ブログ記事6,445件
埼玉県熊谷市にある幻のラーメン屋「龍園」なぜ幻と言われるのか?!それは夜8時から深夜までの営業と昼間は一切営業していないから朝、通勤途中にふと見るとなんか貼り紙がしてるあるよ?信号を渡るのやめて確認しに行くと閉店っ!?しかも、もうやめたってか!!?亀戸の「喜楽」に続いて「龍園」も閉店してしまうとは。。。先月親父さんの手作りのカレーラーメンを食べたばかりその翌週に行った時は満席で入れなかったくらい繁盛していました常連さんがメッセージを閉店の案内の下に貼っていまし
毎日ブログチャレンジ中本日はクライアント訪問2件。戻って来てからのzoom。一言で言えば楽しかった。というかワクワクした。新事業を始める前のワクワク感。その前にこの記事を見て欲しい。2025年問題とは?事業承継できずに廃業する中小企業の特徴や事例・企業が取るべき対策を解説2025年問題とは、日本が超高齢化社会に突入することで発生する問題のことです。事業承継問題においても、後継者不在などがさらに深刻になることが予測されています。本記事では、2025年問題や事業承継問題で廃業する企業の
どうしても、三函座と比較してしまいますが、中の荒れ様は凄いです。誰かが使用していた形跡はあるのですが、管理していたとは言えない状況です。ステージ、スクリーンはこの有り様。天井も抜け落ちていました。客席最後部の後ろには、映写機の四角い穴。三函座のを思い出しました。期待せずに、映写室の中を覗くと・・・!(^^)!古い映写機が2台残されていました。床が抜けているので傾いた状態です。
ご訪問いただきありがとうございますm(__)m36年間続けた自営店を閉店しました。最後のお客さんが帰られた時、夫が握手を求めてきた。『お互いによく頑張ったな!』と。照れながらもブンブン手を振ったお客さんは一様に『寂しいわ〜』と言ってくださる夫は知らんけど私は…無事に終えられて『ホッとした』最後のお別れにいただき物がいっぱい!有り難い限りです大きな花束に感激ニャンコが食べるとヤバいので全部義父母の部屋へ可愛いお花もお茶請けにとお菓子を下さる方が多く…“御礼”の言葉と
前々記事の常磐湯元温泉にある三函座を見てから気になっていた場所がありました。それは茨城県笠間市にある昭和館。三函座と同じ様に、既に使われなくなった古い映画館です。この一画。今は袋小路ですが、昔は賑やかな歓楽街の通りだった様です。雰囲気として、いわき湯元と共通したものがあります。昔、笠間の芸者は有名でした。この写真を見ても、映画館だったとは思えません。だたの廃墟にしか見えませんね。では、下の写真を見てください。
このところのYouTubeで、この数ヶ月、メダカ屋のイベント出店が赤字になることが多くなっているようだ。これまで、多くの愛好家を魅きつけて来たメダカフェスティバルや、アクアリウムの即売会イベントなどが低迷し始めているようである。いよいよ、SNSなどでも、メダカ屋さんのオーバーストアで廃業する方が増えはじめていると言う。でもそれは、メダカ愛好家にとっては、ある面、よいことであろう。なぜなら、「値頃感のあるメダカ屋さん」しか生き残れないからだ。
いやいや初めから言われてた事ですが、ワクチソは危険だと結構4んでるしウチの兄も変な後遺症になってたし…立憲民主の原口さんですが、離党して語って欲しい議員の1人です。立憲民主にはまだ何人もマトモな人材が在籍してらっしゃいます!因みに僕はのらりくらりと接種1回もしなかったです。お陰で何の病気もしてませんワクチソで儲けて、廃業した掛かり付け内科も有りましたわ国は日本人を564たいのか?怒REGZA65インチ4K液晶テレビ65Z770L4Kチューナー内蔵外付けHDD裏番組録
