ブログ記事5,535件
お昼の空お天気がいいので買い物に行って来ました。ブレイクタイム☕マルエツで買って来たきなこクルミひねり餅「ごちそうさまでした」今日はちょっとDIY。廃材で椅子を作っています。まだ途中です。
当ブログにお越し頂き、誠に有難う御座います!本日も色々・・・新たなブラックウォーターアイテム!揃っております!シェルター系も増えてきたので裏の廃材を組み立て並べました!16.22に使用出来る注水パーツバルブ付き一方コックも!沢山作りました!ご入用の際はお申し付けくださいませ、、、新たなアイテムも餌量り売りパワーアップしていきます!皆様のご来店、お待ちしております!
本当の終了は廃材を捨ててからだけど、一応全て外して解体した、捨てる廃材はあと45Lのゴミ袋に3か4袋相当かな。まだ袋に入る60cmより長いのでカットしてからでないと捨てられない、でもとにかく終わった。取り掛かりは10/31、だからまる1か月かかった。ウッドデッキのサイズは横6m、長さ80㎝と120㎝のところがあって高さ50㎝くらいだった。ウッドデッキは床下を支える四角の木組みと床面を構成する板でできている。床下に使われた木はしっかりした柱の様な木で長くて太くて固くて大変だった。床面の
お天気が良くて暖かいので今日は自転車用テント小屋の改造です(^^♪。テント内を整理するので自転車は全部出して虫干し中です(^^♪。今迄は適当に端から詰め込んで居ましたが、倒れて自転車同士かぶつかってフレームに傷を付ける事が多くて困って居ました。それを防ぎたくて、上から不要になっ古いシーツや毛布を被せて居ましたがどうにも不細工だし面倒で・・・。廃材を探して来てこんな物を作って居たら・・・途中で電導ドリルのラチェット部が滑って締め付けが出来なくなって仕舞いました(*_*
うちにはポン子以外にも、ポン助とポン吉がいます。第二子のポン助は一言で言うと、天真爛漫。小さい子や動物のお世話が大好き。感受性が豊かで、アニメを見たり、本を読んだりして、感動のあまりよく号泣しています。もの作りが大好きで、廃材などを利用して、いつも何か工作しています。その発想力にはいつも驚かされます。とても素直。頑張り屋さん。常に元気。楽しいことが大好き。頭はあまり良くありません。でも彼はどこに言っても、どんな環境でも、楽しく幸せに生きていけると思います。何も心配していません
みなさま、こんにちは元幼稚園教諭(12年勤務)で、ただいま1歳の息子氏の子育てに奮闘中の腹ぺこ母ちゃんこと、erisuです久しぶりの投稿となりました今回は子どもたちが大好きな廃材遊びについて書きたいと思いますお菓子の箱・トイレットペーパーの芯・ペットボトル・ペットボトルのキャップ・牛乳パック・プリンのカップなどなど…家庭ではたくさんの廃材が出ますよねこれは全部、子どもたちの宝物になるのです私が幼稚園に勤めていた時も家で出た廃材を綺麗に保管しておいて、子どもたちと自由に製
すこんばんは、高木優子です。とうとう大量生産です。笑廃材処理のつもりで、作り始めたやつ。リング・クリスマスツリー。本当は、キミドリかグリーン1色で作りたかった、リングツリーベースも、カラフルになってしまいました。この輪っかは、つんでくアニマルペン立ての残りもん。そう!「全部残りもん」にこだわってみたんです。怪我の功名…?廃材にしては、なかなか上出来でした。
お疲れ様です!連休に突入しましたね〜。社員は全員お休みです。私も形だけはお休みですが、今日は川口〜杉並を行き来していました。という、俺はやってるぜぃ💦アピールはうっとうしいので本題に入らさせて頂きます。^_^あっ前回のブログで、リニューアル計画の話は次回にと予告しましたが、そちらは急展開な諸事情になったので、まとまり次第ブログにさせて頂きます。申し訳ありません。💦社長が連絡をしてこない問題につきましてエムシステムに電話しても、受付嬢が応対して、社長に取り次いでも、ス
