ブログ記事6,532件
こんばんは、ぺーたです昨日は住宅ローンの実行と引き渡しでした先週の日曜日に銀行で金銭消費貸借契約をしました。住宅ローンの実行は平日に銀行で司法書士の先生と不動産屋さんと銀行さんと買主(私)と売主(私の買った家は不動産屋さんが売主でした)が集まって行うのですが私が不在でも大丈夫とのことだったので私は行きませんでした仕事休みたくないし行かなくていいならラッキーと思って。銀行アプリをお昼にみたら一瞬お金持ちになってすぐに貧乏になっていたのでああ無事に終わったのだなと安心しました仕事が終わっ
いつもご覧頂きありがとうございます。ディズニーウェディングの始まりディズニーシーFMH当日ホテルミラコスタFTW当日住友林業で住宅購入へとうとう住友林業の家の引き渡し日になりました。大安が良いということで、営業さんとお話して平日の大安の日にしました。建売住宅なので設計を考えたり、仕様を考えたりしていません。ですので、全く実感がないというのが正直な気持ちですさて、10時から引き渡しなのですが、7時ごろに目が覚めてしまいました。そして、ふと銀行口座をみると...いち、
我が家の収納のおはなし。飾り棚と言えば我が家のグレイスキッチン飾り棚。その中に入れるものと言えば、先輩施主の皆様が採用されているアイケースもれなく我が家も採用しました卓上収納ボックスアイケースS収納ボックス引き出し卓上収納日本製小物入れ(収納ケース卓上収納小物ケース小物収納収納用品小物プラスチックデスク収納机上用机上ラック)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}グレイスキッチンにシンデレラフィットするのは
こんばんは、はまかぜです。最近、あるブロガーさんの記事が気になっています。その方は私よりひと回り以上お若いのに、家のことをすごく勉強していて、ただただすごいと思うばかりです。でもお家の工事は着々と進んでいるようですが、いろいろとトラブルに巻き込まれているようです。その中で気になったのが、建築中(着工から引き渡しまで)に大工さんなどが使用する電気や水道の料金って誰が支払うの?という問題。気になっているブロガーさんは、建築中の電気代などは施主負担だそうです。
本日無事に買い主様へ引き渡し完了〜買い主様と我が家の住宅ローン銀行が違うのでそれぞれの銀行にて手続きでした仲介業者様と我が家の住宅ローン銀行で待ち合わせて買い主様の銀行から司法書士の方がこちらに来られるのを待ち司法書士の方が到着後こちらの手続きも開始買い主様の銀行から融資手続き完了の連絡があるまで我が家&仲介業者様&司法書士の方でひたすらお話ししながら1時間程待ちもうそろそろ会話も持たなくなりそうな所で我が家側の銀行に着金完了〜そこから程なくして無事に入金
いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを読んでくださる皆様、立ち寄ってくださった皆様、ありがとうございます40坪の土地に33坪の家を建てました。家族構成→夫婦+長女(6歳)長男(2歳)2020年8月着工、10月据付しました。ついに今月末、引き渡し予定です。皆様と色々情報交換できたらと思いますので、よろしくお願いします🎵皆様、こんにちは。今日ついに新居が引き渡されましたーハウスメーカー選定から早2年。感無量です‼️当日の出席者は、営業さん・設計士さん・ICさん・現
