ブログ記事488件
こんにちは今さらながら豆乳にハマってしまい、数日飲み続けただけで何となく健康になった気になっているnao2です。さて、ここ数日は厳しい寒さが続いています。全国的には記録的な大雪が降っているところもあるようで、災害や事故が起こらないないよう祈るばかりです。我が家は兵庫県南東部で暮らしていますが、しっかりと雪が積もるなんてことはめったになく、気候も全国的に見てもさほど厳しいわけでもありませんそんな我が家の地域では、今日はめちゃめちゃ寒い!!ってレ
いつも、お越しいただきありがとうございます。今回は、353の希望の中から窓、サッシについて考えたことをお話しようと思います。『注文住宅353の希望!』それでは、新しい家への希望仕様を発表します。何かの参考になれれば幸いです。なお、黄色で網掛けしているところはのちほど紹介していこうと思います。では、353こ…ameblo.jp№47~59のあたりです。窓については、松尾先生をはじめ多くの方が述べられていますように、高気密高断熱を考える上で最重要項目となっています。
【2020年3月4日】No227大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます。以前の事になります。2015年8月暑い夏の真っ盛り1件のお宅が完成しました。リビングの上がロフトの様になっておりコンパクトながらも立体感あふれるそんな家でした。暖房方式は床下のエアコン冷房はロフト上部のエアコンで行います。当時から冷房は上から暖房は下からという理念はあり
今までは各部屋にエアコンが普通でしたが、最近は高気密高断熱の家ができるようになってからは全館空調や床下エアコンが主流になってきました。メリット・どこの部屋も快適・快適になることで家事などがはかどる・ヒートショックの可能性が低くなるデメリット・施工費がかかる・家の中の温度がほぼ均一になるので温度設定が人によって違うので設定が難しい。『室内温度の正解は??』今時って全館空調、全館空調風、小屋裏(床下)エアコンがあると思いますが。少し前では局所エアコンで各部屋にエアコンがあり、自分たちの
■これまでの入居前web内覧会■*入居前web内覧会*①玄関*入居前web内覧会*②シューズクローク兼納戸今になって改めて要望書を見てみると、若干要望通りになっていない箇所も結構あることに気づきました結果オーライですけどね。『要望書7~リビング・ダイニング』各室ごとの要望書について紹介しています。↓これまでの要望書の内容についてはコチラ。要望書1~全体像要望書2~玄関要望書3~階段要望書4~洗面室・脱衣室要…ameblo.jpまずは、玄関ホールからリビン
階段は入居前も入居後も変わりないのでさらっと。一応、リビング階段となっています。階段を昇っていくと、踊り場の頭上にエアコンがあります。7月下旬現在、この10畳用エアコン(日立製)1台で、家じゅうが涼しく、湿度も50~60%台を保っています。(1階リビングの床下エアコンは停止しています。)■1階■2階エアコンは28℃設定です。旧居では考えられなかった快適さです。今までは、階段を昇っていくと上に行くにつれてムッとした蒸し暑さで不快になりましたが、そういうことも全くあ
気合いを入れて連続で書きます!今日は空調システムの選択についてです。高気密住宅の空調システムとしては・エアコン・床暖房これを基本としてたくさんの亜流がありますよね。・三井とか三菱的な全館空調・全館床暖房・床下エアコン・MaHAtシステム(マッハシステム)・YUCACOシステム(ユカコシステム)・蓄熱暖房とりあえずこんな感じで挙げときます。このシステム選択が結構、というかめちゃくちゃ大変でした。悩みました。三井ホームや三菱地所ホームに代表される巨大システムの全館空調は当
