ブログ記事438件
【2021年3月19日】No607大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます【お詫び】図面・・・見積もり大変長らくお待たせしているお客様申し訳ございません。順番に進めておりますので今しばらくお待ちくださいm(__)m同じ秋田県内でも北部の大館市と南部の横手、湯沢では積雪の量がずいぶん違うことに改めて驚いてます今日は娘の引っ越しの手伝い仕事の合間を縫って車
ios12.1.2にアップデートしてから4Gもwi-fiも繋がらず更新が遅くなりました。困ったー!早く直してー!!前回の記事はこちらイシンホームに連絡後、この頃は1日の消費電力が50kWhを超えるヤバスモードに入っていた。対処するために二階のエアコンを25℃で起動させシーリングファンで温風を降ろす事で、床暖の温度を40度にそして熱源を直接感じないというなかなかの快適生活を送っていた。1日の消費電力は32~40に下がりました。長府さん2名、サッシ屋さん、現場監督(工務担当
ユニットバスと壁の間には隙間がありますが、これはもちろん発泡ウレタンを使って気流止めをしていました。しかし、それでも隙間が残っていた様で、工務店に依頼して追加で気流止めをしてもらいました。
おはようございます、青だんごむしです。今朝は今季一番の冷え込み、朝6時で1度を観測しました。家づくりせやま大学を運営している瀬山氏が、最近になって床下エアコンの動画を取り上げていますね。瀬山氏がどんな経歴をお持ちなのか分からない方は、私が作ったブログ記事を覗いてみてください。今住宅業界で話題の「せやま基準」瀬山氏の経歴と基準を作ったキッカケを徹底調査|イシンホームの家で自給自足に挑戦2021年頃から住宅業界で話題になっている「せやま基準」を考案した瀬山氏が、せやま基
こんにちは、青だんごむしです。イシンホームオリジナル床下暖房(床暖冬涼夏)の消費電力について調べてみました。HEMSがついていないので消費量が大体の数字になりますが、今使用中の方もこれから検討されている方も参考にしていただけたら幸いです。分かりにくい文面もありますが、お許しくださいませませ。すいません、こちらの記事は2022年10月27日に新ブログのほうへお引越ししました。イシンホームの床暖房「床暖冬涼夏」をオススメしてもいい建物|イシンホームの家で自給自足に
イシンホームでオプションの床暖冬涼夏。一条工務店と同じ、長府製作所CHOFUの、ヒートポンプ式温水熱源機付エアコンRAYー4037です。一条工務店は全館の床下に装置があるのに対して、イシンホームは1階の床下のみ。という違いだけなのですが、温かい空気は上にあがるし、2階はほぼ寝るだけなのでそんなに暖かくなくても‥という考えなので、逆に1階だけのほうがいい気もします。でも住み始めたのが3月末。床暖は正味2週間ほどしか使ってないので、使用の感想、電気代は、次の冬
◯床下エアコン#02-実際の効き具合や体感・電気代など-冬が終わったら書こうと思っていたのに、ついついブログ更新を怠けてしまい、GWが明けてしまいました。今年の冬のための備忘録として、ちゃんと書き残しておこうと思います。(ちょっと長くなってしまったので、2回に分けて投稿します。)------------------------本題の汎用エアコンを使用した床下エアコンの効き具合ですが、きっちりとした温度測定などは
【2019年11月22日】No124明日、明後日は内覧会今日はその準備の1日でした。でした…ってまだその最中ですけどね😄ウチの内覧会は結構展示物は多い方だと思います。例えばこちらはサイエンスホームのコーナー施工例を展示してます。サイエンスホームにはStylebookという写真を中心にしたビジュアルカタログがあります。どなたでも欲しい方はお申込み頂けます😄もちろん無料です‼️サイエンスホームの特徴を分かりやすく説明したパネル展示奥の方には価格表も掲示してお
◯床下エアコンこの前の日曜日、エムズさんに床下エアコンの稼働具合の確認と温度や気流の測定に来ていただいたので、今回は床下エアコンについて書くことにします。ちなみにうちの場合は、玄関入ってすぐのコートクロークの中にエアコンを設置してもらいました。扉を閉めていてもエアコンを運転できるように、扉の下半分はガラリになっています。そもそも家づくりを意識しはじめるまでは、床下エアコンなんて言葉聞いたこともなかったのですが、家を建てると決めてから色々と勉強していくなかで、工
