ブログ記事3,174件
続き。建長寺鎌倉五山第一位。戦国小田原北条は全く興味ない。が、鎌倉執権北条は大いに興味あり。・・でもあの大河は全く興味なし笑こういう雰囲気はさすがに禅。鎌倉感が漂う。建長寺もわんこに優しい。でもだからと言って、どこでも入れる訳ではないのよ笑でこちらの唐門。東照宮のに似てるな、と思ったら。やっぱり徳川のだった。この日は時間なく手前のみ。次回は奥の半蔵坊まで行ってみ
有難いことに二つ目の頃からオフィスエムズ様主催で開催していただいております【一龍斎貞鏡修羅場勉強会】(漢字多い)今回はいざ鎌倉の語源ともなりました『佐野源左衛門常世鉢の木』のネタ下ろし(初演)でございました⛩️大切な読み物をお稽古つけて下さった一龍斎春水先生心より御礼申し上げます初演に先駆けていざ鎌倉🏃♂️🏃建長寺へお詣りと勉強に伺いました🙏建長寺塔頭の天源院には五代目一龍斎貞山先生(後の錦城斎典山先生)のお墓もありお詣りいたしました🙏✨天源院の境内には狸さ
ご訪問いただきありがとうございますプチプラコーデ(しまむら・GU・ユニクロ等)&ブランドMIXコーデを日々綴っておりますパーソナルスタイルアドバイザーNAOでございますいつも遊びに来て下さってる方、初めてご訪問の方々、本日もありがとうございます今日の京都は晴れ紅葉日和前回の投稿はこちら『【GU】防寒にもアクセントにもなる!お洒落なフードマフラー紅葉狩りcoordinate♪』ご訪問いただきありがとうございます
*問題は、「早慶大受験・正誤判定新研究6(問5・6)」で確認してください。問5正解は➊。選択肢の文章に示された寺院は、すべて特定できただろうか。➊→円覚寺(開山無学祖元)。➋→慈照寺。➌→天龍寺(開山夢窓疎石)。➍→建長寺(開山蘭溪道隆)。➌に、天龍寺船の話が登場する。早慶大受験生は、「博多商人至本(しほん)を中心とする貿易船」という部分にも注意しておきたい。問6正解は➋。➋は、「17世紀末以降、金銀の輸入を増やすために貿易拡大策が展開され」の
昨日はおよそ1年かけて準備した建長寺定例会のワークショップでした冬の朝は空いている「私のお屠蘇を作る」ワークショップ遥か前から素材を乾燥させて粉末にしてブレンド試飲を重ねて参りました盛況のうち終了後はスタッフ忘年会創作和食はどれも美味しい!ということで料理サロンですが12月はすでに満席となっております例の屠蘇散は皆様にクリスマスプレゼントですセッティングもちょっとだけクリ
神奈川県にもかわいいデザインカッコいいデザインのオリジナル御朱印帳がいっぱい神社仏閣御朱印巡りで出会った神奈川オリジナル御朱印帳を地域別にまとめています【神奈川】神奈川県藤沢市片瀬の片瀬諏訪神社のステキな【御朱印帳】【片瀬諏訪神社御朱印帳】(小さいサイズ)【片瀬諏訪神社御朱印帳】【片瀬諏訪神社御朱印帳】(小さいサイズ)『【神奈川】流星と月明かりがきれいな片瀬諏訪神社のステキな新作【御朱印帳】&【
2024年がスタートしてあっという間に三が日が過ぎ、もう6日ですね一月とは思えないほどのとても暖かく穏やかな日が続いています。こんな冬晴れの日はお出かけしないと勿体無いです1月4日には、うちから歩いて初詣に元旦に初ウォーキングしたときには、この石段の下の歩道まで、参拝する人たちの行列ができていましたが、さすがに三が日が過ぎると空いていました。昨年1年間家族みんなが健康で過ごせ、孫たちもすくすくと健やかに育っていることに感謝して参拝。そして今年もそうありたいと願いました。そして、日中は
気がついたら今年が終わってしまいそうなので、秋のお出掛け記録ですふわーっっと行って、人波に飲まれる前に帰路に着く人ですが、珍しく普段よりはゆっくりめに回った日。身体に新しい空気を入れるために、こうして出掛けること。来年も続けていけたらなと願っています画像重くて小さくしたら分かりにくいことに
母を誘って鎌倉の建長寺で行われる坐禅会に参加してきました。この坐禅会には20代の頃、2回ほど参加したことがあります。当時の私は若くて、繊細で、いろいろ悩んでいたのでしょうね。今回は当時の追体験と、心身のリラックス、そしてお散歩のための参加です。幸い当日は爽やかで素晴らしい天気。北鎌倉で母と待ち合わせ、のんびりバスで建長寺に向かいました。観光客で賑わう鎌倉と違い、北鎌倉は長閑で人もまばら。とても落ち着きます。無事にお寺に着き、拝観料を支払って中へ。緑豊かで、厳かで、歴史を感じさせ