本当に本当にお待たせ致しました。2023年花鳥風月クリスマスオードブル今回は12月22日(金)お客様のご都合を教えて下さい12月23日(土)お客様のご都合を教えて下さい12月24日(日)[*引き渡し時間を12時指定]12月25日(月)お客様のご都合を教えて下さいこの4日間限定特別クリスマスオードブルの予約を承ります花鳥風月クリスマスオードブル¥7000円(税込み)[約4人前です]内容は長州どりを使った鶏肉料理をメインにしてクリスマス感を強調したモノにしたいと考
一条工務店グランセゾン29坪コンパクト平家土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討した、スニフによるマイホームのお話。にほんブログ村にほんブログ村この記事では、スニフ家のテレビ設置についてご紹介します。テレビと周辺機器、その他にあまり詳しくない方にとって、かなり参考になると思います。強いこだわりがなければ、全く同じように施工することで、見た目的にも機能的にもそこそこになると思います。ぜひ、読み進めていってください。まず
こんにちは、ぺーたですバツ2アラフィフシングルマザーおまけに低収入の私ですがついに念願のマイホームが手に入るまであと2日です明後日引き渡しなんです今年2月に初めて中古物件の内見に行って9ヵ月。まさか買えるだなんて思っていませんでした。築34年の築古物件ですがフルリフォームしているのでとっても綺麗ですお風呂もキッチンもトイレも新品でピカピカ。早く明後日にならないかな。わくわく最近買ってよかったもの【★ポイントup中】CLICSUNホットサンドメーカー直火IH対応圧着式
引き渡し完了しました〜問題発生だらけの家作りでしたが完成した家🏠に入ると新築の匂いとキレイな建物に嬉しい気持ち自分達で考えた間取りや壁紙の色コンセント位置🔌やキッチンそれぞれが実現されて、我が家なんだな〜と実感しました北欧が好みの私ホテルライクが好きな旦那結局、北欧系になりましたが、、笑間取りや拘りは旦那の意見を優先しました。引き渡しの日に支店長は来ず。私が色々厳しい事を言ったから気を悪くしているのか?予定が合わなかったのか?まぁ考え出したらキリがないので考えるのはや
昨日、日曜なので誰も居てない思って前通ったら、棟梁と棟梁のお父さん2人お茶飲んでて、ニコわー!お休みやのに、来てくれてる現場見に行くの1週間振りの旦那とちょっと覗きに行って来ました外壁は、標準で東レACEの18mm厚の外壁と、4辺合決り16mm厚外壁ニチハFuge外壁から選べました。家建てるってなってから、色んな人のブログ読み漁り、Fugeって決めてたのでサンプル見て、Fugeのルボンに決めましたお色は、最初白って決めてたけど、ダークカラーがどうも夫婦して落ち着くようでチャ
注文住宅で施主支給した方がハウスメーカーで購入するよりも安く済むよね。でも、他の人はどんなものを施主支給しているんだろう?参考にしたいな。こういった疑問にお答えします。少しでも資金計画書どおりの金額、又は予算内に収めたいと思って、オプションを諦めたり、標準仕様の商材を選んだりされていると思います。中には施主支給できるものはどんどん自分で購入するという施主の方もいらっしゃるようです。本記事では筆者が実際に施主支給したものを紹介しますので、予算との兼ね合いや引き渡し後の生活で支障がない
こんにちは。はにこです。今車検中で暇なのでいつもと違う時間に更新してみる。先日変更をお願いしたいことがあって建築士さんにメールしたとき、ついでに工程表が欲しいってのと引き渡し日について聞いてみました。元々の引き渡し予定日が12/21で、また職人さんたちに全体の進行状況を確認して返事します、とのことだったんだけど、「そもそも12/21は平日だけど大丈夫なんですか?」との質問が。私は週3日テレワークしてるんで、その日だったら融通ききますよー、と返事したところ「旦那さんはいいんですか?
