ブログ記事6,810件
小2の娘、食物負荷試験にて牛乳は1ミリで全身蕁麻疹、咳き込みあり卵は1/8で全身蕁麻疹、喘息発作、呼吸困難があり、エピペン持ちです。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆幼稚園年少で入園し、お昼前にお迎えで何事もなく過ごしていました。年中からは普通に午後まで預ける予定だったので(14時降園)、来年に向けて3月からお弁当持参で慣れさせていきたいと1月の個人面談で相談しました。そこで先生に言われたことは※ずっと見ていられないので目を離したすきに隣の子の牛乳を飲んでしまうリスクがあり
今日は子育て苦労話の第一弾を書きます我が家の長男は、今は高2!!父親を亡くした時が、小5!!もともと小さい時から頭がきれて、口のたつ子で、気に入らないことがあると幼稚園の頃から家を飛び出す子で、本当に苦労してきました。それでもパパがいる頃は、「パパは怖い!」と、怖い存在の人がいた。だから、私とぶつかってもパパが仲裁に入ってくれていたけど…とりでがなくなってからはキツかったなぁパパがいなくなってすぐの頃、あまりにもわからないことを言うので、ベランダに放り出したら、窓ガラスを蹴った長
さすがに…もう言い逃れできないと思ったんだろうね。ついに真相を話してきた。俺「結局、正直いつから付き合ってんの?最初どうなってそうなったの?」と聞いたら、妻「最初は先生から明るく話しかけてきてくれて、そのうち食事に誘ってきて…、」なんて言い出した。!?!?!?俺「先生??先生って?」妻「え!?なに?知ってるんじゃないの?騙したの?!!」と(^^;)俺「ずっと前から相手がいるのも、○○市の△△にしょっちゅうしょっちゅう行ってるのもわかってるけど、相手が誰っていうのはわかって
幼稚園のプレに通う3歳の娘とののんびりスローライフBlogです。娘は去年の11月から、幼稚園のプレに通っております。幼稚園の入園前に、慣らしておくのに良いかな?と思い、プレから通わせる事にしました。...,.....................................娘の持ち物や服に名前を書く事。最初はなんだか抵抗がありましたが、今は買ったらすぐ書くようになりました。賢いママ友達は、下記スタンプを買っておりましたが、私はがっつり油性ペンで名前を書きました!おなまえB
息子の行動に幼稚園の先生方のご苦労が垣間見えます。やみくもにではなく人の手が触れる所をピンポイントで消毒している息子に成長を感じます。
3月13日に帝王切開で誕生した三つ子ちゃん👶👶👶翌日ベットから1人で起き上がれて歩けたら、NICUに赤ちゃんに会いに行けますよ❣️と聞いていたので頑張って歩きましたがコロナ感染者疑惑になりまして😂😂もちろん会えず😭完全に完治した昨日(24日)遂に出産以来のご対面🥰✨✨それだけ厳重に様子を見ていた病院や先生に更に安心感が出ました。私が三つ子ちゃんに会えない間毎日写真を撮ってコラージュしてくれたりして届けてくださった新生児科の先生達😭コラージュが幼稚園の先生並みに器用で天は
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。沼津聖マリア幼稚園さくら組(年中さん)の帰りの会で「ながいながいねこのおかあさん」の絵本を読み聞かせしていた間島詠美先生は幼稚園教諭25年の経歴を持っています。小さい頃から絵を描くのが好きで将来は美術の道に進むか幼稚園教諭になるかの選択をする時に両方叶えられるのは”幼稚園の先生”だと思ったと言う間島先生は新任の頃からお給料が出ると絵本を1冊買い続け園児たちに読み聞かせしているそうです。
こんばんは今日は私が勤める幼稚園での話〜昨夜、私は恐ろしい夢をみたんですそれは幼稚園の「お遊戯会」の夢!私はピアノが苦手で、一年で一番緊張する行事なんです「お遊戯会」は2月に行われるんですが、そこに向けて夏休みからピアノの練習をしているんですが…昨夜の夢は、なぜか10月に突然お遊戯会の総練習が行われて…そりゃ〜私はまだ練習途中そんな中、他の先生はパーフェクトに完成していて私、上の先生に大激怒される夢でした起きたら冷や汗かいてましためっちゃ怖かった〜!!と幼稚園で話したら
