ブログ記事5,101件
こんにちは😊。前回記事の続きです。旧朝香宮邸の素晴らしい建物です。置かれている品も、どれも美しい!!なんて綺麗なブルーでしょう!!以前に訪問したときは、見ていなかった2階へ上がります。2階は、宮家のプライベート空間のようで、殿下、妃殿下、お子様たちの居間や寝室があります。人を避けて写真を撮るのが難しい(;一_一)。水回りもゆったりしていて、今どきの庶民の家の”アメセパ?”とは、まったく違います。((+_+))。写真を撮る
なんぞこれ!?あの鬼滅までもがターゲットになってたんか私は自慢じゃないがブランドバッグとかいうものを買った事がない、いや買う金が惜しいwバッグなんて荷物が入って使いやすくて、まぁまぁ恰好よければ充分なんで、あんなものに何十万もしくは百万円もの大金を遣う奴の気が知れないおまけにこういうの知るとますます「こんなん欲しがる奴はアホやろ?」としか思えんけどななかにはブランドものは資産価値があるとかいう人いるけどさそれならゴールドとか買えばいいじゃん昔購入したゴールド
着物は、青に灰色の市松模様の小紋です。こちらの着物は正絹ではなく化繊のポリエステルです。色柄が気に入ったので買い求めました。今日はそれほど寒くはなかったので、ポリエステルの着物でも十分暖かかったです。帯は、うぐいす色に縞柄の半幅帯を締めました。こちらは正絹で、ポリエステルの着物と、正絹の帯を合わせると、緩まなくてしっかり締まります。長羽織は中に紫、上に白地に赤と黒とピンクの花びらが散った模様の長羽織を2枚重ね着しました。アニマル柄のフェイクファーの肩掛け
After「銀市松箱」紺地に銀の箔を市松模様に並べて側面には霰のように散らしてAfter真俯瞰から見た箱の蓋銀箔ではなくて、銀糸の織地を四角形に切って、紺色のグラデーションを描き加えていますBefore-1鮮やかな紅色の絹地で箱の内張りを施しましたキルト綿をいれてふんわりと仕上げましたBefore-2缶に紺色のウール生地を貼り銀織地をカットして、アクリル絵の具でグラデーションを描きました。ライニング(内張り用の紅色絹地)は帯の裏面を使用しましたBefore
ハワイの旅も、明日は帰国日です昨年は…4泊6日今年は…ハワイはもう最後かな?でそれなら思いっきり楽しみましょうと6泊8日〜‼️おかげさまでハワイの休日を楽しむ事ができました🌴この日は、午前中はワイキキ近辺のホテルをぶらぶらモアナサーフライダー前のロッキングチェアに座ってのんびりしよう〜と思ったのに考える事は、皆,同じ!満席でした⁄(⁄⁄^⁄ᗨ⁄^⁄⁄)⁄それなら近くのお店へ〜アロハコレクションさんへ昨年買ったトートバッグ!ありました軽くて防水なので,使いや
今月の作品、ステンドグラス(タペストリー)です。色とりどりのガラス16枚を市松模様にアレンジし、それぞれのパーツに自然素材のドライフラワーやビーズなどを飾り付けました。ガラスと自然素材のコラボをお楽しみください。
ひつじのブローチワークショップの後、会場で素敵なニットや織物を見たせいでしょう、無性に編み物がしたくなりました。小さい物を編んで心落ち着かせようと思い、ジュンク堂で手に取ったのは綿の糸で小さいハンカチを編む本選んだのは市松模様です。久しぶりで手がぎこちない表編み、裏編みの練習みたいになっています。編み癖というのかな?表編みからの裏編みへ変わる時に目が大きくなりがちなのを忘れていました。手が慣れた頃に編み終わるかな。本はmarshellさんのKnitowel日東書院で
