ブログ記事2,614件
建長寺で桑田佳祐先輩がライブを開いたことは皆さんご存知かとおもいます。が、詳細を知っている方はあまりいらっしゃらないはず!ブログ友達さんがこんな記事を上げてくださいました!桑田さん、やっぱり節目の時には鎌学=建長寺に帰ってきてくれるんだな〜と感動。なお、先日土曜日の桑田さんのラジオ「桑田佳祐のやさしい夜遊び」では、堺正章さんの歌「北風小僧の寒太郎」が紹介され、(そもそも、北風小僧の寒太郎を堺正章先輩が歌ってるってご存知でしたか?!)、「鎌学の先輩、堺正章さんの〜」とお話されていた
読書の知恵を日常に活かす♪暮らしの読書コンシェルジュますみです。今日も雪山疲れの眠気…ですが筆が乗るところまで旅レポを続けます♪春旅だったニャ!2日目は鎌倉へ出かけました。1番目の目的は、鎌倉の低山巡り!建長寺をスタートし、裏山を歩き、鎌倉宮を経由して鶴岡八幡宮へ〜YAMAPでルートを確認して臨みました…が、北鎌倉駅で、出る改札を間違う…都内でもやりがちなミス線路を渡り、国道に出て、駅に戻る、、いつか行きたいと思っていた北鎌倉まさかの駅周辺散策コース気持ち新
円覚寺~建長寺~円応寺~鶴岡八幡宮~荏柄天神社~鎌倉宮~宝戒寺やっぱり晴天でしたね~♪五感が喜び幸せ感アップの大人の遠足北鎌倉今回は「全てお任せ」がご希望でしたので、ご自宅から1時間以内で参加できガイドブックには載ってないような知る人ぞ知る混雑していないコースを最短最速でかつ、地のものを使った美味しいものがいただけて、お土産も買って・・・など盛り沢山!そして細身のスタイルにもかかわらず、早足で健脚の参加者様ゆ
『ゆず誌聖地巡礼鎌倉円覚寺』『鎌倉殿気分のおでかけ』鎌倉殿の十三人が終わったタイミングで鎌倉へふらっと遊びに行ってきました午前中、早めに訪問して鶴岡八幡宮を参拝し小町通りを漫ろ歩きしてき…ameblo.jp少し歩いてけんちん汁発祥の点心庵さんに到着早めにお昼をいただきます点心庵弊店では、「鎌倉に、少しだけ触れて頂く」をコンセプトにしております。店内には巨福山建長寺第240世住持吉田正道老大師の書を展示しております。食材は主に、自然豊かな鎌倉産のものを使用。陶器は、北大路魯山人
神奈川県にもかわいいデザインカッコいいデザインのオリジナル御朱印帳がいっぱい神社仏閣御朱印巡りで出会った神奈川オリジナル御朱印帳を地域別にまとめています【神奈川】神奈川県藤沢市片瀬の片瀬諏訪神社のステキな【御朱印帳】【片瀬諏訪神社御朱印帳】(小さいサイズ)【片瀬諏訪神社御朱印帳】【片瀬諏訪神社御朱印帳】(小さいサイズ)『【神奈川】流星と月明かりがきれいな片瀬諏訪神社のステキな新作【御朱印帳】&【
今日は円応寺と建長寺に行ってきた!円応寺は北鎌倉から歩いて20分くらい、うっかりすると見逃しそう。建長寺を少し過ぎた道路反対側にひっそり伸びる階段の奥。運慶が彫ったとされる閻魔様がおる。建長寺はずっと行きたかったところ。門がカッコいいのだ。天狗の像があるらしき半僧坊への道のりはほぼハイキングらしいので、今回はあきらめた。建長寺も一回では見切れないね…
アタクシが楽しみにしているTHE名門校。今回は学校紹介もさることながらすごく感動的な回でしたので観ていただきたい❤️鎌倉。私すごく憧れていて、おしゃれなレストランも多いし、引っ越して鎌倉マダムとかもよくない?とか思ってるくらい好きな場所です。そんな鎌倉にある鎌倉学園。建長寺が作った学問所が起源のようで建長寺に隣接。建長寺のリソースも使え、【坐禅】の授業があるなど特徴的な教育をしてます。こちらの「勇者たちの中学受験」でも鎌学出てきたことが記憶に新しいです勇者たちの中学受験わが子が本気に
