ブログ記事6,231件
こんばんは!今日も池袋ランニング終わりました。そういえば、友人の父が溶接工で、よく廃材やらホームセンターで買い漁って色々作ったなぁ、友人の自転車を勝手にバラバラにしたり、溶接工してよく分からない厨二病の自転車にしたり、オタク自転車にしたりやりたい放題でした、一番の思い出は手作り十字架をたてて友人をキリストに見かけたり色々やりました。そんな友人の父が最近引退したのを聞いてカキコ、その当時の溶接機は捨てたようです。アーク溶接(電気)の資格があるので、よく借りていましたが懐かしく思いま
昨年5月から始めた毎週1回の低山・日和田山へのプチハイク。先週は両手に花のプチハイクだったが、きょうはいつものように一人。コースは「見晴らしの丘」ルート。スマートウオッチをハイキングモードにしようと腕に手をやった。ん?ない!通い慣れた登山道、スマートウオッチがなくても困らないが記録を残せない。まあいいか。先週のプチハイクからちょうど一週間。この間、2回ほどテニスをやっている。まったく運動していなわけではないのに、登り始めはやはり足に負担を感じ呼吸も早くなる。前に高齢者のグループがい
南側の槙塀を見ていたら手をかけただけで簡単に太めの枝が折れるほど脆くなっていた幹や枝にグルグルとがっつり巻き付いている蔓が…犯人はこのオオイタビ(クワ科イチジク属の常緑つる性木本。東アジア南部に分布し、日本では関東南部以西分布)と言う植物らしい時々こうやって切り離したりしているけど、気が付くと元通りにワッサーと繁殖していたりするしつこい奴だ(;´・ω・)巻き付いた蔓もベリベリと剥がしてやるが、これも気が付けば元通りになってるし、無
おはようございます寝違えた?首が朝から痛くて動きにくいですちょっと作ってみよ〜って思って直径5.5センチの小さいカゴです個人的には微妙なサイズすぎたまぁ、これはこれでよしとします。そしてミニミニカゴ。廃材を見ると作りたくなる可愛いミニかごさっきのカゴと並べると大きさの比較になるかな?目的はなくてもそこにあるだけで可愛いミニカゴです
もったいないついつい捨てれず色んな物が溜まっていく見てるあなたもそっち系でしょ?マンションから引っ越してきた時に何かで使えそうと思いはや2年…とうとう使う時がお金をかけず激安DIYが目標なので余り物の木材と廃材の単管パイプを組み合わせて作っちゃいます息子の為にまずは脱脂下地下塗り塗装…がーーーーDIYする時間が全然とれずスタートからここまでで約1か月半😨2歳と0歳の息子をママに任せようという甘い考えを改善して育児を積極的にやるとこんなにも自分の時間がない
我が家の庭先に出る窓の外に縁台が3台あり、ちょっとした踊り場的なデッキを兼ねています。でも、奥方は降りるときに台が高いためか、バランスを崩す場面があり、廃材で縁台の中間の高さに合わせて踏み台を製作しました。踏み代は大きく取り、下足を納められるようにしてみました。素人の日曜大工ですが、今回はほぞを作って脚を固定しました。ほぞは大変😅穴を開けるのにドリルとノミで少しずつあけましたが、まともな道具もない中、苦労しました😰幅80cm、縦40cm、高さ20cm手元に長い木ネジがないことから、ド
昨日いい感じのスパークリングワインのフタがあったのでボタンに加工してみました。こういうのを作っておくと何かという時に役に立つんですよねぇ。ボタンただでゲット❗️廃材バンザイ❗️
今日は風も少なく穏やかです。籾殻燻炭作りが例年ならとっくに終わっているのに未だ作っていなかったのでやることにしました。今朝も霜が降り氷がはっています。午後になると解けるでしょうがま-良いかと😅主人はスナップえんどうの支柱が足りないと古いハウスの廃材で支柱を作っています。両親が農家していた頃は竹や木で作っていましたが作るのも数が必要で大変です。でもそうやって竹や間伐材を上手に使っていたので山林や竹林も良かったんでしょうね😃
