ブログ記事7,159件
お久しぶりです!2025年のスタートダッシュは出来てますでしょうか!私はまだお正月です、、、そう時化すぎて出れないのです笑1月と2月は出たくても出れない時期なんですよね〜やりたいこと沢山あるのでちょうどいい時期なんですけどね♪さて、年末お知らせしていましたブログの引越について、自作ブログが完成しました(^o^)↓新ブログhttps://ikebawakarusa.info/不慣れなところはありますが、2025年からは新ブログで更新してい
ついに新居が決まりましたぁ~!転居先は歩いて10分ほどの距離ですから、隣町という感じですなぁ。現在住んでいるアパートよりは手狭にはなりますが、家賃が若干上がりますが環境的には申し分ない物件なんですよ。予定としては8月末には引越をする予定にしておりますが、部屋が狭くなるということで、現在家財整理を兼ねて要らない(かも知れない)ものを廃棄またはオークションに出品して荷物を減らしておりまする。まだ引越屋さんを決めておりませんが、家財整理が終われば引越屋さんを決めて、ひたすら家財の梱包作業に明
6月20日に引渡日が決まり、引渡日前から引越先のインフラ関係の契約手続きをしてもいいと売主さんには確認済みなので、今日から開始。上下水道🚰電気ガス⚡インターネット💻いずれもネットで手続きできるのはすでに契約していて「転居に伴う契約内容変更」「他社からの切り替え」しか想定していない。だからすっごくめんどくさくてさ。うちらは独立。今の義母の家の契約を変えるんじゃない。もしそうしたら、もれなく義母ついてくるやん🙀絶対嫌😡各問い合わせ窓口に電話したら「お引越さ
こんにちは、かすみです内覧会をしましたが、まだ家づくりは終わっておりません引渡し2日後に引越しがあります我が家はアート引越センターにお願いしました見積り依頼の記事はコチラ『【引越し】仕事帰りに見積り依頼』こんにちは、かすみです家のことがほとんど決まったので、次に決めるのは引っ越し業者引き渡し予定日が2月24日なので余裕をもって3月上旬に引越そうと思っていた…ameblo.jp正式に引越しの依頼をすると段ボールとガムテープ、梱包用の紙を届けてくれるので、
こんにちは、rumiです。世間一般に言われる常識ではなく、”自分の幸せのカタチ”を見つけていきたい。そんな自分の記録として、日記のようにブログを書いています🌼今年の4月に夫と一緒に住み始めるために借りた今のアパート。私の職場の近くに借りた。その後双子を授かり今後も共働きで生活していくため先々の保育園の事や諸々の事を考え夫の実家の近くに引越す事にした。以前受けた双子教室で先生から「妊娠中の引越は身体の負担になるから避けてね」と言われていたけれど、夫の仕事の関係もありこのタイ
こんばんは2019.5結婚💍2022.11人工受精(9回→稽留流産1回)2023.11👱♂️精索静脈瘤手術2024.7体外受精(採卵・受精卵3つ)↑ずっと躊躇してたけれど挑戦を決意‼️2024.95AA移植→✖️2024.105AB移植→初期流産2024.124BB移植→陽性👶2025.18w1dでIVFクリニック卒業2025.9出産予定🤰今週で26週に入りました!そして、里帰り?!引越
毎晩、一往復荷物を親子で運ぶー!前も、後ろも満載しすぎて、後ろのカゴが壊れた(笑)(笑)アリゾナの山奥で30ドルで買ったキプリングまだ活躍!終わりましたらセブンイレブンのワインでチーン!吉野家の浅漬け割引、ポテサラ割引セブンイレブンのチキンチーズロール冷凍あんかけ焼きそば引越の箱詰め大変なので作らない宴を。。。。我が家と新居の2軒分のWi-Fiどこにするのか、検討中。。。
ちょっと疲れ気味。朝のうちにおかず作り済ませて。引越先のこれからの段取り考えなきゃと思いつつ…のんびりしてるさんごを眺め。知らぬ間にウトウト😪そんなことしてられないから頑張って。業者さんからいただいた物件の平面図を分割して印刷して。手書きで寸法入れてスキャンして。そしてトリミングして。ココまで出来た\(^o^)/あとはこの図面を頼りに何をどこに置くか考えよう。ああ、やることいっぱいあるなぁ😭でも楽しんでやろう❣
