ブログ記事8,018件
こんにちは🌸2025年-1年2024.3.30この時季限定!桜×名城をお楽しみ2泊とも弊社Aランクホテルに宿泊現存12天守のうち4つへご案内桜の四国9名城めぐりの旅▲キツい早早朝羽田空港へなぜなら…朝6時15分集合▲ラミレスにアイーン教えた度会の息子が開幕戦ホームランを記念に立派な🍙を清原3徳島6:55▲プレミアムシートではなく、ノーマルシート💺通路側…▲機型はA350-900✈️ワタシに気付いたのか✉️ラブレターくれた▲寒いのでコンソメスープ☕️朝8:15に
2025年桜攻城第一次遠征。スタートは東静岡駅から。USJ行きの22:30発/定期便夜行バス。約7時間をかけて、かなりゆったり目に走ります。05:30に大阪/梅田に到着。地下鉄に乗り換えて、南海電鉄なんば駅へ。06:15の急行和歌山市駅行きに乗車。(この時間帯はまだ和歌山行きの特急が無い)和歌山市駅から市バスに飛び乗り。07:37、三年ぶりの和歌山城に到着。桜加減は良い気配。雲が多いも晴天。今のところ無風で水鏡も美しき。北側のお堀沿いから
9時になったので白石城とミュージアムに入れます階段が大きい丸みがある石で安定感がなくて怖かったここから攻撃を階段めっちゃ急スネがぶつかるお城からの景色子どもの頃に来てるけど小さく感じました…歴史探訪ミュージアムへ3Dハイビジョン上映がありました眼鏡の上に3D眼鏡をかけるナレーションが竹下景子さん田中健さんや宍戸開さん柴田理恵さんが出演してた先端恐怖症の方は3Dで見ない方がいいかも…ずん子ちゃんは分かるけど…東北きりたんと東北イタコ三姉妹なんだ知ら
【茨城】令和6年12月より古河市の非公認ご当地キャラ『こがにゃんこ』コラボ旧古河城の御城印付きのステキな【御朱印】がいただけるようになりました【頼政神社コラボ御朱印】御朱印代の一部は古くなった鳥居の修理や境内の維持費に充てられるそうです。お正月は拝殿横でいただきましたが通常は参道入り口脇の社務所でお受け出来ます。問い合わせ先頼政神社0280(22)5641
古戦場記念館で頂けるようになった「合戦印」を入手する目的で久々にお邪魔しました関ケ原。「合戦印」をいただくためには、石碑や解説板の写真を撮って現地へ行ったことを証明しなければならないのですが、これが結構な枚数になりました。今回から数回に分けて、関ケ原の各史跡の案内板や石碑とともに、いただいた合戦印を紹介していこうと思います。ただ、このブログは戦国武将等の銅像を並べていく内容なので、関連のウォーランドのコンクリ像や全国各地の銘作武将銅像を添えていきたいと思います。よろしくお願いします。
こんにちは🌸2025年-1年2024.3.30この時季限定!桜×名城をお楽しみ2泊とも弊社Aランクホテルに宿泊現存12天守のうち4つへご案内桜の四国9名城めぐりの旅『現存12天守のうち4つへご案内!桜の四国9名城めぐりの旅ツアー』こんにちは🌸2025年-1年2024.3.30この時季限定!桜×名城をお楽しみ2泊とも弊社Aランクホテルに宿泊現存12天守のうち4つへご案内桜の四国9名城めぐ…ameblo.jp▲前記事に続きます早朝、飛行機✈️乗り込んで、徳島城へ観光▲目立たない
岐阜県中津川市の苗木城跡に行って来ましたブロ友さんの記事を拝見して、いつかこの絶景を見に行きたいな〜!と思っていたら、それからすぐ主人から「天気が良いから何処か行きたい所ある?」と聞かれ、迷わず「苗木城跡!」苗木城跡は国指定史跡の山城「絶景山城ベスト10」第1位に選ばれた、岐阜県でも有数の絶景スポットだそうですお隣の県なので、下道でも2時間かかりません史料館に車を停め、御城印もこちらで頂きました史料館からお城へと向かいます途中に鳥居を発見鳥居を潜り、登山道のような参道を歩いて行