3万円軽トラこないだ雪降りそうでスタッドレスタイヤにしたけどスーパーロー過ぎて伸びないのでまた13インチ4回やり直したTOM'Sやっとピンホールとビードからの漏れが止まりましたエポキシで埋めました軽トラのマフラー穴だらけ廃材を溶接直流アークハーレーの膨張管トルク出てエンジン軽くなった問題はボディの腐りと凹みへたくそなパテを研いでスコッチで研磨プラサフ前オーナーが何の塗料で黒の艶消し塗装したのか不明ラッカーは反応するので合成樹脂のサフェーサーに緑を混ぜて国防色に塗
プレハブ的なガレージは出来たけど、とても無機質。壁に廃材を貼り付けることにした。構想、ひと月。適当な取付け金具がなくて、少し手を入れる。昨年もらったボール盤が作業を正確に進め、効率を上げる。ステーを使い壁に間柱を取付けて、それに廃材(ベッドの下敷だったみたい。)を取付けて行く。間柱には電線(VVF)の通り道も確保コンセントや棚も思い付きで設置万力の設置で、よりガレージらしくなった。先日手に入れた、プレスカブのフェンダー交換とエンブレムを取付け。ガレージライフ?は楽しいです。
・・洗濯船Ⅱ0557-48-7535(当日予約可)・・・お店のHPhttps://sendakusen.amebaownd.com/マスターのブログSendakusenNagoya|Facebook女将のブログ三田三知代|Facebook今はホール客席に続く手前側から着手しますまずは二段目跳ね上げデッキの進入路のスロープ設置下準備通路幅の拡張工事広げた石で土流れ防止の土手回廊入口スロープ廃材使って延長塀支柱の埋め込みなどなど肝心なステージ櫓の構造と建造過程
こんにちは模型を作っていると、子どもたちが暇で作業小屋に遊びに来ました。そして、暇だからと廃材のやすりがけをなぜか始めたので、笑ティシュ箱の作成を子どもたちとしました。というのも以前妻がいつでもいいからティシュ箱を余ってる材料で作って〜と言っていたので。暇でやすりがけしてくれるんならティッシュ箱作成するのに切り出した材料をやすってもらおうと思った訳です。完成。んー、思ったよりもダサい、、、もうちょい考えて作ればよかったな〜でも妻は満足したようで、これに今度彫刻刀で模
いよいよ2月に豆まきが行なわれます子ども達は廃材をつかって鬼のお面を作ります髪の毛や材料の準備ありがとう御座いましたまだまだ製作段階!!どんなお面になるのかなー楽しみにしていてくださいね
あの激しい縦揺れから30年かさすがに鮮明に覚えてるな1995年平成7年1月17日5時46分何事も無く今日が始まったな良かった良かったあ~まだ免許更新行けてないけども・・・めんどくさいな~^^;そして自宅DIY牛歩以下の進み具合ですか一応着々とこの会議机も廃材残ったら今一度改造して整備用の台にしてやんぜさ~玄関とガレージがつながる5秒前ただ必要材料の洗い出しまだなんで外してしまうと寒すぎるんでこのまましばし放置12年ほど前に柱が1
色とりどりの廃棄生地をアップサイクルリサイクルレザー、ストラップ、端切れやフリンジ飾りなどを組み合わせ、ユーモアと軽やかさを演出。環境にやさしい廃材の活用BCI認証コットン、FSCキュプラ、GRSポリエステルなどを使用。ファンキースタイルのチェック演出パッチワークやオーバープリントされたチェック柄を使って、都会の暗さを美的に表現するファンキーなスタイルを演出。しわやボリューム感のあるテクスチャーメランジ糸やスラブ糸などさまざまな糸とフェルトを使用して、しわやボリューム感のあるテクス
