ブログ記事2,400件
「おしゃれな家を建てたい」「他にはないデザインの住まいが欲しい」Design1st.では、住まいに対するお客様のこだわりを丁寧にヒアリングし、その想いをカタチにする唯一無二の間取りと外観デザインをご提案。既製品にはない「自分たちらしさ」を追求したい方に、ぴったりの家づくりをご提供しています。京都で理想の注文住宅を建てるなら、一級建築士事務所Design1st.(デザインファースト京都)にお任せください。Design1st.の想像力をかきたてる「本物よりリアル」な3D設計。デザイン
今日は、谷中の現場の帰りに立ち寄りました。仲宿のこの辺りは、まだまだ、道が狭く建替えが、進むとセットバックで、手前側の様に広がります。南西側から見上げた所になります。敷地に目一杯建っています。外装工事に入れる状態になりましたが、道幅が、狭いので、サイディング材のカットする場所が、無いので、仮設トイレが、無くならないと入れないかもしれません。玄関引き戸の吊り込みが、終わっていました。玄関引き戸は、今回、リクシル製を選定してい
こんにちは6日金曜日母のMRI検査の付き添いで総合病院へここは以前の記事にも書いた病院です私も建て替え前は何度も入院してる地域では大きめの総合病院母の付き添いで、3回ほど来てるけど毎回、時間外?と思うほど受付も外来も、暗い節電っていうの越えてない?w館内の写真を夫に見せたらあまりの暗さにビックリしてた奥にいる患者さんと看護師(白い服)が目をこらさないと認識できない待ち合いの窓際は、外からの光が入れば明るいけど奥へ行くと、そこに誰かがいても真っ暗ここまでくると経
街のでんきやさん【匠でんき】はパナソニックホームズの新築・建替えのご紹介致しますこの日は三重県津市である会社さんの情報共有会に参加してきました‼️その会社さんがこちら↓↓↓↓↓↓↓↓三重県津市にあるパナソニックホームズ(津営業所)‼️パナソニックホームズ⁉️って言うと疑問を持たれる方もいるかも知れませんが旧社名が「パナホーム」です😉(もっと昔は「ナショナル住宅」とも呼ばれてたみたいです)そんなパナソニックホームズさんの取次店が街のでんきやさん【匠でんき】です‼️新
あー、疲れた。40代後半に突入した体は色々と不具合が・・老いを感じる今日この頃です。また元気に動き回れる日が戻ってくるのでしょうか。仕事、やめたい~。宝くじ、当たらないかな。なんて、買ってもいないのに夢をみます。そんなボロボロな私にもやってきた2025年の母の日。(6月だけど書いちゃうぞ)娘からは本を、息子からはコージーコーナーのチーズケーキを頂きました。嬉し過ぎる。息子、自分と姉、夫にもプリンを買ってくる心配り。出来る男よ。子ども達が自立するその日まで、とりあえず頑
お久しぶりのブログになってしまいました。無事に仮住まいから新宅へ引っ越しも終わり、片付けもあらかた終わって、今はほっと一息ついているところです。春の引っ越しは大変。なぜならば、引越しの他にも子ども達の進級、進学の準備や手続き、行事がたくさんあるからー。夫婦そろって、仕事環境も若干の変更があったりして、なんだかあっという間に6月も半ばです。そんなこんなでブログも1か月半放置していました。書きたいことがたくさんある。新宅での暮らしもだけど、家族のこととかも。忘れないうちに書けたらなと
こんにちは中野事務所です。最近、自宅近くの「かっぱ橋本通り」の建物の状況が、外国人旅行客の増加とマンション価額の高騰などを受けて変わってきています。これまでこの通りに面した建物が建替えられると、賃貸や分譲マンションだったのですが、このところは「ホテル」の建築計画になっています。場所的にこの「本通り」は、上野公園からかっぱ橋道具街を抜けて浅草寺に通じており、上野と浅草のちょうど中間的なところです。本通りの入口の角地も、そこから少し入ったところも「ホテル」の建築計画の看板
