ブログ記事7,655件
滋賀県と言えば琵琶湖に国宝彦根城でしょうか。彦根城を見ずには帰れないのでJRで彦根駅へ駅から真っ直ぐでわかりやすかったです段々城景が見えてきました彦根城は彦根の殿様として慕われた井伊家の居城私的には昔時代劇で見た桜田門外ノ変の井伊直弼ですが💦今まで行った所は石の階段でしたがここは段のない坂白い階段の先は開国記念館ここで御城印を頂きます、正確には、買います、です。何なら賑やかな声が聞こえると思ったらひこにゃんです❣️動画撮りましたが載せていいものでしょうか?あ
本格的な冬を迎える前に…ということで、12月早々に連れ合いと日帰りで信州・松本へ出かけました。主たる目的は、今年5月に始めた“城巡り”のうち天守閣が国宝指定される5城。その中で登閣を果たしていない残る最後の城が松本城だったからです。さらに松本市という街は、私が1977年の春から5年の月日を過ごした、懐かしいセンチメンタルな街でもあります。市内の各所を訪れるのは30数年ぶりかと思いますが、基本的な街の“構図”は何も変わりませんから、迷うことなくアチコチ歩き回る
15日(土)熱田神宮敷地が広〜い第三鳥居⛩本宮本殿の左脇からこころの小径へ...これより先は熱田神宮における最も神聖な場所です。と書いてあります清水社おみくじ主人は「半吉」熱田神宮のおみくじには「凶」は無いそうです↓こういうタイプのおみくじ私はなぜか「5番出ろ〜」と言いながら筒を振ったんです(自分でもなんで5なのかナゾ)そうしたらなんと本当に五番が出た結果は小吉でしたけどね「神鶏さま」と呼ばれているニワトリに会えました🐓名古屋コーチンと烏骨鶏(白いほう)
2021.12.3入手【聚楽第御城印】「聚楽第御城印(豪華版)」限定100枚(ひとり1枚限定)※現地販売のみ(取り置きや通販対応なし)※11月23日からいただける豪華版第1弾は当日行列もできて既に完売。詳細などは京都市埋蔵研究所Facebookを参照してください前回入手した【聚楽第御城印】通常版令和2年6月4日より新たに「聚楽第」の御城印が京都市考古資料館でいただけるよう
黒壁スクエアで思いのほかゆっくりしたので彦根城…入場時間ギリギリでしたが何とか間に合いそう…階段頑張って登り彦根城です平日の閉園時間ギリギリ人はまばらひこにゃんの立て看板可愛い頑張って天守閣まで登り景色を楽しみます琵琶湖が見えます!夕陽が眩しー彦根城の御城印もいただきました。このあと、4男とはお別れ出張先の愛知へ戻るので最寄り駅まで送り私と長女と3男ファミリーは帰り道滋賀と京都の間くらいにある草津温泉へ温泉入ってご飯食べて帰りました。温泉施設から歩
【福井】福井県敦賀市金ヶ崎町の恋の宮金崎宮御城印は令和2年1月よりいただけるようになっていましたが大河ドラマ「麒麟がくる」を記念して新たに明智光秀の印が入るようになりました【金ヶ崎城限定御城印】金崎宮イメージキャラクター福娘香恋(カレン)ちゃん移動自粛要請で春は参拝できませんでしたが希望すればお受けする事が出来ます※こちらにも明智光秀の印を押印していただけます
漫画じゃなくてごめんなさい🙇♀️前回の話はこちらからどうぞ💁♀️探索散歩は続く🚶♀️小田原城入り口桟橋まで歩いて来た白周りの堀桜の木葉がすっかり落ちてしまい秋を超えて冬だな、、、小田原城址公園内にある小田原城🏯まで来ましたよここでどれくらい歩いたかチェックしてみる8230歩!!p(*≧ω≦)/やったー♪8000歩超えました!!8000歩超えましたので近くのベンチで少し休憩することにした探索散歩は続く🚶♀️小田原城で8000歩超えました日本の名城小田
一昨年12月、“参城”した「お城EXPO2018」。「九戸政実武将隊」のアダムさんと小野さんに会いました。それ以来、ずっと訪れたいと思っていた「九戸城」跡。8月9日、いよいよ「本丸」へ。「本丸追手門跡」から「本丸」に入ります。「空堀」で「二ノ丸」と隔てられているので、木橋が架かっていたと考えられています。こちらも発掘調査中の「本丸追手跡」。今年の7月、藩主専用とみられる門の跡が新たに見つかっています。クランク状になっている「本丸虎口
