ブログ記事8,554件
夏休みでいとこたちが遊びに来てますとてもにぎやかすぎて幼稚園の先生になった気分小学生なんだけどね。。まだまだ幼い。。片付けても片付けても片付かないよ〜そしてオーちゃんも無事に7歳になりましたbillsのリコッタパンケーキ31のアイスケーキも食べたよまだまだ夏休みは始まったばかり。もう疲れた〜長いなぁ〜夏休みって・・・
「子どもたちの笑顔のそばで、毎日を過ごしたい」「心からやりがいを感じられる仕事に就きたい」そんな思いを抱きながら、社会人として働く日々を送っている方も多いのではないでしょうか。今、改めて「幼稚園教諭」という職業に注目が集まっています。未来を育てる仕事でありながら、自分自身の人生にも深い充実感を与えてくれる。それが、幼稚園教諭という仕事です。この記事では、社会人から幼稚園教諭を目指す方法や資格取得の流れ、給料事情まで、丁寧に解説します。
以前、こんな文章を読んだことがある。「ダンスの先生って、子供たちを遊ばせる幼稚園の先生、カッコ良くいえば、イベント・プロジューサー的な役割もあると思う。参加者全員を鼓舞して、士気を高めて、みんなの創造性を引き出すよう、時間や空間を演出して、そのプロセスを管理する。具体的には、みんなにとって良い音楽を選択して、気分を乗せさせ、全員が表現できる超簡単なステップを、できるだけ明快に伝える。それができれば、後は、“社交ダンス”ってものが勝手に働いてくれ、場を盛り上げてくれる。」私
先日、主に父親を対象にした幼稚園の授業参観みたいなのがあり参加してきました。そこで感じたのは幼稚園の先生たちのすごさ。好き勝手動き回る大勢の3・4歳児を相手にするのはとんでもないパワーがいる。自分は息子1人でも手を焼くなか、常に満面の笑顔と大きな声で子どもたちと遊んでる姿に感心。また、子どもたちが楽しみながらも、色んなものを覚えていけるようにしっかり教育もしてくれてんだなと改めて感じた。1時間の授業参観だったが、あれを自分がやろうと思うとヘトヘトになると思う。それを普段は朝から夕方までや
自由って、素敵だと思ってた。子どもが自分で選んで、自分で動いて、自分の気持ちを大切にできる──そんな保育がしたくて、私は勤務先に“自由保育”の幼稚園を選んだ。自分の子ども時代にはなかった、“のびのびとした時間”を、子どもたちには味わってほしかったのかもしれない。だけど、やってみて思った。管理したほうが、よっぽどラクだった。⸻「自由保育」は、“なんでも好きにやっていい”という意味じゃなかった。自分で考えて、選んで、動いていく──そのプロセスを、どこまで見守るかが問われる保育だった。
訪問頂きまして、ありがとうございます!3人の子を育てている狸です。⬇ぐうたら家の紹介⬇7歳長女モモンガ5歳次女ヤマネ3歳長男ナマケモノ熊の旦那私の両親フェネック父、モグラ母と同居中です。日々の出来事、主に育児記録などを書いています!〜〜〜〜こんにちは!本日2度目の投稿です!少し前のお話になります。雨は降らず、雷だけが鳴っている日がありました・・・。私、雷が大の苦手なんです。お迎えの時間に限って雷・・・勘弁してくれよおお〜!!!と怯えながら園へ急ぎます。雷全然
幼稚園の親子教室でした📛室内での自由遊び。いろんなおもちゃで遊んで、いろんな人とお喋りできて、娘だけでなく私も楽しかったです娘と同じ2歳児が20人くらいいて、いろんな性格の子がいてわちゃわちゃしている感じが癒し最後は皆で椅子に座っておやつを食べて、先生が絵本を読んでくれました。絵本の途中で、他の子の椅子に座ろうとした子がいたのですが、お母さんが「お友達の席だからこっちおいで」と連れ戻そうとしたら、その子が怒って椅子を放り投げ…二回くらいお母さんが叱って更にギャン泣きそうしたら、絵本
