ブログ記事1,773件
今日は昨日と違い曇り空午前中に来てくれたのは…童子(わらし)と同じ藤村明光さま(現光環さま)のいちまさん(市松人形)年代を全く感じない理想の33㎝程にご縁を頂き童子(わらし)と姉妹になりました幼子(わかこ)と童子(わらし)なんだか物語りになりそうな名前そんな今日の昼食は昨日道の駅で買った柔らか〜い熟成生絹豆腐と奈良の名物柿の葉寿司ご馳走様でした今週が平和に過ぎます様に
朝1番に歯科医院へ電話☎️昨日の午前中は雲の多い空でしたが雨の後の山はいつもくっきり見えて普段どれだけ空気が淀んでいるか知らされます今日も朝から曇り空の中…歯科医院へ結果…虫歯なくレントゲンを見ると少し浮いて力強く噛むとなる症状らしく『知覚過敏』でしたぁお薬を塗ってもらい出されたお薬を飲み次回は1週間後でした『シュミテクト』は寝る前に塗って濯がずに置くそうで試供品をくれました過去にも反対側が同じ様に痛くなり仕事を早退して行ったらやはり虫歯なく噛み
三連休の最終日、ずっと悩んでいた日本人形を門戸厄神さんに納めて来ました。日本人形の供養をお願いして来ました。昔は嫁入りの時に大きな日本人形を持っていくという風習がありました。私も旦那と結婚する前に、大きな日本人形を父に買ってもらいました。これです。上品な優しいお顔立ちが大好きでした😍ガラスケースに入っていて、かなり大きな物で、お座敷に飾って来ました。これとは別に、長女が初節句の時には、父がお雛様を買ってくれて、義母が市松人形を買ってくれたので、それも飾っています。お雛様は節句の時に飾
数年前に夫くんをガンで亡くしました。約30年前に結婚してからの夫親との確執、夫くんの闘病、そして、現在までを振り返り綴っています。アラフィフおばさんによる夫親への怒りが中心ですがお許し下さい。先日、同じ敷地内に住む夫母が「ちょっと来て」と私を呼び止めましたどうせろくなことは無いと思いながらも無視することも出来ないのでついていくと夫親宅の縁側に立派な市松人形がありました市松人形って皆様ご存知だと思いますが、おかっぱヘアーで着物を着た女の子の日本人形です↓
ソフビ人形、チャーミーちゃんの着物っぽいもの&袴らしきもの完成でーすグレーのベレー帽の黒髪チャーミーちゃんの発表を見て、市松人形さんには諦めてた袴をぜひ作って着せてみたいと思ったのそれで、お迎え直後の電車の中で「黒髪と言ったら、アレだよね❗」と、着物を仄めかすようなコトをブログに書いてしまい…(誰も特に着物を連想しなかったか、サラッと読み流したかもしれないが)そしてアップ直後に「しまった❗腕と体がくっついてて、着物着せられるワケ無いぢゃんでも、もうブログに書いち
林間学校のナイトハイクの時の話です。出発の前にみんなをホールに集めて、先生がこんな話をしました。この中に霊感がある人はいますか?今まで幽霊を見たことがあるとか、金縛りにあったことがあるとかいう経験のある人はおそらく霊感体質です。霊感の強い人は霊が見えたり霊の声が聞こえたりしますが、気をつけてほしいことは霊と関わりを持たないということです。下手に関わりを持つと霊にとりつかれたり、霊の世界に連れて行かれたりするからです。ですから霊が見えても見えないふりをしなければいけません。霊の声が聞こえ
やってしまった今日はバーゲンのために娘と池袋東武に行ったんデスよ。一通り見終わって帰ろうとエスカレーターを降りてたら「職人展」の広告が今のは工房朋さんの市松人形では急いでエレベーターで8階に登り今まで写真でしか見た事のない人形朋さんのいちまさんを堪能どうしよう、欲しい…欲しーいで、やってしまいました買ってしまったデス〜着物は買わず、お人形だけのお迎えそれでも分不相応なお買い物でも、幸せ〜おうちにやって来るのは今月下旬頃お着物縫ってあげないとデス
数年前に夫くんをガンで亡くしました。約30年前に結婚してからの夫親との確執、夫くんの闘病、そして、現在までを振り返り綴っています。アラフィフおばさんによる夫親への怒りが中心ですがお許し下さい。前回のお話はこちらです↓『姑が押し付けてきたお人形②』数年前に夫くんをガンで亡くしました。約30年前に結婚してからの夫親との確執、夫くんの闘病、そして、現在までを振り返り綴っています。アラフィフおばさんによる夫…ameblo.jp先日、夫母から市松人形を飾れと押し付けられました
こんにちわ。今日はちょびーっと長いです。お時間のない方はクルッと回れ右してまたの機会に寄ってくださると嬉しいです!私が生まれたときに母方の祖母がお雛様を買ってくれました。お内裏様とお雛様。そして市松人形・・。※市松人形とは歌舞伎役者を模して出来たものらしく贈る際には「美しい子に育つように」という願いが込められる様なのです。↑残念ながら祖母の願いは叶いませんでした。(ちーん)幼い頃の私はこの市松人形を
