ブログ記事20,632件
皆さんこんにちは~!パリ個人旅行案内のNOTREPARISノートルパリです。お元気でしょうか?ご訪問頂きありがとうございます。パリに住んでいる方々だけでなく、観光の方々も恐らく1度は通過した事がある、パリで一番大きい『コンコルド広場』。マリーアントワネットやルイ16世達がギロチンにあった場所としても有名ですね。でも、意外と、この広場の美しい彫刻群や噴水やオベリスクをゆっくりと眺めた事のある方は、少ないのかも、、、エッフェル塔も見えますよ~♡◇コンコルドと
2023年3月3日栃木県佐野市長谷場町の萬年山種徳院(道了宮)に参拝しました。由緒種徳院は、栃木県佐野市にある曹洞宗の寺院である。佐野越前守彌太郎師網(室町時代唐沢城主第20代目)の妻である徳子夫人が人の心の安心と師網の武運長久を願い、永享十年(1438年)寺を建立した。萬年山種徳院の本堂道了宮萬年山種徳院の本堂の西側の石段を登ると道了宮が鎮座しています。道了宮は、神奈川県南足柄市大雄町の足柄山中にある大雄山最乗寺から勧請した神社で、御神体は天狗となったと伝えられる道了尊と
2022年2月3日埼玉県秩父郡長瀞町長瀞の宝登山神社に参拝しました。由緒日本武尊が東国平定後に秩父の地にお入りになり、秀麗な山容に魅了されミソギを済ませ山頂へと向かいます。しかし突然の山火事に進退が極ったその時、山犬たちが出現し瞬く間に火を消し止め、尊一行を頂上まで案内すると山犬たちは姿を隠してしまいました。この不思議に尊は山の神が御眷属の大口真神たる山犬をお遣わしになり、自分たちを救ってくださったとお悟りになり、山頂に神籬を設え尊の祖先にあたる第一代神武天皇・山の神の大山祇神・火の神
こんにちは♪今回は、ミニルーターでアクリル板を加工して見ました❗️💦今回の加工する物は、DAISOの深型ひな壇(330円)を加工したいと思います❗️💦この深型ひな壇は、ネットワーク機器メーカー監修手のひらネットワーク機器全4種と国立研究開発法人理化学研究所富岳ライトを改装して、ラズベリーパイZERO制御でLEDをチカチカ等の改装予定です❗️💦『#今日の反省会』こんにちは。今回は、無駄遣いしたので、反省します‼️ヤフオクでネットワーク機器メーカー監修手のひらネットワーク機器
みなさん、こんにちは!こんばんは、おはようございます☀️今日は栃木県宇都宮市大谷町に鎮座する「大谷寺」をご紹介したいと思います📓🖋️✳️大谷寺✳️「大谷寺」は日本最古の石仏とされる「千手観音」を本尊とする天台宗の寺院です。坂東観音三十三箇所の十九番札所にもなっています。鎌倉時代には「二荒山神社」の社務職を兼ねながら、下野国宇都宮を治めた宇都宮氏の保護を受けて興隆。その後「豊臣秀吉」によって宇都宮氏が改易されると衰退したが、江戸時代になると「徳川家康」の側近として活躍した「天海」の弟
宗秀斎です。今年、最後の製作となる日光東照宮陽明門1/80に挑みました。いつもながら根気と忍耐のいる模型でも難易度の高い陽明門。これまで幾つか仕上げていますが、未だに心が何度も折れそうな作業が続く…そんな模型ですが、大変な記憶でしかないにも関わらず何度も挑戦してしまうのは、陽明門の姿に魅了され続けているからだと思うのです。多彩な極彩色彫刻と金彩による神々しい姿はいつも人の心を掴みますね。1からスクラッチ製作が多い中、陽明門はほぼ彩色に集中力を注げるので彩色のみ拘りたい時は、スク
1億4850万円上記は何の価格だと思いますか?どっかの自治体の何かの予算?工事費か何か?豪邸の値段?違います。これは・・・世界で最も高価なスピーカー『MAGICO』の『M9』のお値段です!画像引用:ファイルウェブ2022年の発売時はもう少し安かったのですが、現在は1億5000万円ほど!一体どこの誰が買うかわかりませんが、現状、世界で最も高価なスピーカーのようです。値段もモンスターですが、その物量もモンスターで高さ:203cm奥行:102cm横幅