本来なら今月引き渡しだったのですが…区の側溝工事が終わらないと外構が出来ないので結構延びる事に😱ただ外構の完成を待っていると11月末になると工程が出て来たので10月の日の良い日に先に建物だけ引き渡しを受ける事にしました。ただ、外構が終わらない=駐車場がない😰なので、取り敢えずネットや家具、家電等だけ先に手配だけしておいて、基本的には外構が完成するまで今住んでいる家から通いになります😅でも…実質もう何もやる事がない=家は完成しているので…いつ行っても作業している人が居ないから、
今朝は洗車からスタート〜他にも、午後からお引き渡しが2台あるので、、、午前中は、洗車業務に勤しみます。それからそれから、、、午後から、この子です。
続きです。ウジ虫野郎の脚のでっかいタトゥーを見て、呆れてしまった自分。改めて、そこで心の中で神様にお願いしました。【ウジ虫野郎がたくさん苦しんで生きていきますように!】そういえば、縁切り神社にお参りに行ってなかったなー。今度、時間ある時に行ってみよ。改めてお参りしないとね。さて、そうこうしていると小学校の引き渡しが始まりました。ただ、うちは小学校の隣にある中学校から長男がまだ到着していなかったので、中学校の生徒が到着するまで待機でした。小学校の引き渡しが始まって、すぐに2人の
こんばんは訪問ありがとうございます家族紹介まるた→30代後半、怠惰大好きバイト主婦旦那→30代後半、仕事であまり家にいない息子→中2、ADHDと自閉症スペクトラム娘→年中、健常児診断だけどマイペース主に子どもとの日常を書いていきます義両親と義祖母と住むマイホーム、予定より1ヶ月も早く完成しました!数年前から土地探し1月HM探し3月土地をみつけるHM決定銀行の事前審査4月材料費高騰の為先にHMと契約5月土地売買請負契約
10月21日ついに引き渡しの日がやってきました😊当初11時からと思っていたYとMは10時半くらいに着くつもりで向かっていたら電話が…A「Y様、今どちらでしょう?」Y「え?今向かっています。11時からだと思っていたのですが…」A「本日は10時からの予定となっておりまして」Y「ええ?すみません、勘違いしておりました。なるべく早く行きます」時間間違えてしまいました😅拙宅へ着くと阪T「お待ちしておりました。今日じゃなかったかな?とか思っちゃいました」M「すみません、時間間違えてました
うちは2021年契約だったので、今とは値段が違って参考にならないと思いますがうちの記録としてまとめました。まず普通の?オプション↓4,250,200円電気関係のオプション↓469,050円その他↓その他も入れて、オプション合計は4,436,525円でした!この中で失敗したと思うのは、玄関ハピアフロア鏡面です。他の柄だとそんな事なさそうなんですが、私が選んだカルカッタホワイトだけは質感がプラスチックすぎて、引き渡し後二人共見た瞬間シ
新居の引渡しを受けたら最初に何をしたら良い家をずっと綺麗に保つためには“ひと手間”が大事そのひと手間で、メンテナンスが圧倒的にラクに、そして1年後も綺麗に使えます今回の記事は入居前やることリストの中から1年後に違いが出てくる“絶対すべき事”をお伝えしますP.S.“マイホーム計画中の方”へ⇒参考ブログ・間取り作成アプリetc,の役立つリンク最後まで読んでいただけたらフォロー・コメントちょーだい\フォローボタン/〇入居前やる事リスト今回のコラボはアルネッ
夫の実家の引き渡しが終わりました。権利も移りすべて終了しました。夫の実家は私にとっては姑との関係で嫌な思い出ばかりだったし私たちが結婚をしてから新築して引っ越しをしたので夫も何も感じないと言っていました。しかしいざ家を売るにあたり様々な思いがあったことがわかりました。本当は口先ばかりで実際は違っていたことを私のことを思って言っていたことなどを終わってから言ってきました。なんか売りたくなかったのか聞いてみたのですが売りたくなったわけではなく家を
こんにちは!住友不動産で注文住宅を計画中です。完全見た目重視のかわいい洋風一軒家を目指していますコメントいただけたらうれしいです2018年9月マンション購入を検討→断念2020年11月マンション住替え(賃貸含)を再検討2021年5月戸建て(中古物件含む)の検討開始7月中古物件に申込→一番手の方が購入9月中古物件に申込→一番手でローン審査も通るものの、売主都合で白紙に10月住友不動産販売で土地購入10月~12