土曜日です。昨日に比べて風がない分暖かく感じますが・・朝の気温は4度でしたさて。今日はいろいろといきます!笑↓マリーナ入口看板下の植え込みにあるソテツかなり伸び放題で不格好になってきたので剪定しました!↓サッパリちょっと寒々しくなってしまいました元気で逞しい木なのでまたすぐに伸びるでしょう!笑↓船底掃除に来られたK様。毎年この時期にお掃除に来られています「今年はいつもよりフジツボがよく付いてるな~」と言われるのでよくよく話を聞いていると、1年間の出航回数が3回・・
当ブログにお越し頂き、誠に有難う御座います!!力続き限り・・・・もう少しよく見せたいので・・・力続く限り・・・・裏の廃材で・・・棚を・・・組み立て・・・プライスレスの・・・出来ました!!ちょっと見栄えよくなったかと・・・↓他の種類の餌も量り売り出来る様進行中!!そして・・・・11月最終日にこの入荷・・・・やってしまいました・・・・
今日はあいにくのお天気、、、今週はパパのお休みがなく、、、本当なら月曜日はお休みだから、予定とか入れないままだったので、そのまま何も予定無く雨だし、おうち遊び朝一、トイザらスの宅急便が届いてそのダンボールと、梱包材で遊んでた笑廃材で、こんなにも楽しそう、、、笑さてさて、ねいさんが、家族にプレゼント🎁を作ってくれたよじゃーんご褒美メダルらしいママはピンク、ねいさんはレインボー、パパはグリーン、ほふくんにはブルーらしい何のご褒美と聞いたら、、、ママはいつも洗濯や食洗機頑張って
こんにちは♬昨日の模様替えの続きです。お付き合いくださると嬉しいです譲り受けたカーテンを無駄にしないためまずは窓際にあった、机やら何やらを避けカーテンを外し。久々にカーテンレールを拭くと、ごっっっつい汚れておりましたわ前も白いカーテンだったので、あまり変わったイメージはないのだけど。付け替えると裾がきっちり✨ここへ真ん中に来るようにタンスを設置。今回は底板は引かず、廃材で高さを付けました。並べてあったカラーボックスを分けて両サイドに設置。シンメトリーに。本の数が多くてごち
ドラマ『DoItYourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-』まず、私個人ドラマをほぼ観ない。なぜか一番は出演者が何の役をしているのか覚えられない。三国志を観たいのだが誰が誰なのだか全く判らず断念。_(._.)_ここ10年で観たのは「日本沈没」と今回のDIYだけ。・・・・・・・それではものづくりが盛んな新潟県三条市を舞台に、6人の女子高生がDIYを通じて「未来を切り開く最初の一歩を踏み出す」といったストーリー。(引用文)一昨年はアニメとして放映され、今回は実
おはようございます☀️廃材を使って溜まった本を収納するための本箱を作ろう!と、頭の中では考えていたのですが狭い部屋に更に本箱を置いたら更に部屋が狭くなる‼️予定の設置場所⬇️と言うことで部屋にある3段シェルフの中にある物を整理したり、処分したりして『新たなDIY◼️3段シェルフに扉をつけてみよう〜完成』おはようございます!昨日と打って変わって今日は見事な快晴☀️洗濯やお掃除したいところですが出勤なんだ🙄3段シェルフに扉をつけてみる‼️完成しました😍カインズで…ameblo
さてモールディングも付けてみようかな前面に取り付けてそうそう真ん中にベニヤ板を乗せて合板を乗せてでも奥行き30センチだからあと9センチ足りないからまたもや廃材、端材を見つけてきてなんとか天板が出来上がりました!ただ付け足した廃材、端材の厚みもいろいろなので盛り上がってる箇所があるのが気になる🙄と、思いつつ背面にもセリアのリメイクシートを貼りました😊続きます!今日も私のブログを見てくれてありがとうございます
建築中、ガレージはいつも資材とゴミが混沌と置いてあり、足の踏み場もありませんでした。もしガレージが無かったらこれはどこに置くのでしょうか。外に廃材用のコンテナがあるけど使わないのでしょうか。2016年12月16日現場にタイルが納品されたのを見たときは、いよいよタイルの施工が始まると思って嬉しかったけど一向に施工はされませんでした。タイルはこの状態で外に半年以上放置されていました。ビニールシートは風ですぐに捲れるので私が現場に行くたびに直していました。それでも
