ブログ記事2,381件
おはようございますご訪問ありがとうございます☘️新しい箱(我が家)が出来ましたハウスクリーニングが終わり、最終段階の補修点検中🔍️引き渡し直前自主内見会よろしかったら覗いて行ってください玄関タイルはこんな感じ👀気になっていた郵便受けの内側三月初めに入らせてもらった時はどうなるのか知りませんでした🤔この日、初めてみました履き物収納以前は、玄関に常に履き物がある状態でした😳直接見えない様に、こちらにはのれんを吊る予定ですそんなのどうでもいいわよ…それでは、お宅訪問🚪リ
お米がなかなか安くならない。備蓄米かな?と思われるお米を初めて購入出来ました。備蓄米?と思われる棚はいつも値札のみで空だったので、やっと買う事が出来ました。味はどうかな?楽しみです。それにしても、この物価高。節約出来るところはやっぱり食費です。とはいえ、我が家には成長期の子どももいるので、なるだけ良い物を食べさせたい。食費節約の為、我が家でやめたこと。・お菓子は買わないおやつは、バナナ、茹で卵、ピザトースト(食パンにチーズ、野菜、ハムなどをのせて冷凍保存したもの)です。私が
今週もスープを作りましたもう一つは、舞茸のバター醤油今週は、親が山里から帰ってきており、私は有給使って、親と買い物などへ行ってきました。家具屋、インテリア屋さん、コストコ、アウトレットなどなど建替えは、まだ2年は先ですが、こう言うソファー欲しいなーっと、親は妄想私は、こう言う家具が好きだな〜とこちらは東京インテリアですIKEAは組み立てるのが大変なので、IKEAにするなら、覚悟がいります。お金払って、組立依頼をしてもいいのかなとか。ニトリの電動ベッドも買ってあげたいな
今住んでいる家は、平成2年に建てた築35年の実家です。キッチン、浴室、トイレ、リビングのクロスや床は、8年前にリフォームしましたですが、廊下や各部屋はそのまま。なので、この時期、非常に寒いですただの寒いではなく、非常に寒いのですなんてったって、廊下の室温は4℃だったり…外じゃん状態ですお風呂から出た後の洗面室も、もちろん寒いので、湯船にしっかり浸かってこないと、激寒です2年後には建替えする予定ですが、断熱材どうしようか迷います今の築35年の断熱材は、きっと
先日、父親が別荘から帰宅し、家の話になりました。「ここの土地と建物は、◯◯(私)に譲る」※ここの土地とは、今現在家賃0円で住まわせて貰っている、私の実家のことです「えっ?」「お母さんと、今後の事について話しあって、ここは生前贈与で譲ることに決めたから!」「なんでよ?だってお母さん、建替えるのは、私が死んでからにしてよねって、言ってたじゃん?」「うん、確かに言ってたけど、◯◯(私)に譲ると決めたからいいんだ。◯◯(兄)には、祖父の家を売却したお金で、多く渡すと言うことになってるか
行った、行った。子ども達が学校へ行きました!今日は在宅勤務。久しぶりの一人の静かな時間です。娘とはあれからあまり話しておりません。時間が解決してくれるのを待ちましょう。先日、新宅の前を通りましたら、車が停まっていて家の窓が開いていました。ラッキー!見学できる!仕上げ工事に進んでからは、なかなか見学できる機会がなかったのです。電気屋さんがいらっしゃいました。ほぼ完成している新宅を見て感動。と、同時に素敵過ぎて、「私達、やっちゃったかも。身の丈に合っていないかも。」と、ドキ
娘がとうとう謝りました。「ママ。ごめんなさい。」「うん。分かったよ。」の短い言葉のやりとりの後、娘の話しが止まらない。新学年が始まって、色々なことを話したかったのに話せなかった分をその日一日ず~っと喋り続けていました。高校3年生、まだまだお子様な我が娘です。引越しまで3週間。IKEAへ子ども達の学習机を見に行って来ました。旧宅と仮住まいでは息子はリビング学習の為、自分の机がなかったし、娘の机は夫が新宅で使用するため(新宅では大き過ぎて子ども部屋では使えない)子ども二人分の机を買い