まいどさんです。まずはじめに。記事が増えてきたので少しまとめました。テーマごと(Web内覧会、良かったこと、後悔ポイントなど)にインデックスページを設けたので良かったらご活用ください。■□■こちらからどうぞ■□■グルーピングしていない記事もありますのでご了承ください。少しでも油断するとあっという間に物がその辺に置かれる現実トランプ、楽しいよね!遊び終わったらちゃんと片付けよう今日の札幌は天気が荒れてます。雪が降り風が強く最高気温は「マイナス」2度。マイナス笑北国にとって
【2021年5月1日】No650大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます【お詫び】図面・・・見積もり大変長らくお待たせしているお客様申し訳ございません。順に更に進めておりますのでもう少々お待ちくださいm(__)m今日から5月もう既にGWの連休に入ってる方もいる事でしょう。明日から連休という方もいる事でしょう。弊社では各現場によって休みの入り
アップコンセントの隙間は床下からテープを貼って自分で塞ぎました。アップコンセントは蓋をした状態ではそれ程空気の漏れはないのですが、「アップ」すると大量に空気が漏れます。アップコンセント自体に気密が取れるように細工をすることはできないので、床下からアップコンセントの取り付け穴をテープで塞ぎました。
【2021年4月26日】No645大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます【お詫び】図面・・・見積もり大変長らくお待たせしているお客様申し訳ございません。順に更に進めておりますのでもう少々お待ちくださいm(__)m建築の仕事には建築のソフトというものもあって業務用の3D(3次元)CADになると数十万~数百万ということも現実にあります。高価な業務用ソ
イシンホームの「床暖冬涼夏」床下暖房システムのご紹介!「そうだったのかぁ~」【結局のところ】このシステムは、そもそもエアコンのように速効性とか瞬発力を期待するモノではありません。「輻射熱」なのでジワジワ暖めて、家の中全体に熱を「染み込ませる」イメージです。ですから、季節の早い内から低い設定温度で始動させ、真冬に向かって設定温度を徐々に上げていくような使い方になると思います。そして、システムは外気温度と室内温度を感知しながら設定温度を維持しようとしますが、急
【2020年11月18日】No486大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます。バチン!!という音とともに一瞬で暗闇になり静けさが襲う・・・一瞬停電かと思いますが停電では無くブレーカーが落ちたのです。一般家庭では電力契約の際の容量は小さくて30アンペア40アンペア50アンペア60アンペア段階的に設定できま
【2020年9月10日】No417大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます。暖房は下から冷房は上からこれは常々私が言ってることですしその筋の?人たちには広く知れ渡ってる事です。昨日は冷房は上からについてお話しました。今日は暖房は下からについてのお話です。理屈的には昨日の冷房の時に用いた考え方を真逆にして考えるとそ
【2021年1月12日】No541大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます。床下暖房で固定資産税どのくらい上がる?以前、私のこのblogを見て下さった方がコメントを下さいました。私がよくこのblogでご紹介するヒートポンプによる蓄熱式床下暖房固定資産税がどれくらい増えるのでしょうかというお問い合わせでした。価値ある物にはそれなりの評価
こんにちは、青だんごむしです。今回はイシンホームオリジナル床下暖房(床暖冬涼夏)の消費電力について調べてみました。HEMSがついていないので消費量が大体の数字になりますが、今使用中の方もこれから検討されている方も参考にしていただけたら幸いです。記事は2回に分けて書かせていただきたく思います。すいません、こちらの記事は2022年10月27日に新ブログのほうへお引越ししました。前編と後編が1つにまとめました。イシンホームの床暖房「床暖冬涼夏」をオススメしてもいい建物