ブログ記事6,894件
どこにでも、モンスターペアレントがいるもんだ。こっちが引くほどのクレームがあり、幼稚園の先生方も本当に大変だと感じた。語学学習者としては、相手にきちんと伝わりなおかつ相手も聞き入れやすい“言葉”を選んでコミュニケーションを取れるようになりたいと思う。続きはこちらから
こんばんはお読みいただき、ありがとうございます。今日は気分を変えて教員の結婚事情についてです。カメラさんの記事を書くのは体力消耗します・・・職場の先輩方を見ていると教員の結婚相手って、やっぱり教員が多いですとくに私の住んでいるような地方では、その割合が高い気がします。仕事の忙しさをお互い分かり合えますし、異動等も考慮してもらえるし、休みも夫婦順番で取れるし、何かと恩恵が多いのかなと思います。給料も安定していますしね。それに、30代の男性先生はイクメンが多いなぁと思います。子育て
前回からの、友人Kの雛人形購入に付き合った時のお話・・すったもんだでようやくKは、とても素晴らしい雛人形を即決し、私も安心して一足先に息子と帰宅した。私は幼い頃からお人形遊びが大好きだったけど、童心が甦ったのか?衣装人形の美しさにすっかり魅了されて、家に帰っても“ああ、素敵~”と、ほーっとため息が出た。5月人形や兜も展示してあったけど、やはりそこは男の子の節句、美しさだけを追及している訳はない。思ったんだけど、女の子の場合はこのように美しいお人
今日は子育て苦労話の第一弾を書きます我が家の長男は、今は高2!!父親を亡くした時が、小5!!もともと小さい時から頭がきれて、口のたつ子で、気に入らないことがあると幼稚園の頃から家を飛び出す子で、本当に苦労してきました。それでもパパがいる頃は、「パパは怖い!」と、怖い存在の人がいた。だから、私とぶつかってもパパが仲裁に入ってくれていたけど…とりでがなくなってからはキツかったなぁパパがいなくなってすぐの頃、あまりにもわからないことを言うので、ベランダに放り出したら、窓ガラスを蹴った長
お陰様?でオムツ事件は解決し、晴れて堂々と布パンで登園できるようになる。そ、し、て気づけば幼稚園、年小の年齢になる娘さん。この頃の私はワンオペ育児プラス、通信で正看護師の看護学校入学、旦那さんの両親が急に介護が必要になり、夜勤やめて、日勤だけの時短勤務にそれに伴い金額的にも負担の少ない同じ敷地内にある、幼稚園にきりかえる。年少さんの先生は本当に素晴らしく、子供もすんなり幼稚園に馴染む事ができる。ただ問題が一つ。それは幼稚園の後のホームクラスの先生。いままでの先生方と全く違う顔ぶれ
少し前の話。4歳息子から「お母さん、けじめって知ってる?」と聞かれましたけじめ、ケジメ…あのけじめか??「うーん、聞いたことあるけどなんだっけ?」と返すと、「けじめっていうのは、楽しい時間は楽しくていいけど、やらなきゃいけないときは、切り替えるってことだよ。」と。おぉー!やっぱりそのけじめか。なぜ、知ってる?しかもよく理解している話を聞くと、幼稚園の先生がいつまでもガヤガヤしている子どもたちに対して、教えてくれた言葉だそうです。なんて素敵なことを学んできたんだ
こんにちはさて、只今小1の息子は年中の頃、発達障害ADHDと診断されました。今回は薬を飲ませるかどうか、迷っていた頃幼稚園年長の頃の話です発達障害ADHDの為の薬は、コンサータストラテラインチュニブかな?こちらのお薬は6歳にならないと処方できないそうです体重とかじゃないんだ……とビックリ6歳の誕生日を迎えると処方できるとか我が家はその日に向けて悩みに悩んで、信頼できるママ友に聞いたりインターネットを検索🔎……インターネットは良い意見がありつつも悪いこ
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。沼津市のカトリック幼稚園沼津聖マリア幼稚園で教育実習中の石渡佳奈先生に出会いました。石渡先生は現在沼津情報・ビジネス専門学校の3年生です。近畿大学九州短期大学通信教育部保育科併修により卒業時に保育士資格と幼稚園教諭二種免許を取得することが可能なこの学校で保育士資格と幼稚園の先生の資格を取るべく沼津聖マリア幼稚園で最終実習中です。石渡先生がこの仕事に就きたいと思ったのは保育園の時。