前回の記事はこちら『超高気密を狙える施工は?』何年も前から家の高気密化が流行っていますよね?でも断熱や気密の施工ってハウスメーカーによって色々です。そこで気密について調べていきます。気密を取りやすい施工…ameblo.jp前回の記事の中で高気密を狙いやすい施工方法は・基礎断熱・外断熱・屋根断熱って言ってきました。それ以外に良い方法は?でも高断熱高気密のパイオニア的存在のウェルネストホームがそのやり方をしていないのは何故!?ウェルネストホームは床下断熱、外断熱(内外断熱)、天井断
こんにちはnao2です。昨日のブログの続きです。エアコンから離れたガラリの設置場所を見ていきましょう。まずは玄関ホールです。エアコンから最も遠いエリアではありませんが、黒の印にガラリを設置します。我が家の玄関ホールは、リビングへの壁やドアがなくオープンな間取りとなってます。これは外気の影響を受けにくい高気密・高断熱住宅だからできる事であり、小林住宅が得意とする間取りの提案でもあります!!これまで何度も
こんばんは、茨城のひのきです。しばらくブログお休みしていました。その間にいろいろあったのでまた書いていこうと思います。ひのき家の間取りはほぼひのき妻が考えています。何回か工務店社長からも間取り提示してもらったんですが、ひのき妻は納得できず。ひのき妻がマイホームデザイナーで間取り作成→社長が構造上成り立つか、使い勝手上無理がないかチェック。社長が間取り修正。修正してもらった間取りを見ながら構造上厳しいポイントを説明してもらう→ひのき妻が教えてもらったポイント
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。2020年9月7日のヤマト住建にあてたメールです。9月5日にヤマト住建の野間事務所で3時間ほど打ち合わせを行いました。内容はもっぱら家の構造、断熱、間取りのことなので一級建築士のO先生が話相手となっています。それを受けて出したメールです。O先生先日は、長時間お付き合いいただきありがとうございました。またタカラショールームの件も予約いただき、重ねてお礼申し上げます。その日でいけますので、よろしくお願いしま
2つ目の理由は床下エアコンが採用できることです!基本的に工務店さんしか採用されていないのですが、ブログを検索すると小林住宅の先輩方の中で床下エアコンを採用されている方が高断熱高気密住宅で吹き抜けがない場合は、なくてもいいと思うのですが、うちは吹き抜けと階段があわせて13畳ほどあるので、やはり少し暖まりにくい可能性が高いです。また配偶者がすっごく冷え性でして暖かい空気は上にあがるので、できれば欲しい!連絡をとらせていただいて、使用感を聞いたところ
何回も言ってますが、毎日暑いですね~。我が家を建ててくれたM工務店さんでは、夏のOB宅見学会、というのを行うそうです。あらヤダ、うちも片付けとかなきゃかしら?とか思ってたら、選ばれたのはパッシブエアコンを採用した全館空調のおうち。夏の涼しさを体感してみませんか?というものでした。パッシブエアコンとは・・・。パッシブエアコン|住まいの温熱環境を科学する住まいの温熱環境を科学する。パッシブエアコンという新発想。建築と一体で考えられたパッシブエアコンなら、不快な風や屋内の
いつもブログを読んでいただき、まことにありがとうございます。ブログを始めてから、本当に多くマイホーム建築中の方と知り合い、いろいろ貴重な情報交換をさせていただきまことにありがとうございます。もっと早くからブログを始めればよかったと後悔しきりです。で、じつは今回の「床下エアコン」が私が一番みなさんからアドバイスをいただきたいものかもしれません。このことを聞きたいがためにブログを始めたと言っても過言ではないぐらいです。まず、床下エアコンについてです
こんにちは今朝の冷え込みはこの秋一番で、これを楽しみに早起きしたnao2です。何を楽しみに??そうそう、床下エアコンの検証です!!ということで、今朝7時の状況外気温はなんと10℃基礎内中央部分の温度は25℃ちなみに床下エアコンから最も遠い基礎内温度で23℃くらいう~ん、秋にしてはなかなかの冷え込みです。しかし、こんな冷え込みにも関わらず基礎内温度は高いのは、床下エアコンのおかげ!!これまで、10月中旬くら