今日はお天気もよく、風も穏やかで、比較的過ごしやすい日です。着物は、赤に淡い黒の石畳模様の紬を着てみました。赤い色の紬ですが、秋の紅葉の季節にも映えるかと思います。帯は、紫の市松模様に黄色の花の半幅帯を締めました。帯締めは赤で着物と同系色に長羽織は青と黒の市松模様に菊の花で、これで、着物、帯、羽織が市松模様となりました。ベレー帽はフワフワのグレーでBEAMSのものです。息子が早めの誕生日プレゼントに送ってきました。ホカホカとして、頭が暖かいです。
今日は15℃と気温も上がり、穏やかなお天気です。着物は、黄色に赤と黒の格子柄と琉球絣風の紬を着てみました。帯は、緑がかった濃い水色の縹(はなだ)色に、オリエンタル模様の半幅帯を合わせました。長羽織は、明るい茶色に花模様帯締めは茶色にピンクの市松模様を締めてみました。帽子は辛子色のベレー帽で
今日は大変冷え込んで冬のような寒さです。着物も暖かな紬と長羽織の上に厚手のフェイクファーのケープを重ね着しました。着物は、赤い花模様と多彩な色合いの白い紬です。帯は、紫と白の市松模様に黄色の花の半幅帯を締めました。買ったばかりですが、明るい紫の市松模様がとても綺麗で、一目で気に入りました。帯締めは、黄緑と赤に。長羽織は、クリーム色に緑と赤の太い縦縞で、粋な感じに。風がつめたくて、手袋が欲しかったです。
立冬にふさわしく、寒い朝今、雲に隠れてる山頂が見えたら、きっと、白くなってるんだろーなぁ昨日、帰宅したら畳の表替えが終わってたい草をやめて建材の畳表に替えた旦那チョイスの⬇️市松模様😆真ん中の二分割畳が掘りごたつ部分今週末には外されちゃうこたつシーズン以外はこの状態で座卓を置いてる自分達も長時間の床座が辛いお年頃になってきて、来年からは夏でも『掘り』を活かして、椅子的に座れるようにしようってことになった親戚がくるお盆とか、足が下ろせると楽ね快適過ぎて親戚達がなかなか帰
今日は、グンと冷え込んで、長羽織を重ねても寒かったです。着物は、水色系の横縞の大島風紬を着てみました。秘色色(ひそくいろ)水浅葱(みずあさぎ)錆御納戸(さびおなんど)と、和名にすると綺麗です。帯は思いきって、紫のジグザクにレモン色の百合の半幅帯を合わせて見ました。帯締めは、紫にピンクと灰色の飾り石です。長羽織は、青と黒の市松模様に、菊の花模様を重ねました。ベレー帽は、パールカラーの飾りがついたもので、帯と同系色に。
英字と赤黒市松模様。黒と緑だったら…😆昨日の話。孫娘が私の白黒混じりの頭髪を見て「白と黒で怖くない?」って聞くの。怖いって何が…🙄彼女が言うには白い頭はお化けなんだって🤣私は段々お化けになってるんだ‼️😵💫
今日は縁結びの日▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう縁結びといえば神社秋のえんむすび大祭が挙行されたのは福岡県太宰府市の宝満宮竈門(かまど)神社大宰府政庁の鬼門除けとしてお祀りされた神社秋のえんむすび大祭|竈門神社kamadojinja.or.jp神社も集客イベント等を企画する時代てまりこども園の守り神である三蔵稲荷神社もいろいろチャレンジしてほしいのだが…80超えた宮司さんの頑固アタマでは新しい取り組み実施は難しいだろうなぁ…で
「財政余力」とは、まず歴史を知る事から!講師:西田昌司(参議院議員)そこまで言っていいんかい!でした。#財政法第4条の問題点先の衆議院議員選挙山形県旧県庁県会議事堂「文翔館」古き良き建物るろうに剣心ロケ地市松模様湯殿山神社御朱印シャンデリアステンドグラス文翔館山形市格式があり「国会」かと思うくらい夕日がとっても素敵でした💖