やっぱり何があるか分からないから、幼稚園の先生にもギリギリまで言わないつもりだった。入院中は延長保育を利用するのでその相談に9ヶ月入ったくらいでいいかな?って感じで。でも幼稚園的には妊娠などしたら報告はしてください。と、いつだったか入園の時だったかな?言ってました。上の子ケアなどあるのでと。先日、先生に呼び止められて最近家どうですか?と聞かれ???つわりで相手もできてないし、何か幼稚園での様子で変わった事があったのかな?と逆にどうですか?って聞き返した。たわいもない話しをしたけど
こんにちは、きなこもちです!このブログでは5歳の娘・もちこと2歳の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。家族紹介はこちらから。***※またまたコメント返信が滞っております汗。過去記事から順番に少しずつ返していますので気長にお待ち頂けたらありがたいです^_^現在9月までに頂いたコメントが返し終わりましたので、良ければ是非覗いて見て下さい!いつもコメントは嬉しく楽しく読んでます♡ある日、幼稚園のお迎えの時の事。園庭開放でたっぷり遊んだ後、
人の格好いついて私はとやかく言えた立場ではないですが・・・(幼稚園児の靴下はいちゃうくらいだから)幼稚園の先生の「ジャージにエプロン」という固定概念は彼女によって覆されました。ミニスカでもボディコンでも幼稚園の先生はできるんだ!!服装規定が日本でもあるのか分かりませんが、そうでなければいけないというより、この格好じゃ働きにくいからそうなっているんだと思いますが、おねーちゃんがそれでいいならいいや・・・別に誰に迷惑かけているわけでもないですからね。むしろお迎えにき
旦那を亡くして翌月から働き始めた幼稚園働き始めたときは、本当に苦しかったそして6年働いた幼稚園を来月で辞めて、彼の会社で働くことが決まっている幼稚園で働くのも残りわずか(まだ幼稚園を辞めることは、幼稚園の子どもたちや保護者は知りません)子どもたちと、一年の最後にクラスの壁にみんなで決めたメッセージを書いたものを貼ろう!!と決めたそして話し合いを始めたときある男の子が男の子先生に書こうよ!みんないいね!いいね!私何で先生になのよ〜(そんなメッセージを見ながら保育したら、
長男ちゅう6年生(ADHD、自閉症スペクトラム)長女あーちゃん4年生次男ゆうたん幼稚園年長さんの、3人きょうだいを子育て中です!はじめましての人はこちらから*******************************※次男ゆうたんも傾向があるのかもしれない…その経緯をまとめています。相談員の方の「無意識にお母さんが普段から分かりやすい伝え方や対応をしていて、それで家では困り感があまりない可能性もありますね…」の言葉に驚き戸惑いました。今までゆうたんに対して、どう接したら
(*^ー^)ノウェディング・レポーターのhifumiです。認定こども園中央幼稚園さくら組(年中クラス)では鬼のお面を制作中。「先生、できたよ~」「上手」「カワイイじゃん」「オニになったね」と子どもたちを褒める鶴田舞先生の声が聞こえてきています。好きな色の絵の具の手形が押された長方形の画用紙に眉・鼻・角を貼っていく段階でははさみとのりを上手に使う小さな手がとても可愛らしいです。幼稚園2年目のまい先生は今年度初めての担任が楽しそうです。「小
先週の月曜日子どもたちが通う小学校の『わくわくかんたんクッキング』の先生~お料理クラブの先生~デビューしました♪怖い~(笑)⬇⬇⬇小学校の先生になりたかった昔…約30年ほど前当時は小学校教員の就職難で試験に合格しても補欠の補欠の補欠の補欠の補欠の補欠…コネで私立の先生になるか、コネで過疎の小学校にいくか…とにかく周りで小学校の先生になったのは地元の田舎と離島に帰った友だち三人だけあとは幼稚園か保育所の先生、若干一般企業文章長すぎるからここらへんで写真載せとこー41キロの花博のコ
