ブログ記事489件
こんにちは前々回の記事をコピーして新しい記事を書こうと思ったのに、何故かそのままコピーせずに上書きしてしまいました。せっかく書いた新年最初の記事が、自分のミスで削除されたことに気付き途方に暮れていたnao2です。さて、ようやく大寒波が落ち着いて小休止と言ったところですが、来週からまた寒くなるようですね。この冬初めての床下エアコンですが、実際に使って色々試してみるうちによくやく特性とか使い方のコツが掴めてきたようです。一言で言うと、、、
こんにちは今朝の冷え込みはこの秋一番で、これを楽しみに早起きしたnao2です。何を楽しみに??そうそう、床下エアコンの検証です!!ということで、今朝7時の状況外気温はなんと10℃基礎内中央部分の温度は25℃ちなみに床下エアコンから最も遠い基礎内温度で23℃くらいう~ん、秋にしてはなかなかの冷え込みです。しかし、こんな冷え込みにも関わらず基礎内温度は高いのは、床下エアコンのおかげ!!これまで、10月中旬くら
こんばんは、茨城のひのきです。先日、訪れた里山住宅博で、いばらきパッシブハウスの島田社長と空調機器の専門家Mさんとお話しする機会があったので、床下エアコンについて、お二人の見解を聞いてみました。島田社長からは『躯体性能が高ければ十分に通常のエアコンで暖房可能なので、わざわざ床下のダーティな空間を使って暖房する必要性は感じていない』Mさんからは『床下エアコンだろうが、通常のエアコンだろうが空気の対流による温湿度環境としては、ほとんど差がない』という見解をいただきました。専門家お二
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。前回のブログに真摯なコメントをいただき、まことにありがとうございます。本当にブログをはじめてよかったと実感しております。営業トークではない本音の話が聞けていろいろ考えることができました。今後ともよろしくお願いします。床下エアコンについては、まだまだねばっています。2020年9月11日ヤマト住建O先生からのメールです。床下エアコンですが、設置は可能かと思いますが、洗面当たりの1台で全館暖房
表題画像//当家で使用している断熱材ブログにお越し頂きありがとうございます。持ち家住まい。夫婦と娘の3人暮らし、小さな家でゆる〜く、なが〜く暮す事を趣味にしています。◇ブログ作成者/🐼昭和の乙女◇◇小さな家の間取り◇建坪(約11坪)、延床(約17坪)、土地(約53坪)、総2階。2階建のワンルーム、一階リビング、ロフトあり、ウッドデッキあり、土間玄関(約5帖)あり、床下(約7帖)は収納兼書庫。◇小さな家の仕様◇注文住宅/高気密高断熱、第三種換気、耐震等級2(雪国仕様)竣工2020/
Thankyouforyourcommingはじめまして、小野です妻と1歳の息子、3人家族で過ごすためのマイホームを千葉県に計画中<登場人物一覧>2021.08マイホーム検討開始2021.11土地売買契約2022.03土地引渡しこんにちは、小野です。引き続き暑い日が続いていますね。先日、友人のマンションに遊びに行ったんですよ。横浜駅の近くで、おそらく、べらぼうにお高いマンションです。やっぱりマンションも良いですね何と言っても街中で
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。2020年9月29日15:03松尾先生にあてたメールです。松尾先生お久しぶりです。お変わりございませんか。各所で先生のご活躍されている姿を見る度に、今回ご縁が無かったこと、本当に残念に思っております。先生につくっていただいた間取り図をもとに、神戸のヤマト住建さんでお願いしているところです。パッシブハウスジャパンの会員でもあり、高気密高断熱に正しく向き合おうとされているのでお願いしようと思いました。そ
