ブログ記事6,582件
こんにちはアメトピありがとうございますその後に書いた記事がなぜか消えてしまったようでショックを受けていますが、がんばって思い出しながらもう一度書いてみます家づくりの過程では、地鎮祭や上棟式、施主検査、引き渡し…といったイベントがありますが、営業さんや建築士さん、ICさん、現場監督さん…といったハウスメーカーの担当者の方へのお礼はどのタイミングでされましたか?知り合いに元大手ハウスメーカーの営業をしていた人がいるので、どのタイミングでお礼をもらうことが多いか聞いてみたところ、やはり
どうも、また久々になってしまったダフライダーです!唐突にトップ画像を変えました…嫁さんがダッフィー好きで自分がバイク乗りなんで合わせて「ダフライダー」です。で、それを画像化したものです。すごく今更ですね…もうすぐ引き渡しというところまで来ているのに!先週ローンの契約を完了して、今週は施主検査でした!家アカの方々の施主検査を見てるとチェックシートやら水平器やら持ってって万全の体制で望んでますがーーーうちはマスキングテープだけ持っていきました。それも監督さんが持ってきてたので必要ありま
こんばんは、はまかぜです。最近、あるブロガーさんの記事が気になっています。その方は私よりひと回り以上お若いのに、家のことをすごく勉強していて、ただただすごいと思うばかりです。でもお家の工事は着々と進んでいるようですが、いろいろとトラブルに巻き込まれているようです。その中で気になったのが、建築中(着工から引き渡しまで)に大工さんなどが使用する電気や水道の料金って誰が支払うの?という問題。気になっているブロガーさんは、建築中の電気代などは施主負担だそうです。
一条工務店グランセゾン29坪コンパクト平家土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討した、スニフによるマイホームのお話。にほんブログ村にほんブログ村さて、本腰を入れてブログを更新していきますよーーー!今回は、引き渡しの当日、タイムテーブルと実施内容について、ご紹介したいと思います。「グランセゾンならでは!」の内容は、おそらく含まれません・・・😓引き渡しの儀式や、やってよかったこと、などを紹介していきます。まずは
ご訪問いただきありがとうございますマンションからの住み替えで、約56坪の土地に36.84坪の木造2階建てのおウチを建てました私たちの経験が、どなたかの参考になれば幸いです今回は突然思い出した、引き渡し翌日に起きたショッキングな出来事を書きたいと思います(忘れてたんかい)敷きパッド敷き布団カバーあったかシングルマイクロファイバーフランネル100x200秋冬静電気防止高密度生地おしゃれ5色暖かい秋冬用敷きカバー敷カバー楽天市場${EVENT_LABEL_01
いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを読んでくださる皆様、立ち寄ってくださった皆様、ありがとうございます40坪の土地に33坪の家を建てました。家族構成→夫婦+長女(6歳)長男(2歳)2020年8月着工、10月据付しました。ついに今月末、引き渡し予定です。皆様と色々情報交換できたらと思いますので、よろしくお願いします🎵皆様、こんにちは。今日ついに新居が引き渡されましたーハウスメーカー選定から早2年。感無量です‼️当日の出席者は、営業さん・設計士さん・ICさん・現
こんにちは!住宅情報館の門を叩いて9ヶ月、ついに我が家が完成しました決済日は6月20日の平日だったので私は銀行には行っておりません。事前に営業の方に委任する形で手配いただきました18日に鍵だけいただいており、20日は仕事終了後の夜にわずかな荷物を車に積んで、新居に向かいました照明など最低限取り付けを実施して、その日は帰宅しました。そして、来週の引っ越し前の土日に事前に手配していた家電や家具などを一気に搬入しましたスケジュールはこんな感じでした6月22日土曜日8時〜10時:エアコン