3月13日に帝王切開で誕生した三つ子ちゃん👶👶👶翌日ベットから1人で起き上がれて歩けたら、NICUに赤ちゃんに会いに行けますよ❣️と聞いていたので頑張って歩きましたがコロナ感染者疑惑になりまして😂😂もちろん会えず😭完全に完治した昨日(24日)遂に出産以来のご対面🥰✨✨それだけ厳重に様子を見ていた病院や先生に更に安心感が出ました。私が三つ子ちゃんに会えない間毎日写真を撮ってコラージュしてくれたりして届けてくださった新生児科の先生達😭コラージュが幼稚園の先生並みに器用で天は
8:10起床。明日は祝日なので放射線治療は無し。だから一時帰宅出来るけど、そうするとまた金曜日に点滴のルート取り直し。痛い事が増えちゃうけど、それでも一旦帰りたい!と本人の希望により一時帰宅する事になりました。なので、シャワー無し。リハビリもたまたま無しでした。今日のビームもスムーズに、上手に出来たね。終わりに近づいて、本当に落ち着いて出来るようになった。ありがとう。子ども療養支援士さんみえて、昨日の分7個と今日の分6個で、合計13個のビーズゲットで、ついにネックレス完成しま
次男はとにかく頭の回転が早くて賢い物事のつながりを理解する力思考力記憶を保持する力園の中でもピカイチですと言われた長男(アホ)とは全然似てないですねと言われていたというか母親の知能が影響するって聞いたから長男がアホなんは私譲りや(笑)長男は悪くないでも旦那もアホやで(笑)なんでこんな賢い子がってたまに思う2歳くらいでひらがなを勝手に覚えた時母は仰天したこの子はエジソンやピカソや←ピカソってなんやっけ?まぁ後々調べてみたらそんくらいはよくいるらしいDE、幼稚園の先生が試
コロナの影響に煽られて色んな教育現場でもIT化がどんどん進んでいるようですね!生徒さん達の学校でも長い休校期間を取らざるを得ない状況の中、私立などはオンライン授業に切り替えて新学期が始まるそうです。でもうまく取り入れられたら、ピンチをチャンスに変える良い機会になるのでは?と私も毎日悩んで最善の策を模索しつつ、色々と進めています。状況も刻一刻と変わりますし、まだまだ予断を許す状況ではありませんね。。世界の教育現場では、すでに幼稚園年長さんから一人一台のタブレットも持たせて公立の学校でも当
2歳差の長男。長女とは対照的に母乳をよく飲みよく寝る。あまり夜泣きもしない。歩くまでとても楽で、ある意味やっと子育て楽しい!!と思えるようになった時期です。しかし歩き出してから、とにかく落ち着きがなく、常に走って追いかけていました。「この子は多動なのかな!?」と思い、小児科や幼稚園の先生に相談。「○○くんは違うでしょう。」と言われました。小児科の先生や幼稚園の先生にそう言われるとホッとする自分がいました。同じく市の検診でも何も言われず。でした。そのため、長男は天真爛漫な子なんだ
こんにちは〜楽天マラソン開催中15%ポイントバック中【OMNESAnotherEdition】ユニセックス裏起毛ボンディングストレッチパンツレディースメンズロングパンツ秋冬あったかHAPTICハプティック楽天市場3,190円こちら届きましたが可愛かったです生地もしっかりしてました20%オフクーポンあります【NewArrival】ハイネックトレーナービッグシルエット楽天市場4,990円義母ネタもありますが平和に過ごしていたはずなのに学年
グォゴゴゴ...ンッンッ...フンフン...ンッンッ...娘のクシャミ、鼻水が頻繁に出るようになってから引き続き鼻水が残ってるんだとずっと思っていましたが、長いなぁ。。。...なんて気づいてから耳鼻咽喉科に行き調べてもらったけど異常ナシ!で、小児科に行きました。先生はおそらく自分で鼻を鳴らしてるんだと思うよ...って。。コロナになってからチックになっているお子さん増えてますよって。幼稚園に相談しようと思ったら先生のほうから言ってきてくださった。もしかして