続き引越は安い夕方のプラン。人は運んてくれないので、私は元夫の車、子供達はそれぞれ自転車で私の両親が遺してくれたマンションに到着。17時頃に荷物の搬入終了。3人で片付ける。元夫から解放された安堵感、現実味を感じない不安定な気持ち、大黒柱になるちょっとした不安…見慣れた部屋が妙に真っ白く思えた。どんな顔をして子供達に接すればいいのか、何を話したらいいのかわからない。有り難いことに子供達は「コレはこっち」とか「ここにピッタリ置ける」とか笑顔でテキパキ動いている。私よりも前に進んでいる。
続き引越日が決定してからカウントダウンが始まる。何も知らない元夫は些細なことで私を罵倒する。もう責められても怒鳴られてもなんとも思わない。友人と親戚に相談して、筋を通してB案に。引越日の丁度1週間前に離婚届を元夫に渡した。勿論、受け入れてはくれない。私も一歩も譲れない。私がこれまで辛かったこと我慢したこと精神的に限界であることを伝える↓↑元夫が弁解する、謝る、反省すると言う。の繰り返しが続く。私の方は引越の段取りが全て終わっているので何がどうなろうと出ていく事に変わりはない。
引越後ようやく寝不足解消し始めました。長かった引越疲れで新しい家や新しい環境に慣れるまでに時間かかりますねようやく少し慣れてきて寝不足解消できましたで、GWは一体何をしていたかと言いますと2025年5月5日初めての神宮球場へ。ヤクルトVSカープ戦へ初のビジター参戦!カープ、今シーズン関東遠征初勝利リフレッシュもできたGWでした今日からまた日常へまずは懸賞生活を元通りに月20〜30最低でも応募できるように様々なスーパーへ少しずつ少しずつ引っ越し前の生活へ戻して
時差投稿ですが、先週土曜日は《高島ピアノ塾》第6回目の発表会でした。今年は抽選に外れたのでホームグラウンドの東京音楽学校旧奏楽堂ではなく日仏文化協会汐留ホールで開催。スタインウェイはBでDが入っている奏楽堂より小型ですがよく鳴る、弾きやすい楽器でした↑第1部終演後、毎年ゲスト演奏で出演してくださっている工藤槙子先生と。今年は人生初リサイタルを開催した勢いで講師演奏も第1・2・3部でそれぞれ曲を変えるというチャレンジ(暴挙?)に出ましたが、ゲス
都営住宅ご当選おめでとうございます当選するとついつい気が急いてしまい「資格審査はいつ?」「斡旋通知がまだ来ない」「なんでこんなに遅いんだろう」と何度も問い合わせる方もいますが、すべてはスケジュール通りの流れで進みます。はやる気持ちはわかりますが、募集要項のスケジュールを確認して、斡旋通知が届くのを粛々と待ちましょう。例えば2022年11月募集は…【資格審査】2023年2月~6月【入居期間】2023年6月~2024年2月1回の募集につき約3,500~4,0
今日、一通り書類を揃え、市役所に行って、無事、市営住宅の契約を済ませましたぁ速攻、鍵も頂き、いつでも出入りOKに今回は町内引っ越しなんで、楽っす電気も水道も電話で済むし、支払い方法もまんま引越代も安い安い東京から出てくる時に比べたら雲泥の差細かい物は自分で運んじゃうしね、今回ただネット工事をしてもらわなきゃいけないので、それが一番厄介今日申し込んだら、7月初旬になりましたその週は色々あるので、引っ越しは7/7に。まだ時間もあるし、ちょこちょこ動きますかね
離婚、引越から3年経った。好きな時間に好きな内容で子供と会話ができる。食べたい物を隠れずに食べられる。ソファに座る。寝たい時間に寝る。私のタイミングで家事をする。夜中に怒鳴られて起こされる事が無い。好きな本を読む。興味のないTV番組を見なくていい。仕事を選べる。友達と自由に会える。正しいと思った事に自信を持つ。他にもたくさん、たくさん。今の生活がどれだけ有り難いか。寝ている時間が勿体ないくらい毎日が面白い。離婚前の元夫への恐怖と緊張感が無くなったら新たな不安がやって