1950年代から1960年代に福岡を拠点に活動した前衛美術集団九州派。かなり過激なパフォーマンスもあったとか…今回は菊畑茂久馬、石橋泰幸、宮﨑凖之助3名の作品を展示しております。菊畑茂久馬1966年制作植物図鑑菊畑茂久馬1966年制作植物図鑑石橋泰幸1976年発表作品石橋泰幸石橋泰幸宮﨑凖之助また抽象絵画の先駆者、山口長男戦後の具象彫刻を牽引した本郷新1977年制作四季の像「冬」マケット抽象彫刻の豊福知徳20歳代の具象木彫レリーフ小野道風他
肩、髪、頭のカーブが大中小と三弾ロケットのように上昇する力を産むことを考えたが、結果はそれほどでもなかった。しかし石が足りないこともあり、アクセントとして使った襟の礫岩が思った以上に表情があり(実物は写真以上)助かりました。実材の魅力です。イメージデッサンと粘土のエスキース図面と原石粗彫り木彫完成
ミュウさん@MiuUniverse6時間西暦700年から19世紀にかけて、地球の空では50回を超える異星人同士の戦いが繰り広げられ、何千人もの人々がそれを目撃しました。多くの芸術家がこれらの出来事を描いたり彫刻したりしましたが、カトリック教会がそれらのほとんどを捜索し、発見し、破壊しました。20世紀には、残っているのは10点未満です。引用するufobotのさん@ufob0t12時間
レザークラフトをやっているので手先は器用な方で、そもそもなにか作るのが好きなんでしょうね。子供の頃に作ったプラモデルは星の数だけあるような。今回はわんちゃん、猫ちゃんに対して、災害時のレスキューに役立つ物をご依頼頂き、作らさせて頂きました。ドッグタグにはわんちゃんの名前と、裏側には飼い主さんの電話番号が彫刻されています!ベルトは本革紐を編み込んで作成(今回はスカイブルー✖️オレンジ)最近のわんちゃんは首輪じゃなくて、ハーネス式のリードらしいので、これは本当にわんちゃん用ネックレスになり
前の記事に続く。昼食後、地下鉄で、国立考古学博物館へ。30年前に行ったのだけど、これだけ時間がたつと、あまり覚えていないというか、展示の仕方が変わっていたのか、たしかに、ローマ時代の彫刻がたくさんあったのは、覚えていたんだけど。女性っぽいけど、これは、アポロ。フローラ。2世紀。もう、この辺の彫刻は、等身大ではなくて、もっとずっと大きいです。カラカラ浴場にあったらしい、ヘラクレス。紀元前4世紀後半のギリシャ彫刻を、2世紀末から3世紀初めに、
小作りが終わりこれから整理の段階に入ります。
龍池星(りゅうちせい)斗数において龍池・鳳閣も「對星」に分類されるが、それらは共通の性質の中に、それぞれの特徴がある。龍池・鳳閣はともに才芸を象徴するが、龍池はかなり「芸」の方面に偏っている。古代は、ただ手芸のことを言った。だから武曲と龍池の同行を、昔の人は「巧匠」の命宮星曜構造とみなした。またこのように理解できるかもしれないのは、龍池の性質は武に近く、鳳閣の性質は文に近いということである。龍池鳳閣二星は、丑・未の二宮で同宮することができ、この場合、文武の資質を兼ね備えた性質を持つ。た
皆さんこんにちは~!パリ個人旅行案内のNOTREPARISノートルパリです。お元気でしょうか?かつて王宮や貴族の館に飾られていたフランスの彫刻が展示されているのが、2つの中庭です。リシュリュー翼から入った半地下の『ピュジェの中庭』と『マルリーの中庭』。2つのお庭は、廊下を挟んで繋がっており、非常に似通っています。いつも人が少ないので、素敵な中庭で、芸術鑑賞しながら、のんびりできる穴場です。尚、ここの上の階フランス式1階=日本式2階に、ナポレオン3世のアパルトマンがあ
