ブログ記事462件
住宅設備ショールームめぐりをしながら、本隊の方はどんどん進んでいます。2020年10月3日ヤマト住建にあてたメールです。いつもお世話になります。明日の打ち合わせよろしくお願いします。下記の項目もよろしくお願いします。(1)やはりZEHをお願いしたいのですが、タイミング的に難しいということなので、来年度着工でも当方は構わないのですが、どうでしょうか。違約金が発生しますか?それでもZEHの補助金がそれを上回るのならば、とりたいと思います。な
いつもブログを読んでいただき、まことにありがとうございます。ブログを始めてから、本当に多くマイホーム建築中の方と知り合い、いろいろ貴重な情報交換をさせていただきまことにありがとうございます。もっと早くからブログを始めればよかったと後悔しきりです。で、じつは今回の「床下エアコン」が私が一番みなさんからアドバイスをいただきたいものかもしれません。このことを聞きたいがためにブログを始めたと言っても過言ではないぐらいです。まず、床下エアコンについてです
こんばんは、茨城のひのきです。台風が迫っており、すでに避難準備も出てる状況です。以前の鬼怒川の氾濫もありますし、川の水位は注視しますかね。最近はネットで水位情報を確認できるので便利です。本日はここ数回のエアコン選定のまとめ。床下エアコン用のエアコンの選定と、夏用エアコンの再選定をしようと思います。我が家は冬は1階の床下エアコン1台、夏は2階のエアコン1台での全館冷暖房を計画しています。前回の記事で我が家のエアコンに必要な出力は床下エアコン:定格暖房能力57
かのんです。久々におうちのこと。我が家の暖房は基本、床下エアコンフル稼働。たま~にリビングエアコン補助的に。朝は2階フリースペースの所で二時間程。2階の子供部屋は電気ヒーター。これで、寒暖差がないとはいえませんが、寒がらずにやっていけます。灯油と違ってパワーはないけど、その代わり全体が暖かい。うすら寒いので、旧家よりは厚着してますが、旧家はストーブ前から離れられなかったので。前置きが長くなりました。去年は暖冬でしたが、今年は寒すぎ!真冬日続きです。気になったのが、床下
こんにちわ。ミヤすけです。機能とコストパフォーマンスにこだわる夫と、デザインなどに夢見がちな妻の夫婦が建てる、高気密高断熱の機能性とデザイン性を両立した注文住宅のブログです。○家族構成ミヤすけ(33歳)妻(姉さん女房)長男(5歳)長女(2歳)次男(0歳)2020年4月25日に引き渡し完了しましたコメント・フォローはいつでもだれでも歓迎です。アメンバー申請はみなさん承認したいんですが、一応ルールを決めたので、守ってくれた方のみ承認させていただいています。お
こんにちは前々回の記事をコピーして新しい記事を書こうと思ったのに、何故かそのままコピーせずに上書きしてしまいました。せっかく書いた新年最初の記事が、自分のミスで削除されたことに気付き途方に暮れていたnao2です。さて、ようやく大寒波が落ち着いて小休止と言ったところですが、来週からまた寒くなるようですね。この冬初めての床下エアコンですが、実際に使って色々試してみるうちによくやく特性とか使い方のコツが掴めてきたようです。一言で言うと、、、
2つ目の理由は床下エアコンが採用できることです!基本的に工務店さんしか採用されていないのですが、ブログを検索すると小林住宅の先輩方の中で床下エアコンを採用されている方が高断熱高気密住宅で吹き抜けがない場合は、なくてもいいと思うのですが、うちは吹き抜けと階段があわせて13畳ほどあるので、やはり少し暖まりにくい可能性が高いです。また配偶者がすっごく冷え性でして暖かい空気は上にあがるので、できれば欲しい!連絡をとらせていただいて、使用感を聞いたところ
こんにちはnao2です。床下エアコンを導入したことで、基礎内は換気システム「澄家」と同居することとなりました。我が家の床下エアコン2つの機器が基礎内に同居すると、機能として重なるところは整理したほうが効果が期待できると考えたので、そのあたりの事を書いてみたいと思います。まず「澄家」の役割についてですが、、、・排気と給気を熱交換をして、外気温の影響をあまり受けない新鮮な空気(酸素)を基礎内へと供給する。・「澄家」の空気で風通しを確保し、基礎