こんばんは。今さっき、私の作品届いた。富士フィルムのイヤーアルバムで、まおちゃん、そうちゃんの一年をまとめたもの。中を開けると。なかなかいい出来でした富士フィルムのアルバムは、画質がきれい。簡単にアルバムとしてまとめられるから、本当におススメ!!アルバムみて、きっと義理の両親や私のお父さんも喜んでくれるだろうと自画自賛タイムです。まおちゃんも嬉しそうにみてましたが、今日はエネルギー切れみたいです。寝てしまいました。久しぶりの幼稚園は、3時間でもきつかったのかな?!先生は楽しそ
幼稚園の行き渋りで、休むことが増えてくると、周囲の対応が変わってきました。これまでは場面緘黙症といっても、幼稚園の年少さんになったら話せるでしょ、年中さんになったらなんとか話せるでしょとか、気楽に考えている時もありました。親だけでなく祖父母や親戚、幼稚園の先生もそんな感じで、みんなが少し気楽に考えていました。その中で、僕は本やネット情報を読んでいたため、気楽さは徐々になくなってきて焦りが増していました。場面緘黙症の本を読んでいたら具体的なアセスメントも書かれており、早く治療すべき
幼い子どもを見るたびに思うことと、忘れかけていた夢。プウ子には将来なりたいものが5つあるらしい。1.看護師さん2.美容師さん3.たこ焼き屋さん4.幼稚園の先生5.プリキュア将来の夢がたくさんあるな
娘の年齢が幼稚園年中さん後半になってきて、幼稚園に朝行く前の行き渋りが多くなってきました。以前までは幼稚園には行くものとして、自分ではわからないまま行っている状態でしたが、自分の考え、自分の意見が出てき始めているので、嫌がる気持ちが出てきたような気がします。特に年中さん後半くらいになってくると、幼稚園の他のお友達がよく喋るようになってきて、それぞれグループが固まっていて、喋って遊ぶことが増えてきますよね。それが影響しているのか、喋れない娘にとっては単に幼稚園に行っていればいい状況から、
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。くまの子みていたかくれんぼおしりを出した子一等賞夕焼けこやけでまたあしたまたあしたいいないいなにんげんっていいなおいしいおやつにほかほかごはん子どもの帰りを待ってるだろなぼくも帰ろお家へ帰ろでんでんでんぐりがえってバイバイバイにんげんっていいな作詞:山口あかり12月に控えた発表会の合奏合唱曲「にんげんっていいな」の練習が終わると丹羽沙綺
こんにちは幼稚園を辞めることを決めた私!!彼の会社への再就職は決まっているけど…将来は自分で稼げる道を見つけたいやりたいことに挑戦して欲しい!!全力で応援する!!と言ってくれる彼私にできることを考える毎日なにが得意かなぁ??一度やると決めたことは努力することはできる!我慢強さは負けない!保育(今は幼稚園の先生をしています)は負けない自信がある!でも〜のらりくらり生きてきちゃったなぁパパを亡くしたときは、人生のドン底を経験したけど…それでも、いつも誰かが支えてくれてい
こんにちはさて、只今小1の息子は年中の頃、発達障害ADHDと診断されました。今回は薬を飲ませるかどうか、迷っていた頃幼稚園年長の頃の話です発達障害ADHDの為の薬は、コンサータストラテラインチュニブかな?こちらのお薬は6歳にならないと処方できないそうです体重とかじゃないんだ……とビックリ6歳の誕生日を迎えると処方できるとか我が家はその日に向けて悩みに悩んで、信頼できるママ友に聞いたりインターネットを検索🔎……インターネットは良い意見がありつつも悪いこ