兄が趣味で作った屋台がやってきたセッティングが完了した状態です。リヤカーを使って廃材で作ってあります。近々、兄や夫の友達とバーベキューをやる予定で、この屋台のおかげで我が家は材料を用意するだけです。兄は私の夫と高校の同級生で、夫の友達と兄も友達なのです。兄のインスタから借りしたイメージ写真。実家でのバーベキューの様子です。
廃材が近いうちに入る予定です。スチール棚の廃棄品。C型チャンネルが4本あり、棚板も数段。受けもあるからメッシュを4枚買えばあとは溶接やグラインダーカットで出来そうな気がします。メッシュは100ミリ線径6で1500円しないから6000円くらい。もっと安く出来るかも?
川口市が、ますます無法地帯化してる伊らしい。やってるのは、クルド人だというのだが。本当にクルド人だけなんだろうか?クルド人もいるけれど、中国ベトナム人も多いんじゃないの?ーーーーーーーーーーーーーー「荷崩れが怖くて近くを走れない」埼玉で問題の「恐怖のクルドカー」女性への強引なナンパやクルド人同士の殺傷沙汰も【衝撃の証拠写真】9/16(土)6:00https://news.yahoo.co.jp/articles/07157ac38312ed9bf50328eaab75d43b
今回は自作のロケットストーブを部屋に導入してみたくてたまらなかったので仮で設置してみた記録です。鉄の台にせんべい缶ロケットストーブを置いてます。煙突の筒が3つしか買ってないのでとりあえずこれでやるには縦、エルボ、横、横で屋外に煙突を出しました。鉄パイプと番線でガッチリ固定してます。仮なのでこれで良しとしよう(笑)住宅街ではない事に感謝です。開始温度15℃スタートエルボがハマりきれてないようで煙りが漏れてきました。慌ててアルミで補修!開口はこの程度開けております。さらにせんべい缶を今、
今日はパパが公園やら買い物やらゆっぽんを外に連れ出してくれていたのでハロウィーンの時に作った牛乳パックでできるお菓子入れのクリスマスバージョンを作りました廃材使って作る工作が楽しく感じますサンタの洋服がシンプルすぎるからあとで襟の部分付け足そうお菓子が欲しいらしいので私からのプレゼントはこの入れ物にお菓子入れてあげるのみです(笑)サンタさんからのプレゼントはパズルにする予定です最近やっと!!!!子ども用のパズルができるようになりました怒って投げての繰り返しだったけど
さあ今年もやってきましたクリスマスシーズン富士西金物も例にもれずクリスマスツリーを飾っていきますまずはツリーを組み立てます生えましたやっぱりこれがないとねんフウ!輝いてる!さあてオーナメントも飾っていくか・・・!?安心してください、オーナメントですよ。金物屋さんなので普通のオーナメントに加えて廃材金物オーナメントも飾ります『クリスマスが今年もやってくる~♪』今年も2階から引っ張り出してきたクリスマスツリ
ナカナカ雪が降らないと思っていたら・・・イキナリ降ってきやがった(;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!しかも:(;゙゚'ω゚'):サムィーまぁ~後2~3日で12月なんだから当たり前っちゃ当たり前なのか(*゚ェ゚)*__)ゥン隣町のホムセンで買い物をして久しぶりにマックでビックマックを食いました(*´д`*)ウマカッタウマカッタ隣町は天気も良かったのに帰ってきたら吹雪いていた。゚(゚´д`゚)゚。ウェーンでわでわガレージにて作業開始♪ガレージにあったO
GWも終わり、夏が近づいてきましたね〜みなさんはGWはどのようにお過ごしでしたか?私は子どもたちと重曹アートをしてみました基本的には廃材を使いました!☆用意したもの・キャンバス(100均)・重曹(100均)・塗料(廃材)・木材(廃材)・紙コップ・わりばし塗料は絵の具で代用できるみたいです✨木材はキャンバスだけでは足らず、倉庫にあった廃材を使いました家庭にあるもので十分楽しめそうです☆作り方①紙コップにお好きな色の塗料を入れます②重曹も入れて割り箸で混ぜます!