2023年7月23日千葉県大多喜町の大多喜城へ大多喜駅から歩いて大多喜城🏯へ向かいます。現在改装中で天守閣の中の博物館には入れませんが近くまで行くことはできます。御城印や続100名城スタンプは駅前の観光協会で頂けます。初代藩主本多忠勝の武将印もいただきました。今どうする家康で活躍中ですね。
【広島】広島県広島市中区基町の廣島護国神社【廣島護国神社御朱印帳】(小さいサイズ)以前お受けした【廣島護国神社御朱印帳】(小さいサイズ)初回お受けした【廣島護国神社御朱印帳】(小さいサイズ)※許可をいただき撮影しました【廣島護国神社御朱印】【中津宮御朱印】中津宮の御朱印もお受けできます【廣島護国神社御朱印】【廣島護国神社御朱印】【鳥居】【拝殿】廣島護国神社は広島城址公園内に
このところ続けております令和3年夏の京阪神遠征、前回の丹波柏原に続いて、今回はいよいよ神戸市内に入ります。まさに兵庫県のセンターからです。よろしくお願いします。織田信長(兵庫県庁芝生広場)兵庫県庁にある芝生広場の騎馬像。でも、コチラをみて織田信長さんをイメージできないですよね。織田信長さんと神戸って何か縁があるのでしょうか?有岡城の戦いで荒木村重さんが逃げ込んだ花隈城が元町近くにあったりしますが、むしろこのエリアにとっては攻め込まれた方なので銅像にするのは如何と。信長さんの弟の
2025年桜攻城第一次遠征、和歌山城。ベスト5以内確定のフォトスポットで太陽光待ち。約10分ほど粘り待ち。太陽光(自然光)があると格段に違う。薄紅のソメイヨシノ。じつは、この日は二人旅。その人物とは天守券売所で待ち合わせ。アベちゃん(仮名)とは、学生の一年生時代に下宿で一年をともに過ごした仲。15人いた下宿生の10人は年上(浪人生あがり)。希少な現役入学生の中で最も仲が良かったのがアベちゃん。卒業後も彼とは奇跡的に年賀状のやり取りが続き。旅行を兼ねて久々
突然ですが、6月25日(木)お昼12時より、ニッポン城めぐりオリジナルのブックカバーが登場します(;゚ロ゚)!!!こちらの新商品、右上と左下にそれぞれに城ロゴが金色に箔押しされた、ビニール製半透明のブックカバーです。サイズはA5サイズで、リア攻めに読書に様々な使い方ができます。約1.5cmの厚みまで対応しているので、各種のスタンプ帳がスッキリ収まるサイズです。スタンプ帳に関しては、日本100名城と続日本100名城の2冊持ち歩く方も多いと思います。その場合は、以下
静岡県浜松市:浜松城。続日本100名城No.148。以前から気になっていた、浜松城のハート石。探索してみることにします。まずは天守門。右側の中ほどに。ありました。第一任務、クリア。続いて、天守南側の石垣にあります。赤丸の中に二ヵ所。説明掲示板の左上。赤円の中に、大きなものと、その上に小さなものがあります。さらに寄ってみます。ふたつあります。第二第三任務、クリア。その上も、ハート型の石に見えると云えば見える。見えないと云えば、見え
【4月5日】大津城御城印春バージョン。大津プリンスホテル内の売店で購入出来ます。
2025.3.1〜2にかけて1泊2日のお城巡り2日目は長篠城古宮城からの3つ目吉田城🏯続日本100名城No.151へやってきました鉄櫓(くろがねやぐら)は城内最大規模の三重櫓。昭和29年に模擬再建された。スタンプ鉄櫓内にて御城印御城印は吉田城近くの豊橋市美術博物館にて吉田城は大きな公園にもなっていて沢山の方々が散策などされていました