福ネコちゃんの目力にみんながビックリ!福よせジッセンジャー☆ますみです。予祝の旅は2日目、鎌倉へ。もしも受験であれば、私は千葉で物件リサーチをせねば…と思っていました。とはいえ、鎌倉に行くつもりでザックリとプランニング♪考えていたのは鎌倉の低山めぐりと江島神社です私のイメージは無事に叶いました予祝鎌倉は春ですニャ鎌倉アルプスのハイキングコースは、北鎌倉・建長寺から山に入っていきます。奥の院・半僧坊で見えた景色が…!狛犬さんの向こうに何が見える?「ふじさーん!」鎌倉で、こ
お誕生日でした😊たくさんのメッセージありがとうございます💖去年はちびっこバイクで三峯神社に行きました!今年は鎌倉へ!河津桜満開鶴岡八幡宮からスタート歩いて建長寺へいつも前は通っていたけど中に入ったのは初めて一度やってみたかった写経邪念が無くなったかな🤣北鎌倉へ移動して懐石料理食事制限も無くなって全部いただきました小町通りへ戻り薬膳茶をいただきながら足湯に入る豪華なスポット発見これが気持ちいい一応セクシーバージョン🫦身体も心も綺麗になったかな😄楽しい誕生日
『ゆず誌聖地巡礼鎌倉円覚寺』『鎌倉殿気分のおでかけ』鎌倉殿の十三人が終わったタイミングで鎌倉へふらっと遊びに行ってきました午前中、早めに訪問して鶴岡八幡宮を参拝し小町通りを漫ろ歩きしてき…ameblo.jp『けんちん汁発祥の地ですって』『ゆず誌聖地巡礼鎌倉円覚寺』『鎌倉殿気分のおでかけ』鎌倉殿の十三人が終わったタイミングで鎌倉へふらっと遊びに行ってきました午前中、早めに訪問して鶴…ameblo.jp点心庵でのお昼ご飯の後は建長寺にお邪魔しました道路を渡るだけで到着です建長寺
ねえなんだろ。全然進まない🤣🤣🤣さてさてお昼ご飯を食べたあと鶴岡八幡宮に戻りそこから本来の目的地「北鎌倉」へGoogle先生で調べたらさ?「24分ほぼ平坦」って出たのよ。これまりちゃんにも見せたから絶対そうで、てくてくとふたりで歩き始めたらねなーんかなだらかに坂道になり始めたのね?「なんか嫌な予感❤」でもGoogle先生は「ほぼ平坦」(𓏸`꒳´𓏸)キリッほんとかよ(´◉ω◉)ほぼ平坦!!!絶対にもうほぼ平坦信じないいいもん浄化しながら歩くもん!!!的な🤣
鎌倉学園は、1921年に創立されました。鎌倉学園の前進は建長寺が1886年に設立した師弟のための教育施設「宗学林」。ですから、鎌倉学園と建長寺は切っても切れない深いつながりがあります。(・・・というのは、入学するまでほとんどわかっていなかった!)でも鎌倉学園って宗教色はほとんどないのですよ〜。中1生も今のところ、お釈迦様のお誕生日「降誕会」と3,40分程度の座禅を体験したくらい。(ちょっと変わった楽しいイベントがたまにあるな〜程度で、気分は観光客に近いような?!)そんなわけで鎌
今日は全国高校駅伝(都大路)でした!!NHK総合で鎌倉学園がこんなに写ったことがいまだかつてあったでしょうか?!(笑)鎌学陸上部の皆さん、ありがとう!!!最近では、鎌倉学園、スポーツ推薦や寮がある、と全国から誤解を受けているらしく、全国の学校から、野球や陸上をやるお子さんの推薦状が届くそうです。最近ではまさかの沖縄県とかあったそうです。(北関東とかからも多いらしい)ここで声を大にしていいます。鎌倉学園には、寮はありません!全員、自宅通学です!スポーツ推薦もありません!成績基
