ブログ記事1,976件
度々、「わこまち探検隊」のブログでも紹介している本田技研工業株式会社の本社「青山ビル」ですが、2025年春に解体し、2030年には新社屋としての完成を目指しているそうです。ホンダ青山ビルの知ってもらいたいことHonda本社ビル港区にあるHonda本社ビル1階のショールーム「Hondaウエルカムプラザ青山」では二輪、四輪、汎用製品の館内展示がされていて自由に乗ることが出来ます。又、ASIMOのデモやイベントの案内、Hondaグッズの販売等も行っている、オープンなとても楽しいショ
しばらく前住友林業から連絡があり、昨日は我が家の5年目点検というのをやってもらいました。そうかぁ・・・この家を建ててからもう5年になるんだね何か、夢のように過ぎました5年前の2月、突然、家を建て替えようと決意し実行した高橋。。。甲状腺癌を発症、夫が倒れ入院、高橋は手術、その後夫が亡くなり、最近飼い犬も亡くなり・・・激動の5年間だった建替えに予想以上のお金がかかり貧乏になった。。。でも建替えを後悔したことは一度もありません小さいけれど住友林業の堅牢な家、70年
こんにちは。ちょびです基礎工事が始まった裏の旗竿地は、クラシスホームさんのようです。毎日、どこかの敷地の何かが変わって行くので、周りに一気に家が建つ憂鬱もありつつ。楽しみもあったりします。複雑な毎日ですさてさて。一条工務店さんの規格住宅「HUGmeハグミー」の続きです。母と営業さんは何度か話をしてて、敷地の確認もしてもらったりしていました。営業さんは多分40代半ば。経験豊かな感じで、話してても安定感がありました。敷地に当てはまる、母の希望に近いタイプで見積もりをいただきました。
この3連窓の中で、1枚だけ網戸がある窓がありますそれはどれでしょう兵庫県西宮市でスウェーデンハウスに建て替えました斜天井以外はほぼ標準装備30坪もない&旗竿地リアルサイズ・等身大のSWHライフ週末のみ、チョコチョコ記録していますスウェーデンハウス記事一覧はコチラですClickいきなりクイズですんません答えはです引きで見るとわからないですよね近くで見てても、初めはよくわかんなかったですスウェーデンハウスのウリは窓主人も私もスウェーデンハウスの窓が大好き
今月のお給料です幸せですねーシングルマザーのお給料は、ジャン確定拠出年金8,000円が天引きされています。明日からNISAがスタートするので、ここから2万円引かれます。つまり、毎月のお給料から、28,000円が引かれるわけです。まぁ将来の積立なのでね、良い未来が待っていることを期待しています色々と振り分けると、手元に残るお金は少ないですが、生命保険でも積立してるし、確定拠出年金やNISAでも積立?になってるし、なんだかんだで、貯金できているのかなー?と。銀行に預
こんにちは!廣田信子です。築50年を超える団地の再生が始まっています。築57年(1966年竣工)の桜台団地(4階建て18棟、456戸)が建替え決議をしました。横浜郊外にある桜台団地(青葉区)は、これだけ大規模で、専門家も「難しいだろう」と言っていた建替え決議が可決されたのです。桜台団地の建替えが実現するまで↓https://www.kanaloco.jp/pr/yokohamajkk220201一度、以前に建替えに関する合意形成を試みたものの話
家を建てたい気持ちでいっぱいの私ですが、実際に頭金はまだ貯まっていません100万か?200万か?現在、家賃ゼロ円の戸建に住んでいるため、可能な限り頭金を納めて、ローンは少なめでいこうと計画しています建築費用は2,200万!頭金は900万!はい、これは勝手に私が思っている金額ですので、頭金ここまで貯められるかは分かりません。でも、プランの方は、こだわりがなければ、この田舎では建築可能な金額です。それでねちょっと思ったのは、新しい家には、あまり荷物を運びたく
🏠住宅ローンも大詰めです司法書士と面談ワクワク💕ドキドキそしてお金もかかります。インターネット申請も何とか終了しました。基本のやり取りは、マイページからのメールです。ついに最終手続き『司法書士と面談』にたどり着きました。面談場所として三択です。私達のアパート・司法書士事務所・喫茶店暑いので喫茶店を選択しました。少し早めに行ってモーニングしようと45分前にコメダ珈琲に入店しました。ちょうど入口側の席に案内されたので、分かりやすいから良かったです。時間近くになり、夫の携帯に
『宿泊体験』を行っているハウスメーカーが有ります。日時が合えば、ぜひ体験した方が良いと思います。建てる前に1泊2日のお泊まりで、家の特徴や生活スタイル・間取のシミュレーションが出来ると思います。一条工務店さん最高ランクの高気密・高断熱を体験できました。我家では薄手の服では、寒くて過ごせないけど一条工務店さんの家では『半袖・ステテコ(薄手)』で過ごせました。全館床暖房でトイレ・浴室、全てが暖かく快適に過ごせました。気になったのは『乾燥』です。全館床暖房で暖かい分、乾燥しているのか喉
K様配置決めK様の配置決めを行いました。K様とは3月に出逢いお打ち合わせを重なて参りました。当初住み替えを検討をされておりましたが、今の立地がやはり気に入っていると建替えに計画を変更し3階建てのセキスイハイムとなります。しっかり者の姉とやんちゃな妹の美人姉妹のお嬢様。将来に引き継ぐお住まいを責任を持って作らせて頂きます。12月引き渡しを目指します。楽しみしていてくださいね。