実家の建替えを検討中の方へ。「親の家、古くなってきたな」「このまま住み続けるのは不安…」そんなとき、建て替えという選択肢が浮かんできますよね。でも、実家の建替えは通常の新築以上に注意点が多く、親族との話し合いや法的な確認、資金計画など、事前準備がとても重要です。この記事では、初めて建て替えを考える方でもわかりやすいように、失敗しないための大切なポイントを5つにまとめました。1.建替えの「目的」と「優先順位」を明確にするまずは、なぜ建替えたいのか?を整理しましょう。地震に不安があ
いえとち本舗東濃店です。今回は、「建替えをするべきか?それとも分譲住宅を購入するべきか?」というご相談をいただきました。建替えかリフォームか、というご相談はこれまでも多くお受けしてきましたが、「建替えか分譲か」というご相談は初めてでした。しかし詳しくお話を伺うと、その背景には納得の理由がありました。お客様の現在のお住まいは築45年以上。リフォームで見た目は綺麗になっても、建物の構造的な耐久性に不安が残るとのこと。そのため、リフォームではなく建替えを前向きに検討中でした。ただ、今のお住
ご覧いただき、ありがとうございます😊今回は、建替えた我が家のご紹介をしますね🏠️新築て、いつまでを言うのでしょう…ふと疑問に思いました。我が家の長女(大学1年)は、高校2年頃から、突然コーヒーにハマりだしました…本当に突然です。で、カルディでコーヒーの粉を購入してきては楽しんでいるのですが、そのコーヒーの粉の置き場所に困り…キッチンで、155cmの長女が届くところで、毎朝飲むのに手間取らない、片付けやすい(ここ重要)、そんな場所はどこだ…さがしてみると、ありました…✨炊飯器や電子
今朝は松戸駅西口からスタート。松戸市長選挙では市庁舎建替えについて様々な議論がされました。結果として、ゼロベースで見直しをするという松戸市長が誕生したことはご案内の通りです。さて、以前意見交換をした工事作業員ともう一度話をすることができました。【参考ブログ】現地建替えは笑っちゃうよ|【自民党】松戸市議大塚けんじオフィシャルブログ【工事作業員の意見】・パソコンなどのケーブルが現市庁舎内外には入り乱れているはず・間違ってケーブルを切断してしまった時の
住んでいる家を建て替え,したいけれど建蔽率,容積率により,北側斜線制限にあたり今より小さくなってしまう・・・住んでいない古民家,昔ながらの京町家を持っているが手入れもしなままほったらかしで・・・どうにかならないものか?考え,悩む前にまずご相談下さい。フラン作成させて頂きリフォームでどんな事が出来るのかご提案させて頂きます。デザインファーストのHP①https://design-1st.jp/Design1st.(京都・デザインファ
昨日の首長選で、自分の予想と異なる候補の方が当選したようです。私が勤務していたところなので、多少、関心がありました。投票率は30%台。前回の選挙よりも2%以上も下がっていました。地元の方の多くは、関心が持てなかったのかもしれません。前職は4期務めたので、その路線継続を公約とした候補者が本命かと思いましたが、次点のようで、知名度不足が原因、と傍目からは言われそうです。しかし、中にいた人間として、この「路線」の継続は厳しいだろうと思っていました。「民意」は何
みなさん、こんばんは。不動産トラブルのお助けマン田中です。今日は千葉県の戸建物件に関する書類作成からスタート。この物件、最初は「再建築不可」と言われていた土地でした。でも、実は…ちゃんと手をかけてあげることで価値がグンと上がることもあるんです。(^^)今回、私は市役所と何度も協議を重ね、目の前の土地を正式に「道路」として認定してもらいました。これにより、再建築不可だった物件が建て替えOKに!(^^)しかも、その周辺の約10軒の家も同じように建替え可能になったんです。相談