2月中旬のお話です。久しぶりに電車でお出かけコットは新しいリュックで行きましたが、ちょっとサイズが小さかったかな…到着したのは北鎌倉駅。鎌倉なんて何年ぶりだろうコッポマとは来た事ないから、10年は経っているかなぁ…本当はお友達と鎌倉駅で待ち合わせだったのですが、1本電車に乗り遅れちゃったので、1つ手前の北鎌倉で降りて目的地へ向かう事に目的地のお隣には甥っ子が通う学校があるので、記念にパシャりサザンの桑田さんの母校です。そして、目的地は建長寺。みんなよりも早く到着したようです。
移住して6年目の春この6年間みてきた桜北鎌倉建長寺鶴岡八幡宮段葛高徳院遊行寺(藤沢)光則寺湘南台(藤沢)日本大学(藤沢)鎌倉山江ノ電と桜(藤沢)
今日は、鎌倉にある、・建長寺・浄智寺・定食屋「しゃもじ」・長谷寺・umicafe・鶴岡八幡宮に行ってきました~。★建長寺まずは、建長寺へ。この寺は、乃木坂46の19thシングル「いつかできるから今日できる」のジャケット写真のロケ地になっていますこの寺では、Type-CType-D通常盤のジャケ写の撮影が行われた模様8時過ぎに北鎌倉駅に到着し、駅から徒歩15分くらいで建長寺へ▼総門▼三門▼法堂
今日はお彼岸の法要で鎌倉へお寺さんは北鎌倉駅🚉から徒歩15分弱円覚寺の前を通り亀ヶ谷坂切通入口?父のお墓がある禅居院一般参拝は不可の為とても静かでお庭が綺麗ですお寺のお向かいさん?は鎌倉学園建長寺の桜はまだこれからかな実家に向かう途中可愛い胴咲の桜帰りの鎌倉駅時計の屋根に太陽刺さってました穏やかな良き一日でした
先月になりますが、京都を訪れました。念願かなって、建仁寺へ。建仁寺といえば、中国からお茶を持ち帰り「喫茶養生記」の著者でもある、栄西禅師。そして、独特な茶礼による四ツ頭茶会。お茶が大好きな私としては、建仁寺はかねてより訪れてみたい場所でした。建仁寺は建仁二年(1202年)、将軍源頼家が寺域を寄進し、栄西禅師を開山として建立されました。つまり、日本にお茶をもたらした栄西禅師が開いたお寺さん。潮音庭(ちょうおんてい)腰掛けてお庭
桑田さんのアルバムで最近好きなのはソロアルバム『がらくた』です♬『がらくた』はいろんなタイプの曲が入っていてまさしくごちゃまぜ(どれも名曲)ちなみに、僕の『がらくた』は子供が大きくなり家が狭くなった理由で全て処分されましたけど(笑)サザンとソロでアレだけたくさんの曲を長い間現役で作り続けていくにはロック、ブルース、ジャズ、レゲエ、ヒップホップ多様なジャンルの音楽を取り入れて常に自分を飽きさせないように新たな道を開拓していかねばならないこのアルバムはそんな開拓精神あふれ
先日、北鎌倉の建長寺に行きました。昔教科書で習った鎌倉時代の有名なお寺です。確か記憶によれば、円覚寺と建長寺だったような。門をくぐると、早速立派な門が出迎えてくれます。こちらは重要文化財の三門だそうです。そして、続いてこちらも重要文化財の仏殿、中に入ると、地蔵菩薩と天井の絵に圧倒されます。こちらは法堂の天井です。少し歩くと、重要文化財の唐門が見えてきます。名勝史跡の龍王殿の中です。建物の中から見える枯山水の庭園とガラスに映る庭園に心を奪われました。また、坂を登っていくと、正統院
〈古の風吹く杜〉の回で「こんど建長寺ライブについて語ります」と予告してましたので今日は〈建長寺ライブ〉の話です。〈建長寺ライブ〉は、2003年6月28日、桑田さんの母校〈鎌倉学園〉隣の、建長寺・三門にて行われた〈サザンオールスターズ〉のライブです。この模様は、フジテレビの27時間テレビ内の「MUSICTIGER音楽寅さん」として放送されました。ちなみに〈建長寺ライブ〉は〈音楽寅さんDVDBOX〉の特典映像に入ってるようです。また、サザンオールスターズVideoClipShow