ブログ記事2,031件
深谷市の彩北進学塾です。1学期の中間テストの最終的な結果が出そろってきました。今回は、学年順位4位が2人でした。次回はさらに上を目指してくれると思いますが、他の生徒も含め、全体的にそこまで悪い生徒がいなかったのが良かった点です。今回中間テストがなかった学校も期末テストがありますので、ここからまた頑張らないといけません。さて、今回は「教科書ガイド」について。教科書ガイドは高校生は結構多くの生徒が利用していると思います。高校生が使う教科としては英語が一番多いでしょうか。そして、数
深谷市の彩北進学塾です。先日の記事で今年も恒例のGW特訓を実施することをお伝えしましたが、今回は、特におすすめの講座を2つピックアップしてご紹介します。【中学1年生に絶対受けてほしい】英単語暗記特訓講座中1の英語、実はここが勝負の分かれ目。英語が苦手な生徒の多くに共通するのが「英単語を覚えていない」という点です。語彙が足りなければ、文法もリスニングも長文読解も太刀打ちできません。そこでこの講座では、中1で学ぶ基本単語を「読み・意味・スペル」すべてにおいて徹底的に覚え
「自分のときはこうやってうまくいったんだから、あなたも同じようにやりなさい」お子様にそんな言葉をかけたことはありませんか?もちろん、保護者の皆さまの経験は貴重なものですし、我が子に良かれと思って伝えていることも重々承知しています。ただ、その「成功体験」が、今のお子様にとって必ずしも有益とは限らないこともあるのです。 ■時代も、学び方も、まったく違うまず、勉強内容そのものが違います。教科書の構成も、難易度も、学習指導要領も大きく変化しています。さらに、今の子どもたちはタブレ
深谷市にある彩北進学塾です。保護者面談や入塾面談をしていると良く出てくるのが、タイトルに書いたように、「子どもに私が勉強を教えているとすぐにイライラしてきて喧嘩のようになってしまいます」というもの。小学生や中学生くらいの問題程度なら保護者の皆様でも子どもに教える自信がある人が多くいると思います。また、小学校も4年生くらいまでならわざわざ塾へ行かなくてもというのも理解できます。しかし、だいたい小学生でも3年生くらいになると、親が子どもに教えるとほぼ言い合いになることが多いようです。子ど
深谷市の少人数制個別指導塾、彩北進学塾です。保護者面談時によく出る質問に「小学生のうちに、どんな勉強をしておけばいいですか?」もちろん、勉強も大切です。しなくていいという考えはありません。でも、私はそれ以上に「今だからこそできる経験」を大事にしてほしいと考えています。まずは「遊び」が何より大切です未就学〜小学生(特に低学年まで)の時期にしかできないこと。それは、「思いっきり遊ぶこと」です。外で走り回って、友達とケンカして、また仲直りして──そんな遊びの中で、子どもたちは
深谷市にある少人数制個別指導塾、彩北進学塾です。さて、最近授業の時によく生徒に質問されることが多くなってきました。それは「英語ってどうやって勉強すればよいですか」「英単語が覚えられないのですが、どうやって覚えればよいですか?」英語のことはこれまでもこのブログでも、それ以外でも書いてきていますが、今回改めて書いてみようと思います。英語の成績に悩む中学生はとても多いです。彩北進学塾でも、今年度の4月から新たに入塾してくれた生徒たちの中に、英語が苦手という子が目立ちます。これは
中学3年生の皆さん、いよいよ高校入試が近づいてきましたね。この時期は、志望校合格に向けた最後の追い込みの大切な時期です。今回の記事では、熊谷西高校の合格点(合格者の平均)の目安を中心に、熊谷エリアや深谷エリアの主要高校についても解説します。また、受験生本人だけでなく、保護者の皆様に向けたアドバイスもお届けしますので、ぜひ参考にしてください!熊谷西高校の合格点目安(合格者の平均点)熊谷西高校は、地域でも人気の高い学校です。倍率や内申点によって異なりますが、過去3年間のデータから、おおよその
深谷市にある少人数制個別指導の彩北進学塾です。当塾では中学生の授業曜日は、基本的に「自由選択制」となっており、ご家庭のご予定やお子さまの生活リズムに合わせて曜日をお選びいただけます。…が!毎年ご好評をいただいているこの制度、2025年度もすでに「満席の曜日」が出てまいりました。以下、最新の空き状況となります。📅【中学生クラス・曜日別残席状況】(2025年4月22日現在)水曜日:❌満席となりました月曜日:△残り2名のみ火曜日:⭕空きあり木曜日:⭕空
深谷市の彩北進学塾です。小学5年生のお子さんが算数の授業で「難しい…」とつまずいていませんか?この時期、算数では「平均」「こみぐあい」「単位量あたりの大きさ」「速さ」「割合」など、難易度の高い単元が登場します。これらは中学以降の学習にも直結する重要な内容ですが、多くの生徒が苦戦しやすい単元でもあります。今回は、なぜこれらの単元が苦手になりやすいのか、その原因を解明し、克服するための具体的な方法をご紹介します。また、彩北進学塾でどのように指導しているかも併せてご紹介しますので、ぜひ最後