引越後は、荷ほどきもそこそこに趣味のスポーツの試合やら練習やら予定いっぱいのケイさん引越でできなかった分試合も出たいし、練習もしたいといったところかな、、、そんな中、ケイさんのおかあさんの調子がよくないと連絡があり様子を見に行くため、一泊で単身帰省もしていました時間のヤリクリも、相当ギリギリだったんじゃないかなぁ都内にある職場から戻り自宅でほっと一息ついていた頃ケ
娘をいつものように学校に送り出す。いってらっしゃい気をつけてね。姿が見えなくなるまで見つめる。自宅に戻ってきて、ジャージに着替える戦闘開始!まず、娘の荷物を段ボールに詰める。学用品、おもちゃ、洋服。隠しておいた段ボール箱を組み立て、既に用途別に名前がつけられているものに、ポイポイ。ここ数日、シュミレーションしていたので手早く済ませられた。私の荷物。同じく段ボールにポイポイ。9時頃にはほぼ詰め込みが終わった。ピンポーン。チャイムが鳴る。来たっっ。
こんにちは〜!この週末は、特に予定が無いので、、、『エア引越計画』こんばんは〜!のんびりダラダラ中の土曜の夜です。遠出する予定の無い週末は、家の片付けをして、スッキリしたいのですが、なかなか思う様に動けません。そこで、「エア…ameblo.jp↑こちらを頑張っています。今、設定している引越日(11月22日)は、架空なので、この日に間に合わなくても困ることは全然ないのですが、実際に引越すとなると、めちゃくちゃ大変そうな気がします。実際に引越すとなると、簡単ではないな〜ということを実感出
今日はミュージシャン鑑定ではなくて語ります天中殺って聞くと何だか怖い感じしますよねーでもそんな怖がらなくていいんですよ!算命学でももちろん分かりますが、四柱推命とかでも天中殺については触れられるので、ご存じの方も多いのでは?天中殺は同じ年に生まれても同じではなく、人それぞれ違いますので、気になる方は調べて下さいこんなサイトで調べられます天中殺は色々なとらえ方がありますが悪いことが起こる時ではありません!結果悪い結果になってしまったという場合は有り得るのですが
ブログに、お立ち寄りいただき、ありがとうございます元不登校娘が、今年度、大学生になりますしかも、親元を離れ、1人暮らしをすることにその準備で、3月から、いろんな手続き、引越の荷造り、に追われる毎日を送っています4月4日が、入学式なのですがどうやら、4月1日から、大学にて説明会や、オリエンテーションがあることがわかりそれでも入居先は、4月1日からしか入れないため、急遽、予定を早めて、引越をすることにそのためには、まずは我が家の愛しくかわいいワンコの預け先を考えねばねらず今思えばこ
ふくだとくこごきげんよう♪1%の運をつかむ!開運師☆ふくだです。天剋地冲(てんこくちちゅう)は天が味方しない日といわれます。リクエスト多かったので、特に気をつけたい「時間」もご紹介します。テンコクチチューと読みます個人レッスン・講座・吉方位表のお申込・問合せこのたびはお申込み・お問合せありがとうございます。折り返しお返事をさせていただきますので、しばらくお待ちください。48時間以上、返事がない場合は迷惑メールフィルターをご確認いただくか、再度ご連絡ください。よろしくお願いい
gooblogが2025年11月に終了しますので、上森社長のブログ「かごめかごめの真実とは」を、アメブロに引越しました。引越先は↓こちらです。(今いる「forpieceoftheworld」ではありませんので、ご注意ください)ブログ記事一覧|uemoriblogのブログameblo.jp
アーネストワンで新築建売を購入しました!安かろう、悪かろうと!と安い新築建売を考える人もいると思います。そんな方に実購入者、実入居者として素直に思ったことを書いて行こうと思います♪小学生の感想文程度に考えていただければ・・・(笑まず購入に至った経緯をご紹介2015年9月に結婚2年目にして第1子の妊娠発覚!!ちなみに今回の建売の前に住んでいたところと言えば・・・1LDK35㎡リビング約10帖洋室約3帖の狭小住宅のような収納も少ない2人入居のキャパを超えた賃貸住宅でした!!ち