あんずと一緒に北鎌倉へどうしても行きたい所があって電車に揺られ、はじめての北鎌倉です。まずは駅からお散歩して円覚寺へ境内はお散歩でき、もう少し立てば紅葉が、きれいなんだろうな。https://www.engakuji.or.jp/臨済宗大本山円覚寺覚寺は鎌倉時代後期、北条時宗が中国より無学祖元禅師を招いて創建されました。www.engakuji.or.jpそれから、更にお散歩して建長寺へこちらも境内は、歩かせられます。右下の仏殿は芝の増上寺から移築され、徳川秀忠の正
HappyHoliday.獅子舞から天園を経て、建長寺の半増坊へ。建長寺のよさは、半増坊だと思ってるから急勾配な坂は大変だけど、ここまで来る価値あり。富士山が見れたよ。冬だと空気が澄んでるから、見れる確率が高いね。紅葉と天狗さん。11月下旬。イチョウはまだ緑で、一部の楓が紅色に染まってたよ。12月上旬。この頃が黄葉と紅葉の塩梅がよくて、良い時期かなぁ。12月中旬。黄葉は絨毯になり始めてたよ。鳥居と参道、紅葉と黄葉、青空、この風景、素敵。この眺めも良いね。落ち葉の吹
鎌倉へ行きました。ルートは、天園ハイキングコース、半僧坊、建長寺、亀ヶ谷坂切通、仮粧坂(化粧坂)、源氏山公園、銭洗弁財天(宇賀福神社)、佐助稲荷神社、鎌倉歴史文化交流館大船駅からバスで「鎌倉湖畔」または「半僧坊下」。バスを降りて、鎌倉市今泉台の住宅街を少し歩き、今泉台六丁目公園から山道を数分登ると尾根に出ます。その尾根道が「天園ハイキングコース」。どういう表現が適切かわかりませんが、建長寺などの背景が森になっていて、景色に住宅やビルなどが見えませんが、尾根のすぐ向こう側
令和6年11月10日日曜日、曇り時々雨。今日は臨済宗建長寺派大慈山千手院。福生市にある千手院。地元では墓地も含め有名な寺である。ここ福生市には臨済宗の大きな寺院が多い。昨日は赤口だったので法要は少ないだろうと思ってたのだが、行ってみたら法事が多かった。法事が多いと寺が閉まっていたり住職が不在だったりして御朱印が頂けない、ってなことになるので…。僕の親族にしても_友人らにしても「お前はどこから見ても偉そうな僧正に見える」と言われてる(爆)ので、知らん顔してお寺を訊ねると相手が恐縮
HappyHoliday.昨晩、みらとみらい地区の全館ライトアップを観に行ったよ。そんで、只今画像整理中。この間、ミカンが九個で100円だった八百屋さんでカボチャを買ったの。Mサイズ三つでなんと100円、蜜柑が高く感じちゃうよ。見た目が悪いのが安い理由なんだけど、中身重視だから関係なし。なにを作ろうかなぁ。建長寺境内を散策。紫陽花の季節に訪れた回春院。門前に楓があったので、秋になると紅葉が綺麗なんだろうなぁと。忘れずに来たよ。山門の額縁の中に紅葉。紅葉と黄葉。ここは穴場
27日は、今年最後のお稽古でした。今年も一年、無事に過ごすことができた事に感謝しつつ皆でうずみ豆腐を頂きました。出汁に豆腐と鱈とホタテを一晩つけておきおかゆをかけました。きざみ三つ葉と柚子も少々。うずみ豆腐はおかゆではなくご飯だったり白味噌仕立てだったり、あんかけしたり色々なレシピがあるようです。なぜ茶道の納会でうずみ豆腐なのかはっきりした理由はわかりませんが除夜釜のうずみ火をモチーフにしてるのかな?と思います。茶道と滴月庵がずっと末永く続きますように。そのような
2018年も残りわずかとなった12月29日(土)、この日は朝から鎌倉へ。以前横浜に住んでましたのでもちろん何度も訪れたことのある街ですが、カメラを片手にゆっくりと散策するのはホントに久しぶりとなりました。JR鎌倉駅を降りるとすぐに見えてくるのが、鶴岡八幡宮の「二の鳥居」。ここから、源頼朝が築いたと言われる「若宮大路」と呼ばれる参道を歩きます。雲1つない空が綺麗ですね~「三の鳥居」をくぐって鶴岡八幡宮の敷地内に入りました。まだ朝も早い時間ということもあり、人の姿もま