HMと契約して一年が経ちます。最初の出会いからは1年半近く経つでしょうか。来週末頃には足場が取れるかも…と言った所です。さて今日は、一年前の契約時点でのパースを載せてみます。HMが契約前のプレゼンで見せてくれた物です。契約後に変更してるので、実際はこのパースとは違いますが記念に…🏠️さて、実際にはどんな家になりますか⁉️足場が取れてからのお楽しみ!ってか、不安の方が大きいです……😵💦
こんにちはポニョ子ですついに届きました!固定資産税『減免』のお知らせ。ドキドキしながら開けてみると、、、ほほーう。うーん。どやってみるんじゃろ?色々見て、まず驚いたのがえ…価格が724万円?建物代だって3000万近く払ってるはずだけどうちの価値はそんなに安かったの??まさか、工務店さんにボラれてた???・・・と思ってネットで色々調べたらどうも『家の価値』とかいうことでもないらしくこの『価格』が安い方が税金が安くなるから、気にせんでいいみたい。
今年も行ってきました、ディズニーオンアイス今年は1列目の13,000円席です!高い、高いけど、観たい毎年観てますが、また来年も観たい!と言う気持ちにさせてくれますなので、来年分すでに予約しました。今回は一番いい席が完売していたので、今年より安く済みましたシングルマザー家を建てるのお話親が別荘から一時帰宅したため、建替え計画に向けて断捨離をスタートしました。物って本当にどんどん増えますよね。今回45ℓの袋が7体でましたが、自分の分が、別で4体でました🗑️大学のころ教育実
ご訪問ありがとうございますいつもいいね♡ありがとうございます『どうする!転院!』ご訪問ありがとうございますこんなことがあって↓『腹水穿刺失敗』ご訪問ありがとうございます前回ブログの続きです↓『キレる女医さん』ご訪問ありがとうござ…ameblo.jp自分の意志に関係なくこの病院に来てしまった💦本当にこの病院で良いの❓通える範囲の癌指定病院やがんセンター選択肢はたくさんある主治医は腕が良いらしいと他の患者
こんにちは。ちょびです基礎工事が始まった裏の旗竿地は、クラシスホームさんのようです。毎日、どこかの敷地の何かが変わって行くので、周りに一気に家が建つ憂鬱もありつつ。楽しみもあったりします。複雑な毎日ですさてさて。一条工務店さんの規格住宅「HUGmeハグミー」の続きです。母と営業さんは何度か話をしてて、敷地の確認もしてもらったりしていました。営業さんは多分40代半ば。経験豊かな感じで、話してても安定感がありました。敷地に当てはまる、母の希望に近いタイプで見積もりをいただきました。
ゴンパパです。またまたまたのお久しぶり。どーも<(__)>(ごめんちゃい)ゴンちゃんも一緒に謝って!どーもすみませんでしたぁ!先の6/15で12歳を迎えたゴンじーさんです・・・さて、謝罪も済んだと言うことで(なにか?)前回の続きをば。ネットで見つけた怪しい(?)お店。値段は公開できないから問い合わせてねって・・・なんで公開できないのん?もしかしたらやばいとこでは・・・と敬遠気味だったのが、他で
咲き誇っています青い空に、濃いピンクが映えますね💕母親が帰省していましたが、また山へ戻りました72歳、元気です建替えの話しが、現実になるかどうかは、子供の受験によって変わってきます。公立校か、私立か。なかなか貯金もうまくいっていないので、どうなることやら公立でも私立でも、どちらでもかまわないと言う気持ちは変わっていません。それによって、建替えの時期が変わるかな?って言う所です。母親に、「この先、誰かと一緒になるって事は?」と聞かれました。そんなような言葉でね。「ない
浜松町の貿易センタービルは、現在建替え中。世界貿易センタービル建て替えで27年開業、高層部に日本初の「ラッフルズ東京」世界貿易センタービルディングと鹿島、東京モノレール、JR東日本が推進する「世界貿易センタービルディング本館・ターミナル」の建て替えプロジェクトが2027年に一部開業する。日本初進出の最高級ホテル「ラッフルズ東京」が入居する。xtech.nikkei.comこの近くをよく通るので、解体から現在に至るまでの経過を見ています。4/9時点では、こんな感じでした