何回も言ってますが、毎日暑いですね~。我が家を建ててくれたM工務店さんでは、夏のOB宅見学会、というのを行うそうです。あらヤダ、うちも片付けとかなきゃかしら?とか思ってたら、選ばれたのはパッシブエアコンを採用した全館空調のおうち。夏の涼しさを体感してみませんか?というものでした。パッシブエアコンとは・・・。パッシブエアコン|住まいの温熱環境を科学する住まいの温熱環境を科学する。パッシブエアコンという新発想。建築と一体で考えられたパッシブエアコンなら、不快な風や屋内の
いつもブログを読んでいただき、まことにありがとうございます。ブログを始めてから、本当に多くマイホーム建築中の方と知り合い、いろいろ貴重な情報交換をさせていただきまことにありがとうございます。もっと早くからブログを始めればよかったと後悔しきりです。で、じつは今回の「床下エアコン」が私が一番みなさんからアドバイスをいただきたいものかもしれません。このことを聞きたいがためにブログを始めたと言っても過言ではないぐらいです。まず、床下エアコンについてです
おはようございます。茨城のひのきです。アメトピ掲載していただいたようですね。これで2回目かな。たくさんの方に見てもらえるのはうれしい限りですね。今日は先日社長からぶっこまれた軒の出の話。社長「ひのきさん、軒の出は標準は450mmなんですがそれでいいですか?」ひのき「いいですよ。軒は勾配軒天で木目調の軒天材使えればOKです」軒天には勾配軒天と水平軒天があって、ひのきは以前よりスタイリッシュな勾配軒天を希望していました。下図上が勾配軒天、下が水平軒天。微妙な違い
我が家の脱衣室の窓はFIXの高窓です。外からの視線カットのため高窓にしたのですが、高窓であれば窓を開閉することはないだろうと考え、FIXにしました。**入居前web内覧会*⑧脱衣室兼洗濯物干室*【入居後web内覧会】⑧脱衣室兼洗濯物干室造ってよかったたっぷり収納と最短の洗濯動線旧居の脱衣室は、大き目の引違い窓があり、除湿機を置いて湿気対策をしていましたが、それでも特に冬は結露が半端なく、窓や壁にカビが生えました。一般的に、湿気が籠もる脱衣室は換気を十分にしなければいけない
いつも、お越しいただきありがとうございます。今回は、353の希望の中から窓、サッシについて考えたことをお話しようと思います。『注文住宅353の希望!』それでは、新しい家への希望仕様を発表します。何かの参考になれれば幸いです。なお、黄色で網掛けしているところはのちほど紹介していこうと思います。では、353こ…ameblo.jp№47~59のあたりです。窓については、松尾先生をはじめ多くの方が述べられていますように、高気密高断熱を考える上で最重要項目となっています。
おはようございます。茨城のひのきです。今更ですが、内装の参考に有名建築家の伊礼智さんの本を買いました。『伊礼智の住宅設計「標準化」から生まれる豊かな住まい』この本の何がすごいかって、巻末に伊礼さんの家一軒分の図面が丸々載ってるんです。本のほぼ半分は伊礼さんの図面というとんでもない本です。高レベルの家づくりマニア向けの本ですね。本を読んでますます伊礼さんが好きになったので、どこかで実際に見れる伊礼さん設計の場所はないか調べると、伊礼さんの設計した規格住宅であるi-work
こんにちは、茨城のひのきです。先日、久しぶりに我が家を建ててくれた工務店のスズモクの完成見学会に行ってきました。今回のお宅は平屋で性能は付加断熱ありでHEAT20G3でした。スズモクの仕様だと天井断熱が厚いので平屋の方が二階建てよりもUa値が小さくなりますね。二階建てだと、ちょっとG3も断熱等級7も届かないかなって感じです。等級7はあと一歩って感じなので、社長には等級7断熱オプションをよろしくと伝えておきました冬の日射取得を重視する社長には珍しく、軒の長いお宅だったので気になっ
前回の記事はこちら『超高気密を狙える施工は?』何年も前から家の高気密化が流行っていますよね?でも断熱や気密の施工ってハウスメーカーによって色々です。そこで気密について調べていきます。気密を取りやすい施工…ameblo.jp前回の記事の中で高気密を狙いやすい施工方法は・基礎断熱・外断熱・屋根断熱って言ってきました。それ以外に良い方法は?でも高断熱高気密のパイオニア的存在のウェルネストホームがそのやり方をしていないのは何故!?ウェルネストホームは床下断熱、外断熱(内外断熱)、天井断