ミシュランガイドガイド福岡・佐賀・長崎2019年特別版が5年振りに発行され北九州からはラーメン店2軒が選出されました。そのうちの一つラーメン無法松本店https://s.tabelog.com/fukuoka/A4004/A400401/40000370/その無法松本店が8月末で閉店されたようです。移転でも休業でもなく廃業致します★という貼り紙に驚きました。ご存知のお客様もいらっしゃったようですが突然の廃業に多くの方が驚かれておりました。私もFacebookを通じて廃業
都内での販売会にいらして頂いた皆様、ありがとうございます!もう入手出来ない商品ばかりなので、良い物をお求めになられたと思います。数日以内に、使い方、レシピなどのご連絡をいたしますね。また、お使いになったご感想を入れて頂くと嬉しいです。さっそくお客様から、「使ったら良さがすごくわかった。気持ち良く使える。もう一つあったら追加で欲しい」とご連絡ありました。タッパーウェアの良さは・厳しい欧米の基準をクリアした安全性の高い高品質プラスチック・他で真似ができない、科学者が75年
山城交通(板橋区)のクラウンセダン。同社は大手と提携することなく独自営業をしていましたが、2023年に廃業し、営業権をロイヤルリムジングループに譲渡したそうです。クラウンセダン山城交通131号車2021年2月撮影黒塗りのスーパーデラックスGパッケージ。車体側面に配車アプリ「DiDi」の広告をラッピングしていますが、なぜか後部のドアモール部分は貼られていません。なお、行灯はかつて「Y」と「ハート」を組み合わせたデザインでしたが、撮影時点では、鳥が羽を広げたようなデザインに変
日本でのタッパーウェアの営業は28日で終了というお知らせをお伝えしていましたが。突然、注文受け付けが停止され、終了したというメールが届きました。マネージャーさんに聞いてみたところマネージャーも同じ内容のお知らせを突然受け、皆困惑しているそうです。わかっていることは・注文は終了し、購入ができなくなりました。・配送されていない注文分は必ず配送されるそうです。・日本のタッパーウェアの会社自体は12月28日まで存続するそうです。・世界8カ国でタッパーウェアは継続されますが、
私が勤めていた小さな会社は12月で営業活動を止め、3/31決算を目処に会社の清算に入っている。建設業ではないのだが建設現場に入る仕事もあり、"もう高い場所は危ない年齢"の人ばかりになってしまった為、昨年の新年会の時にみんなで解散を決めた。仕入れが無い職種なので最後の給与の他にかかるのは水道光熱費や通信費、家賃程度で、債権も債務も無く売掛も2月までに全部入っているので黒字での廃業となる。ところが、だ。一部はそのまま仕事自体を辞めて老後生活に入ったが、一部は同業他社に移り、社長は個人事業
↑↑↑いつもたくさんのクリックをありがとうございますw!(^^)!2023年2月18日(土)の出動記録です。前回お伝えしましたホテル水月のさらに奥にございますホテルスワンをご紹介します。実は水月とスワンの間にも2軒の廃ラブホがございますが、1軒は解体、1軒は封鎖されておりました。道路にはこのように電照看板が残っております。こちらがホテルスワンになります。このような斜面に立地しておりまして、下層階はかなり
債権者平等の原則1債権者平等の原則とは金融機関と交渉する場合、各金融機関に提案する内容は、一律に同条件が原則です。会社が倒産した場合、裁判所の倒産手続では、債権者は平等に取り扱われるという「債権者平等の原則」があります。裁判外でのリスケや債権放棄でも、「経営危機に陥った中小企業のリスケや債権放棄の内容も、各金融機関について同一条件である」というルールがあります。各金融機関について別々の条件でそれぞれ交渉しては、お互いの不平等感により協議が整いません。借り手の中小企業側とし