2019年、12月21日と22日にパシフィコ横浜で開催された「お城EXPO」。横浜という都市部開催ということもあり、もう歩くのも困難なほどの大盛況。「お城EXPO」の目玉は、各出展ブースで販売されていた御城印。(画像は城びとさんのブース。御城印のサンプル出展)一体どれだけの御城印が出ていたのか?検証してみたいと思います。言いだしっぺはワテやさかい、ワテが仕切らせてもらうで。そして、ゲストをお招きさせてもろうた。藤堂高虎でござる。二回目の出陣かのう。
長野県松本市、松本城。別名:深志城。築城主:石川数正。日本100名城No.29。お城を、大きくしてみた。2023年は登久姫さまがおられました。画像左の侍さまが共通でした。これな、フツーに画像を二枚アップしたら誰もその意図がわからんぞよ。人物が写っていれば主観は人物になりますね。まぁ、こういう奇特なことを行っているのは[探訪]だけですから。それはそれでワンアンドオンリーで、良いのではないかと。大きくしがいのある城は意外と少ない。懲
昨日は立春。暦の上で春がはじまった!かと思えば一気に冬に戻ったような今朝の雪と寒さ。寒かったので、温まりながら青葉城本丸会館のお土産屋さんを物色。御朱印ならぬ御城印(ごじょういん)が目につきました。ここ最近、御城印は全国各地のお城にあり、仙台城跡においては宮城縣護国神社となりの青葉城名店館で取り扱っております。通常の御城印以外にも素敵なコラボ御城印も。こちらは仙台デザイン&テクノロジー専門学校の生徒さんがデザインされたもの。戦災で焼失した仙台城大手門が美しく描かれております。なお、
漫画じゃなくてごめんなさい🙇♀️前回の話はこちらからどうぞ💁♀️8000歩超えたし小田原城で🏯一休みする喉が乾燥しているのかわかりませんが痛くはないけど痛い様な感じ自販機でお茶でも買おうお茶購入お茶150円高っ(;;;;;°∇︎°)今自販機のお茶て高いんだね、、、小田原城前でお茶は飲みながら休憩するそろそろ帰りますかぁ小田原城の一部は紅葉している紅葉はしているけど急に寒くなったからもみじ🍁も一部紅葉してるけどまだ緑色の葉がある探索散歩は続く🚶♀️
早いもので今年もあと1ヶ月となりました。目標距離まであと320kmなので、なんとかなりそうです。それはそうと、先日youtubeで茨城の10城の紹介動画を見まして、現在その内の3つの御城印を持っているのでコンプリートしたくなりました。年内には無理そうなので、このまま2025の目標にしたいと思います。11月の終わりぐらいに急に寒くなったと思ったら、紅葉が一気に来ました。近所のお気に入りのイチョウが青いままだったのがだいぶ黄色くなりました。深い黄色が美しいのですが、若干青みを残して
は~い。移動すること133キロぐらい。滋賀県高島市、朽木城跡。ロッキーを空きスペースに止めて行くよ。上の方に来ちゃってます。朽木資料館の方に行くよ。下からの入口。井戸だよ。説明板。当時のものと関係があるのかは、わかりません。御城印は、結構前にサンルート彦根で購入。これだよ。はい。次行くよ。
いよいよラスト結城市です来たのは蔵美術館まさに蔵催しもの手織り素敵でしたカッコよい殿様メンズ入ります結城家の系図もこんなところにちょっとこわもてそして手にしていた槍とてつもなくでかい!御城印もいただきましたマンホールカードをい
2024.10.11竹林は見事ですこの日は、時間が空いたので数時間で行けそうな小机城址(横浜市)に行ってきました◆小机駅(JR横浜線)◆横浜市神奈川区の東神奈川駅と東京都八王子市の八王子駅を結ぶ路線小机駅は日産スタジアム(横浜国際競技場)の最寄り駅として有名です▼駅前に見やすい看板そして道すがらの案内板(方向音痴の自分には実にありがたい)▼途中、横浜線の踏切で足を止めたので📷️▼遠くに山(丘?)が!!このが小机城址になります小机城の跡は、整備