『全館空調?床下エアコン?その他?』今までは各部屋にエアコンが普通でしたが、最近は高気密高断熱の家ができるようになってからは全館空調や床下エアコンが主流になってきました。メリット・どこの部屋も快…ameblo.jpこの時に我が家では家をエアコン1台か2台で冷暖房するように思いましたが、とりあえずウェルネストホームみたいに6畳用1台でいけるのか?根拠は?って事もあり調べてみます!!さっそくですがこの様なことを聞かれたことある人は多いと思うのですがエアコンは6,10,14畳用しか買ってはいけな
こんばんは!Colorと申します。夫婦二人暮らし平屋の小さなお家を建てました!2022.10着工2022.11上棟2023.3完成・引き渡し諸事情ありましたが、今の所2人とも無事です!ご心配頂きありがとうございました。アメ限は身バレが怖いので、誠に勝手ながら普段コメントなどやり取りしている方に限らせて頂いてます。アメトピありがとうございます!ライコネンさんとお隣ライコネンさんおめでとうございます!それで
こんにちは約4ヶ月ぶりのブログ更新となってしまいました。。。おそらく、もうブログを止めたと思われているかもしれませんが、ブログを止めたと宣言したわけではなく、まだ現役ブロガーのnao2です。なかなかブログ更新ができない理由・・・そう、、、娘が大学受験でずっとPCを独占しているから!!(だいぶ言い訳も含む(笑))今の予備校(塾)は、PCを使った映像授業や教材の配信など、PCなくては勉強ができない仕組みになっているようです。都度、課題の進捗や習得分析が一目で
◯床下エアコン#02-実際の効き具合や体感・電気代など-冬が終わったら書こうと思っていたのに、ついついブログ更新を怠けてしまい、GWが明けてしまいました。今年の冬のための備忘録として、ちゃんと書き残しておこうと思います。(ちょっと長くなってしまったので、2回に分けて投稿します。)------------------------本題の汎用エアコンを使用した床下エアコンの効き具合ですが、きっちりとした温度測定などは
前回の記事はこちら『高気密やけど光熱費が高くなるのは?』前回の記事はこちら『超高気密を狙える施工は?』何年も前から家の高気密化が流行っていますよね?でも断熱や気密の施工ってハウスメーカーによって色々です。そこで気密…ameblo.jp床下エアコンの仕組みまず床下エアコンとは床下を基礎断熱にしてエアコンの風を基礎の中に入れて、ガラリを通じて暖気を室内に送ることで全館空調風を実現してるやり方です。全館空調との違いは?設置費用全館空調だと200〜300万ぐらいで設置できますでも床下
おはようございます。ここ最近、寒いですね😨外に出てびっくり。THE冬!って感じの寒さ家の中も無暖房では少し寒くなってきたので深夜から朝まで床下エアコンを稼働させて3日目になります。設定は20℃です。朝エアコンはきれますが、日中の日差しで室内は大体23〜24℃になります。そんな感じで過ごしておりますが、床下エアコンをつけて初日の朝ブラインドを開けると窓が結露してるーー!!😭😭😭エムズの家は結露しないって聞いてたのでうちだけ何故〜?!しにくいってだけだったのかな??エムズカ
そらみんハウス2匹のワンちゃんと暮らす新婚夫婦です現在は元祖父の一戸建てに住んでいますが家の老朽化により2020年に家を建て替えることを決意!このチャンネルでは、家を建てる悩みや家選び、今から家を建てるかたとともに勉強し成長していくチャンネルを目指しています。www.youtube.comどうもそらみんハウスですごめんなさいタイトル大げさに書きました(;´Д`)ただアメブロの"アイフルホーム"公式ハッシュタグにランクインしたことが嬉しく