3ヵ月半ぶりに我が家に入りました。以前ブログに「お前が悪いんだから訴えられて当然だろ」というコメントがありましたが、裁判所から訴状がこちらに届くまで2週間位かかるらしいので、まだその時は訴えられた事は知りませんでした。なのでそのコメントはW氏かH氏だと思いますが、訴状が提出されているとは知らずに当方の弁護士から引渡しの交渉をしてもらっていたわけですが、契約上の残金1千万円の内、700万円を支払って引き渡されることになりました。この金額は暫定的な金額という事で、裁判の判決時に精算する事に
ご訪問ありがとうございますフォローして下さる方、いいね!して下さる方、とても励みになっておりますそしてアメトピもありがとうございます↓『【プチ後悔】窓のないトイレのデメリットをちゃんと理解していなかった話』ご訪問ありがとうございます昨日トイレの話をしたので、トイレについては他にも思うことがあるため今日はそんな話。。。我が家の1Fのトイレは窓があるのですが、2Fは…ameblo.jpさて、GW中、なんだか気になることがあったので今日はそんな話。。。(先に謝っておきますが、これか
続きです。引き渡しが始まるのを待っていたら、目の前を通過したのは奴でした。ウジ虫野郎。最後に奴を見たのは2年半前の次男の小学校の入学式。2年半も経っているのに顔を見た瞬間気づくもんなんですね。距離にして5m先ぐらいにいる。自分は入り口の正面にいたので、ウジ虫野郎は間違いなく自分のことに気づいていたと思います。奴を見た瞬間、心の底からあの煮えたぎるような憎しみの感情がどっと湧いてきました。気づけば、拳を強く握りしめていました。「冷静…」そう心の中で思いました。奴は仕事が休
こんにちはー!カフェオレです何回かちらっと書いた、トイレのクロスの見切り材(モールディング)がついてなかった件なんですが無事にやり直されているのをこの間やっと確認できました可愛い〜〜〜っそうそう!これこれ!!!やっぱりあるのとないのじゃ全然違います!!さて。我が家は新居に持っていくものよりも処分するものの方が圧倒的に多いため、引っ越しは自分たちで行う予定ですそこで、不用品回収の業者に見積り依頼をしてましたまず我が家が処分したいもの・42インチ一体型テレビまんまこれ
引渡し予定日を1年半も過ぎた2017年の12月8日に「12月28日に必ず引き渡すから」と言われ、本来なら引き渡しの時に払うはずの最終金を請求されました。その時の記事です。→最終御請求書(精算書)W氏が「必ず引き渡す」と言った時の現場です。和室にはまだ畳もありません。因みに掘りごたつの中にはゴミが放り込まれています。ゴミと一緒に掘りごたつ用の新品のカーペットも放り込まれています。埃にまみれて汚いです。どうしてこんな事が平気でできるのでしょうか。玄関も室内も床材が未施工です。
先週水曜日6/29、上棟104日目、着工154日目ついに引き渡しの日を迎えました引き渡し後から、バタバタして、今もまだバタバタしてるのですが、ひとまず無事に引き渡しが完了しましたそして!やっと新居に自由に出入りできるようになりました引き渡し後に、また、とんでもない事件が起きたのですが、それは後日、記載しますいつもブログネタを頂き、ありがとうございます(笑)引き渡し当日さて、引き渡し当日は桧家住宅の営業の方(うちは展示場の所長が担当でした)、現場監
引き渡しに向けてださくなってゆくマイホームシリーズ・・・。4回目の今回はパントリー編これ、家を広く見せるための遠近法をつかっているのかな・・・BIG&SMALLな入口・・・最終減額調整のため、確定契約ギリギリで削除したパントリーのアーチ垂れ壁。最初「数千円」と聞いていたのが、見積もりで17500円で出てきたから
2018年9月28日建築会社代理人弁護士から通知書が届きました。通知書○○(私)は残代金2791万7532円について支払いを拒んでいます。残金を払わない限り、本件建物を引き渡すことはできません。通知人(建築会社)は、○○(私)に対し、上記残代金2791万7532円の支払いを請求致します。本通知書受領後7日以内に、上記金員を当職らの口座に振り込んでお支払下さい。残代金2791万7532円とは建築会社が主張している追加金1749万5632円と、契約上の請負代金の残金1042万1900