は~い。長江城跡から移動すること6キロぐらい。愛知県北設楽郡、岩古谷城跡。登山者駐車場があるけど、トンネル側から行く為トンネル間際にロッキー止めて行くよ。東海自然歩道、天竜三河国定公園らしい。階段地獄だ。結構きつい。どんどん行くべし。岩の隙間のトンネル。険しい道になってきたよ。ロープに使って上る所も登城だ。整備前らしく説明板はまだなかったよ。御城印は設楽町観光協会
今日もいいお天気で、師走とは思えないくらい暖かいです。ちょっと前までは、暑過ぎて早く涼しくなってほしいなぁとか言ってましたが過ごしやすい秋がだんだん短くなるような気がします。またまた今回も、次の日の国宝松本城周辺の写真です太鼓門じっくり観察していると、狭間がいくつもあるのが見えています。なんかの工事中で、無粋な緑のフェンスがありました。太鼓門桝形二の門ここも高麗門というそうです。石垣や土塁で囲った小さな広場のことを枡形(ますがた)と言います。枡とは、お米やお酒を測る
天正三年(1575年)、長篠・設楽原の戦い。徳川方に寝返った奥平家を討伐するために、武田勝頼が起こした出兵に端緒を発します。武田軍は、奥平信昌ら約500の兵が立て籠もる長篠城を陥落させることができません。織田信長・徳川家康連合軍の約38000の兵と、武田軍約12000の兵は、設楽原で激突します。(信長の3000の鉄砲兵による三段打ちについては諸説あり)武田軍は、多くの重臣を失い致命的敗北を喫します。そして、自国領地に至る、長い敗走路を辿ることになります。(武節城
【広島】広島県広島市中区基町の廣島護国神社【廣島護国神社御朱印帳】(小さいサイズ)以前お受けした【廣島護国神社御朱印帳】(小さいサイズ)初回お受けした【廣島護国神社御朱印帳】(小さいサイズ)※許可をいただき撮影しました【廣島護国神社御朱印】【中津宮御朱印】中津宮の御朱印もお受けできます【廣島護国神社御朱印】【廣島護国神社御朱印】【鳥居】【拝殿】廣島護国神社は広島城址公園内に
ようこそ~!seimです(アラサー事務員)だんな(元職人/建材会社で現場監督)むすこ(6)の3人家族北国在住45坪の土地に30坪のおうち【3LDK+中二階+納戸+WIC】★内覧会まとめ●トラブル多発のマイホーム計画きろく●暮らしをより良くするためのDIYや工夫・商品をご紹介していきたいと思います♡週末、むすこの卒園式でした普段、全然じっと出来なくてお前はマグロか!!!(止まったら死ぬ)ってくらい落ち着きないし、ふざけてばっかりだし
は~い。移動すること93キロぐらい。愛知県新城市、大野田城跡。ロッキーを駐車場に止めて行くよ。保存会の方々が来ていて整備の準備をしてたよ。池越しから見た感じ。整備途中の道を進むよ。竹で道幅が作られてます。すぐに開けた場所に出るよ。なんか掘り込まれてる?盛り上がってる。保存会の方々が4年かけてここまで整備されたんだって。御城印は、設楽原歴史資料館で購入。これだよ。
沖縄旅行も本日で12日目。本日は朝食後に日本100名城「中城城跡(なかぐすくじょうあと)」に行ってきました。車の運転が出来ない私は宿泊するラグナガーデンホテルからタクシーで向かいました。タクシー料金は2,300円です。中城城跡は世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして世界遺産に登録されています。またNHK「日本最強の城スペシャル第12弾」にて「日本最強の城」にも選定されました。中城城は丘の上に有り、入場ゲートから城跡が有る丘の上に行く方法はは2つあります。一つは徒歩で登
2024/10/132/5吉田城よしだじょう愛知県豊橋市今橋町3奥の白い壁は石垣の修復中の囲い👆の橋からの堀?👇川から水を入れてお堀が張り巡らされていたようですが空堀に見えますね。吉田城跡の石碑が石垣の上に現在は鉄櫓のみ再現されています。入口最上階ここからの景色裏御門裏御門からの城内お城印は👇の美術博物館に数種類あります。戴いたのがこちら数種類ある中から選んだのに以前と同じものを選んでしまったので同じものが2枚になった!なぜ?
