ブログ記事1,725件
昨日(3/17)は昼まで仕事。朝のお弁当作り。そのあとは、ホットコーヒーtimeそっから、家事をこなす。出勤🚲仕事はそれなり。長女の彼が熱発と言うので、朝一で、発熱外来を受診させた。インフルエンザコロナでもなかった。しんどいだろーに。ゆっくり休養してほしい帰宅🏠白ごはんに明太子のせて明太子海苔納豆干し大根大葉の明太子マヨ和えおやつにホットコーヒーお菓子を、食べて、ご馳走さまでしたそっから、銀行🏧、スーパーに行くついでに、まちのコインを集めに行く。そ
成城石井でお惣菜(ツマミとも言う)買ってみました新作かな?(前からあったのかも)🎃自家製ベーコンと栗かぼちゃのバルサミコサラダ🎃いぶりがっこと割り干し大根の五目きんぴら割り干し大根はすごい存在感いぶりがっこはあまり感じないでも歯応えしっかりで美味しかったわ味は濃い目です当たり前だけど、バルサミコの酸味のあるカボチャ良く考えたらカボチャは好きではなく身体の為に食べる野菜の位置付け本格的ないぶりがっこが食べたくなりましたナマハゲに会いに秋田行こうかな👹
大根は、ほんまに重宝する野菜の一つと言えます。切り干し大根にすれば保存性があり香りが高く美味。たっぷりのだし汁でゆっくり煮ることで色んな料理に使えそうです。ということで、人生初の漬物用干し大根切干大根に挑戦しました。美味しい漬物にするためにつるし干し中です。
こんにちは。サステナブル料理研究家、「DRYなFOOD乾物で、世界をもっとPEACEに!」一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ優佳子です。これからもずっと美味しく楽しく食べ続けていくために、料理を作る人が増えて、食を巡るいろいろなことに目を向ける人が増えてほしいな、と思っています。切り干し大根の7つのレシピプレゼント中です写真をクリックしてプレゼントを受け取ってくださいね!切干し大根のサラダ仕立て、苦手ですか?切干し大根、煮物以外にも、サラダや和
古い種だったので、芽が出るかわからない。だから、菜園の端にばらまきをしました。畝も作らず。芽はなんとか出た。時期は遅く貧弱。虫がせっかく出た芽を食べます。網をしました。雑草も抜いて世話をしました。でも、別の畝の大根が順調に育つのでこの大根達は、だんだん手抜きされて来ました。たくさん虫食いされたので、間引きをあまりしなかった。その結果がこれ。高さ150センチほどの大根の花畑になりました。抜いてみました。まあっ、みごとな大根でした。でも、食べましょう。どうやって?そ
今日は干しておいたたくあんを漬ける12月30日に半分に切って干しておいた大根忘れてた〜大根を干した記事はこちらhttps://ameblo.jp/38farm/entry-12880543350.html多分、2日程前に丁度良かっただろうけどちょこっと干し過ぎたでも干し過ぎても問題は無い保存を効かせたいたくあんは大根をねじって結べる位乾かす3月までに食べ切るならUの字に曲がる程度で良い半分に切っていなかったら乾かすのに2週間以
皆様何時もご訪問頂きありがとうございます😊5月14日のTBSテレビ📺番組『この差って何ですか?』を観ていて大変勉強になりました🐈それは、巷で売られている沢庵の色が、白色・黄色と違いがあるのは何故か?という疑問・解決‼️専門家:梅元寿敏(九州農産)この差は…「ぬか」によって発酵により、「黄色い色素」に変わっていくかどうか2月以降に店頭に並ぶ「白い大根の漬物」の多くは「大根の塩漬け」。「黄色いたくあん」は着色していない?「黄色いたくあん」は、明らかに着色している「たくあん」も売られ
ごはん、秋刀魚のつみれ汁、大根のぬか漬け、カサゴの干物、大根の煮物(里いも・しいたけ・にんじん)大根が多くなっています。もはやお節料理を食べているわけではありませんが、大根は胃袋にやさしいいい野菜だと思いますね。かつて、大正から昭和にかけて青果市場で働いてきた人の話を伺ったことがあります。当時、江戸の八百屋は大根とねぎさえあれば商売ができたと言います。それは「たくあん」を一年中食べるために漬けている家庭がほとんどだったからです。写ってる樽は、たくあんを漬けたものです。どれほど食べていた
こんにちは今日もぬか床掘り掘り冷蔵庫も掘り掘りしてたらね、こんなん出てきた~水分抜けまくったカピカピの梅干しのミイラ(笑)数年熟成...密閉容器に入れてなかったから乾燥しちゃったこうなるとお茶漬けにするか、口に放り込んでなめなめするか...そんな食べ方しか思い浮かばないけど、ヒラメイタッぬか床に埋めてふやかしてみよう梅干しのクエン酸で他の野菜の色も綺麗になったりして梅干しの塩分がいい感じにぬか床に馴染んだりしてっそんな下心野望も抱きつつ、梅干しの蘇生を試みてみます
アロマで美しく豊かに新宿御苑・アロマスクールイシスの小野江里子ですブログでたくあんネタはお初です(^^)昨年秋、母の介護のために実家に戻りました。これをきっかけに実家でしかできないことをやろう!と思い、母から教えてもらい、たくあんのぬか漬けにチャレンジしてみました。干した大根4キロを購入して、ぬか漬けしたたくあん。漬けてから20日間何もしないで置いておくため、ちゃんとできているのかドキドキでしたが、パリッとした食感、塩やぬかの香りもちょうどよくしあがりました。