訪問頂きまして、ありがとうございます!3人の子を育てている狸です。⬇ぐうたら家の紹介⬇7歳長女モモンガ5歳次女ヤマネ3歳長男ナマケモノ熊の旦那私の両親フェネック父、モグラ母と同居中です。日々の出来事、主に育児記録などを書いています!〜〜〜〜こんにちは!本日2回目の投稿になります。次女、元気になって登園しました!東京は雨がふったりやんだり、大忙しです〜。次女の体調も、良くなったり悪くなったりと大忙しでした。(^_^;)さて、先日のお話。咳が残っていたので、念の為
息子を虐待していた叔母。幼稚園の先生が家庭訪問に来たとき。ばあちゃんとうちの母親が応対した。叔母は隠れていた。幼稚園の先生の悪口を別の部屋でボロクソ言っていた。人の悪口しか言わない叔母。1番悪いのは息子を虐待した叔母だ。叔母にはその自覚がない。自分は正しいと思っている真のキチである。
訪問頂きまして、ありがとうございます!3人の子を育てている狸です。⬇ぐうたら家の紹介⬇7歳長女モモンガ5歳次女ヤマネ3歳長男ナマケモノ熊の旦那私の両親フェネック父、モグラ母と同居中です。日々の出来事、主に育児記録などを書いています!〜〜〜〜お泊り保育が終わった時間に、園から電話がありました。折り返しの電話をすると次女の担任の先生、サミ先生からでした。お友達が寂しがっていたとのことです。次女は優しいお友達に囲まれて、本当に幸せだと思います。そしてサミ先生は続けて
.先日、息子がお泊まり保育へ🚌1泊ではあるものの、初めて親と離れて過ごしました💡.分かってんだか分かってないんだか笑、楽しそうに出発した息子♬他にも甘えん坊がチラホラ居るだろうから、夜はシクシクしてる子もいるのかなぁ🫣.なんて思っていたら。。息子曰く、誰も泣いてなかった、と!みーんな楽しくて、夜も疲れてすぐ寝たし、ご飯もたくさん食べて満喫してきたそうな🤭.幼稚園に帰ってきた息子の顔がなんだか疲れた顔ではありました。バスで眠かったのか?笑ただ、帰って話を聞くと
訪問頂きまして、ありがとうございます!3人の子を育てている狸です。⬇ぐうたら家の紹介⬇7歳長女モモンガ5歳次女ヤマネ3歳長男ナマケモノ熊の旦那私の両親フェネック父、モグラ母と同居中です。日々の出来事、主に育児記録などを書いています!〜〜〜〜ーお泊り保育前日の夜ー一緒に持ち物の用意と、確認をしました。次女はお泊り保育をちょっとだけ不安がっていたので・・・恐らく次女はホームシックになるかも?と思い、この日までお泊り保育が楽しみになってもらえる声掛けをたくさんしてきま
子どもが好きで、「いつか幼稚園の先生になりたい」と思っている方も多いのではないでしょうか?しかし、いざ進路を考える段階になると「幼稚園教諭ってお休みは取りやすいの?」「夏休みはあるの?」といった働き方に関する疑問が出てくるのも事実です。今回は、幼稚園教諭の夏休み事情を中心に、年間の休暇や仕事の流れ、保育士との違い、働きやすさについて詳しく解説します。幼稚園教諭は夏休みが取りやすい?結論からお伝えすると、幼稚園教諭は比較的夏休みを取りやすい職業です。
いつもブログをご覧くださりありがとうございます。この1週間もたくさんの方にアクセスして頂きました。本当に有り難いです。たくさんのみなさんが読んでくださることは私にとってとても励みになっております。元々文章を書くことは好きでした。子どもが産まれてからは病院の先生や幼稚園の先生などお世話になった方々には良く手紙を書いていました。その中で『お母様の手紙に救われました』『励みになります』『感動しました』なんて言って頂けることもあり、文章で誰かに伝えるってすごく良いことだな、大事なことだなと思っていま
おとといのオモロー授業発表会で『【第3回オモロー授業発表会in堺】7/6開催』7/6(日)堺市立栂文化会館にて第3回オモロー授業発表会を開催します栂文化会館www.city.sakai.lg.jp先生方の登壇とは別に未来の先生枠を作り…ameblo.jp27年ぶりの再会をしました✨(というか!)正確には再会してなくてお互いに「😳?」ってなってただけなのですが!訪問ありがとうございます大阪堺のHSCママサロン「陽だまり」岡本あやなです自己紹介Instagramマザーズスマ