私は毎年3月に健康診断を受けている。2023年もそうだった。オプションで受けられる腫瘍マーカーもいつものこと。ただ、その時の結果はいつもと違い「B判定」胆のうポリープがあり、経過観察と書いてあった。気にはなったが病院に行けというわけでもなくて、普段通りの毎日が過ぎた。そして秋になり、なんと28年ぶりの引越が決まった。頭の中は引越のことで一杯だった。来年の3月は多忙になりそうだったので、いつもは3月に受けていた健康診断を前倒しにして、12月上旬に予約。2023年は健康診断を2回受
結局、アリさんマークの引越屋、やばすぎ。ボッタクリ過ぎ。大阪人やからって大阪人のイメージ悪くなるような事しないでよねー。赤井英和に会ったら文句言うわ。結局さらに8社聞いて【気合いよ】他社さんで、だいたい7万円台が、多かった所を結局、税込五万円でやってもらうことになりましたよ。だからこそアリさん、なんやったんや?アリさんマークの引越見積でアリさんだけ24万と言ってきた。実にえげつない。私たちからボッタクろうとしてきたよ。柄悪い会社だね。あん
メルカリ物販ですが、、、、8月末にスクール入会してから、3ヶ月が経ちました💦まさかの10月頭に引っ越す事になり、メルカリどころではなくて💦💦💦💦💦引っ越しが落ち着いたのが11月でした💦私は、2つの事が出来ないらしいですなので、メルカリ物販に集中しだしたのは11月からです。もぅ〜、リサーチするけど利益率や販売状態が良い商品が全然見つからなくて、毎日毎日携帯と睨めっこをしていました。ようやく、品数が揃って発注をかけたいのですがこれまた、よくわからない💦注文の仕方が分からなくて、あ
*ケイさんと長きにわたり探していた新居は、今年の春頃に決まりましたハウスクリーニング後引き渡しそれが6月中旬ごろで新居はここから家賃発生しかし、多忙のケイさんは片付けがなかなか進まなくて7月末に旧家退去目標がおして、8月過ぎに退去引き渡しとなりました*ちなみに新居はケイさんの旧家と割と近くて、電車で数駅車でも15~20分くらいの距離大型家電は持って行かないというので甘く見積もってしまったんですよね
お立ち寄り頂きありがとうございます。夫とふたり暮らしをしているまる子と申します。良かったらお茶でも飲んでいってください。お子さんがいらっしゃる方も大歓迎です楽しいことをするのに子どもいる、いないは関係ないですからね引越挨拶で反省していることがある。それは緊張で舞い上がってしまうあまり相手のお名前を忘れてしまうことだ。2年前に中古マンションを購入し今の家へ引越してきた。そのあとお隣や上階の方が変わり引越挨拶をする側も迎える側も経験したがあれは何度やっても緊張
旧ブログサービスgooのサービス終了で、このアメブロへ上手く引越できるか、心配しましたが、多分、無事に引越できたと思います。旧ブログからのファイルの展開に少々苦労しまして、アメブロのスタッフの方にサポートしていただきました。親切に教えてくださり、ありがとうございました!自分でも、そんなに投稿していたのか、と驚きましたが、643件もの記事と写真があり、それを一度に引越すには、容量も大きくそんなに単純であるはずがありません。この新ブログでも、読んでくださる方、どうぞよろしくお願いしま
ついに今日、有名な某引越センターから連絡がきました。(夫に)答えが聞けると思ってドキドキしたのですが、再度、壁の状態を確認するため訪問したいとのこと。前のやりとりから、もう2週間も経ってるのにさっさと答えだしてよそもそも前回、あの無神経な若いスタッフだけじゃなくて、中堅の人もこればよかったのに。完全に向こうの初期対応ミス。しかも、その問題児スタッフと再訪問するというのでお断りました。夫から、「彼は終始、全く悪びれる様子がなく、妻が憤慨し