みなさんひとりひとりのライフプロファイリングをしながら【生きにくいこの時代にどうしたら幸せに生きていけるか】このページではそのこた
桜の開花発表がありましたね春本番になります~心理カウンセラーとしちゃんです。・・゜・☆。・゜。・゜・☆。・゜。・。・゜きょうの心を整えるために私がやってきたことは感情は出すです感情を無かったことにして蓋をしない泣きたかったら泣けばいい怒りたかったら怒ればいい笑いたかったら笑えばいいその場で出せなかったら後で紙に書いて破り捨ててもいい感情は出して味わいきったら手
こんばんは今日は学校で我が子が、やらかしてしまったらしく、家に帰って来てからずーっとそのことばかり話してましたごはん食べたりお風呂入ったりしてると気が紛れるんだけども、ふとした瞬間に思い出して、うわぁぁぁってなるみたいあるよねー、、、分かる分かるでもあまりにそれに囚われすぎていて、励ましたり宥めたり、別の視点を与えてみたりしたけどそれでも後悔の念が強いみたいだからさ、まぁ感情のコントロールも心の筋トレだよ、という話をしつつも、私自身がこれまでに経験してきたたくさんのやらかしエピソードを