神戸市西区・西神南・明石市ピアノ教室《MUSICPHARMACY.》内多陽子のブログにご訪問いただきありがとうございます♡ただいま生徒さま募集中です!!MUSICPHARMACY.のHPお問い合わせシニアピアノレッスンブログわが子の未来どうなるの?AI時代でも消滅せずに稼げる職種10きっと今のご時世はピアノを習っても将来、仕事に結びつかないし・・・そんな風にお考えの方もいらっしゃるかもしれません。令和時代、AIの発達で、多くの仕事がな
訪問頂きまして、ありがとうございます!3人の子を育てている狸です。⬇ぐうたら家の紹介⬇7歳長女モモンガ5歳次女ヤマネ3歳長男ナマケモノ熊の旦那私の両親フェネック父、モグラ母と同居中です。日々の出来事、主に育児記録などを書いています!〜〜〜〜次女の保育参観のあとは、長男の保育参観がありました!先生が弾くキラキラ星の歌に合わせて、眠っているところから起きるところまで。【せんせいとおともだち】をうたったり、挨拶をしたりしました。(すごいこっち見てたけどw)お当番さんを、
今日は幼稚園の先生と遊ぼうイベントでした。聖徳大学多摩幼稚園の先生が遊びにいらして下さいました。みんな大好ききんぎょが逃げたの絵本からスタート先生が用意してくれた金魚すくい縁日みたいでみんな楽しそうでした。じっくりと遊びを楽しむ子も♡今日は土曜日という事もありた~くさんのお友だちが遊びに来てくれました。土曜日はパパの来場も多いです。ぜひご家族で遊びに来て下さいね。次回の幼稚園の先生と遊ぼうは8月28
孫のすーちゃんは今春から幼稚園に通っています。私は、すーちゃんから「チャンちゃん」と呼ばれています。すーちゃんに「お名前、書いてちょうだい」と頼まれた私、平仮名で丁寧に書きました。じーっと見ていたすーちゃんはニコニコしながら言いました。「チャンちゃんに花まる、あげまーす!」きっと、幼稚園の先生の真似っこだなぁ…明るくて元気な感じのステキな先生なんだろうなぁ…話しぶりや表情から想像できました。ますます褒め上手になった孫のすーちゃんを見習って私も、素直
昨日、大津でツバメの巣とエサを待つひなたちを見つけました音楽で音楽を♪身も心も楽になるお豆奏法でレッスンしています枚方市中央図書館近くのピアノ教室ひよこ音楽教室てらしまです今日、中学生と話をしていたら小学校のいきいき広場のお手伝いをしているとのこと小学生と遊ぶ中学生のお姉さんいいことしてるね!初めて聞いたけど幼稚園の先生になりたいって。もっとコード奏のレッスンの時間を増やすぞ!と張り切る私いや、張り切らなくてもいいか幼児に笑顔で童謡を弾き語りできるように
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さりありがとうございます!いつもご訪問下さっている皆さまありがとうございます。恒例の6月にたくさんお読みいただいた記事のご案内をさせていただきたいと思います。第5位【大人(指導者・愛好家)の方のワークショップ】無事終了しました!|鎌ヶ谷音楽学院のブログ6月20日に行ったワークjショップのご報告です。第4位【6月の歌】幼稚園の先生と情報交換|鎌ヶ谷音楽学院のブログこどもた
いつもご愛読ありがとうございます。さて、遊びの時間子どもたちはそれぞれにイメージを持ったり何かに興味をひかれながら遊んでいます。女子が集まって何やらしている様子と思ったら「先生、サラサラの土だよ」と見せてくれました。ああ、すぐ光泥団子作りたくなる。泥団子の話をしたけど今はあまり興味がない様子。それならそれで。いい時に。学び時ってあります。水遊びで歓声が上がっています。ああ、今年は水遊びが早いな。浮かぶおもちゃ、進むおもちゃとか作りたくなる。
