ブログ記事490件
こんにちは。らっこです。今日は我が家が採用した設備の話です。エムズモデルハウスにも設置されており、エムズブログにも度々登場している床下エアコン。ですが、世間一般的にはメジャーな設備ではないかもです。ですが、私としては設計初期から前のめりで検討してきた設備になります。理由としては私自身が「エアコンの風が苦手」ということ。しかし、暑い寒いはもっと嫌い。特に冬場に足元が寒いのは耐えられない。←最重要!どれだけ高性能でパッシブ設計でも真夏真冬を
表題画像//当家で使用している断熱材ブログにお越し頂きありがとうございます。持ち家住まい。夫婦と娘の3人暮らし、小さな家でゆる〜く、なが〜く暮す事を趣味にしています。◇ブログ作成者/🐼昭和の乙女◇◇小さな家の間取り◇建坪(約11坪)、延床(約17坪)、土地(約53坪)、総2階。2階建のワンルーム、一階リビング、ロフトあり、ウッドデッキあり、土間玄関(約5帖)あり、床下(約7帖)は収納兼書庫。◇小さな家の仕様◇注文住宅/高気密高断熱、第三種換気、耐震等級2(雪国仕様)竣工2020/
これまでの道程2021年1月家づくり開始HM巡り家づくり迷子になりネットやyoutubeで勉強開始4月問題発覚→難航する10月土地測量開始22年2月測量完了10月土地探し開始11月土地買い付け11月工務店仮契約23年1月工務店本契約4月土地引き渡し6月着工7月上棟24年完成予定『土地・建物の費用仕様まとめ』2023年5月更新土地広さ約420㎡約127.3坪価格1135万約8
前回の記事はこちら『高気密やけど光熱費が高くなるのは?』前回の記事はこちら『超高気密を狙える施工は?』何年も前から家の高気密化が流行っていますよね?でも断熱や気密の施工ってハウスメーカーによって色々です。そこで気密…ameblo.jp床下エアコンの仕組みまず床下エアコンとは床下を基礎断熱にしてエアコンの風を基礎の中に入れて、ガラリを通じて暖気を室内に送ることで全館空調風を実現してるやり方です。全館空調との違いは?設置費用全館空調だと200〜300万ぐらいで設置できますでも床下
前回の記事はこちら『超高気密を狙える施工は?』何年も前から家の高気密化が流行っていますよね?でも断熱や気密の施工ってハウスメーカーによって色々です。そこで気密について調べていきます。気密を取りやすい施工…ameblo.jp前回の記事の中で高気密を狙いやすい施工方法は・基礎断熱・外断熱・屋根断熱って言ってきました。それ以外に良い方法は?でも高断熱高気密のパイオニア的存在のウェルネストホームがそのやり方をしていないのは何故!?ウェルネストホームは床下断熱、外断熱(内外断熱)、天井断
何回も言ってますが、毎日暑いですね~。我が家を建ててくれたM工務店さんでは、夏のOB宅見学会、というのを行うそうです。あらヤダ、うちも片付けとかなきゃかしら?とか思ってたら、選ばれたのはパッシブエアコンを採用した全館空調のおうち。夏の涼しさを体感してみませんか?というものでした。パッシブエアコンとは・・・。パッシブエアコン|住まいの温熱環境を科学する住まいの温熱環境を科学する。パッシブエアコンという新発想。建築と一体で考えられたパッシブエアコンなら、不快な風や屋内の
【2023年8月9日】No1480大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます本日お引渡しでした取扱い説明にはいつも3時間ほどかけております。機器類の高機能化が進んでいるせいかな年々説明時間が多く必要になっているそんな気がします。部屋のどこからか聞こえる『・・・ピ!!』という音が不気味な件火災報知器消防法の改定により平成18年
【2023年8月7日】No1478大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます昨日のblogでご紹介したコレ主成分がアルコールとメントールハッカ(ミント)の香料も含まれてます。シャツ(薄手の物)の上から吹き付けて涼しさを得る商品でしてこれがなかなかの効き目直接肌に吹かないでください。との注意書きはありますがここからはあくまで自己責任で・・・含
【2023年8月6日】No1477大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます2日間の内覧会を無事終える事ができました。5日土曜日10:00~1組(3名)O様11:00~2組(3名)T様(1名)S様12:00~空き13:00~1組(1名)K様14:00~1組(2名)K様15:00~2組(2名)S様(1名)S様16
【2023年8月5日】No1476大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます明日8/6(日)も時間:AM10:00~PM5:00予約制の完成内覧会を大館市御成町で開催いたします。街のど真ん中ですが駐車スペースはちゃんとございます。平屋38坪のお宅です。外観はすべてが真っ黒ニヒルな外観です。真夏に暖房の話もアレですが・・・床下エアコンによ