おはようございます。茨城のひのきです。3月になり、春らしくなってきました。今はほぼ無暖房で過ごせてる感じです住宅性能って、すごいですね。今回は2022年冬の電気代と温湿度を発表!※※ひのき家の条件※※茨城5地域家族3人(夫、妻、子)基本誰かが家にいる感じです延床面積42坪・2階建て・一戸建てオール電化(東京電力スマートライフ契約)給湯はエコキュートUa値:0.22全熱交換換気有太陽光4.5kw暖房は床下エアコン(14畳用1台)のみ。全館暖房。202
こんにちは今年のお盆休み、広島への家族遠足以外は全く外へ出かけてないので夏バテ知らずで最強の体力を維持しているnao2です。つい最近、温湿度計↓↓を購入したことで、、、温度湿度計LCDデジタルワイヤレス屋内/屋外温度計湿度計最大湿度表示温度トランスミッタ付き楽天市場6,233円サーキュレーターの新たな使い方を見つけたので、書いてみようと思います。我が家は高気密高断熱住宅なので、基本的には、エアコンを1台だけで、家中の全ての空調管
これまでの道程2021年1月家づくり開始HM巡り家づくり迷子になりネットやyoutubeで勉強開始4月問題発覚→難航する10月土地測量開始22年2月測量完了10月土地探し開始11月土地買い付け11月工務店仮契約23年1月工務店本契約4月土地引き渡し6月着工7月上棟24年完成予定『土地・建物の費用仕様まとめ』2023年5月更新土地広さ約420㎡約127.3坪価格1135万約8
こんにちは正月が明けてすでに数日が経っているのに、未だに年末ジャンボ宝くじの当選確認もせずに夢を見続けているnao2です。十数年に一度と言われるくらいの大寒波の最中です。兵庫県南東部は6地域なので、比較的温暖な地域と言われていますが、この寒さにはちょっと驚いています。しかも、昨日は職場周辺でも昼間は1℃くらいまでしか上がらなかったのだから頷けます。昨晩、さすがに就寝中や翌朝は冷えてくるかも!!と思ったので床下エアコンは22℃設定2F
我が家はリビングに2台、エアコンが設置されてます。一目でわかる左上の壁掛けエアコン。そして右下の格子の中に、床下エアコン。床下エアコンは主に冬に起動してます。普通の壁掛けエアコンを床スレスレに設置して、床下に暖風を送り込みます。真冬以外はこれだけでも何とかなるかな~という感じ。逆に、冷風を床下に送ると結露してしまうので厳禁。夏場はフラップを閉じて床下に風がいかないようになってます。床上に冷風を送ることもできるのですが、あんまり使わないかなぁ
こんにちは。我が家「床下エアコン」を導入予定です。最近は人気に火がついて施工できる会社も増えているようですが、まだまだ普通の壁掛けエアコンのほうがシェアは高いですよね。床下エアコンのメリットデメリットを詳しく説明してくださっているのがこちら床下エアコンで失敗しないために完全解説してみた。-姫路の工務店「クオホーム」本田準一のここだけの話こんにちは、クオホーム本田です。今回は、床下エアコンについて解説していきたいと思います。本田全館空調シスquohome.com
どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です※2022.2月着工,2022.4上棟現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますこんにちは✨ミズパパです☀️今日は我が家の選んだ冷暖房についてです結論から言うと、一般的なルームエアコンのみですなーんだ、おもしろくねぇなぁと思ったでしょうが、いろいろ考えた上での自分なりの選択です今回は長いですよ‼️興味があればお付き合いくださ
おはようございます、青だんごむしです。今朝は今季一番の冷え込み、朝6時で1度を観測しました。家づくりせやま大学を運営している瀬山氏が、最近になって床下エアコンの動画を取り上げていますね。瀬山氏がどんな経歴をお持ちなのか分からない方は、私が作ったブログ記事を覗いてみてください。今住宅業界で話題の「せやま基準」瀬山氏の経歴と基準を作ったキッカケを徹底調査|イシンホームの家で自給自足に挑戦2021年頃から住宅業界で話題になっている「せやま基準」を考案した瀬山氏が、せやま基