まいゆい御城印も細々と集めております。ということで盛岡八幡宮を出てから向かったのは盛岡城跡公園。ここで、御城印をGETいたしますよ~~~公園までの道すがら岩手銀行赤レンガ館。こういうの、見学するルートに必ず入っていそうですがまいゆいは外から眺めるだけ~~~そして無事に盛岡城跡公園にIN御城印はこのもりおか歴史文化館でいただけます。そして無事にGET。御城印の場合日
こんにちは。今回はこのところ続けている豊後遠征から少し北に上り、北九州は門司からになります。そして前回に続いて清正公さんの銅像になります。よろしくお願いします。加藤清正(門司大里おたき清正公堂)北九州は門司の大里(だいり)地区にある清正公堂前にある清正公さん銅像がありました。何でも大里(だいり)というのは、その昔は内裏と書いたようです。安徳天皇を奉じた平家御一行が「柳の御所」なるものを設けたところからだそうで。なるほど、もうすぐそこは壇ノ浦。清正公さん銅像は結構、昔からあり
このところ続けております令和3年夏の京阪神遠征、神戸→大阪に続いて今回は京都編になります。残念ながらこのシリーズ、今回で最後です。よろしくお願いします。足利義輝木像(等持院霊光殿)足利将軍家の菩提寺・等持院さん。その中の霊光殿には歴代・足利将軍の木像があります。霊光殿内部は、昔は写真を撮ることが可能だったらしいですが、だいぶ前からもう撮影禁止。上の写真は数年前の「室町将軍展」のHPからの借り物です。足利義輝さんは、あの塚原卜伝さんから剣術指南をうけ「剣豪将軍」とも言われた御仁。
2025年桜攻城。第二ラウンドは三重県&愛知県。伊賀上野城。寝坊して想定の一時間遅れで到着。瓢箪から駒で、日当たり的には非常に良かった。岡崎城。伊勢湾岸道の集中工事渋滞で到着は昼過ぎ。ここは完全に午前中勝負の桜攻城。散りが進んでいるも、ギリ間に合った感。
現在、46Storeではオリジナル御城印帳を定番商品としてラインナップしています。紺・グレー・茶・緑の他に、プレミアムカラーとして赤備え・黒備えがあり、合計6色展開となっています。このニッポン城めぐりオリジナル御城印帳に、新たなシリーズが登場します!!城ロゴ御城印帳新シリーズと言いつつ、このデザインはかつて46Storeにあった、御“朱”印帳の復刻版ともいえるものです。冒頭の既存シリーズについては京都で職人が手作業で製作しています。それゆえ過去に何度か値上げをしたこと
このところ続けております「中国遠征シリーズ」with「美作たけぞうシリーズ」。今回はその特別篇の特別編。播州高砂になります。宮本武蔵・伊織(高砂西光寺)西光寺さんは姫路城から東へ5~6Kmといったところでしょうか。このあたり=高砂市米田が武蔵さんの養子・伊織さんのみならず武蔵さんの生誕地ということで親子銅像があるのかと。お寺さんはかなりの武蔵さん推しのお寺さんで、銅像の他、境内には「五輪之庭」なるお庭さんもあります。銅像の正式名称は「宮本武蔵・伊織之像文武両道」だそうです。
かみさんのお供で御城印目的で長篠城址までドライブ。石垣とかはないものの、周りを豊川と寒狭川に囲まれた陸の孤島と言った感じだった。長篠・設楽原の戦い布陣図を見るのも意外に楽しい。勢力遍歴図も興味深く確認した。当時は、沢山のお城があったかと思うと建城するにも大変だっただろうなぁと思う。
3月15日(土)の、宇都宮駅観光の続きです。母親、母親の親友さん、姉を連れてきました。お楽しみのお昼ごはん😆。今年初のみんみん😍。一番乗りです。母親の親友さんも餃子が大好物なので、こちらにご案内しました。オサレな店内。セットメニューはこちら💁♂️。私は鉄板、左上の焼餃子2人前+ライスを選択。女性3名は、焼餃子1人前と半ライスという小食な皆さん。キタ〜っ‼️いっただっきま〜す😆。ちなみに私はご飯にバウンドさせてから食べるのが好きです😍。相変わらずウマウマ。昔はもっと皮が
