ブログ記事11,678件
ちょうど一年半前の春。高熱と、身体中の痛みと、倦怠感で日毎悪化していく体調。疲労と寝不足か、風邪かと薬を飲んでも、熱も下がらず…一週間後には起き上がれなくなり、心配した姉に連れられ病院へ!いろいろな検査の結果、劇症一型糖尿病との診断を受け、更にはケトアシドーシスという合併症まで起こしていたらしく即入院。膵臓から出るはずのインスリンが機能不全になり、お腹や腕に自分で1日に最低4回はインスリン注射をしないといけない生活に。口から入る糖質を、身体で感知して、それに合わせてインスリンが分泌す
今朝はハイクラスからのスタートです冬の舞台作品の振付を考えてみたけれど“曲のテンポが速いかなぁ⁈”“テンポを少し落とした方がいいなぁ⁈”と迷いがあったので最初の部分を振り付けて、様子を見せてもらいましたさすがハイクラス。このままでいけそうな感じ‼︎先に進めようと思います。とても素敵でワクワクしますそして午後の幼児クラスでも振付が少し進みましたレッスンの後半では少し集中力が落ちてきますので小さなみんなの様子をしっかり見ながら無理なく進めていこうと思いますラストのJr.Aク
ランフォームかけっこ教室🏃♂️雨天のため、辻堂西口YU-ZUルーム前にて実施。始めにランニングシューズの正しい履き方講座。自分で靴を履けるようになった未就学児のお子さんは、シュータンが中に入り込んでしまっていたり、そもそも左右反対に履いていたり、足元を細かくチェックしてあげることが大切。そのまま気づかず走り回っていると、靴擦れで痛みが出たり転倒などのケガにも繋がります。正しく履くことを覚えれば、足の保護はもちろん、靴そのものを長持ちさせることができるので、大事な点をレクチャー。基本
西武池袋線東長崎駅駅前スタジオにてクラシックバレエを主宰しているクラインバレエスタジオの中山です。忙しいお母さんにも通いやすくバレエが大好きな生徒に囲まれてるスタジオです2歳半からご入会可能バレエの楽しさ、美しさ、姿勢を身につけバレエ芸術の楽しさをお伝えしています駅前の環境により保護者の方へも通いやすい環境作りもしております初回体験レッスン1000円本気でバレエを育てるプログラムを始めました。本気でバレエを愛してバレエ人生を送りたいバレリーナの卵。また宝
こんにちは川畑です選手・選手育成コースは、ののか先生のバレエレッスンからスタートしました美しい見本を見ながら練習できる、贅沢な時間です少しずつ、キレイに動ける様になって、新体操にも活かせるようになってきたかなぁそして、昨日はいよいよ来週に迫った「筆まつり」のリハーサルをしました。選手・選手育成コースメンバーとお家の方で、レッスン前にお化粧の練習をしたので、メンバーはお化粧をしたままリハーサルをしました。筆まつり当日、一般コースのメンバーのお化粧も担当してくださいますので、子どもたち楽
🍀🌸🍀🌼🍀🌸🍀🌼🍀🌸🍀🌼🍀🌸🍀🌼🍀🌸🍀🌼🍀おかげさまで「あさみなみダンスパフォーマンス」無事に終了いたしました。コロナ&インフルエンザのW感染が報道されている中での開催でしたが参加希望者の全員が元気で参加できたことが何より幸せなことでした今年から主催側から下記の図のように撮影席が設定されることになりました諸々の事情でそれ以外の場所からの撮影は一切禁止になったそうです☆ダンス舞台撮影は📹ビデオカメラは望遠撮影ができるから問題はないので
2学期もスタートして、子供たちも学校生活にまた慣れてきた頃でしょうか中学生は中間考査が近づいてきたり小学生は漢字検定の話が聞こえてきたり、幼児さんは運動会の練習のお話をしていたりと・・9月らしいな〜と思いながらレッスンをしていますさて最近の年中年長さんクラスの様子です☆Whatdoyouwant?Iwant〜.を使ったお買い物ごっこのアクティビティ♫1人5$持って、お買い物を楽しみました!お金を渡す時や、商品カードを渡す時に、Hereyouare.T