我が家の作物(水稲・二条大麦・大豆)では1月~2月が農閑期になります。暇を持て余していても仕方がないので、十分に時間をとれるこの時期にしかできないことをします。妻が今シーズンからニンジンの栽培を始めたので、単管パイプを使ってニンジンの作業小屋を作りました。大きさは4m×2mです。壁の波トタンは廃材を使用しましたが、それ以外の部材は新品の購入で約13万円かかりました。作成手順を大まかにご紹介します。◆場所の選定収穫した泥の付いたニンジンを洗浄するため、水場の近くのスペースを選びま
写真右手の白の木のラック。通りすがりの花屋さんの廃材コーナーで見つけた。廃材だから少しボロさはあるが私はそんなボロい感じが大好き💕しかも110円!素敵すぎ💓
いつも当ブログへお越し下さり有難うございます。初めての方も有難うございます。いいね、コメント非常に有難いです。フォローしてくださると嬉しいです。皆様こんにちは。いきなりですが、まず初めに一言、言わせて下さい・・・いちごカルピス・・・美味すぎ・・・最近、この「いちごラテ&カルピス」にはまってしまいかなりの頻度で常用しておりますが、近所のスーパーでは売り切れの店舗が目立ってきました。もしかしたら、コレって限定品なんでしょうか?さて
こんばんはそう言えば石鯛釣りを始めるにあたって竿受け、ピトンを調べていると市販の竿受けの高さに驚き作れそうだったので自作しました。製造業をしているのとものづくりが大好きなので仕事の合間にチョちょっと!廃材にSUS316の板とφ8の丸棒が転がっていました(廃材じゃないかも制作途中の写真は流石に仕事中なのでありませんめんどくさいので溶接の焼は落としませんでしたピトン経はφ13のを使用するつもりでSUSの10Aの短管を切って付けましたちなみにワンタッチ式にしたかったので
小学校と学童生活、親子ともども合わない人はいるものの、仲良くできる親子も少しでき、まぁまぁ楽しめているかな〜と思っていたら、先日トラブルが…。図工の時間に、各自家から空き箱、卵パック、ボタン、割り箸、リボン(お菓子の袋についてたもののようにあくまでゴミの再利用)、容器の蓋などを持って来て、工作をする日がありました。担任の先生は1ヶ月以上前から、この日にこういう工作をするので、お家の不要で工作に使ってもいいものを集めて置いておいてくださいと連絡をくれていたので、どこのお家も、けっこうバラエテ
急に昨日から寒くなったので、部屋のクッションカバーなどを冬バージョンに変えました。今までが暖かかったので、急に寒くなると身体がついていけない感じです。ぬくぬく素材に変えるだけでも気分まで暖かくなりますよね。部屋のツリーはまだ出さないけど、クリスマスの雰囲気は大好きです。庭には何年か前に廃材で作ったクリスマスツリーとオーナメントを飾りました。今年もあっという間に過ぎていきそうですね。