お疲れ様です梨が届きました鳥取産”新甘泉(しんかんせん)梨”秀品大玉10〜16玉前後約5kg【予約8月下旬以降】送料無料楽天市場6,980円甘くてジューシー、オススメの梨です泉北ホームの平野・松原ショールームへ行って来ました半年前に通りかかった時は工事中でしたが、見事立派に完成しておりました👇こちらのショールームでは平屋、二階建て、三階建ての建物が一つに繋がっており、プレミアム・スマイルパッケージの仕様が見ることが出来ますhttps://www.senbokuhom
こないだもした気がするエアコンの話。先日母親がリビングのエアコンを買い換えたいというので、子供と一緒に買い物に付き添いました(昼食目当て)。25年使ったエアコンだし、さすがにもう、ね・・・。てことで某大手電気屋さんに行ったのですが、買うぞオーラが出てたのか、早速店員さんに話しかけられました。それがダイキンさんの社員さんでした。我が家のエアコンも全部ダイキン。一番安いEシリーズというやつです。なので店員さんとしばしダイキン談義。しばらく話して
基礎断熱で、床下を温める仕組みになっていない家は、床断熱の家と比べて床が冷たいはず。しかしパナソニックホームズに聞いた時は「そんなことは無い、同じである」と言われた。これは理屈に合わないことだと思う。もしパナソニックホームズの言う通りだとしたら断熱材というものの意味が無いではないか。しかし彼らは実験をしてそれを確かめたのだと言う。ある意味においては、彼らの言っていることは一理ある。基礎断熱だろうが、床暖熱だろうが、冬季に暖房した室内で、床の温度は変わらない可能性はある。表面上は暖房で温
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。前回のブログに真摯なコメントをいただき、まことにありがとうございます。本当にブログをはじめてよかったと実感しております。営業トークではない本音の話が聞けていろいろ考えることができました。今後ともよろしくお願いします。床下エアコンについては、まだまだねばっています。2020年9月11日ヤマト住建O先生からのメールです。床下エアコンですが、設置は可能かと思いますが、洗面当たりの1台で全館暖房
こんばんは!Colorと申します。夫婦二人暮らし平屋の小さなお家を建てました!2022.10着工2022.11上棟2023.3完成・引き渡し諸事情ありましたが、今の所2人とも無事です!ご心配頂きありがとうございました。アメ限は身バレが怖いので、誠に勝手ながら普段コメントなどやり取りしている方に限らせて頂いてます。アメトピありがとうございます!ライコネンさんとお隣ライコネンさんおめでとうございます!それで
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。2020年9月7日のヤマト住建にあてたメールです。9月5日にヤマト住建の野間事務所で3時間ほど打ち合わせを行いました。内容はもっぱら家の構造、断熱、間取りのことなので一級建築士のO先生が話相手となっています。それを受けて出したメールです。O先生先日は、長時間お付き合いいただきありがとうございました。またタカラショールームの件も予約いただき、重ねてお礼申し上げます。その日でいけますので、よろしくお願いしま
たくさんの方に読んでいただきまことにありがとうございます。これも、「松尾設計室」という看板のおかげかと感謝しております。2020年7月27日松尾先生から返信が届きました。お世話になります。松尾です。この度はご丁寧なお手紙ありがとうございました。また、こんな結果となってしまい本当に申し訳ありませんでした。嘘偽りではなく、このような形での返金、解約となったのは私の設計人生ではじめての経験でした。45坪の総二階の場合、工事費は3〇〇〇万~という過去3年程