ご来場ありがとうございます。家建九郎です。初めましての方は念のため初めに誹謗中傷、名誉棄損にならないためにブログを書くにあたって「誹謗中傷」や「名誉棄損」といわれないよう気を付けいていることを先にご覧いただき、本ブログの趣旨をご理解くださいますようお願いいたします。先週末にアップしたお話住宅ローンの考察提携ローンですが非常にたくさんの方にご覧いただきありがとうございました。調子に乗って第二弾住宅ローンの考察②固定?変動?自己資金は?と、第三弾
記事を全然更新しないまま、引き渡しから1年が経ってしまいました住友林業に入居して1年経つまでの我が家についてお知らせします引き渡し2週間後、無数の傷を直してもらいました。窓枠のネジ忘れ7か所(ほぼ2階)屋根の鼻隠しの傷10cm以上2か所キッチン部品を無理矢理はめ込んでボコボコになったまま設置ドア枠に間違えて開けてしまったビス穴はそのまま全てのドア枠に傷があるのは、もはや当たり前フローリングに汚れや傷があっても普通えぐれ傷があってもそのままうん。今思い出しても酷い状態で引き渡し
こんにちはー!カフェオレです何回かちらっと書いた、トイレのクロスの見切り材(モールディング)がついてなかった件なんですが無事にやり直されているのをこの間やっと確認できました可愛い〜〜〜っそうそう!これこれ!!!やっぱりあるのとないのじゃ全然違います!!さて。我が家は新居に持っていくものよりも処分するものの方が圧倒的に多いため、引っ越しは自分たちで行う予定ですそこで、不用品回収の業者に見積り依頼をしてましたまず我が家が処分したいもの・42インチ一体型テレビまんまこれ
我が家の収納のおはなし飾り棚と言えば我が家のグレイスキッチン飾り棚その中に入れるものと言えば先輩施主の皆様が採用されているアイケースもれなく我が家も採用卓上収納ボックスアイケースS収納ボックス引き出し卓上収納日本製小物入れ(収納ケース卓上収納小物ケース小物収納収納用品小物プラスチックデスク収納机上用机上ラック)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}グレイスキッチンにシンデレラフィットするのはS
こんばんは!モモです!昨日ついに、ついに、引き渡しされました!!昨日から新居に布団を持ち込み、早速夢のマイホームで暮らしております引き渡し日の昨日は晴れ予報だったのに、なぜか一日中強風と雨、みぞれ、雪が舞い降る大荒れの天気となりましたそんな中、前日から前乗りして東京から駆けつけてくださった営業さんと設計さん。本当にありがとうございますまずは設備などの説明を受け、書類の受け渡し、今後の予定などを確認し、鍵の交換をして引き渡し完了です。そして最後に、噂のテープカットしました!支店によっ
母の本人確認と必要書類の確認が無事に終了し、後は代金が振り込まれるだけになりました。↓こちらからのつづきです。『実家の売却母の最終本人確認②』母の本人確認当日、約束していた13時30分ちょうどに、司法書士さんからの電話が鳴りました。施設の面会室で待っていた私と母会話内容が二人ともにわかるようオン…ameblo.jp不動産屋さんに売却を依頼したのが3月中旬、そこから半年後の9月中旬になっていました。代金は、すべて母名義の郵便局の通帳に振込予定です
都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。三井ホームで狭小3階建て注文住宅(土地約22坪・延床約32坪)を計画しています。家作りの備忘録としてブログを書いています。都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。コメントや質問も出来る範囲でお答えします!敷地についての詳細は→こちら引越し準備で、部屋の一画に段ボールの山ができています。最近、三井ホームでは竣工の際に基礎にエンブレムを付けるようになったそうです。(にゃんこくまさんのブログで予習済みです☆)こちらです
とりあえずコンクリートと物置で200万弱、、、また金額書きますね。カーポートは土地が狭く作ると車が停めにくくなるのでとりあえず保留。裏側玄関前境界ブロックは最初考えてましたがしませんでした。裏が一条の販売中の建売ですがやってないですし横は建築中。パパまるハウスだと見積もり66万円‼️ハウスメーカー経由だとめちゃくちゃ高いみたいです。先に引越した側が境界ブロックするのって私はなんか損な気がして、、、、旦那はやる気だったみたいですが。なので境界ギリギリまでコンクリートに