今月は全クラスが体験レッスンをしています。ドキドキワクワクでカリヨンに来てくれるお友達。どのクラスもフレッシュな空気です。みんなのいい顔伝わるかなー!まずは0.1歳1.2歳クラス0歳って何ができるの?ってみんなに聞かれます。音楽絵本を見て、楽器を持ってリズムに乗って。ママと一緒なら絵の具だってできちゃう!!!!この日もママがびっくりしていました。うちの子こんなこともできるんだ!!ママだってはじめての子育て。一緒にたくさん学んでなんでも先生たちに相談してくださいね。幼児ク
食を通して子どもたちの心と身体の成長を応援!皆さんこんにちは♪キッズ食育トレーナーのりーやんママですこの度、横須賀初となる幼児さん小学生さん向けの食育スクール青空キッチン横須賀スクール開校しました青空キッチンとは3歳から小学6年生までが通える継続型の食育スクールですただ料理をするだけではありません多くの食材に触れて観察してみたり、季節を感じたり色彩感覚や食選力も養えるカリキュラムがたっぷり詰まっていますお友達や先生とのコミュニケーションで社会性や食事の
昨日、職員向けの、来年度のクラス発表がありまして、私、パート保育士なのですが、パート保育士にも関わらず、幼児クラス(3歳児)の担任になってしまいました💦うちの園が開園して以来、初めてのことです。今までは、パート保育士は乳児クラスの複数担任の中に入るというのが、通例だったので。何でこんなことになったかと言うと、ずばり、人手不足です前年度は、大っ嫌いなA先生を含め、8人の職員が辞めました。今年度は、既に4人が辞め、更に年度末には3人が辞める予定です。。で、新しく入るのは2人だけ。
まだまだ暑い日もありますが、日中も少しずつ過ごしやすくなってきました🍁🍂2学期が始まってあっという間の1ヶ月。最近の凜音組の様子を少しだけご紹介します🤏先日の避難訓練の際、富田林消防局金剛分署から、消防車と消防士さんが来てくれましたそして、消防車をよ~く観察消防車のどこにお水が入っているの?この丸いところと、ホースの端っこをつなぐんや!ここにもホース⁉️子どもたちの質問や発見に消防士さんが丁寧にお答えくださいました消防車を見た後には、みんなでペンと絵の具を使ってお絵描きしました
来年2月の舞台に向けて幼児、Jr.A、Jr.Bクラスの曲と衣裳が決まり振付もスタートですハイクラスは参加or不参加のお返事がまだ揃わないのと曲に迷いがあり、遅れてのスタートとなりそうですが振り覚えがめちゃくちゃ早いですし基礎がよく出来ているので何も心配ないです3曲同時進行ですが、コツコツ頑張ります発表会の場当たりの時の写真。大人クラスさん12名お忙しい中自主練もたくさんしてくださいました。本番も素敵でした写真が出来上がるのが楽しみです
朝のクラスを終え、自宅に帰ってからはひたすらハイクラスの舞台の曲候補を聴き比べました素敵な曲だけど少し単調で盛り上がりに欠けるなぁ…使いたい衣裳とイメージが合わないかも…ちょっと短すぎる…などなど、8曲の候補の中から消去法で絞り込んでいきましたそして無事に決まりこれで全クラスの曲と衣裳が決まりました幼児クラスはすでに振りうつしが始まっていますがその他のクラスは今から振付を考えそれを生徒たちに付けていきますハイクラスの曲は特に難しいので納得のいく作品を作れるよう、焦らず頑
こんにちは川畑です先日の熊野「筆まつり」の報告です。チャコ新体操クラブからは、熊野教室一般コースと選手・選手育成コースのメンバーがステージ発表に出演させていただきましたお化粧をして演技するのはみんな初めて地元のお祭りなので、学校のお友達が見にきてくれていたり、おじいちゃんおばぁちゃん親戚一同で見に来られていたりで、子ども達、嬉しくて嬉しくてたまらない様子でした人前での発表が初めてのメンバーもいましたし、緊張するかなぁと心配していましたが…ステージの上でニッコリ笑ったり、お家の方を見つ