身軽旅行が嬉しすぎて、こんな真夜中にワッフル食べながら夜更ししちゃってます♡先日、ターコイズブルーちゃんから卒園のプレゼントについてメッセージで質問をもらって、最近ブロ友さん達の記事でもちょこちょこ卒園のプレゼントについて見かける気がしたので、私がもらって嬉しかったプレゼントについて書いてみましたちなみに私は過去に幼稚園で働いていて3回卒園児を送り出しているのですが(←小声w)その中でもとても嬉しかった&大好きな子どもたち&すごく素敵なクラスだった年の贈り物の話ですその年のクラスは、手
幼い子どもを見るたびに思うことと、忘れかけていた夢。プウ子には将来なりたいものが5つあるらしい。1.看護師さん2.美容師さん3.たこ焼き屋さん4.幼稚園の先生5.プリキュア将来の夢がたくさんあるな
幼稚園からの帰り道に七海が突然言いました。パパ…なんか目がちゃんと見えへんねん。え…どう言う事…どんな感じなん…今どんなふうに見えてんの?なんか…ぼわーんってなっててちょっとだけ見えてる。もうあわてて病院に連れて行こうとしましたが近所の眼科が定休日でしたので、以前幼稚園で怪我をした時に幼稚園の先生が連れて行ってくれた眼科まで連れて行きました。👩⚕️女医さんでした。その先生に言われた事…凄くショックでした…👩⚕️検査をした結果なんですが、目には全く異常がないんで
娘の年齢が幼稚園年中さん後半になってきて、幼稚園に朝行く前の行き渋りが多くなってきました。以前までは幼稚園には行くものとして、自分ではわからないまま行っている状態でしたが、自分の考え、自分の意見が出てき始めているので、嫌がる気持ちが出てきたような気がします。特に年中さん後半くらいになってくると、幼稚園の他のお友達がよく喋るようになってきて、それぞれグループが固まっていて、喋って遊ぶことが増えてきますよね。それが影響しているのか、喋れない娘にとっては単に幼稚園に行っていればいい状況から、
長男は一歳5ヶ月で自閉症と診断されました。一歳7ヶ月から療育開始。今は児童発達支援週3(個別、運動)、幼児教室週1(定型の集団)に通っています。医療面は療育センターと発達外来クリニックでフォローしています。4月から幼稚園年少です。7月に次男が誕生しました。生活発表会がありました。幼稚園の発表会ってホールを貸しきってやるんですね。息子の園は150人くらいの小規模園なので、園の体育館でやるんだとばかり思っていました💦ホールに着くと沢山の人。息子、固まっていました。いつもはすごく喋るのに
そう、その事件は私の母が仕事で遅い私の代わりに幼稚園にお迎えに行った時に起こった。母が、迎えに行くなりいきなり例の先生がうちの娘に叱りつけていて。うちの母に一言。もう〇〇ちゃん口の方が忙しくて、靴履くのが遅くて。と。そ、し、て風邪で体調悪い母。その日は私と約束していたから頑張ってむかえに。な、の、に、おばあちゃん明日土曜日ホームクラスになっているんですけど、おばあちゃんがいるなら見て頂けますか?と。母は怒りの頂点。こんな所に可愛孫を預けられないと。わかりました。と返事する。そ
そろそろ小学校の一日体験入学ある。と言うので、幼稚園の先生に日頃の様子を聴く為に手紙を書きました。先ずは昨年秋頃に通院したこと。そこで、ドクターから自分の困り事を伝えるのが苦手かも。その部分の配慮が必要かも。との、話があったので園での様子を聴くことにしました。担任の先生は、やはり人のことは言えても自分の困り事は言えないと言ってました。分からなくてぼんやりしてることもある。との、話でした。その他、興味のあることは意欲的だが、興味の無い事には注意力散漫で動作も遅い。そんな時はお友だ
お母さん、私たち3人の子供たちを育ててきてくれてありがとう。小さい頃、私と馨に見せてくれた小さなウルトラマンフィギュアの瞬間移動の魔法。馨と家中走り回ってやっと、お風呂場で見つけた時のあの感動。未だに、その種明かしは知りません。家族みんなで慣れない海外生活を頑張れたのもお母さんあってのこと。アメリカの学校でのイベントやお友達との遊びを楽しめるようにいろんな工夫をしてくれました。日本とは真逆のアメリカ文化と英語も分からない世界で現地校で出会った日本人ではないク