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。2020年9月29日15:03松尾先生にあてたメールです。松尾先生お久しぶりです。お変わりございませんか。各所で先生のご活躍されている姿を見る度に、今回ご縁が無かったこと、本当に残念に思っております。先生につくっていただいた間取り図をもとに、神戸のヤマト住建さんでお願いしているところです。パッシブハウスジャパンの会員でもあり、高気密高断熱に正しく向き合おうとされているのでお願いしようと思いました。そ
どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です※2022.2月着工,2022.4上棟現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますこんにちは✨ミズパパです☀️今日は我が家の選んだ冷暖房についてです結論から言うと、一般的なルームエアコンのみですなーんだ、おもしろくねぇなぁと思ったでしょうが、いろいろ考えた上での自分なりの選択です今回は長いですよ‼️興味があればお付き合いくださ
こんにちは娘が出かける前にはいつも私に服のコーディネートを聞いてくるのですが、なぜお洒落でもない私に聞いてくるのか疑問しかないnao2です。さて、ついに床下エアコンが導入されましたが冬場まで遊ばせておくのももったいないと思ったのでいろいろと試してみようと思います。ただし、冷房として使うのは基礎内に結露のリスクがあるので、あくまでも送風機として使えるのかどうかで色々と検証してみたいと思います。令和2年8月9日天気予報では晴時々
こんにちは!本日は太陽光について記載します。賛否両論ある太陽光ですが、我が家は設置することにしました。設置状況!ドローンにて撮影太陽光設置理由1)補助金地域グリーン化対象の工務店だったので、この補助金(140万ぐらい?)が大きいのが一番の決め手だったかも笑2)災害時の対応停電しても昼間は天候が良ければ自家消費として使えます。色々な災害がありますので、長期停電したりしても昼間だけ使うことが出来るのはメリットとして大きいと感じました。3
■これまでの入居前web内覧会■*入居前web内覧会*①玄関*入居前web内覧会*②シューズクローク兼納戸今になって改めて要望書を見てみると、若干要望通りになっていない箇所も結構あることに気づきました結果オーライですけどね。『要望書7~リビング・ダイニング』各室ごとの要望書について紹介しています。↓これまでの要望書の内容についてはコチラ。要望書1~全体像要望書2~玄関要望書3~階段要望書4~洗面室・脱衣室要…ameblo.jpまずは、玄関ホールからリビン
手元に写真がないので、昔の写真を使いまわします。我が家は床下エアコンで床を暖めています。皆さまご存じでしょうが、改めて床下エアコンというものをざっくり紹介。こないだの写真。この右側が床下用のエアコン。更に昔の写真。といってもそれ用という訳ではなく、普通の壁掛けエアコンをめっちゃ低い位置に設置している、というだけです。その下にフラップという蓋が付いていて、ここが床下直通になっています。床下エアコンを使用する際にはここを開けて、暖気を基礎内
においと言っても、”臭い”ではなく”匂い”の話です。どちらにせよブログでの説明は難しいですが(笑)。てことで、我が家のトイレ。1畳しかないので、アングルの限界。あ、スイッチはトイレ内に配置することで、廊下がすっきりします。このトイレなんですが・・・入居後間もなく1年経ちますが、未だに戸を開けるとヒノキの香りが充満してます。トイレですが、めちゃくちゃ良い匂い。原因はこちら。床下エアコンの通気口。ここから、土台に使用した桧材の匂いが立
天井高さについて思うところを書きます。我が家の天井高さはベーシックに2400mmです。天井高さが売りのダイワハウスのジーボΣは2720mmですし、和風建築であれば広がり感や落ち着き感を持たせるために2200mm、場合によっては建築基準法ぎりぎりの2100mmの設計も見受けられます。低くする分については建築費用が下がる、都市部においては斜線規制に対応しやすいなどのメリットがありますね。あまり天井高さには拘らずに建てましたが、結果的に2400mmで良かったです。これ以上下げると弊害が生じてい