東京都の私立認可保育園に勤務する保育士ですボス制度に終止符を打ったと思っていましたが根っこはどうも深かったようで…『ボス制度をしているの?』東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です5歳児の保護者Aさんから最近、うちの子からBくんと、Cくんと3人の中でボスを決めていると聞いて・・・〇日までが…ameblo.jp名前を変えて同じことをしていましたリーダー制度(内容はボスの時と同じ)子どもたちからリーダーがさぁ…じゃあ、リーダーから…という声が
香川県坂出市LittlestarsEnglish-子ども英語&親子英語教室-講師の三好梨紗です。最近、新規の中学生のお問合せ多いです。とても嬉しいですありがとうございますしかし、現在、中学校の英語の授業についていけるように試験前は定期テスト対策をするという「中学生クラス」は存在しません🙏それでも体験に来てくれた中1の女の子👧定期テストの結果、本人のやる気、性格等聞かせていただいて小学高学年が在籍する「中学準備クラス」に体験にきてもらいましたうちの
ひまわりゴスペルスクール『プレkids親子ゴスペルコーラス・ワークショップ』本日開催されました。7月に引き続き、今回はプレkidsクラスとしてのワークショップです。3歳から6歳までのお子さまに合わせたレッスンでした。ご参加頂きました皆さま、本当にありがとうございました‼️レッスン前に皆さんに名札シールを貼っていただき、自己紹介します😍😍😍『Hello!』仲良くなれたかな?英語で『Clapyourhands!』フォニックスも初挑戦‼️そしてプレkidsのお友だちは
審査練習はしっかり繰り返し本番は自信をもって挑めるように!幼児クラスも対人練習で距離感を感じ自分で確認!白帯は、武道の基本から学びます。新規入会受付中です!↓https://fumonkaikawasaki.wixsite.com/kawasaki-karate
22日(火)23日(水)24日(木)幼児クラスで夏季保育がありました。『プール遊び』『8月お誕生会』『夏祭り』を3日間のローテーションで存分に楽しみました久し振りのプール遊び!!クラスのみんなで入る今年夏最後のプールとなりました。どのクラスもお友達や先生と、思いっきり楽しんでいましたホールでは、8月のお誕生会!先生がインタビューをすると、元気に答える8月生まれさん♪とってもかっこよかったですそして・・みんなの「おめでとう!」の声!拍
教室のご案内です。詳細はお問い合わせ下さい<m(__)m>無料体験のお問い合わせが多くありますがいつでも体験していただけますので日程をご確認の上、お気軽にお越しください体験の申し込みについては園の課外教室で参加される方は担任の先生にお伝えください<m(__)m>※小学生クラスは必要ありません市の体育施設の教室については申し込みは必要ありませんので直接会場にお越しくださいアトムキッズの教室タイプは主に4つ未就園児親子クラス(参加費制)幼児親子体操
みなさん、こんにちは。9月4日(月)に実施した幼児クラス絵画教室の作品が、講師の林先生のブログで紹介されています。よろしければ、ぜひご覧ください。なぎさ絵画造形教室のブログ
レッスン時間変更のお知らせ今まで平日は幼児クラス、学童クラスと別れていた練習時間が10月からは土曜日と同様に一緒に練習出来るようになりました。その代わり今現在のAコース(15:00−16:00)の時間は廃止になります。幼稚園の終わり時間ギリギリの時間だったり、兄弟姉妹で参加できなかったりもあり変更する事と同時に、廃止になります。無料体験ができる時間帯も幼児のお子様にはたくさん増えます!!振替する時間帯もたくさん増えます授業を受けるこ
