ブログ記事5,246件
みなさんこんばんはご訪問いただきありがとうございます今日は大人の塗り絵シリーズ空想街雑貨店の旅する塗り絵の椿町十二番街のページを塗らせていただきました空想街雑貨店の旅する塗り絵Amazon(アマゾン)西村典子先生西村裕紀先生作夢のようなワクワクする世界観が魅力的で隅々までじっくり見ると新しい発見があるそんな素敵な塗り絵本です普段私が塗らない様な細々した線画苦手意識があるもののチャレンジしてみる事にペラペラページをめくり塗りやすそうな線画から試してみようと思い
ニッタオルタオルハンカチとニットの造語で名付けたのは、某手芸メーカーだそうなコットン糸を使ってかぎ針や棒針で四角く編みます簡単な基礎編みだけで出来るので編み物を始めたい方にもおすすめのニッタオル♪見た目がかわいいだけじゃなくて、実用的!コットン糸は、サマーセーターやら帽子、小物・・・赤ちゃん用の物を編んだりと色々な糸が各メーカーから出ていますだけど「手洗い」の糸が多いんです着る物なら手洗いでも仕方ないと思えるのですが頻繁に使うタオル
ルイヴィトンの「ダミエ柄」と日本の伝統模様「市松模様」がそっくりって、SNSで話題になっていますよね。実はこの話、単なる見た目の類似だけじゃなくて、「文化の盗用」や「商標訴訟」など、いろんな問題が絡んでいるんです。「本当にパクリなの?」「海外ではどう受け取られてるの?」「日本人としてどう感じるべき?」そんな疑問を持ったあなたのために、この記事では、ルイヴィトンと市松模様の関係、海外の反応、そして文化と商業のあり方まで、深掘りしてお伝えします。読み終わる頃には、きっと「市松模様ってすごいな
岡山二人クリニック管理栄養士望妊レシピ市松模様の肉巻き市松模様は、その柄が途切れなく続いていくことから、繁栄の意味が込められており縁起ものとしてお正月のおせち料理に使われます。根菜の肉巻はタンパク質や食物繊維も摂れる上に食べごたえもあり普段のメニューにもお勧めです。【栄養成分】1人分184kcalタンパク質11g鉄1.6㎎亜鉛3.2㎎βカロチン1925㎍食物繊維2.4g食塩1.5g【材料(4人分)】牛肉(薄切り赤身肉4枚)200
旅から戻りましたアラフォーです久しぶりにのんびり出来ましたと言っても移動に5時間かかるのがちょいと不便なんですよね旅の目的にはいろいろありましたがその1つは着物を譲り受けることまずはウール着物を!※着物が普段着だった時代に自宅で洗えて管理しやすい単衣仕立てで流行ったものらしい状態の良いものがたくさんありましたがアラフォー世代で着られそうなものを2つ選びましたその1炭治郎と禰豆子が混ざっているウール着物!市松模様と麻の葉模様ですね派手っぽいけれどなん
子供たち家族はそれぞれ旅行などに~静かなお盆だった!にぎやかなお盆もいいがこうも猛暑日の連続では迎える側も帰省側もどうやって過ごそうかと頭を悩ませたことだろう子供たちから送られてくる動画や写真を「楽しそうにやってる~」と眺めるくらいがちょうど良くなってきた我々も歳をとったということーー(笑)誰も帰ってこないとなると一気にだらけるのは歳のせいだけではないーー>_<生来の怠け癖が顔を出すーーでもゴロゴロしているのが楽だとは限らない~やる