こんにちはグローバルキッズメソッド下栗店です本日もご覧いただきありがとうございます!1月15日(水)本日は「工作爆音廃材ホーン」‼️入室したら学習タイムです難しいところはスタッフと一緒に学習が終わったらおやつと自由時間です貯金を頑張っているお友達もいますレクリエーション本日の工作では「爆音ホーン」をつくりますまずはパーツを切りますみなさん集中していますね〜パーツが作れたら組み立てですあっという間に完成します‼️できあがると爆
1月8日昨日に続きまたまた航空公園へ。廃材で作られた鹿さん。今年初失敗。7日にここへきてトイレで携帯を落としたのでした。帰宅してから携帯がないことに気づきえー確か持って出たけれども???家の固定電話で携帯へ電話してみました。家にあるかもと。電話に出た相手はここ↓の方。トイレでポケットから落としたのを気付かなかったのでした。耳まで弱り軽度の難聴。会議などでは補聴器使っていますが普段は使わず。TVは夫が難聴のため音が大きい。無事に携帯受け取り。ありがとうございま
先日のトムとあずきの誕生日に特別なおやつをあげましたちゅ~るタワーですこれを4等分して、シーバのカリカリをふりかけました4匹とも綺麗に完食しましたキュベレイのパーツを切り出しして、合わせ面の接着を終え、その後に部屋に換気扇を取り付けました窓枠に取り付けるタイプですが、少し長かったのでサンダーでカットしました廃材のアクリル板で塗装ブースも作りました吸引用のファンは購入しましたけどねフィルターは何を使うかは思案中です
今朝の気温4℃(前日差+2)。今朝も焚き火で温まり菜園へ~我家は農作業・収穫と出荷が毎日の楽しみの一つになっているかなぁ~(^^;・・・・・・・・出荷の帰りに木材店で、実家の薪ボイラーに使用する廃材をもらい~帰宅後ついでに置き場の片付けもしてやり、結構時間がかかりました~(^^;・・・・・・・・午後から第3菜園に肥料を運び込み作業収獲が終わった白菜・ピーマン・ししとう・パプリカを片付けて以前耕した場所に発酵牛ふん・発酵鶏糞・油カスをまき耕運。☆耕していたらジョウビタ
風が舞うとはよく言ったものである。風に流される炎をみていると、風は順次向きを変えているのがわかる。ふつうなら焚火するのに薪を使うわけだが、きょうはこの薪を使うために焚火をした。ふだんやる焚火に目的なんかないが、今回はベッド解体で出た廃材の処分というミッションをもった焚火となった。先日解体したベッドの廃材は捨てないでキャンプでの薪代わりにしようと思っていたが、打ち込まれた釘が危なそうなのでキャンプに持っていくのをやめることにした。おそらくこうなるであろうと予想していたので、我が家
令和7年2月1日・2日の2日間、塩尻市総合体育館(ユメックスアリーナ)にて卓球体験イベント「卓球体験ふれあいパーク」を開催致します!今回のイベントは「まだ卓球を始めていない幼児~小中学生」を対象にした普及イベントとなります。※既にクラブなどで卓球を始めている方は対象外となりますm(__)m卓球に興味のある方はモチロン、自分が卓球をやっていて仲の良いお友達を誘ってもOK!!保護者の方で子どもに卓球を体験させたい方なども!!廃材を利用したミニラケット製作体験(50名先着)や実
おはようございます。今朝は☀さて今日はこちら☝️薪ストーブは煙突のパーツが届いたら完成です👍WAKOSのペール缶ゲットで作業ピット🔧らしく補修用の板をペイント。こんな感じで昨日も一人日曜大工🔧でした🤣廃材を利用しながら色々工夫して楽しく秘密基地BASEを作り上げています。GARAGEの周りを塞いだので、大分作業が楽になりました。この時期風が冷たい😱特に山間は山風が凄いので…😅明かりを確保するために色々工夫もしながらの作業なので…土間もコンクリートで固めたいですが、、原材料
早速の、《《《《《上には上が居る。》》》》》と、例によって、それに出会った、という次第であった。ーーなお、それは、『廃材.の利用。市販品ではない。』→→→よろしく:廃材ゆえに、縁の加工が出来ないので、それは、まな板状、油は縁からこぼれ落ちるが、分厚い肉は焼いた。とのことであった。→→→→『なかなか19mm厚鉄板には火は通らない。』とのことであった。