高岡教室幼児クラスさん。この日は『1人で出来るかな』ということで、遠くのバーにつかまって鏡もお友達も先生も見えない所でお稽古してみましたそれにしても遠いですね最初は間違っちゃったり遅れちゃったりしましたが、何度か練習を繰り返して出来るようになりました大きい子も大人もそうですが、鏡や友達がいると、無意識に見て確認していたりするんですよね。で、いざ鏡無しで踊ろうとするととても不安になる発表会に向けて、こういう練習もしていかないとですね★★★★★富山シティバレエ団新規受講生募集
はじめましての方はこちら。土曜日、朝から母に来てもらって娘を見てもらって夫と息子のこども園最後の運動会を見に行ってきました。産後2週間ちょっとしか経ってなくて私は行けないかなDVD買うし行けなくてもいいかなと思っていましたが6年間の集大成。やっぱりどうしても直接見たくて母に娘を頼んで家出る直前に搾乳して授乳のタイミングが合わず💦見に行ってきました。今年は2部制で1部が乳児クラス。2部が幼児クラス。見に来ている人たちも1部と2部で入れ替えで私たちは
ランフォームかけっこ教室🏃♂️開始早々に雨がパラついてきたため、木の下で雨をしのぎながら体操・姿勢・バランストレーニング。程なく雨がすぐ止んでくれたので、スキップ・膝上げ・腕振りドリル後に競歩を実施。変形ダッシュとスタートダッシュで、運動会の徒競走対策。今回初参加のお子さんを交えて、賑やかに実施。親御さんから運動が苦手というお話を伺っていましたが、全くそんなことはなく、身体の使い方・動かし方を伝えて反復すると、すぐに出来るようになっていました。始めは緊張したご様子でしたが、最後のチ
柔道場で審査練習!柔軟!素晴らしい!幼児クラスも気合い十分!白帯、基本審査練習始まってます!新規入会受付中です!↓https://fumonkaikawasaki.wixsite.com/kawasaki-karate
[入会の申し出について]体験レッスン後、入会の申し出は直接、またはラインやお電話にてご連絡ください。ラインではアンケートを送らせていただきます。入会月より協力費、月謝をお支払いいただきます。[退会の申し出について]退会される月の1ヵ月前までのご連絡とさせていただきます。(例:3月1日で退会の場合、2月1日まで)期日以降のお申し出は翌々月からの退会となります。最終月のレッスンではお子さん、保護者様とご挨拶させていただきたいと思います。直接のお電話、またはライン
体験レッスンのお申込み・その他のお問合わせryang-song-fa-pianist.jimdofree.com夏のコンペ本選もいよいよラストに近づきホールレッスンも真っ盛り🎶本気で真剣に楽しむ👊夏のお祭り気分🎐そんな最中ですが教室では幼児さんのプレピアノ月2回可愛い2才児さんもいらっしゃいます✨山手線の靴下🚃自慢げに見せてくれた後は🤭教室のウサちゃんと一緒に鍵盤をお散歩🐰只今おとなりの音飛んでる音上がり下がりリズムなどなど一つずつ身体で感じている真っ最中✌
終わった😊金曜日のゲネプロから始まり土曜日はREALIZE16キッズ1.2まず1部キッズ1番にも関わらず臆すことなく踊ったファースト火曜日低学年クラス練習よりめっちゃ良くてカッコ良かった😊でっずだじこども園の幼児😊いつもは口数も多いんだけど緊張からか少しおとなしめだったけど踊ったら大きく元気に踊って凄く良かったよ😊待ってる間もニコニコで😃で次はファースト土曜日幼児クラス年少さんが若干不安だったけど本番に強く踊り切った、年長さん達は凄く元気に大きく踊ってカッコ良か
今日は冬の舞台に向けて幼児クラスとJr.A、Jr.Bクラスの衣裳を決めましたどのクラスも全てレンタル衣裳でいきますが来週からは少しずつ採寸をしたいと思います。ハイクラスは学校行事や受験など色んな事情でなかなか全員揃っての出場は難しいため9月末までに参加or不参加についてのお返事をもらうことになっていますだいたいの作品のイメージ、曲の候補、衣裳の候補は頭の中にあるのですが人数によっては難しい場合も出てくるため今は返事を待ちながらあたため中ですみんなで楽しい作品を作っていきたいと