私の一押しセキスイハイムさんの最終見積です。『スマートパワーステーションUR』12ユニット33.36坪ZEH🏠快適エアリー1階第一種換気システム搭載冷暖房除湿システム🏠太陽光発電システム6.48KW🏠蓄電池12kwh🏠1階のご提案です玄関土間収納0.9畳と階段下にも収納スペースを作ってくれています。玄関入って右側に鞄や上着など収納できるスペースを作ってくれています。洗面室と脱衣室を別にしています。🚾トイレに手洗いを付けないので、洗面室を側にしています。トイレ
前回は予定日が2日過ぎても工事が始まってない!お話でしたが、その後、業者から連絡が入りほぼ一週間遅れではありますが着工日が決まりました。そして、着工から2日目となる昨日、外出ついでに帰りに寄ってみるか、と言う事になり、もう日が暮れてはおりましたが旧宅に向かいました。今度こそ解体始まってるんだろうね、まだ2日目だから外見は変わりないかも、足場は組まれてるだろうね、ポストに入れた鍵は使ったかな、とりあえず、前で車停めてポスト見てみよう、なんて言いながら、家の前の道に差し掛かりました。そ
その後、チビ達(愛猫2匹)の引越も事なきを得て仮住いにて穏やかに暮らしております。ってか、怖がりゆえ越してきたその瞬間から布団の中に潜って全く出てこないのですが…。1週間経って、少しずつ行動おこし始めた様子。夜になると部屋の探索。ご飯も少しずつ食べるようになって、でも少しするとまた布団の中。ま、それくらいじっとしててくれると外出時も安心だけど。もう1匹の子は初日から平気で部屋をウロウロ。見た目、華奢で弱々しいけど好奇心旺盛タイプさて、解体が2日後に迫り、いよいよ旧宅ともお別れです。まだまだ
ゴンパパです。前回より引っ張ってしまいましたが、いよいよ1位の御紹介です。2位は「こうしときゃ良かった」と思っていました。が、1位は「こうしときゃ良かった」と思っています。現在進行形で後悔している点、それは<こうしときゃ良かった第1位>2階トイレのグレードを上げとけば良かったです。ゴンパパ家で採用したトイレ、1階がLIXILサティスS6タイプタンクレスです。1階は、ゴンジジの為に
インテリアコーディネーターさんから連絡がありました。最後の打合せから4ヶ月ぶり。先日の上棟確認で、設計士さんとの雑談の中で「下がり天井のクロスは壁と同じになる」と聞き、むむ?それ初耳ですぅ!てな流れから、早速その件がICさんに伝わり再確認とカーテン類の打合せも含め連絡くれたようです。壁も天井もほぼほぼ白系なので大した問題ではないのですが、アクセントクロスの上が下がり天井の場合、天井までアクセントクロスにするってのはどうかな~?と思いまして…例えば↓こんな感じです(出っ張りがちょっと少ない
入居して1ヶ月半。まだやる事は色々ありますが、新居にて用意する物はおおよそ揃ったかな、と言う所です。取り敢えずリビングダイニングはこんな↓感じになりました。そもそもダイニングとリビングは分けないつもりで間取りを作成したのですが、その後ダイニングテーブルとソファを置きたいと言う夫の希望により、正方形のリビングに配置出来る小さめサイズのテーブルとソファを探しました。通路が確保出来るのか心配でしたが実際置いてみたら意外と広く使えて不便はありません。テレビボードは幅175cmテーブルは85c
いよいよ足場が出来てクレーン車による建て方作業が行われたとの報告がありました。大工さんや運搬の方、交通誘導員の方等、10人位の大所帯らしく、小さな家なのに何だか恐縮してしまいます。参考までに我が家は24坪の土地に総2階29坪程の家を建てます。とは言っても一部が駐車スペースになるので延床は27坪弱の2LDK。しかもこの小さな家にホームエレベーターを設置したので益々狭いです(-_-;)建直すからには、どうしても陽当たりの良いリビングは外せないと思い、そうなるとおのずと2階LDKになります。