暑いっっっ!ご訪問ありがとうございます備中松山城に行ってきました本日のさんじゅーろー様毛繕いに余念がありません猫城主さんじゅーろー様は4年前の西日本豪雨の後ひょっこりと三の丸に姿を現しましたもともとは野良猫出身で譲渡先から脱走あまりにもお城での生活が気に入っている様子に飼い主様が市の観光協会に譲ってくださったそうですその物語は本にもなっています備中松山城猫城主さんじゅーろーAmazon(アマゾン)81〜4,540円カレンダーもあるよ来年のものが発売され
11月23日(土)高崎駅から高崎線(熱海行)に乗って行田市にある「忍城」の本丸跡に行きました忍城は、北を利根川南を荒川に挟まれた扇状地に点在する広大な沼地と自然堤防を生かした構造になっています数度の城攻めを受けて一度も落城しなかった要害堅固な城として知られており豊臣方の水攻めに耐え抜いた逸話から「浮き城」とも言われています続•日本100名城で映画「のぼうの城」のモデルとなった城です行田市郷土博物館の入口で「続日本100名城」のスタンプを押してから博物館に入館して御城印を購入しました
こんにちは。今回は先月に伺った大徳寺聚光院について、ショッキングな事実がわかりましたので、それを取り上げてみたいと思います。大徳寺聚光院さんに伺ったのは先月の上旬の週末のことでした。その数日後、こんな番組がBS朝日でやってました。京都ぶらり歴史探訪大徳寺千利休500年目の真実今年は利休さん生誕500だそうで、利休さんに所縁深い大徳寺さんの各所を訪ねていき、いくつかエピソードを紹介いく番組内容でした。ナビゲーターは女優の檀れいさんと「茶聖」の著者=伊東潤さんでした。
こんにちは。今回も前回に続いて、昨年末の薩摩遠征のスピンオフ版・日向遠征からです。そして、今回も天正遣欧少年使節のリーダー像になります。よろしくお願いします。伊東マンショ(日南駅)前回に続いてマンショ兄さんの登場です。前回の都於郡城跡から南へ70Km、車で1時間強ほどでしょうか、日南駅前にマンショさん銅像がここにもありました。駅舎と銅像の位置関係は↑の感じ。天正遣欧少年使節の銅像の中では一番装飾がスゴイ感じです。バックショットはこんな↓感じ。さすが南国=フェニックスがイ
天守再建90周年記念郡上八幡城切り絵御城印天守再建90周年記念郡上八幡城切り絵御城印の発行決定!-郡上八幡城皆様、大変長らくお待たせいたしました。天守再建90周年記念の切り絵御城印の発行開始日が決定いたしました。地元hachiman-castle.comおしまい。
こんにちは。今回も前回に続いて名古屋城周辺からです。よろしくお願いします。加藤清正(名古屋城・名古屋能楽堂前)毎度おなじみ清正公さん像。名古屋城に行ったらば、必ず挨拶いたします。今回は、こんなモノを載せます、、、、「建立の記」どうもこの清正公さんの像、あの世界の「カゴメ」さんの80周年創立記念で名古屋市に寄付されたものだそうで、、、初めて知りました。サスガ世界のカゴメさんは違いますね。御首題の前立ての有無が熊本の清正公さん像と異なる点です。カゴメと日蓮宗は何か関係あるのですか