足利の浅間山から南西の方角。大通りの一角に青銅の鳥居⛩出現‼️しかも御神燈がズラり!参道も長そう。これは只者ではない予感縣社八幡宮。けんしゃはちまんぐういざ。この銅造鳥居は寛政四年(1793)建立市指定重要文化財のようだ。正式名称を下野國一社八幡宮。しもつけのくにいっしゃはちまんぐうというらしい。一社とは?一社独占!のような意味ではなく下野国第一の、という意味なんだそうな。シンプルでスタイルの良い手水舎はドラゴン!参道をゆっくり進む。右手にもみじ
先にアレッツォのキメラ像の話を書いたところで、同じくアレッツォにある中世芸術についても一言。舞台はサンタ・マリア・デッラ・ピエーヴェ教会。こちらのアーキトレーヴの12カ月の寓意像がいかにも中世色満載で見ていて飽きません。この12カ月の寓意像を制作したのは建築家・彫刻家のベネデット・アルテラーミ派の弟子たちということなので、チマブーエやドゥッチョといった宗教画家たちが活躍するより少し前のこと。ここで敢えてチマブーエやドゥッチョの名を引き合いに出したのは、たどた
「レオナルド・ミケランジェロ展レポ」まだ続いております。もう、ブログでは、この件についてはひっそり終わらせておこうかと思ったのですが、これは、老後に自分で見返す楽しみのために書いています。美術展レポは、気になった部分について書き上げたら、プリントアウトして、図録に挟んで永久保存です。ま、そんなことは、どうでもいいんですが・・・今日は、この美術展で、なかなか衝撃的だったミケランジェロの考え方について、です。
令和5年10月1日(日)この度、私が油彩で制作した平和祈念像(長崎平和祈念公園)の作者は、長崎県出身の彫塑家(ちょうそか)、北村西望(きたむらせいぼう)氏です。北村西望氏は、1916年から1953年まで今の東京都北区に暮らしました。北区の名誉区民でもあります。その縁で、都内に多数の彫刻が存在しています。今回は、都内5ヶ所の彫刻を見学して来ました。①JR王子駅前にある高さ2.4メートル(縮小版)の長崎平和祈念像。北区の平和都市宣言施行5周年を記念して、1992年に建立。②板橋区役所
ゆきこです私は個人セッションを通して、今のあなたに必要なメッセージを心体魂をリーディングしてお伝えしております今までの思考・行動・感情を変化させ、望んだ未来を現実に引き寄せ、好きなことを心のままにやる人生を手に入れていただきます♡【個人セッション】心と体と魂をつなぐカウンセリング無料メルマガの登録、受付中です【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】登録はこちらをクリック【次回開催のイベント】2月11日(土)プチリーディング付き大人の遠足@上野開運神社ツア
重松希個展「ことばをひとつ」終了いたしました。ことばと音の感じ方にまた一つ思い出ができた作品展でした。皆様ご来廊ありがとうございました。次回もこのwabiの階段を上がってくださいませ!wabi
おはようございます(*--)(*__)ペコリ本日は新宮神社の拝殿から御本殿を見学した時の事を書いていきますね*。・+(人*´∀`)+・。*拝殿には見事な鳳凰の彫刻が(///ω///)♪神紋から見ると河内神社と同じですのでやはり水の神様が関係して来るのでしょうね🤔ありゃ!壊れた石材が( ̄□ ̄;)!!御本殿を見ると石垣の上はコンクリートで固められていますね(-""-;)土砂崩れでもあったのかなぁ(ーдー)ハァ瓦を観ていくと屋根狛犬様がおられましたよo(*゚∀゚*)oワクワク
この週の休日(月曜)はツアーに申し込みして空の旅7:00神戸空港⇒茨木空港11:40日光金谷ホテルランチランチ後、10分程ですが館内の見学開業時は外国人用のホテルとしてスタート概要過去には、フランク・ロイド・ライト(1905年)アインシュタイン博士(1922年)ヘレン・ケラー(1937年)なども滞在したことがある。(HPより)メインダイニングの入り口置かれているメニューメインダイニングにも白い天井に「柱頭彫刻」(昔