今月のお給料です幸せですねーシングルマザーのお給料は、ジャン確定拠出年金8,000円が天引きされています。明日からNISAがスタートするので、ここから2万円引かれます。つまり、毎月のお給料から、28,000円が引かれるわけです。まぁ将来の積立なのでね、良い未来が待っていることを期待しています色々と振り分けると、手元に残るお金は少ないですが、生命保険でも積立してるし、確定拠出年金やNISAでも積立?になってるし、なんだかんだで、貯金できているのかなー?と。銀行に預
盛土の見積りが出ました。思ってたより安く済んでホッと胸を撫で下ろしてます。そもそもHMと契約した時点で相当な予算オーバーだったもので…😭そうなってしまった経緯や、こんなはずじゃなかった話、等々、それらについては追々書いて行こうと思います。さて、地盤改良が不要だったので今回の盛土費を追加しても当初の見積りからざっとマイナス60万円となりました。今後、こっちが変更追加しない限り、これにて家作りの総額決定です。金額は今の所、非公開ですが、言える事はとにかく高い!!!!これが実感であ
備蓄米と思われるお米、食べてみました。水を少しだけ多めにして炊きました。美味しいじゃないですか!時間が経つと多少は味が落ちる気がしないでもないですが、炊き立てはとても美味しいです。価格は3580円でした。消費税抜きの価格です。先日、工事完了確認がありました。子ども達も一緒に。感動です!色々チェックしなければならないのに興奮し過ぎて、集中してみる事が出来ない。はしゃいでいる夫と子ども達を放っておいてチェックを頑張りました。補修して頂きたい箇所が何か所かありました。・リビ
配筋検査が延期との連絡を受けてから1週間。HMからの連絡はなく「こりゃ我が家の工事は二の次三の次扱いか?はたまた忘れられてるんじゃあるまいにゃ?」とばかりに、昨日現地行ってきましたよ。どうせ1週間前と何も変わってないんだろうことは覚悟の上。そしたらなんと職人さんが作業中でした。工事ストップしてると思ってたし、日が暮れるような時間だった事もあり絶対職人さんは居ないと思ってたのでちょっとビビりました(^-^;ご挨拶と少しお話もさせて頂きまして感じも良く内心ホッとした次第であります。ちなみに
タイトルの通り埋設物が出てしまいました。試掘は4箇所やって出てきたのは殆どが石だそうで。たまに布や木片等も。解体の営業さんから電話で報告があり、旧宅へすっ飛んで行きました。と言っても車で40分かかります。現着して試掘作業をしっかり見させて頂き、はい、確かに石がゴロゴロ出てくるのを確認しました。参ったっス😣HMを通さず施主手配の解体業者さんで代金も安くあげられたと安心しきってたけど、そうは問屋が下ろしませんでした~。工事前はアスベスト検査とその結果でドキドキもんでしたが、幸い含有なし
ついこの前、ランチを皆で食べたときの事。私は専門職で、フリーでそこそこ自由に働く時間をコントロールできるのだけど、今年度人から誘われて、一つ仕事を増やした。もちろんお給料をもらわなかったら働かないけど、仕事を増やしたのはお給料のためと言うより、自分の幅を広げるためって言うか、スキルアップの為って言う目的が一番だった。そこがあまりに合わなくて…辞めたのだけどその話をした時1人のママ友に「仕事を増やして、お金が必要だったの?」的な事を言われたみんなえ?って感じだった。私もえ?と、一瞬
ゴンパパです。未だイケアの残党に悩まされるこの頃。ゴンババさんが「あれいい」「これも」と気軽に追加して買ってくるんですよ(誰が組立てると思っとるんじゃ)始末したと思ったら、増えている組立て前のイケア家具・・・そろそろ「外注」しようかしらさて、結構端折ったはずなのに何故か4回迄続いているベッドの御話。計算すると・・・うん、最低でも6回迄引っ張るね、こりゃ簡単に纏めるのは諦めましたので、徒然なるままに続きを御覧下さいませ。フランスベッドのショ
今週、配筋検査の予定でしたが遅れてます。どうやら人手不足の様子。取り敢えず、最低でも週1回は現地確認したいので昨日行ってきました。現場監督さんからの報告通り、鉄筋は既に納入されていてあとは配筋作業をするのみ!の状態となってました。砕石、転圧が終わり、防湿シート、捨てコンまで完了した現在の様子がこちら↓