無事に次男が卒園をいたしました。怒涛の幼稚園時代が終わりました。幼稚園の先生方には長男も含めると6年間。鈴木家の子供達は、ここの先生たちで育てられてきました。長男のときに、発達障害が発覚して、幼稚園はあまり受け入れてくれないと他のお母さんたちにきいて、慌てて入園が決まってたから、電話して、全然大丈夫ですよ🙆♀️と入園を許可していただいて、6年間お世話になった先生には、わたしからちゃんと挨拶をしてきました🙇♀️今でも超人気の幼稚園だけど、その意味がわかる。めっちゃいい
児童発達支援事業所の気になった所を、5ヶ所まで絞り電話をかけ見学や体験の予約をお願いしました。電話をかけた1ヶ所目はいっぱいとの事で…見学は出来るのですが通うには空きがない状態で時間もなかったので見学も諦めました。2ヶ所目は個別の療育で1時間の療育時間で親は部屋の中が見れる別室?で見学という感じだと言われました。電話の対応をしてくれた先生がとても感じが良かったので電話の感じではここが良いかな、と思っていました。3ヶ所目はお姉ちゃんのクラスの仲の良い子が幼稚園に入る前に通っていた所で、
こんにちは〜楽天マラソン開催中ですね明日の10まで半額です【半額!11/610時〜24時間限定】フレアキャミワンピースワンピースレディースキャミワンピマキシ丈ロング丈フレアスカート体型カバー上品おしゃれ可愛いカラバリ豊富2020秋冬新作M/L【lgww-at4145】【予約販売:11月26日入荷予定順次発送】【送料無料】宅込楽天市場1,980円こちら美味しいですだしパック無添加国産送料無料お味噌汁のだしだしぱっく鰹だし鰹節か
いよいよクリスマスの日。数日前に一般病棟に移動。バギーには数時間乗れるようになっていた。息子はそわそわして、早く行きたいという。ドキドキして、待っていられない様子。この日はお散歩だけでなく、2ヶ月ぶりに、妹と、幼稚園の先生たちとの面会があったバギーに乗り、いよいよ出発!病棟を出ると妹とパパ、祖母、幼稚園の先生達に迎えられたニコニコ笑顔な息子。目線は、妹ちゃんメロメロな顔でずっと見ている1階のクリスマスツリーを見に行き、その後、面談室で面会つかの間の楽しい時間。みんなが帰るとぼ
コロナの影響に煽られて色んな教育現場でもIT化がどんどん進んでいるようですね!生徒さん達の学校でも長い休校期間を取らざるを得ない状況の中、私立などはオンライン授業に切り替えて新学期が始まるそうです。でもうまく取り入れられたら、ピンチをチャンスに変える良い機会になるのでは?と私も毎日悩んで最善の策を模索しつつ、色々と進めています。状況も刻一刻と変わりますし、まだまだ予断を許す状況ではありませんね。。世界の教育現場では、すでに幼稚園年長さんから一人一台のタブレットも持たせて公立の学校でも当
こんにちは〜楽天マラソン開催中15%ポイントバック中【OMNESAnotherEdition】ユニセックス裏起毛ボンディングストレッチパンツレディースメンズロングパンツ秋冬あったかHAPTICハプティック楽天市場3,190円こちら届きましたが可愛かったです生地もしっかりしてました20%オフクーポンあります【NewArrival】ハイネックトレーナービッグシルエット楽天市場4,990円義母ネタもありますが平和に過ごしていたはずなのに学年
初レッスン⑥月曜日チーム!!小2の鬼滅好き女子。写ってないけど炭治郎のヘアゴムです今日はワークが1冊終了ご褒美はキラキラ折り紙を選びましたココリズムではテキスト1冊終了ごとにご褒美ボックスからお好みの物をプレゼントしていますまた増やしておきますね!!お次は中学生のお姉さん将来は保育士さんか幼稚園の先生になりたいそうです!保育の中でもピアノは大事。ですが、楽譜の通りに弾くだけが先生じゃない!!保育経験から色んなアドバイス(裏ワザ?!)もお伝えしてます普
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。学校法人静岡聖母学園を母体とする沼津市のカトリック幼稚園沼津聖マリア幼稚園は1934年(昭和9年)にフランシスコ・ラリュー神父によって沼津市大手町に創立開園。1959年(昭和34年)にイヴ・スパルフェル神父によって現在地に移転しました。今の園舎になったのは1995年(平成7年)のことです。ここに来ると幼稚園正門のマリア像が訪れる人を優しく迎えてくれます。さらにステンドグラス越しの柔らかな光