前回の記事はこちら『高気密やけど光熱費が高くなるのは?』前回の記事はこちら『超高気密を狙える施工は?』何年も前から家の高気密化が流行っていますよね?でも断熱や気密の施工ってハウスメーカーによって色々です。そこで気密…ameblo.jp床下エアコンの仕組みまず床下エアコンとは床下を基礎断熱にしてエアコンの風を基礎の中に入れて、ガラリを通じて暖気を室内に送ることで全館空調風を実現してるやり方です。全館空調との違いは?設置費用全館空調だと200〜300万ぐらいで設置できますでも床下
続きです。打ち合わせに行くと助手の子がウロウロとしていて、私の顔を見るとバツの悪そうな、神妙な面持ちで「メール見ました…ガラリのことですよね?…」と言うので私は新築中の家の前の道なのに、我慢できず大きめな声で「何もわかっていない。そんなことではない」と言って「打ち合わせで決めたことを覚えていないの?覚えているのに勝手に変更したの?なぜ?」彼はオドオド黙っているので「誰の家なの?こんな小さな家はたいした収入にもならないし、適当でいいと思っているのでは?あなたとってはたくさんある仕事の一つだけ
家を建て替え中。頼んでいる建築事務所の助手の30代後半の男性。気が利かない。イライラしていましたが、ついに私の怒りが爆発して、彼に怒鳴ってしまいました。なぜか?私の家は床下エアコンを採用しました。床にガラリというエアコンの暖かい風が吹いてくる吹き出し口があるのですが使用するのは冬だけです。夏になったらエアコンの涼しい風がそのガラリから逃げていかないか?ホコリやゴミが下に落ちていかないか?と気にしていたら建築士さんが、夏になったら取り外してそこにはめ込む物を大工さんに作ってもらいましょう
こんにちはブログを続ける事にいろいろ考えるところがあり、更新がしばらく止まっておりました。しかし、床下エアコンの事だけはきっちりと伝えておこうと思ったnao2です。ついに、念願の床下エアコンの工事が始まりました!!気が付けば約4年もの歳月が過ぎてしまいましたが、やっとここまできました!!では、早速工事の様子を、、、といきたいところですが、最近になって私のブログを見ていただいている方にも改めてこれまでの経緯を簡単にお伝えしておきたいと思います。
Thankyouforyourcommingはじめまして、小野です妻と1歳の息子、3人家族で過ごすためのマイホームを千葉県に計画中<登場人物一覧>2021.08マイホーム検討開始2021.11土地売買契約2022.03土地引渡しこんにちは、小野です。引き続き暑い日が続いていますね。先日、友人のマンションに遊びに行ったんですよ。横浜駅の近くで、おそらく、べらぼうにお高いマンションです。やっぱりマンションも良いですね何と言っても街中で
おはようございます、青だんごむしです。今朝は今季一番の冷え込み、朝6時で1度を観測しました。家づくりせやま大学を運営している瀬山氏が、最近になって床下エアコンの動画を取り上げていますね。瀬山氏がどんな経歴をお持ちなのか分からない方は、私が作ったブログ記事を覗いてみてください。今住宅業界で話題の「せやま基準」瀬山氏の経歴と基準を作ったキッカケを徹底調査|イシンホームの家で自給自足に挑戦2021年頃から住宅業界で話題になっている「せやま基準」を考案した瀬山氏が、せやま基
お疲れ様です梨が届きました鳥取産”新甘泉(しんかんせん)梨”秀品大玉10〜16玉前後約5kg【予約8月下旬以降】送料無料楽天市場6,980円甘くてジューシー、オススメの梨です泉北ホームの平野・松原ショールームへ行って来ました半年前に通りかかった時は工事中でしたが、見事立派に完成しておりました👇こちらのショールームでは平屋、二階建て、三階建ての建物が一つに繋がっており、プレミアム・スマイルパッケージの仕様が見ることが出来ますhttps://www.senbokuhom