今日は大安で天赦日で一粒万倍日。この3つが重なるのは今日だけ。今日はとても縁起のいい日なのです。だから今日引っ越しをしたかったのです。ところがとても引っ越せる状態ではなく、残念に思っていたのですが、少しだけ荷物を運んで、今日引っ越したってことにしよう!というわけで、何がいいか調べたら鏡台が魔除けにもなり最初に運び込むのにいいものらしい。それで今日は朝早く夫と鏡台を運び込み、邪魔にならない場所に置きました。お台所用品もいいみたいなので、新品のビタクラフトの炊飯鍋も持ってきました。今日届いたブラン
【2023年8月3日】No1474大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます明後日8/5(土)~6(日)時間:AM10:00~PM5:00予約制の完成内覧会を大館市御成町で開催いたします。街のど真ん中ですが駐車スペースはちゃんとございます。平屋38坪のお宅です。外観はすべてが真っ黒ニヒルな外観です。真夏に暖房の話もアレですが・・・床下エ
【2023年8月2日】No1473大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます今週末の8/5(土)&6(日)時間:AM10:00~PM5:00予約制の完成内覧会を大館市御成町で開催いたします。街のど真ん中ですが駐車スペースはちゃんとございます。平屋38坪のお宅です。外観はすべてが真っ黒ニヒルな外観です。真夏に暖房の話もアレですが・・・床
【2023年8月1日】No1472大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます今週末の8/5(土)&6(日)時間:AM10:00~PM5:00予約制の完成内覧会を大館市御成町で開催いたします。街のど真ん中ですが駐車スペースはちゃんとございます。平屋38坪のお宅です。外観はすべてが真っ黒ニヒルな外観です。真夏に暖房の話もアレですが・・・床
危険な暑さ熱中症には本当に注意しましょう最近またよく耳にする床下エアコン私たちがはじめに考え出したのかいまから20年ぐらい前のことで(私たちが先人ってわけではありません)ある物件を計画している時に不動産屋との打合せでそんな(床下エアコン)の話になったのを思い出すその頃(20年ぐらい前)は一戸建てでも鉄骨で建てていた(二階建てでも)そんな打合せの時にエアコンの考え方で「足元が寒い」とならば足元へ暖かさを届けるには・・・から出た『エアコンを低い位置にもってきて』『いっそ床の下に暖気
【2023年7月31日】No1471大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます今日も暑くて大変ですね夕方の雨で少し涼しくなりましたが降り方が極端なのでちょっと嫌な降り方・・・今週末の8/5(土)&6(日)時間:AM10:00~PM5:00予約制の完成内覧会を大館市御成町で開催いたします。街のど真ん中ですが駐車スペースはちゃんとございます。
【2023年7月30日】No1470大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます毎日暑くて大変ですね8/5(土)&6(日)時間:AM10:00~PM5:00予約制の完成内覧会を大館市御成町で開催いたします。平屋38坪のお宅です。外観はすべてが真っ黒ニヒルな外観です。予約を受付中です5日土曜日10:00~空き11:0
【2023年7月29日】No1469大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます8/5(土)&6(日)時間:AM10:00~PM5:00予約制の完成内覧会を大館市御成町で開催いたします。平屋38坪のお宅です。今日から予約を受付いたします。5日土曜日10:00~空き11:00~空き12:00~空き13:00~空き14:00~空き
【2023年7月28日】No1468大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございますこれは構造パースといって骨組みを立体的にCGで確認できるCADの機能の一つです。構造計算の画面です。チェック内容は多岐にわたります。計算結果をA4で出力すると840ページから900ページを超える事もあるので2階建ての木造住宅といえどもいかに計算内容が複雑で膨大なのかがわかりま
床下エアコンですが上下に送風できるダイキンが気になりましたが極寒地なので今のところ床置きタイプFDシリーズメガ暖白くまくんを考えています
