ブログ記事3,971件
想いやりトークチャンネル【あなたの話しは伝わらない対面対話を見直せ!】↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!対話無き日々ここまでをまとめ読み対話無き日々ここまでをまとめ読みその2対話無き日々ここまでをまとめ読みその3対話無き日々ここまでをまとめ読みその4対話無き日々ここまでをまとめ読みその5対話無き日々ここまでをまとめ読みその6対話無き日々ここまでをまとめ読みその7対話無き日々ここまでをまとめ読みその8対話無き
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ゴルフ会員権を買って約1ヶ月。買っても何か起こるわけではない。自分で色々とゴルフライフを考え行動に移して行かないと何も始まらない。そりゃそうか😅これからが本格的なスタート!とにもかくにもまずは行ってみよう^^ってことで電話して予約。直前だったけど、普通に入れてもらえた。後々聞くと、・入れてもらえないことはほぼない・直前に入る人、キャンセルする人多い平日はゲストによるコンペが多く、土日はほとんどメンバー
ガスの検針員をしている私COCOであります検針員COCOの誕生までのストーリーを終え前回から私の検針中に起きた心に残っている出来事を短編にてお伝えしております前回のお話『検針員のあんなことこんなこと⑮〜初めての大失敗!の巻〜』検針員COCOの誕生までのストーリーを貴重なお時間をさいて読んでいただいた皆様ありがとうございますここからは私の検針中に起きた心に残…ameblo.jpこれ
新店舗のタイリラックスに行った。この店は、紹介程度のウェブはあるが、これといったブログ的な情報は皆無だ。なので、この店に関しては事前に独自の情報収集を行った。結果、まだ日本への入国の浅い人物がいるとの結論に至った。ここから先は直あたりするしかないと思って凸となった。なるほど、行ってみると日本語の話せない嬢がお出迎え。60分8000円のところキャンペーンで1000円割引だった。横浜のタイマッサージでは、紙パンツありが大多数を占めていると思う。もちろん、この店も紙
※美容室beauche代表yoshitoが、普段から思っている事や、お客様と実際話している言葉を、ダイレクトに書き綴る「yoshito語録」「私なんかが来てもいいのかしら」「ここは若い人が来るお店でしょ?」「おばさんでごめんなさいね」「若さは宝」といいます。それは、その時はその瞬間しかなくて、そして、儚く過ぎていく。時間は戻ることはできない。だからそう思うんだと思う。そして、誰でも歳をとる。でも、だからと言って、その人の『宝』は
こんにちは。ぷくですご訪問ありがとうございますいいね・フォローありがとうございます励みになり嬉しいです。前回は【いろいろ過敏になっている私】というお話でした📖『【習い事】気になることなのかな?子供に聞いてくるママさん』こんにちは。ぷくですご訪問ありがとうございますいいね・フォローありがとうございます励みになり嬉しいです。前回は【結局お雑煮を食べてない(ダンナ)】というお話で…ameblo.jpお読みいただきありがとうございました🙇♀2025年の年賀状以前年賀状について
こんばんは迷えるスイーツお粉マニアです。前回の記事を見て下さった方々、有難うございましたが、しかし、色々といじってるうちに、何故か記事が消えてしまいました大ショックです・・仕方がないので気を取り直して、2回目を書きますいや、実質、これがスタートですね・・本日は、元町駅から南、元町商店街のすぐそば高級茶房あじさいさん商店街から路地に入ると、あったあった、こんなところにあった長年、神戸に住んでますが、実は一番館さんにカフェがあること、知らなかったんです看板を見る
おはようございます。いつもアクセスありがとうございます!先日紀伊国屋書店から電話があったこと、ブログ書きました紀伊国屋書店で型枠の本を探してた人の事です今度は本人から電話がありました青森県の方でした声の感じで、少し年配の方かな?これから型枠を始めるみたいですね、図面の見方や拾い出し方の本が欲しかったようです「私の本は、ある程度型枠の事分かってないと難しいですよ」って言うと「何かいい本無いですか?」って、言われたんで私の本の第9章初心者の為の拾い出し方のコピー
皆様こんばんは〜。いつもいいね。と、台湾情報、台北情報のバナーをクリックしていただき、ありがとうございます。さて台湾のお酒の席でのマナーについて書いてみたいと思います。台湾では、宴会や結婚式にお招きいただく機会が多いです。お酒を飲む機会も多いですね。とは、言っても私は下戸ですので、自分では飲みません。台湾では、飲めない人にはシツコク誘わないので、飲めません。と、先に言ってしまえば、楽ですね。台湾の日本とは違うお酒のマナーについて書いてみます。台湾では自分で自分のお酒を注ぎますが、
ご年配の方の足を計測すると、大抵今までよりも小さいサイズの靴をご提案することが多いのです。「やっぱり歳をとると身長だけじゃなく足も小さくなるんだね」って言われるのですが、それは違います。今まで大きな靴を履いていたのが、足を計測したら正確な寸法が分かっただけなのです。ご年配の方は歩きやすさよりも靴の着脱の楽さを優先する傾向にあります。なので、どうしても大きめの靴を選択されることが多いのですが、これはとっても危険なことなのです。大きな靴で歩くと、靴が脱げな
テラゾーって知ってます?人造石です。セメントと細かな石の粒を混ぜて左官が塗り研ぎ出したものです。年配の方なら昔、小学校の水飲み場に使われてたやつって言えば、ああ!って思うかもしれません。それでお風呂を作ることが時々あります。何がいいってプラスチック系の浴槽と違って体の温まり方が違うんですね。しかも、入っていると温泉独り占め気分なんですよ♪形が自由にできるので、狭い浴室での引き戸にも対応できます。こちらは、ちょっとお金持ちさん(大金持ちじゃあ
一時帰国はまだ先ですが少しずつお土産を用意しています。今回は母や叔母、母の友人などちょっと年配の方向けのお土産を買いました。Peacestoreのポーチです。Peacestoreの布製品はタイの山岳民族が手作りしたものが多くそんな付加価値も嬉しくなりますね。こちらのポーチマチがしっかりとあり、ストラップもついていてかなり便利です。サイズは小さめなので、バッグインバッグにちょうど良さそうです。若い人の好みではないかもしれませんが、親世
みなさまこんにちは✋✨岐阜で水墨画教室を開講しています荒井です。本日もよろしくお願いいたします。本日は『一本の筆でここまで描ける水墨画基礎教室』というテーマで『樹木』を描いてみたいと思います。殆どの風景画で登場する樹木。その多くは脇役として描かれますが、それ故に樹木が描けるようになる事が風景画の第一歩と言えるかもしれません。樹木といっても様々ですが、今回は『杉』を題材にその描き方をご紹介したいと思います。ではまず動画をご覧ください。すみする動画『一本の筆でここまで描ける水墨画基礎