ブログ記事3,877件
ワンオペで疲れたやら連休も主人は仕事…なんてブツブツ文句を言ってたら、意外とまわりの友達も、同じ様な感じが多いと気づいた三連休。(ちょっと救われた。(笑))友達が、『旦那が忙しいと、私達も死にそうだよね。』の言葉に大共感。そんな中娘は、なんだか手がつけられなくなる程、大変さがヒートアップ。お出かけすら億劫になるこの頃。その原因の1つが、抱っこ紐拒否。抱っこ紐ってそういえばいつまでだっけ?と確認すると、早ければ1歳半や、2歳前には嫌
昨日の2人の作戦会議は会社員の方との対話でした。以前、大阪のお茶会に参加してくれた野村桃子さん。特に話すテーマは決まっていなくて近況を伺いながらしばらくの間、心の疲れで会社を休んでいたという話になりました。(ご本人の承諾を得て書いています。)休職している間、じっくりと自分自身と向き合い続けることで自分の気持ちや感情よりも人のために生きてきたことに気がつき自分を客観視するようになったそうです。例えば、人からお願い事をされたとき自分はどう感じているのかな
疲れたな何もやりたくない体の疲れじゃなくて、心の疲れ毎日毎日、家にいる旦那ストレスでしかない食べたい食べたい食べたい吐きたい吐きたい吐きたい食べたくない食べたくない食べたくない痩せたい痩せたい痩せたい色々な感情がぐるぐるさぁ、気合い入れて仕事行ってこよ‼️
こんにちは!潜在意識の専門家藤堂ヒロミです。GWに入りましたね!お出かけの予定がある人、たくさんいるのではないかしら。私は意外と誘われて出かけるタイプなので(笑)そう考えてみると、案外のんびりタイプなのかも...と最近ようやく気づいたところです^^さて、疲れとひと言で言ってしまうと簡単だけど実は2種類あることを知っていますか?ここを知っておくと、疲れが取れない時の対処方法がわかるのでとても便利ですよ。その2つとは「肉体的な疲れ」と「心の疲れ」
前回の続き↓↓↓↓↓↓↓↓『義母との関係変革の時来たり!』義母との関係に限界を感じた私何かを変えなければもう耐えられないと思い3つの事に取り組む事にしました●1つ目義母とは必要最低限しか関わらない●2つ目ストレス解消…ameblo.jpーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー変革その②ストレス解消の為ウォーキングを始める!普段からほとんど運動をしません体を動かすこと嫌いではありませんが機会が無くて(言い訳です)体も硬く日常的に肩こり首こり腰痛がありますまた仕事柄ひざ
病気に気が付き、、検査をして、、結果がでて、、子どもの病気が分かり、、、注射での治療が始まり、、、高額治療費が、、子供の程度が重症な為、、無料になり。。。毎日の地道な注射を打つ毎日が始まりました。。。。すべて順調で進んでいるのですが、、、、落ち着いたところで、、私の心と気持ちは、、、疲れ切っていました。まず、、ひとつ。。。誰にも相談できなかったこと。アトピー、、や喘息や、、、知名度がなく、、そして、、この病気について、自分が初めて聞いたので、、、
身体の疲れか心の疲れか分からない両方かもしれない母が亡くなってから時の流れがスローリー