家を新築中。もうすぐ完成なのですが、引き渡し後にあれこれ聞きたくないので、聞きたいことをまとめて質問しなきゃと思っています。一覧表にまとめて助手に渡そうかと思いながら…一覧表を学生時代は「いちらんひょう」と発音していたのですが、勤めていた会社の上司が「いちらんぴょう」と発音するので私もそれ以来いちらんぴょうと発音していました。続柄のことを「ぞくがら」と言ったら「つづきがら、が正しいですからこれからはつづきがらと言ってください。」と言われて調べると確かに正しいのはつづきがらでした。それでいち
【2023年7月14日】No1454大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます明日から2日間7/15(土)&16(日)時間:AM10:00~PM5:00完成内覧会を大館市釈迦内で開催いたします。今朝の北鹿新聞のTV欄の下にこんな広告が掲載されました。太陽光発電+蓄電池を搭載した床下エアコンのお家です。1階=20坪2階=18坪家の総坪数は38坪
【2023年7月13日】No1453大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます今月7/15(土)&16(日)時間:AM10:00~PM5:00完成内覧会を大館市釈迦内で開催いたします。明日、金曜日の北鹿新聞のTV欄の下にこんな広告が掲載されます。太陽光発電+蓄電池を搭載した床下エアコンのお家です。1階=20坪2階=18坪家の総坪数は38坪
【2023年7月12日】No1452大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます今月7/15(土)&16(日)時間:AM10:00~PM5:00完成内覧会を大館市釈迦内で開催いたします。太陽光発電+蓄電池を搭載した床下エアコンのお家です。1階=20坪2階=18坪家の総坪数は38坪あります。現在の予約状況です。なんという事でしょうまだ予約が殆ど
【2023年7月11日】No1451大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます今月7/15(土)&16(日)時間:AM10:00~PM5:00完成内覧会を大館市釈迦内で開催いたします。太陽光発電+蓄電池を搭載した床下エアコンのお家です。家の坪数は38坪あります。家とは別に車2台分のガレージも付いてます。このblogの下の方に詳しい事を書いておりま
【2023年7月8日】No1448大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます今月7/15(土)&16(日)時間:AM10:00~PM5:00完成内覧会を大館市釈迦内で開催いたします。太陽光発電+蓄電池を搭載した床下エアコンのお家です。家の坪数は38坪あります。家とは別に車2台分のガレージも付いてます。このblogの下の方に詳しい事を書いております
【2023年7月6日】No1446大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます今月7/15(土)&16(日)時間:AM10:00~PM5:00完成内覧会を大館市釈迦内で開催いたします。太陽光発電+蓄電池を搭載した床下エアコンのお家です。このblogの下の方に詳しい事を書いておりますのでご確認ください床下エアコンでは基礎断熱が必須!!・・・で基
【2023年7月5日】No1445大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます今月7/15(土)&16(日)時間:AM10:00~PM5:00完成内覧会を大館市釈迦内で開催いたします。太陽光発電+蓄電池を搭載した床下エアコンのお家です。このblogの下の方に詳しい事を書いておりますのでご確認ください床下暖房には基礎断熱が必須条件!昨日は床下エ
【2023年7月4日】No1444大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます今月は7/15(土)&16(日)時間:AM10:00~PM5:00大館市釈迦内にて完成内覧会を開催します。事前予約が必要です。ちょっと分かりにくいですね国道7号線有浦方面から来るとここで右折です。画像はGoogleストリートビューより引用白沢方面から来るとここを左折
着々と完成に向かう家を横目に、引っ越しの準備など何もしていないことに焦りを覚え始めた今日この頃です(遅い)こんばんは、Mow🐄(夫)です。足場が取れた我が家今回は床下エアコンについて書いていきたいと思います。家づくりにあたって「気密・断熱」に優れているところを重視した理由の一つでもありますが、床下エアコンを採用したいと考えていました。私が採用したいと考えていた床下エアコンは、普通の壁掛けエアコンを床に設置して、基礎に温風を送るタイプのものです。採用したいと