こんばんは🌇今日もお疲れ様でした。今日も暑かった昨日は大好きなBTSがスシローとコラボしていて早速行ってきましたたくさん食べて満足私達の周りのお客様もほとんどBTSファン。ほとんどコラボの物頼んでいた。今日は私は仕事終わって次女の幼稚園の時の係りで幼稚園へ行ってきました卒園してもまだやる係りってほんとやるんじゃなかったとかなり後悔なんか会いたくない幼稚園の先生にも会って疲れたやっぱり嫌いだわ本日も読んでいただきありがとうございました😊
おはようございますきょうはくもり空☁️風が強い感いですね、台風が来ているみたいで、明後日あたりのお客様が心配です本日も八時半からお客様です土曜日、夜は女子会でした予約しておいてくれました地元の居酒屋さん同い年の幼稚園の先生と、医療事務の友人二ヶ月ぶりと、約10年ぶりの子でした明太子ポテサラ、梅水晶オニオンリング、ローストビーフ、ピザでしたあっという間に、四時間経過三人でさんざん喋り尽くし、お開きとしました楽しい時間でした帰りは、夜風が気持ちよく帰宅きょうからが
本庄市上里町かないピアノ教室金井智美ですちょっと前の話4月から、小学校教諭を目指している大学1年生がレッスンに通い始めました。卒業までゆっくり時間をかけてピアノご弾けるようになればよいかな、、、って思っていたようですでも実際は、大学の新入生ガイダンスで授業か始まってすぐからピアノの授業があり、童謡3曲から選んだ1曲を両手で演奏する事に。それまで一度もピアノを弾いた事がないのに、10日後くらいには人前で両手で演奏しないといけない状況でした。
日本の幼稚園や保育園の先生たち(特に若い先生たち)って、やさしい雰囲気の人が多い印象ですが、ドイツは性格がかなりきつめの先生や日本では考えられないような恰好をしている先生、あまりよくない習慣などを持っている先生が多かったりします。(※私は4つの市立の幼稚園しか実際には見たことがないので、あくまでも主観ということで、軽く読み流してくださいね。)【ビックリランキング!!!】第3位・・・洋服とにかく若い女の先生は、おしゃれな先生が多く、夏になるとタンクトップ、ワンピ、ミニスカ…
「幼稚園の先生」MV/AKB48[公式]AKB48“新”チームサプライズによる「バラの儀式」公演M6渡辺麻友指原莉乃渡辺美優紀「幼稚園の先生」MV/AKB48[公式]AKB48“新”チームサプライズによる「バラの儀式」公演M6渡辺麻友指原莉乃渡辺美優紀
訪問頂きまして、ありがとうございます!3人の子を育てている狸です。⬇ぐうたら家の紹介⬇7歳長女モモンガ5歳次女ヤマネ3歳長男ナマケモノ熊の旦那私の両親フェネック父、モグラ母と同居中です。日々の出来事、主に育児記録などを書いています!〜〜〜〜長男、先日持ち帰った作品【うちわ】くるくる回すと打ち上げ花火のようになって面白いです。長男が、遊び方を教えてくれました!ʘ‿ʘ最後まで読んでいただきありがとうございます!!フォローなど大歓迎です!!よろしければ、またぜひお
おはようございます先日下の子の小学校の行事で某大学見学があり私もボランティアで同行したのでその様子を書きますこの行事長女の時にはありませんでしたコロナ禍だったからか最近になって大学と小学校が連携するようになったのか事情はわかりませんがとてもWin-Winな行事だと思いました子供達は大学てこん所なんだなて小学三年生でまだまだ先ですがイメージを持つことは早いて事ではない大学も案内係を小学校や幼稚園の先生になる教育学部の生徒さんがしている案内の様子を見ていて大学
息子の幼稚園の運動会、無事に終えました〜!!閉会式でポツリ雨、帰りは結構雨降ったけど、競技中は雨降ることなく、セーフでした。風がひどくて、砂が時々舞って、ハードのコンタクトレンズしている私には、ちょっと辛かったです。私の下痢もなく、よかったです。毎日、朝夕と下痢止めの薬を飲んでいるのですが、昨日と今朝は1錠増やして飲みましたが、正解でしたね。息子は、かけっこ、お遊戯、そしてフォークダンスを息子なりにがんばってやりきりました。参加することに意義あり!家では、お遊戯の歌を歌っていました