今年の春はずっと行きたかった三春の滝桜を見に行ってきました★この日は天気も良くて青空が広がっててお花見日和♡ちょうど満開で最高でした♪青空と滝桜のピンクと菜の花の黄色がキレイですよね・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・欲しかった御桜印も貰ってきましたよ♡近くで見ると迫力があります!これが1本の木だなんて本当スゴイo(●´ω`●)o♪樹齢千年だし生命の力強さや神秘的なものを感じましたね♡滝桜の上の山にも桜の木があったり周りの菜の花もキレイ♪上から見下ろすとまた違った雰囲気に
なんだか毎日寒いので、ボートイジリの熱も冷めつつありましたが、先日トレーラーの名義変更をやったら、やる気が回復しました。筋トレと一緒でやり始めたら楽しくなるやつですね全然筋トレしてないけど(笑)自分が思うに、桧原湖でボートフィッシングをするのに大きいボートは要らないと思っています。それこそ12ftのアルミで十分。のんびりやるなら11ftパントで十分。余裕があるなら14ft位のFRP艇チラーハンドルの船が広く使えて最高です。トレールも楽ですし牽引免許も要らないですしね。それでもステ
日帰りで松本市内を観光する際は、松本城を見たり、美味しいものを食べたり、城下町をブラブラしつつ、ポイントを抑えて効率よく回りたいものですよね。こちらの記事では、日帰りで、車なし、徒歩のみで松本市内観光をする際のモデルコースを、お伝えしていきます。日帰り松本市内観光モデルコース松本市内観光モデルコースマップ1自宅等→松本駅まで午前中松本駅に朝10時~11時(関東・関西方面から新幹線等を利用して、午前中に松本駅に到着可能です。)または前泊して松本市内のホテルか
【京都】かつて山城国府があったとされる京都府大山崎町。大河ドラマ紀行紫式部の夫・藤原宣孝は筑前や山城の国守を歴任する有能な役人大河ドラマ『光る君へ』紀行に登場した大山崎町に鎮座する「離宮八幡宮」数年ぶりに参拝させていただきました。【離宮八幡宮御朱印】【酒解神社御朱印】【山崎城限定御城印】天下分け目の天王山山崎城【惣門】【鳥居】【神額】藤原行成筆
ふらっとお立ち寄り頂き、ありがとうございます年末子連れ沖縄旅行子連れ沖縄旅行5泊6日、忘備録として綴っています『5泊6日年末、子連れ沖縄旅行(2024.12)』ふらっとお立ち寄り頂き、ありがとうございます春にも行った沖縄、3泊4日で足りなかったので、年末もゆっくり沖縄へ今回も新たな発見、学び、美味しい物等、忘備録…ameblo.jp今回は、最終日の観光編旅もいよいよ最終日・・・2泊お世話になった星野リゾートBEB瀬良垣をチェックアウトして、観光へ。
いよいよラスト結城市です来たのは蔵美術館まさに蔵催しもの手織り素敵でしたカッコよい殿様メンズ入ります結城家の系図もこんなところにちょっとこわもてそして手にしていた槍とてつもなくでかい!御城印もいただきましたマンホールカードをい
1泊2日のお城巡り最後のお城は日本100名城No.45岡崎城🏯です徳川家康誕生の地ですお堀の雰囲気が良いです天守まで登って行きますよ〜おっ見えてきました大河ドラマ「どうする家康」を観ていたので天守の中の展示館をじっくり見学スタンプ御城印今回のお城巡り🏯🏯たくさん登城出来ました安土城や長篠城や岡崎城など歴史初心者🔰の私でも聞いた事のあるお城に行けましたよ〜やったねさてさて今度はどの辺りを