この時期、ご自宅をリフォームしようか、建替えしようか、売却して買い換えようかなどのご相談が、多くなります。リフォームなら、リフォーム業者。建替えなら、新築に強い工務店。買い換えなら、不動産業者といった具合に、住まいの改善内容によって、ご依頼先を決める方が多いですね。でも、大切なのは、今後のご家族の人生計画と現状のお住まいの状況から、ご自宅の改善方法を決めていくことです。早ければ良い、というのは、いけません。じっくりと今後の計画を立て、現状のお住まいの状況をよく確認し、インスペクショ
釣りバカ甲子園老舗ラインメーカー釣れるエサ作り一筋<2025.05.25>釣りから帰ってきたら開花してました。(我家での開花4種目~)(リトルアズライト)しかも4/5に植え替えてからの開花でした。これって、我家の土に馴染んだってことですよね~うれしくなって釣り疲れも何のそのでマンションの建替えしました今までの2階建てマンションを、4階建てマンションにしました~が、やらかしました!!土台(ローボード)より幅が広かった…(注
マンション建替円滑化の改正区分所有法が23日に国会で成立した。老朽化したマンションの建替えには区分所有者の5分の4の賛成が必要だったが、耐震性が不足する場合は4分の3にするなどの改正が含まれる。ということで老朽化したマンション居住者には朗報のように思えるだろうが、実際には難しい。実際の体験から痛感する。このような法改正があることは数年前から話題になっていて、私が区分所有するマンションでも議論が開始された。そこで管理組合のもとで建替を検討する委員会がつくられ、私がその委員長に
おはようございます。群馬県前橋市の相続コンサル不動産会社の文京ホームズLLCのスタッフブログです。さてこのごろ天候不順で汗かいたり寒くなったりで身体が弱い細身の(笑)私には堪える季節です季節の変わり目は身体の不調にもなっているのか・・・数年後に収益物件の建替えを予定しているので長期戦で一般賃貸契約から定期借家契約に切り替えを進行中です。。。お時間かかりますがご理解を頂きながら進めております。。ほかにはないものを構想中。。。今朝はまた地元
遂に老朽化してきたマンションの再生の要件が緩和されました。災害時の建替えは静岡県では南海トラフ地震の事も考えるとプラスですね。取り壊しや売却も管理がおぼつかない老朽化したマンションではいずれ必要になりますね。都内は土地価格が上がってるので建替えも売却も有効なのですが地方ではまだまだハードルが高いですよね。建設・不動産業ランキング
#マリンスタジアム建替え発表人工芝で屋外型残念過ぎる未来のマリンスタジアム。一部のヤフコメ民たちのコメントを観てしまいましたが間違いなく、マリンスタジアムで毎年観戦しているような人がコメントしているとは思えない内容ばかりでその中でも・・・野球は青空や星空のもとでやったり観たりするのが気持ち良いスポーツそれはそうです。でも開閉式でもそれは可能です野球に関するイメージで話すよりも、リアルに毎年マリンスタジアムで、自分のお金で年間
ドラマ10『しあわせは食べて寝て待て』第8話再放送鈴(加賀まりこ)の娘の透子が遠方からやってきた。さとこ(桜井ユキ)に部屋をあげると聞いて、あわててやって来たのだ。透子が来たことで団地についての思わぬ事実も判明する。将来建替えとなったら、工事費の高騰や諸事情から膨大な費用負担を強いられるという。払えなければ出ていくしかない。透子は鈴に老人ホームへの入居を勧める。ここで暮らしたいと言う鈴だが…。そして透子はある提案を司(宮沢氷魚)にするのだが…
ドラマ10『しあわせは食べて寝て待て』第8話鈴(加賀まりこ)の娘の透子が遠方からやってきた。さとこ(桜井ユキ)に部屋をあげると聞いて、あわててやって来たのだ。透子が来たことで団地についての思わぬ事実も判明する。将来建替えとなったら、工事費の高騰や諸事情から膨大な費用負担を強いられるという。払えなければ出ていくしかない。透子は鈴に老人ホームへの入居を勧める。ここで暮らしたいと言う鈴だが…。そして透子はある提案を司(宮沢氷魚)にするのだが…