この頃、小紋の着物に半幅帯を締める機会が増えたのですが、新しい帯を買い足そうとして、色々選んでいました。グレーに白抜きの花模様の半幅帯を、とても迷いました。模様は綺麗なのですが、単色であることと、グレーが地味なように思えて買えませんでした。選んだのは紫の市松模様に、マーガレットの黄色の、はっきりした花模様の半幅帯でした。私は昭和レトロなどの結構華やかな色合いの着物や、半幅帯、羽織などが大好きなので、シックなグレーや黒の半幅帯は、とても苦手になってしまいました
皆様、こんばんは🌙cocoro(心結)です。前回お話した幾何学模様についてもう少し深掘りしたいと思います。『【神聖幾何学】には「宇宙の叡知」が秘められている』皆様、こんばんは🌙cocoro(心結)です。過去記事でご紹介したガリレオの言葉に出てくる【幾何学】ってご存知でしょうか?『【宇宙の言語】「図形」にもエネル…ameblo.jp幾何学は文字で見ると、なんだか難しそうと思ったり身近に感じられないかもしれませんが、私たちの周りには幾何
ウィーン市内の運河側に歩いて行くとFleishmarkt(肉屋通り)という小道があり、蔦がめっちゃ絡んだグリーヒィエンバイスルという最古のレストランがあります。これね。風情があっていい建物なのですが、ちょっと写ってる隣がギリシャ正教会。この辺りは昔ギリシャ人街だったので既にあった建物を使って教会が建てられたとか。ビザンチン様式というらしく、キリスト教の教会とは全然違います。外観の壁の模様も独特ですよね。通り過ぎて何の建物かな?と思います。昨年は入れなかったのですが、今年は開いていて入れま
着物は、淡い紅色に淡い灰色のちりめん小紋です。ちりめんなので、空気を含んで暖かいです。帯は、青色に抹茶色の縞柄の半幅帯を締めました。コントラストが綺麗になったかと思います。淡い紅色のちりめん小紋に合わせて、青地に黒市松模様と菊模様の長羽織を重ねました。レトロモダンの雰囲気です。同系色の羽織ひもは、自分で作ったものです。着物の端切れで縫いました。帯締めは、帯の抹茶色と同系色に。帽子は水色のベレー帽を合わせました。
今日は曇り時々雨な東京☂️茶系カラフルなボストンバッグSサイズお気に入りの市松模様生地、在庫残り少ししかないのが悲しい~ファスナー周りも可愛いのSサイズ、ただいま店頭在庫切れしているので今週末に数点納品予定でーす飛騨高山古い町並みSANAIJACさん🍁飛騨高山のアート雑貨店-SANAIJapaneseArtCulture飛騨高山の古い町並にあるアート雑貨店「SANAIJapaneseArtCulture(サンアイジャパニーズアートカルチャー)」。一
鬼滅の刃の炭治郎の、緑と黒の羽織で有名になった市松模様ですが、「永遠」「繁栄」などの意味の他に、魔除けという意味もあるそうです。九字切りの形と同じなのだとか。鬼滅の刃のお話には、持ってこいかもしれません。私は帯の白と黒の市松模様は持っていましたが、大好きな長羽織では、今まで着たことがありませんでした。今回初めて着ました。とても新鮮な感じがします。市松模様は江戸時代中期に、佐野川市松という歌舞伎役者が、舞台『心中万年草』で白と紺の市松模様の袴を着用したことからきたそうです。ま
鬼滅の刃炭治郎風市松模様の長羽織があったので、購入しました。共布の羽織ひもは付いていなかったので、お手製の羽織紐を付けました。少し華やかになったと思います。色合いは炭治郎の羽織の、緑に黒とは違い、青に黒と万寿菊模様が入ったもので、炭治郎の羽織のような派手さはなく、落ち着いた色合いです。長羽織が大好きで何枚か持っていますが、青と黒の市松模様の色合いは持っていなかったので、これから着るのが楽しみです。
