ブログ記事276件
数学検定1級・二次(2019年秋)↓ちょっと古いけど、小学生が数検1級合格したという新聞記事発見!こちらをクリック今の子供達、立派ですね~年齢とか関係なく尊敬します!昔の子供(俺)も負けられない。···で、ご覧の通りその新聞記事に問題例が1問オマケっぽく、くっついているので、チャレンジします(笑)定数係数4階線形微分方程式非同次型、と呼ばれるモノ。俺の答え大学の教科書例題レベルで、この問題例は決して難しくない。ラプラス変換は愚策です。そ
『2階定数係数斉次線形微分方程式』(初期条件付き)おはようございます,ますいしいです今朝は晴れていますが、雲は多いですねだいぶ涼しいそれでは,本日もまずは偉人の言葉からです『自然の一体性は,いろいろ異なる領域の現象にかかわる,微分方程式どうしの「おどろくほどの類似」のうちに見られる.』(V・レーニン,マルクス主義の理論家で政治家,1870-1924)それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみ
2015年鳥取大学・医学部数学第4問おはようございます,ますいしいです受験生の皆さんを心より応援しておりますそれでは,まずは偉人の言葉からです『微分方程式は……理論の重要な諸結果を含むものである.きわめて正確で一般的なやり方で,広範な種類の(物理的な)現象に対する数量的な分析の必然的な関係を表し,さらに自然哲学の重要な部門の一つ(物理学)を数学に永久に結びつけている.』(J・フーリエ,フーリエ級数,フー