娘の機嫌も治り今は普通旦那と話して安心してます!が数日、食卓の無言は辛かったですなんだったんだろ本日、冷蔵庫と洗濯機届きましたトラック2台4人で来ていただきました🩷正面から撮ってなかったマットな感じがお気に入り。野菜室が真ん中なのが欲しかったのAqoursの501ℓ野菜室見えるの凄い!見えるのなんかいいですよね。洗濯機洗剤、柔軟剤自動投入がいい柔軟剤の引き出しの所に洗剤入れた事何度もあるから、、、そして後悔ポイントが‼️窓に手が届きません!開けれません!もうびっく
どうも!またしても更新が滞ったダフライダーです仕事が繁忙期なのとプライベートは趣味人間で書いている暇がなかなかという言い訳から入らせていただきましたけれども!我が家は順調に進んでいます足場が撤去されて全貌があらわになりましたカッコいいやん…!自己満足です木工事と外壁工事が終わって内装屋さん、電気屋さんとバトンタッチというターン!玄関のシューズボックスや無垢扉など木材関係は全て終了!親方たち…最後にありがとうサヨナラ言いたかったんですが日程合わず断熱材とか色々イイ感じにやってくれ
-マイホーム編-「私がこんな病気だから家は建てれないね」そんな妻の言葉から始まったマイホーム計画、そんな事はないと証明するため、私に万が一の事があっても、妻と娘の居場所をつくるため、そんな計画に昨日終止符が打たれました。注文住宅で失敗をしたくないので、妻の介護や子育てをしながらも、夜中に出来るだけ知識をつけて臨みました。ごく普通の収入なので、予算もそれほど多くない中、どうにかこうにか良いものを建てようと、猛勉強して色々と行動し、生後2ヶ月から娘を連れまわし過ぎて申し訳
こんばんは、たろたろママですタイトルの通り……本日引渡しでした〜!当選してから今日まで、約1年7ヶ月…ここまでとてもとても長かったですが、無事に引渡しの日を迎えられました最初からブログを読んでくださっている方はご存知だと思いますが、とにかく土地探しがとてもとても大変で、いい土地を見つけたと思ったらダメ、見つけた!またダメ…の繰り返しで本当に挫けそうでした土地を決める最終締切の日まで1週間を切ったところで、今の土地が見つかり、いい不動産屋さんと素敵な売主さんとめぐり逢う事が出来たのは本
ネット工事で外構はそれが終わってからになるのでやっぱりゴールデンウィークに引越しになるぽい。とりあえずダイニングテーブルは絶対円卓!だったのでこちら楽天だけどレビュー0素敵なのに、、、お値段5万ほど。届いたけど重くて開けてない。週末かな。椅子は黒いの買う予定。ソファーは猫の爪研ぎに強いやつニトリの配送日がはっきり知りたかったので店頭で買いました。が人気で5月1日が最短、、、配送料込みで13万5千円くらい。Amazonでテレビ。今のテレビ画面一部黒いしもう15年くらい前
ご訪問ありがとうございます雪国在住30代夫婦+娘(小学生)+息子(幼稚園児)ワンコ1匹2軒目の家づくりの記録建築家住宅×シンプル×自然素材中庭のある平屋楽天ルームやっています今使っていてオススメの物や新居へ向けて欲しい物など載せています時間差で少しずつ投稿していましたが追いつかないのでこれだけ先に念願の新居がついに引き渡しされました大好きな空間です!施主検査の時に初めて見た時理想を超える素敵さに感動しましたもちろんもっとこうしたかった!というところは沢山あるし
あまねです^._.^夫(医師)30歳、妻(主婦)26歳、娘0歳育児をしながらマイホーム計画中2022.5積水ハウスと契約2022.10着工2023.3引き渡し予定こんにちは、あまねです。今日は竣工立会いの日でした。まずはパナソニックの方が来られていて、パナソニック製のもの(キッチン、トイレ、換気)についての説明をしていただきました。その後いろんな設備などの説明を。電気錠についての説明をされている時、早速後悔ポイントがドア横に電気錠がついているのですが絶対上がったところに