2/2622:15各種計算結果を追加し、さらに結論を追記。時間ない方は結論だけでもどうぞー!タイトルは0.07としていますが、方式によっては本気で駄々洩れですごいことになりました。。。こんばんは!PCの液晶モニターがぶっ壊れてしまったので本日は小ネタだけふっておきます。ということでお題は、2021年4月から基礎断熱の住宅のUA値が約0.07悪くなってしまうという話ということでした!何が起きたの?今までは基礎断熱では、基礎立ち上がり部分は40
この地元工務店は、構造塾で知らべてでてきたものです。構造塾は工務店の耐震が許容応力度計算によるものか、気密断熱性能などが一気に調べられますので、工務店で建てたい方は参考にしてもらってもいいかもしれません。この工務店のいいところは床下エアコンができるところでした。一条工務店の床暖房システムをい絶賛しましたが、これを他でするとドえらい値段になるので現実的ではありません。なので代わりに床下エアコンというシステムを使って、床下にエアコンをいれて床や基礎を暖め、その輻射熱で温める
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ブログにお越し頂きありがとうございます◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇建坪11坪、延床17坪、土地53坪◇◇◇2階建1K、一階リビング、ロフトあり、ウッドデッキあり、土間玄関(約5帖)あり、床下は収納兼書庫◇◇◇注文住宅/高気密高断熱、第三種換気、耐震等級2(雪国仕様)竣工2020/8◇◇◇初の持ち家住まい。夫婦と娘の3人暮らし、小さな家てゆる〜く、なが〜く暮す事を趣味にしています。◇◇◇ブログ作成者/🐼昭和の乙女雨の日の
私は当初は家に対してのこだわりは全く無かった。なぜならどこでどんな家を建てようと今現在住んでいる築50年超の断熱も入っていないクソボロ家に比べればなんだって絶対にいいだろうと思っていたから。それが同じ金額を払うなら性能のいいものがいいとなり、そこで知ったのが全館空調システムである。全館空調システムはネットの情報で見る限り素晴らしいもので、真冬でも家中、廊下はもちろんトイレだろと脱衣所であろうとほぼ同じ室温になるという夢のような快適さを叶えるシステムのようだ。室温バリアフリー、これは絶対に
いつもたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございます。2020年9月25日金曜日ヤマト住建伊丹モデルハウスで宿泊体験をしました。以前にもお伝えしましたように、私たち1年ぐらい前に小林住宅さんでも宿泊体験をしたのですが、その家もよくできた家でしたが、この家も大変よくできた家だったと思います。しかもこちらは、南北に縦長い土地に工夫された間取りで、シューズクロークダウンリビングファミリークローゼット吹抜けスカイバルコニーなどなど我が家でも取り入れたい
7月1日より工事着工している、ArchiAirsモデルハウス。11月末の竣工、年明け1月のオープンに向けて、現在いろいろ準備中です。場所は、長野県長野市。総合住宅展示場です。前職でも総合展示場立ち上げは経験あるけど、コンセプトづくり、総合展示場の基本設計から実施設計、そしてその後のマーケティングとマネージメントをお任せいただいたのは初めての経験。とても楽しみなのと、かなりの確率で来年長野にいる事が増えそう。では、上棟したのを写真で紹介。許容応力度計算をして、耐震等級3等級。ダブ
いつもたくさんの人に見ていただき、ありがとうございます。今回から何回かにわけて、前回お披露目しました353の希望仕様について少しずつ説明したいと思います。『注文住宅353の希望!』それでは、新しい家への希望仕様を発表します。何かの参考になれれば幸いです。なお、黄色で網掛けしているところはのちほど紹介していこうと思います。では、353こ…ameblo.jp今回は№27、28、41、71のあたりの「屋根」について考えていたことを、お話したいと思います。家づくりに