近くに住むDIYが好きの友達が廃材を貯めておいてくれてたので、焚火の薪用に貰ってきた🎵思った以上に沢山あって薪置き場のウッドデッキの下はもう満タン❗この箱この中は全て木材が満タン❗これだけあればキャンプ5~6回分は余裕だね❗
月曜日に1ヶ月半ぶりとなる降雨があった。夜にかけてけっこう降った。さあ出発だ。翌午前中、快調に車で走っていたら回った。180°回転してピタッと止まり、後続車のおじさんとコンニチハしてしまった。登り、まっすぐ、対向車無しという最高の条件でのアクシデントだった。見ると路面には氷が張っていた。幸い我が軽トラにダメージは無いようだ。下り、カーブ、対向車ありだったら最悪だった。警戒してあまりスピードは出していなかったのだが、冬場は終始危ないルート。家建設作業のしょっぱな、気を引き締めろ、という
今日は三連休の真ん中。やっと、みんなインフルから回復してきた。次男はおととい、また熱が出て、解熱したのが昨日。昨日やっとお風呂にも入れてあげられた。今朝はご機嫌に起きてきた。みんなが出かけたけれど、まだ病み上がりの次男が居るので、今日は二人で1日家で過ごすと決めていた。午前中、次男にはトミカを走らせるのに、ちょうどいい高さの棚があって、上に置いてあるものをどけてほしいと言われた。小物を入れていたカゴや畳んだ服をぜーんぶどけた。そうだ!ここで遊ばせてあげようと思った。リサイクルする
(*^・ェ・)ノコンチャ♪無職でプータローの癖に日々チョー忙しいムラサメです(•Ӫ•)⭐まとまった休みがあるとついついいろんな事に手を出してしまうのですが(おまい、ずっとまとまった休みや内科医🤣🤣🤣等のコメントはお控えください(;゚;ж;゚;)ブッ)一昨日から廃材を利用して温室作りをしています(育苗したり、日光浴したり、夏はサウナになってサ活ができる?かと期待してます😜)数年前にこんなビニール温室を買ったものの、風で倒れたりして誰かさんの股間のように役に立たないので
2024.1.12今日は3km走れましたー!お昼にファミレスでランチして、買い物した後、「走るのめんどくさいな…」という気持ちに勝って走りました!今日はあまり飛ばしすぎないようにと思いましたが、ビルドアップする感じで上がっていきました!首肩が凝っているので、あとでマッサージ機に乗ろうと思います上の子が工作好きで、木の廃材を集めていろいろな作品を作っています手先が器用な子です。下の子は断乳が進まず…いつになったら辞められるのかでもきっといつか、懐かしかったと思う日が来るんだろう
二週間ぶりのモリぞーです。皆様、年末年始・・・・如何お過ごしでしたでしょうか?近年稀に見ます曜日の並びで・・・・・・奇跡の9連休でした。今年は、満足の休暇でしたでしょうか?来年も並びによっては、9連休だそうです。それでは、今年も張り切ってお仕事報告をさせて頂きます。年始からの解体が、本格的になってきました。重機での解体は、かなりの速度で進行しています。廃材の搬出の方が、忙しくなってきました。1Fの床は、ガス管、水道管等が、有る可能性を考慮しまして、人力で
ご来訪ありがとうございます😊傷だらけの天使の続きです…かなり力の入ったドラマですね…アキラ…アニキ…今も聴こえて来そうです…https://diamond.jp/articles/-/356507「セットを廃材で作り…」打ち切り寸前だった『傷だらけの天使』はいかに伝説となったのか?萩原健一と水谷豊が主演を務めた、ドラマ『傷だらけの天使』。放送から半世紀経った今でも愛されている作品だが、当時は廃材でセットを作るなど打ち切り寸前だったようだ。そのような窮地を演者とスタッフたちは、どの