こんにちは約4ヶ月ぶりのブログ更新となってしまいました。。。おそらく、もうブログを止めたと思われているかもしれませんが、ブログを止めたと宣言したわけではなく、まだ現役ブロガーのnao2です。なかなかブログ更新ができない理由・・・そう、、、娘が大学受験でずっとPCを独占しているから!!(だいぶ言い訳も含む(笑))今の予備校(塾)は、PCを使った映像授業や教材の配信など、PCなくては勉強ができない仕組みになっているようです。都度、課題の進捗や習得分析が一目で
こんにちはnao2です。床下エアコンを導入したことで、基礎内は換気システム「澄家」と同居することとなりました。我が家の床下エアコン2つの機器が基礎内に同居すると、機能として重なるところは整理したほうが効果が期待できると考えたので、そのあたりの事を書いてみたいと思います。まず「澄家」の役割についてですが、、、・排気と給気を熱交換をして、外気温の影響をあまり受けない新鮮な空気(酸素)を基礎内へと供給する。・「澄家」の空気で風通しを確保し、基礎
住宅設備ショールームめぐりをしながら、本隊の方はどんどん進んでいます。2020年10月3日ヤマト住建にあてたメールです。いつもお世話になります。明日の打ち合わせよろしくお願いします。下記の項目もよろしくお願いします。(1)やはりZEHをお願いしたいのですが、タイミング的に難しいということなので、来年度着工でも当方は構わないのですが、どうでしょうか。違約金が発生しますか?それでもZEHの補助金がそれを上回るのならば、とりたいと思います。な
おはようございます。茨城のひのきです。アメトピ掲載していただいたようですね。これで2回目かな。たくさんの方に見てもらえるのはうれしい限りですね。今日は先日社長からぶっこまれた軒の出の話。社長「ひのきさん、軒の出は標準は450mmなんですがそれでいいですか?」ひのき「いいですよ。軒は勾配軒天で木目調の軒天材使えればOKです」軒天には勾配軒天と水平軒天があって、ひのきは以前よりスタイリッシュな勾配軒天を希望していました。下図上が勾配軒天、下が水平軒天。微妙な違い
この地元工務店は、構造塾で知らべてでてきたものです。構造塾は工務店の耐震が許容応力度計算によるものか、気密断熱性能などが一気に調べられますので、工務店で建てたい方は参考にしてもらってもいいかもしれません。この工務店のいいところは床下エアコンができるところでした。一条工務店の床暖房システムをい絶賛しましたが、これを他でするとドえらい値段になるので現実的ではありません。なので代わりに床下エアコンというシステムを使って、床下にエアコンをいれて床や基礎を暖め、その輻射熱で温める
たくさんの方に読んでいただきまことにありがとうございます。これも、「松尾設計室」という看板のおかげかと感謝しております。2020年7月27日松尾先生から返信が届きました。お世話になります。松尾です。この度はご丁寧なお手紙ありがとうございました。また、こんな結果となってしまい本当に申し訳ありませんでした。嘘偽りではなく、このような形での返金、解約となったのは私の設計人生ではじめての経験でした。45坪の総二階の場合、工事費は3〇〇〇万~という過去3年程
『全館空調?床下エアコン?その他?』今までは各部屋にエアコンが普通でしたが、最近は高気密高断熱の家ができるようになってからは全館空調や床下エアコンが主流になってきました。メリット・どこの部屋も快…ameblo.jpこの時に我が家では家をエアコン1台か2台で冷暖房するように思いましたが、とりあえずウェルネストホームみたいに6畳用1台でいけるのか?根拠は?って事もあり調べてみます!!さっそくですがこの様なことを聞かれたことある人は多いと思うのですがエアコンは6,10,14畳用しか買ってはいけな
40代共働き夫婦、2才半の娘と3人暮らし夫の田舎に和風平屋を建てる計画は2020年初頭から進行中🏡ビルダーは地元の工務店に決まり間取りは平屋3LDK延床約47.5坪(+約15坪屋根裏)本体代約5650万(総額約6500万)契約2021.3.6地鎮祭4.17着工(基礎〜)5.7上棟は6月中旬予定...*5.24、6.1追記有り着工16日目午前中に土地のお金をやりくりした後夫と建築現場を見に行きました基礎の生コンクリート流し込んでま