こないだローマの聖アゴスティーノ教会に初めて入ったの。今まで入れてなかったのは、なんでかなー?いつも日曜の朝に来ていたからか?ファサードがこんな感じで、初期ルネッサンス様式だそう。ルネッサンスの花の都フィレンツェの重要な教会サンタ・マリア・ノヴェッラ教会を参考に設計されたそうで、確かに似てますね!曲線と直線の幾何学模様みたいで斬新です。ファサードの石はコロッセオから運ばれてきたトラバーチンだそうです。正面の階段が長くて
国立西洋美術館中庭のロダン作「地獄の門」が保存修復を終えました。表面は輝きを取り戻し、凹凸くっきり、浮彫部分が見やすくなり、思わず目を皿のようにして細部を眺めたくなります。あの有名なコンペ作、フィレンツェ洗礼堂のギベルティの「天国の門」に倣ったといわれる「地獄の門」ですが、あくまでそれは下敷きであり、生々しさは完全にロダンスタイル。中央に鎮座する「考える人」も表情がくっきり。今回、以前にもましていろいろ気づきがありました。例えばこちら。「考える人」の右
東大手門を潜り左側に歩きます東南隅櫓と南門の間にあるのが唐門唐門の奥に見えるのが車門です築地の白線は5本ありますこれは皇室との関係の最高格を意味します唐門には松竹梅や唐獅子や蝶や亀牡丹や仙人など豪華な彫刻❣️今は菊の御紋がありますが修復時には菊紋の金具の下から葵紋が発見❣️大政奉還の時に葵紋の上から菊紋を貼り付けたようですこちらは唐門を潜り裏側です日光も凄いけれど二条城も凄いですね❣️高槻市に住んでいた頃にも子供たちと来ましたが楽しさが倍増しているのは年齢を重ねた
頭痛が痛い・・二倍くらい痛い時には使っていい言葉だと思う。昨日から頭痛が痛いです。。。そのまま館山の海沿い県257を南下すると。。船越鉈切神社。名前かっこいい!って事で寄り道ここは入り口は開けてて爽やかなのですが参道の圧倒的森感。自然林の強さというか神秘的というか木々はどれもとても大きく途中の岩場には小さな祈りの場もあり映画のワンシーンの様にみんな美しかった。この神社、岩にくっついてる!!薄べったい(正面が狭くてカメラに収まらないのでこの位置です)
”お気に入りのウェッジ…”「新品を購入しようか?…それとも修理に出そうか?…」修理に出そうと思う方は直すことが出来ることを知っている方…。バンカーショットを多用するウェッジのソールとフェース面は、非常に過酷な状況にさらされる。砂の抵抗は”やすり”を掛けているのとほぼ同じ効果だ。スコアラインの溝は砂の影響で段々と浅くそして丸くなる。その影響でボールに与えるスピンの効きは非常に悪くなる。これはもはや性能の違いを如実に表すことになるだろう…。しかし新品を購入すれど気に入ったウェ
こんにちは。金曜日ブログ担当の畑田です。😊一昨日は久々に北山本店付近では朝雪が降っていました!☃️春の兆しが見えかけていた先週とは打って変わって今週は肌寒いお天気ですね。それでも町中の海外の方は半袖シャツでお出かけされていて、きっと寒い地域にお住いの方なんだなぁ、とカルチャーショックを感じる今日この頃です。皆様も体調にはお気をつけて、春前の季節を楽しんでいきましょう!😁本日ご紹介させていただくのは、とあるアニメ映画をモチーフに制作をさせていただきましたご結婚指
皆さん、こんにちはおかげさまで、表題の通り、彫刻家・松田光司さんの「裸婦モデル」をやらせていただく事になりました!約3年前、2014年11月、45歳10ヶ月の時に、グラビアで有名な写真家・山岸伸さんに撮っていただき、イメージDVD「メグミノツバサ」を出しました。(なぜか?今、Amazonで売切れですが…)その時、とても綺麗に撮っていただいたにもかかわらず、「ANAの元CAが脱いだ!」的な感じで、週刊FLASH(袋綴じ8ページ)、週刊大衆(巻頭3ページ)に掲載され、ANAの皆様に、多大