ブログ記事24,809件
こんにちは!ミニマリストNozomiです。ワンピ1着で暮らすミニマリスト。ミニマリスト歴10年整理収納アドバイザー1級ライフオーガナイザー2級SNS総フォロワー数35万人30代共働き夫婦、4歳娘、3歳息子と4人暮らし。ーインスタグラム▶︎ここからフォローするYouTube▶︎ここから見るVoicy▶︎ここから聴く【4人家族ミニマリスト】講座受講、転園準備など…発信とプライベートそれぞれで3月やったことの振り返り4月が始まったので
【反抗期受験期ママイライラ期】by発散場所はこちら個別でゆっくりお話ししましょう。お悩みここで、解決しましょう。三つ子事件簿ー個別カウンセリング編ー・”ま、いっか母ちゃんしまやるみ”の「個別カウンセリング」のご案内ですトライアルプランの日程決まりしました。5/21(水)12:00〜13:005/21(水)14:00〜15:005/22(木)14:00〜15:005/22(木)16:00〜17:005/23(金)14:00〜15
受験生がいると、本人はもちろんですが、親も大変です。今までに幼稚園受験、小学校受験、中学受験、高校受験、大学受験。子育て経験26年の中で、振り返ってびっくり‼️今日の彩月の塾の進路説明会に行って、改めて思い出しました。私は全ての子供たちが、それぞれの行きたい道を聞いて、それに沿って、その為に働いてきました。それは、今も現在進行形です。もちろん、主人も同じです。親は子供が自立していけるように、生きる術を教えなければなりません
先日幼稚園受験のためのセミナーに講師として登壇させてもらいました。幼稚園受験の世界についてはまったくの素人なんですが、幼稚園受験をする大前提として、幼児期の子育てについて短い講演をさせてもらいました。幼児期は人類が原始人だったころの追体験をする時期だから、文字とか計算とか焦って教えなくていいんですよ、むしろそんなことは後まわしにして、泥をこねたり、石を割ったり、棒を振り回したり、火を使ったりする経験をたくさんしておかないと、あとから古代人になったときに、世の中の不思議に疑問をもてない
本日のジャーナルは母業服について、『甘い顔周りとハンサム服がちょうどいい』です✍子ども達が私立に通っていることもあり、保護者会や授業参観(=母業)は、ネイビーか黒の服が基本。なぜネイビー?とよく聞かれますが、調べると保護者の間で勝手にできた文化だそうで、恐らく(個人的な見解です)、喪服で着る黒よりも明るく、でも子どもよりも目立たない控えめな色だからと思います。黒はネイビーに次いで、影武者の色だからあり?最近、着る人が増えてきたとか。私はこのネイビーor黒の文化が好きです☺️他の