ゴンパパです。今週は暖かい日が続いています。なので、最近はエアコン含む暖房を点けずなんですが暖房無しで、本日午後の2階寝室温度が17度まるで春先のような気温ですね。でも天気予報では、まだ寒の戻りがあるそうですエアコンにはまだまだお世話になる時期が続くようですさて、いよいよこの「こうしときゃ良かった」シリーズラストです。が、ちょっと長くなってしまったので、今回は2位のみの御紹介。1位は次回に回します。<こうしときゃ良かった第2位>
住んでいる家を建て替え,したいけれど建蔽率,容積率により,北側斜線制限にあたり今より小さくなってしまう・・・住んでいない古民家,昔ながらの京町家を持っているが手入れもしなままほったらかしで・・・どうにかならないものか?考え,悩む前にまずご相談下さい。フラン作成させて頂きリフォームでどんな事が出来るのかご提案させて頂きます。デザインファーストのHP①https://design-1st.jp/デザインファーストのHP②http://www.de
基礎工事🏠床面に防水シートを敷く水滴は大丈夫?気にしすぎ?基礎工事、コンクリートが固まったらしく枠が取れました。ひび割れチェックとかしたいけど、囲まれていて家主なのに中に入れません。おまけにビニールシートで覆われて見えません。気になりながらも、工程は次の段階に進みます。床面をビニールシートで覆っていました。雨が降ったり止んだりの天気が続いています。ビニールシートの上に水溜まりが出来ています。まぁ、これは蒸発しそうで良しとします。ちょっと気になるのが、土からの蒸発でビ
神奈川県では老朽化した県営浦賀かもめ団地の高層棟の建替えを検討していましたが、建替計画の概要が決まり、近隣住民の皆さんへお知らせが始まりました。計画は、11階建ての高層棟3棟を5階建ての中層棟5棟に建て替える内容です。また、入居者及び近隣住民を含めた、地域に開かれたコミュニティ活動を活性化させるため、コミュニティルームやコミュニティ広場の整備も計画されています。第1期工事は新築1、2、3号棟で、今年度末に着工の予定となっています。
移転先見学の2回目です。リアタイだとちょっとヤバいかなと思って、しばらく暖めておきましたこれが第1希望の間取り図。はい!なんも寸法が記載されてないんで大変でしたこれでも素人測定だからアテにならんけど、参考にはなるからね。押入れのそばが水回りでない事がいいね。あと、3DKで55.81㎡あるんだ。昭和の善き時代、この広さなら暮らせるよ。昔の物件は住む人のことは考えず、動線無視でただ必須設備を無造作に詰め込んだって感じだけど、今どきの物件はそういう所が改善されてるけどとにかく狭い1人
スミマセン、ミス訂正済10月閉館の国立劇場にて文楽三宅坂の国立劇場が11月から建替えになり、完成予定は2029年の秋だそう・・・・「え私、いくつになるの?もう行けないかも~」と、あらら~ちょっと弱気だったりして国立劇場お別れ/文楽公演に、「菅原伝授手習鑑」を充ててくれまして「行かずばなるまいて!」と、前から三列目の席を確保してありました・・・・私のお気に入り「桐竹勘十郎(2021年人間国宝)」の表情もよく見えるように。(実は私、国立劇場の会員でして、文楽も通ってお
ご来訪ありがとうございますsahoと申します夫と、小学生の娘と息子4人家族ですマイホームを検討して早6年懲りずに現在も検討中久しぶりに良い物件が出てきました物件④のスペック<メリット>・良い地域→現在の賃貸とほぼ変わらない、駅近、小学校近い地域・お安い価格<デメリット>・狭い!なんと50平米未満。坪じゃありません、平米です・既存戸建は建蔽率オーバー→ローンは組めません。(安いので現金
ゴンパパです。またまたまたのお久しぶり。どーも<(__)>(ごめんちゃい)ゴンちゃんも一緒に謝って!どーもすみませんでしたぁ!先の6/15で12歳を迎えたゴンじーさんです・・・さて、謝罪も済んだと言うことで(なにか?)前回の続きをば。ネットで見つけた怪しい(?)お店。値段は公開できないから問い合わせてねって・・・なんで公開できないのん?もしかしたらやばいとこでは・・・と敬遠気味だったのが、他で
宿泊が湯田温泉なので、ホテルや旅館は選び放題❣️今回はどこにしよー湯田温泉の歴史ある旅館、ホテルも、近年老朽化で、大規模リニューアル、リノベーション、建替えが続々。今回宿泊したのは、昔から馴染んできた「かめ福」という旅館が建て替えた「お宿Onn湯田温泉」というところ。昨年9/1にオープンしたばかり。でも…私は、てっきり、「かめ福」なんだと思ってたけど、違うみたいです。ホテル部分はチェーン店なのかも。⬆️このお宿Onn湯田温泉のエントランスは【公式】Onn
ゴンパパです。前回より引っ張ってしまいましたが、いよいよ1位の御紹介です。2位は「こうしときゃ良かった」と思っていました。が、1位は「こうしときゃ良かった」と思っています。現在進行形で後悔している点、それは<こうしときゃ良かった第1位>2階トイレのグレードを上げとけば良かったです。ゴンパパ家で採用したトイレ、1階がLIXILサティスS6タイプタンクレスです。1階は、ゴンジジの為に
1.概要1-1.朝比奈住宅の概要①1967年(S42)以前自警会(警視庁職員等の住宅の建設及び維持運営等)が、朝比奈鉄工から当該敷地等を購入し、建物を利用した。1967年に新青梅街道が設置され、敷地が2カ所に分断された。②1972年(S47)自警会が建替住宅(朝比奈住宅)を建設する。③2019年(R1)6月有家族者待機寮「朝比奈住宅」の改築に伴う基本計画の作成作業を始める。住宅