(8)初回放送日:2025年5月20日鈴(加賀まりこ)の娘の透子が遠方からやってきた。さとこ(桜井ユキ)に部屋をあげると聞いて、あわててやって来たのだ。透子が来たことで団地についての思わぬ事実も判明する。将来建替えとなったら、工事費の高騰や諸事情から膨大な費用負担を強いられるという。払えなければ出ていくしかない。透子は鈴に老人ホームへの入居を勧める。ここで暮らしたいと言う鈴だが…。そして透子はある提案を司(宮沢氷魚)にするのだが…
古い2階建ての賃貸を建替えする計画です。今日は、下見来ています。既存の建物は、部屋にキッチンセットのみ共同トイレの賃貸の様です。車庫部分は、柱なしで、鉄骨の梁で、組んでいますが、中央部で、たわんでいる様に見えます。1階は、ピロティで、壁が、ほとんど無い状態です。右隣りは、Sハウスが、4階建ての共同住宅を建築中です。敷地の右隣りは、高いブロック塀があります。左隣りは、奥の家の通路に目一杯、建っています。
5月8日(水)、土佐清水市議会の議会報告会の今回の第2回目となる、栄町の珉宝さんにて、行われました。今回の担当は、前田議員、弘田議員、坂下議員の3名。栄町サロンは、栄町だけでなく、中央町も一緒に開催をされているそうなので、栄町と中央町らから約20名ほどが参加いただいていました。3月会議の報告のあとには、報告の質疑応答、その後には意見交換をされていて、参加された住民の皆さんからもたくさんの意見が出されていました。ざっくりと並べますと・中央町の火災跡地の件はどうなっ
家づくりのご相談・無料プラン受付中!家の設計、デザインをご提案する事の出来る一級建築士事務所・工務店の妥協しない家づくり!デザインファーストのHP①https://design-1st.jp/毎日いい家と思って住める、ずっと住みつづけられる家。こんな家に住みたい、毎日過ごしてみたい。家を建てる事、決して安い買い物ではありません。大手ハウスメーカーで建てるご予算があれば一度お問合せ下さい。出来る限りご対応いたします。新築・建替え・リフォームをお考えの方!何から始めたら
少し前実家に帰った時テレビで琵琶湖文化館建替えのニュースを見て地下の市民プールを懐かしく思い出しました我が家では浜大津湖岸の文化館を「トンボ城」と呼んでいました屋根についた尖塔の先にトンボが止まっていたからいにしえの大津城も膳所城も水城で半分湖にせり出して築城されていたからか文化館も湖岸で湖にせり出して建てられていました京阪電車石山坂本線で行き来するといつもあそこにあって当たり前浜大津の近くを通ると見えて当たり前のトンボ城でした幼稚園や小学校の低学年の頃親に連れて
テレビで見た「こだわり」リフォームを実現したい・・・この地区唯一、総勢54名の建築家・インテリアデザイナーとのコラボレーションによる「リフォーム作品展」を開催いたします。次回の開催予定は未定ですので、ぜひこの機会をお見逃しなく!■お子さんが巣立ったあとの「二人住まい」■お孫さんと一緒に住む「二世帯住宅」■実家に移住(同居)する「実家リフォーム」■マンションを住みよい間取にする「マンションリフォーム」■空家/空室を活かす「収益化リノベーション」など貴方の
両親の土地家屋の相続手続きを進めていますが、、、兄が少し買い足した土地もありそれは私への贈与という形になる。で、兄の分の土地の地目?とうものが畑になっており、それを宅地に変更することを行政書士さんに勧められ、、、それは宅地調査士さんに依頼することに。同時に家の建替えの話も同時進行中‼️そこで両親と兄の土地の名義変更と同時に合筆?することに。言葉の意味がわからな〜い😨💦でも今このタイミングで整理しておかないと、私の息子達の代になるともっと複雑になることが予測される。専門的なことすぎて