記念すべき100投稿目がまさか心の声話になるとは思いませんでした、残念な内容ですみません。今回も引き続きネガティブな話ですから、今住友林業緑化を利用しようかと考えてる方がメインで読むことをおすすめします。先日外構にトラブルがあったと記載しましたが、今日メンテナンスと施工業者が訪問されて、問題が解決することはありませんでした。そこで、今回内容を開示する事により、今からお家を建てる方へ少しだけでもお役に立つようになればと思い、書くことにしました。我が家の外構
こちらの記事は、1年ほど前の記事を改訂したものですいつのまにか商品がリニューアルしていたので、新しい情報にUPDATEグレイスキッチン飾り棚の過去の記事はこちら『グレイスキッチンにお馴染みのアレ』我が家の収納のおはなし。飾り棚と言えば我が家のグレイスキッチン飾り棚。その中に入れるものと言えば、先輩施主の皆様が採用されているアイケースもれなく我が家も…ameblo.jp人気の並び前回、我が家の飾り棚を紹介しましたナフコのボックスを使う収納が人気なので、その部分を
こんにちは!ケラオ(31)です。妻のケラコ(30)と三井ホームでマイホーム計画を進行中です。🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠引き渡し翌日が引っ越しでバタバタしておりまして、更新が遅くなってしまってすみませんでした前回の記事は、引き渡しが行われた報告をいち早くお伝えするためにザックリしたものになってしまったので、再度引き渡しの流れを説明していきたいと思います✏️🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠まずはこちら重要書類とありますが、簡単に言えば説明書の束ですね📖これと鍵を受け取りました!鍵は普通の差し込むタイ
こんにちは!!ついに。家の引き渡しが完了しました🙌🏠今の家の土地を契約したのが、2年前。そこから長い期間かけて進んだマイホーム計画。本来ならもっと早く進むんですが、うちは小学校入学のタイミングに合わせたかったので、それまで待ってもらえた。家づくりの大変さも、楽しさも味わった2年間でした🙌私達は遠方からの引越しなので、無謀にも、引き渡しと同時に引越し(これが、後から色々後悔ポイントが…!)前日に近くのホテルに泊まり、引き渡し当日は建設会社の担当営業さんと銀行へ。そこで決済(住宅
こんにちは!ケラオ(31)です。妻のケラコ(30)と三井ホームでマイホーム計画を進行中です。🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠第六部入居編いよいよ開幕!!2/11(金)。ついに…ついについに…引き渡し!!今まで我が家に携わってくださった三井ホームの方々が集合してくれました営業Kさん営業Tさん設計士NさんインテリアコーディネーターFさん工事責任者Tさんお忙しいなか、ありがとうございます!!そしてみなさん、我が家の出来栄えを褒めてくださいました営業Tさんと設計士Nさんは感動し
引き渡しに向けてださくなってゆくマイホームシリーズ・・・。4回目の今回はパントリー編これ、家を広く見せるための遠近法をつかっているのかな・・・BIG&SMALLな入口・・・最終減額調整のため、確定契約ギリギリで削除したパントリーのアーチ垂れ壁。最初「数千円」と聞いていたのが、見積もりで17500円で出てきたから
いよいよ明日🏘引渡しです❣️が、しかし我が家傷だらけのままなんですけど?ちょこちょこ施工が雑だったりなんだコレ?(脱衣所の棚とかキッチンのエンドパネルとか)っていうのが出ていたけど、夫は寛容だった。そんな夫も限界に達してきたようで先週あたりからブツブツ文句を言うようにで、月曜日に1階南側に付けた物干し金具が微妙に曲がってるし、塗料もあちこちに飛んでるし、チェックしてくれ。と連絡がきたので行ってきました↑接着剤が横からはみ出てる↑養生のビニール?挟まったまま↑めっちゃ傷ついてる
先日の引き渡し式の模様です引き渡しの日、車で家の前に着くと初めて見る方が何か作業をされていました。「さっち様でいらっしゃいますか?私、セレモニー担当の○○です」えっ!?セレモニーですか?なんと、引き渡しの日にはセレモニーがあるのですね!玄関へのアプローチには、赤い絨毯が敷かれていました。営業さん、監督さん、設計士さんも到着して、セレモニースタートなんと、テープカットですちょっと恥ずかしい。ご近所さんが通りか