昨日は少しだけお出かけしてきました着いた〜と車を降りると、、、前にもきたことをあるのを思い出しました笑初めて行くところのつもりでした小さな動物園が付いている公園だったのですが、我が子たちは動物よりもライオンの乗り物を楽しんでました←小銭がだいぶ吸い込まれました秋の空がキレイでした何はともあれ、楽しかったようで良かった『メンタルがやられた日』昨日の出来事ですタイトル通り、メンタルがやられて記事あげる前に寝ちゃいました笑記録として残しておきたいので載せます****************
同年代の子供たちが文字に興味を持ち出してもあまり興味を持たなかったnicoちゃんくらべちゃいけないくらべちゃいけないnicoちゃんのペースでと、思っていても教えようとしたり興味を持つように本やカードを準備したりしたけど、あまり興味を持たず…力不足💧大好きな幼稚園の先生と一緒に五十音を始めてから文字のようなものを描き始めました♡絵とは明らかに違う一列に配列された文字書きたい読みたいって、思ったんだよねそう思わせてくれた先生すごいなー✨なんとも愛おしい
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。沼津市のカトリック幼稚園沼津聖マリア幼稚園で教育実習中の石渡佳奈先生に出会いました。石渡先生は現在沼津情報・ビジネス専門学校の3年生です。近畿大学九州短期大学通信教育部保育科併修により卒業時に保育士資格と幼稚園教諭二種免許を取得することが可能なこの学校で保育士資格と幼稚園の先生の資格を取るべく沼津聖マリア幼稚園で最終実習中です。石渡先生がこの仕事に就きたいと思ったのは保育園の時。
8:10起床。明日は祝日なので放射線治療は無し。だから一時帰宅出来るけど、そうするとまた金曜日に点滴のルート取り直し。痛い事が増えちゃうけど、それでも一旦帰りたい!と本人の希望により一時帰宅する事になりました。なので、シャワー無し。リハビリもたまたま無しでした。今日のビームもスムーズに、上手に出来たね。終わりに近づいて、本当に落ち着いて出来るようになった。ありがとう。子ども療養支援士さんみえて、昨日の分7個と今日の分6個で、合計13個のビーズゲットで、ついにネックレス完成しま
読書5正義感あふれる神尾舞子先生いろいろ問題が起こるのですが…子どもの居ないアタシにはちっとも共感出来ずまたこの手に興味がない…同級生がS心女子大の系列の幼稚園の先生をやってたとき…内申書をよく書いて欲しい親からの圧に弱って病んでたの思いだしたわ〜それにしてもお腹痛いんですけどぉ…丸2日何も食べてないんですけどぉ…大丈夫かなアタシ?
ご覧になって頂き、ありがとうございます昨日、義母(徒歩5分の距離に住んでる)に次男(5歳)の幼稚園のお迎えと歯医者さんに連れて行ってもらうように頼んでいました。(3人目の産後1ヶ月間お願いしていた)帰って来て義母「次男ちゃんは挨拶が全然できなかった!」「挨拶ができないとダメよ!」「幼稚園の先生、歯医者さん、ご挨拶してくれてるのに返事もしないんだもの!」とすごーく怒っていました。次男も少しショボンとして聞いていましたが中々お説教が終わらないので最後は「おはようございます!さような
仕事を終えて、保育園に到着するのはだいたい18:30頃。自転車置き場に、いつもいるのがベテラン先生二人組(50代後半)。ベテラン先生たちは、「仕事終わりの立ち話」という雰囲気でぺちゃくちゃおしゃべりそこから聞こえてくる台詞は、いつも「誰かの悪口」「あの人ってそういうところあるのよね」「私もさ、ちょっと今度言ってやろうかと思って」「私も頭にきちゃってさっ」・・・という感じ。----↓たった4分で本場の味!外食気分で味わえます↓タイムセールラーメン送料無料つけ麺3食濃厚