一昨日、あまり夢を見ない私が夢をみた。閉じてしまった工場を父が、機械を入れ直して、再開していた夢だった。小さい頃からみていた、人がたくさんいて、機械が動いていて、父がバリバリ働いている懐かしい光景だった。あー、再開したんだ!よかった!父ってやっぱりすごい人だ!そう思って目が覚めたとても切ない夢だった。胸が張り裂けそうになった。廃業したことを私が、大事な父の工場を閉じてしまったことをやっぱり後悔してるんだよね!これでよかったんだとはなかなか思えない自分がいて、それがと
昨日、某模型店のSNS(X)に、ワールド工芸から来た廃業通知が😳今月末に廃業てか?かねてより噂があったけどな。しかし、ワールド工芸のHPの新着情報には、廃業のお知らせはなく、今月20-26日ジャンクセール開催の告知に続いて、なんやらビミョーなお知らせ。🤔文面やらから斟酌すると、大宮の鉄道模型フェスタや新製品・再生産品の発売はやめ、今ある在庫につき当面店舗販売は続けて、やがて事業終了ていうことかいな?😩正式発表は?にほんブログ村
時間が足りない朝から何時もの病院へその後に朝ごはんも何時だったけぇお昼ご飯🍚🍴の時間帯にそこからの撤去作業応援ありがとうございました無償ではない確実に1つの事に的確な判断にて廃業の作業に走る🏃💦転ぶ💦での笑いが絶えない作業に成りました本気でありがとうございました次々に起こるアクシデントにも柔軟に対応して行きます
いくつかあった朝日温泉で最後の旅館三浦旅館も2019年8月に閉館したとのこと。これで朝日温泉の復活も厳しくなるか…。ここんが入浴させてもらったのはホテル観光かとう。こちらも廃業されました。結構、不便な場所だったので、ここまで来る人も多くなかったと思われる。オーシャンビューで、なかかなのロケーションでした。夏場は良いけど、冬場は大変な露天風呂だったんだろうな…。
所長の伊藤直孝です。◎お知らせ・記事末尾の講習案内に残席数を表示するようにしました。特に狙い目の枠をピンク色で示してありますので、ぜひご受講ください。・編物講習受講(予定)の皆さまは、以下の3つの記事を一度お目通しください。「講習シートについて」、「ご協力ください」、「スケジュールについて」・New!ヴォーグ学園東京校・横浜校「伊藤所長の楽しい編物研究サロン」の新規募集開始しています。ご受講お待ちしております。詳しくはこちら。・New!「編物製図講座2024」参加
オイラの辛気臭いネタをご覧いただき、ありがとうございます。さて、「オリエント工業」が事業終了するそうです。ラブドール製造の老舗「オリエント工業」が事業終了創業者引退「願いを尊重」し1977年からの事業に幕-ライブドアニュース日本のラブドール製造メーカー「オリエント工業」(東京都台東区)が21日、公式ウェブサイトで事業終了を発表した。【写真】47年の思いヒシヒシ公式サイトに掲載した「事業終了のお知らせ」news.livedoor.com日本のラブドール製造メー
酢豚。中国料理の定番だす。酢豚をお召し上がりになられたのは、居酒屋はんのオーナーはん。懇意にしています。実はと、ぼつぼつとお話しされました。今月で閉店やそうですわ。コロナ前は順調。コロナ禍以降は下降線。仕入れ価格は鰻上り。4月からはビールを含めたアルコールの値上げ。もう限界と閉店を決めたそうですわ。わての知り合いの店もどんどん廃業してますわ。我が彩花も風前の灯だす。明日は我が身だす。廃業も視野に入ってます。
どーも、castom98です。最近とある郵趣ブログで、切手商の閉業状況を目にいたしました。この数年、コロナのせいか多くの切手商が閉業なさったそうです。多くの場合は店主の高齢化や体調不良が原因だそうで、これは避けられないものですね。その中には、私がお世話になった切手商もチラホラ・・・まずは大阪の大阪アプセンターで、2023年度末で閉業されるそうです。大学生時代にアプルーバルでお世話になり、十年ほど前の収集期にはお店までお邪魔しました。住宅街の中の一軒家で、短い時間ですが楽しい