いつも和らく会のブログにご訪問いただきありがとうございます😊後見結び/袋帯舞踊家が舞台の後見人を努めるときに結ぶところから名づけられました。年齢を問わない、すっきりと優美な帯結びです。正月早々井ノ本先生の元に3本の作り帯のお仕立ての、注文が来ましたしかも後見結びこの結び方を、作り帯に仕上げるには頭の体操が必要といろんな角度から試行錯誤出来上がりました基本和らく会の作り帯は手結びからのバリエーションどんな結び方もできないものはありません今年から大阪教室も再開する予定
こんちは今日は天気いいので、ウォルちゅんとお散歩しましたそよ風が気持ちよくリラックスですそして只今、チャーミーちゃんとむさしの森珈琲に来てます家ではくま耳のチャーミーちゃんにお帽子製作してます帯の芯を使ってるから、固くて縫うのが大変でした💦帰ったら続きをやろー📖📖📖📖📖📖先日届いた、長澤まさみ主演映画のドールハウスの本、もう読み終わっちゃいました内容は書かないケド、単語だけひとつ。ドールセラピーって言葉が出てきてサ、そんなセラピーがあるんだ〜、と調べたらド
営業妨害になると困るので、いつだったのかも、どこだったのかも、一切記載せずにお送りしたい鹿吉です。こんばんわぁ……どうか皆様、ご自分の行かれた中で怖かったどんより雰囲気の古い旅館を想像しながら読んでください。より一層現実味が帯びて、私の恐怖を共感していただけると信じます!東北からの車での帰路、両親と私は疲れ切っていたので、途中で予定になかったところで泊まることになりました。母は旅行に行くたびに思い返せば笑える思い出になるけれど、そのときはめっちゃ大変だった、という経験を数多くし
こんちはー先日、前歯が根元から折れたケド、元々、前歯2本の色が悪かったんで、ついでに折れてない方の前歯も削って2本とも白い義歯にするコトに保険適用の安いやつです😁🦷🦷🦷🦷🦷🦷(日)にチャミ友さんが2人、我が家に遊びに来ました🏠️大切なお客さまのおみ足を汚すわけにはいかぬので、急遽スリッパをご用意致しましたまずは、う〜ちゃんのラブリールーム「うわ〜ここに1人で住んでんのー」と、お目々キラキラ、はしゃぐお2人未開封のまま乱雑に置いてたクリィミーマミ✕しまむらコラボ
市松人形製作を体験してみて、最も時間と手間がかかったのは胡粉塗りと磨き作業でした。写真の琥珀色の粒状のものが膠、白い粉が胡粉(貝殻を粉にしたもの)です。膠に水を加え、加熱しながら溶かしたものを胡粉に混ぜます。膠は動物の皮や骨からつくられており、独特の匂いがします。(香味野菜や香辛料抜きのコンソメの匂いかも、と溶かしながら勝手に想像していました。)市松人形の工程は地塗り、中塗り、上塗り、と塗りの作業には段階があります。最も厚く塗る地塗りから中塗りまでは胡粉を「かける」ように塗り、最後の上塗
(※後編投稿しましたので、タイトルに「後編」追記しました🙏2023年1月5日22:35追記)少し遅れましたが、あけましておめでとうございます(^_^)本年もよろしくお願いします(撮影は、2022年12月31日と今月1日)まず、たかの姫から新年のご挨拶でも、スマホカメラの位置が悪かったのか、指先が映りませんでした(^_^;)のり千代も新年のご挨拶ここでは、指先までキッチリと画面に収まりました(^_^;)それぞれ市松人形の女の子を隣りに置きました今回はたかの姫メインで。今年も
スーパーで購入しました。前回とラベルのデザインがかわっていなす。『(2023)GEORGIATHEZERO』ジョージアザゼロ「糖類ゼロ砂糖ゼロ」と書いてあったので、味に期待してなかったけど、普通においしいです。ごちそうさま。コカ・コーラジョージアザ・ゼロ…ameblo.jpザ・ゼロといってなすが、ほのかば甘さがありゴクゴク飲めます。おいしいです。ごちそうさま。コカ・コーラジョージアザ・ゼロ440mlPET×24本Amazon(アマゾン)3,780〜3
怪しい少年少女博物館の2階手前側に展示をしている市松人形座敷わらしが出ると言う部屋には、よく市松人形が置かれています市松人形は、元は着せ替え人形だったようですが、玩具としては、壊れやすいため、セルロイド製やソフビ製に取って代わられ、現在は鑑賞用として作られたものが多いようですところで、座敷わらしは、現在もこのような姿をしているのでしょうか?それとも現代風の服を着て現れるのでしょうか?市松人形は、子供の健やかな成長や、美しく育って欲しいと言う願いが込められた人形なのですが、怪しい少年
病院勤めの霊感者兼ヒーラーの翠明千夜(すいめいちや)です大切にしていたもの=亡くなった家族のもの、人からもらったもの貴方は捨てるのに迷うものはありませんか?私も捨てるのに躊躇したものがありました。それは、亡くなった母が作った雛人形でした。住宅事情もあり、家族の大切な多くのものを思い切って処分しましたが、最後まで雛人形については悩んでいました私の住んでいた場所から電車で15分位の場所に有名なお寺があり、人形供養をしていたのです。過去に大切にしていたぬいぐるみや他にも家族が処分し