長方形の刺繍パッチンヘアピンを作りました色のテーマはグレー。市松模様のように、四角をたくさん並べて、グレーの糸とグレーがかったピンクの糸で色々な刺繍方法を使い、交互に並べてみました。アクセントにチェコビーズや極小ホワイトビーズ、スクエアな白いビーズなどをちりばめてあります。大きさは、横が約7㌢、縦が約2.8㌢となっています初めてのパッチンヘアピン作成ポニーフックも作ってみたいご興味いただけたらcreemaのサイト見てもらえたら嬉しいです↓squareパッチンヘアピンwww.cr
今日はオランダで行ってきた博物館をご紹介2泊3日で3つの博物館を堪能してきましたライデンという町に滞在し、まず行ったのはJAPANMUSEUM日本ミュージアムSiebolthuisシーボルトの家という博物館ここは10年?くらい前に一度偶然来た事があり、その時は駆け足で回ったのでいつかもっとじっくり見たいな~と思っており、今回再訪した次第シーボルトは日本を去った後、このライデンに1832年から1847年まで滞在していたのですが、当時住んでいたのがここ運河
暑いので教会のはしご。ヤコブ教会から北へ向かうと、公園の手前に馬の大きい像があり、その前の教会。市松模様の床は一緒だけどこっちのほうがゴージャスな感じ。教会の中ばかり撮ってると分からなくなってきますが。聖人の像ですかね。色使いがシックです。金色が効いてる。こちらの方が人が多かった。こちらの祭壇はキリストの絵画。建物の外見がシンプルでも、内装が豪華だったりするので入ってみないと分からない。そして修理やらよく分からない事情で入れないときもあるし。パイプオルガンも豪華。ここと隣のヤコブ
https://youtu.be/rrNb8DuWFCI?si=ZEVpr5c_ZAkeQIf9-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beご来訪ありがとうございます😊鬼滅の刃…竈門炭治郎が着ている市松模様…これにルイ・ビィトンは訴訟を起こす…でも…日本の特許庁は却下し…ルイ・ビィトンのパクリが確定する…これはパリ万博の機縁によるもの…1867年のパ
わたしが食べたかったので『作りたくない?』と声をかけ焼いてもらった手作りクッキー⸜(*ˊᗜˋ*)⸝めちゃくちゃ美味しかったです♡『すごく時間かけたけど無くなるのは(食べ終わるのは)一瞬ね』と娘(笑)ホントよね←犯人はわたし🤣ご馳走様でした😋あんしぇ٩(ˊᗜˋ*)وあおまけ市松模様になれませんでした(⊙Д⊙)(笑)味は一緒⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ウマシヨ♡
東京都庭園美術館の1年に1度のお楽しみ。“建物公開”がいよいよ開幕しました!“建物公開”とは、本館である朝香宮邸そのものに焦点を当てた展覧会。普段は作品保護のために閉じられている本館の窓のカーテンが開け放たれ、自然光の入る環境で、アール・デコの粋を集めた空間を楽しむことができます。しかも、基本的に写真撮影はOK。もちろん、他の展覧会の楽しみですが、この“建物公開”を特に楽しみにしているという、東京都庭園美術館ファンも少なくないようです。そんな“建物公開”は毎年、テーマが設け
広島県福山市でポーセラーツサロンをしておりますtroisepi(トロワエピ)の貝原三穂(かいはらみほ)です営業時間9時~23時平日、土、日、祝日営業しております。夜レッスンもございますので、お仕事帰りの方でもお越し頂けると思いますキッズルーム、駐車場ございますので、安心してお気軽にお越し下さいませ♡レッスン内容ポーセラーツハーバリウムプラントアートウェットティッシュケース小さなお子様からご年配の方まで、幅広い年齢層の方にお楽しみいただけます世界に一つ