日本のタッパーウェアは会社を閉じてしまい寂しい限りですけど、毎日、調理や家事で、タッパーウェアの商品を使うたびにああこれ、本当に良いものだな、便利だなあ、出会えてよかったなあって嬉しいとか楽しいとかもあるんだけど一番は安心した気持ちになります。頼りになる、とか、これでずっと安心という、心の底がほわっと明るく暖かくなるような気持ちがします。たぶん、タッパーウェアを愛用されている方やここでご紹介したお客様達は皆さんそう思われているんじゃないでしょうか。今日は数日前に作
無事に本業が終わりました。とても充実した時間でした。廃業するのは悲しいですが仕方ないです。来年からは接客以外で職を探したいと思っています。画像は30MMのポルタノヴァ特殊部隊所属機です。なんとかパチ組みが出来ました。録画していた番組を観ながら、スマホのダイの大クソゲーをプレイしながらパチ組みして1時間くらいでパチ組みしましたね。30MMは面白い♪アーマー変更で色々な変化が楽しめる♪今日はフルクロスを弄りたいけど…どうだろう…(笑)。
どもども(・∀・)ノ☆りおたん@歩く歩行者です!今回は青森県平川市碇ヶ関にある湯の沢温泉郷をふと思い出したのでチョット凸したいと思います!『でわの湯湯の沢温泉』『なりや温泉』『秋元温泉』残念ながら後継者問題とかあって全て廃業してしまったのですが。見るだけなら別に良くね?『桂平岩』の件でどうしようもないある意味サイテーの結末を迎えたのでさすがにチョット頑張りますw実は同じ日なんですが、そういったオトナの都合はナイショですwとりま湯の沢温泉郷の現在の姿を写してい
毎日のように繁殖業者の崩壊や廃業、規模縮小により行き場のない犬猫の情報が寄せられて来ます。身勝手な論理で、さんざん商売道具としてボロボロになるまで使って、最後には放り出す、例外もあるのかも知れませんが命を命とも思っていない、そんな輩が多すぎると思います。それでも理不尽だと分かっても聞いたり見たりしたら救わずにはいられないのも事実です。シェルティ(シェットランドシープドッグ)♀廃業(オーナー死去)シェルティ♀廃業のため引き取りシーズー♀廃
私の場合、靴を購入するとすぐに履き下ろしをすることが多いように思います。しかし、なかなか履き下ろしができない靴(特にデッドストック)もあります。その理由を考えてみました。(その1)年末年始あたりに購入した靴はなかなか履き下ろしができないことが多いです。というのも、年末年始から5月くらいまでは私にとって繁忙期になりますので、新しい靴の履き下ろしをする気にはなれません。さらに、6月になると梅雨の時期に入ってしまうこともあり、さらに履き下ろしが遅れるのかなと思います。(その2)
今年の正月も正月っぽくなかったなぁと歳を重ねたせいなのかそれとも違う理由なのか年々、年中行事が特別なものではなく普段と変わらない生活になって来ている気がする実はコロナで騒がれていた3年前自営の仕事が立ち行かなくなり廃業し他で働いたりしたんけど精神的なものからなのか身体を壊してしまい昨年の春から通院と短期バイトみたいな仕事をしています。つづく
物件探し今週から気合い入れてるのですが。色々見て周り駅近くってのも結構あるんだけども!年を取ってからの賃貸契約は難しいもんだ😩探すといっぱいあるんだけどね〜勤めてるならまだしも自営だと厳しくなるのよね😩今住んでる場所の時もそうだし。今のサロンを見つけるまでも良い場所があっても断られる起業して間もないと「廃業する可能性」を疑われるんだろうね。今回は…ひとり暮らしで部屋数が多いと「ひとり暮らしなのに部屋数そんなに入ります?」とか聞いてくるとか。マジっすか‼️😳なんかね思いの外「どうし
本日も沢山の御問い合わせのお電話📞益城FLBFでの自由参加サバイバルゲームは廃業次なる舞台に成ります本日最後の片付け作業に成りました桜🌸も満開の益城FLBFFLBFの屋号はそのままに成ります場所が更に良い雰囲気の非日常な所今年の秋にはプレーオープン目指します激写カントクさん~の写真をサイドアップしますまさか午前中にとある場所で会うとはサバイバルゲーム場オープンまでお待ち下さい