ブログ記事1,765件
今日は曇り空からの雨予報久々にいちまさん(市松人形)’ズに触れました藤村明光様の希少な童子(わらし)工房朋様の白夜(びゃくや)といろは優しいオーラビーム浴びます昨日…不燃ごみで袋に入れて出したお鍋類……回収前に消えていました空き缶同様にお鍋って換金されるらしく集めて回る人がいる様でゴミなので🗑️良いのは良いですが……突然消えていると少々びっくりしたのでしたこちらも久々にお気に入りストーンブレス何故かな洋より和のいちまさん(市松人形)に似合う気がする…私的感覚
数年前に夫くんをガンで亡くしました。約30年前に結婚してからの夫親との確執、夫くんの闘病、そして、現在までを振り返り綴っています。アラフィフおばさんによる夫親への怒りが中心ですがお許し下さい。先日、同じ敷地内に住む夫母が「ちょっと来て」と私を呼び止めましたどうせろくなことは無いと思いながらも無視することも出来ないのでついていくと夫親宅の縁側に立派な市松人形がありました市松人形って皆様ご存知だと思いますが、おかっぱヘアーで着物を着た女の子の日本人形です↓
数年前に夫くんをガンで亡くしました。約30年前に結婚してからの夫親との確執、夫くんの闘病、そして、現在までを振り返り綴っています。アラフィフおばさんによる夫親への怒りが中心ですがお許し下さい。前回のお話はこちらです↓『姑が押し付けてきたお人形②』数年前に夫くんをガンで亡くしました。約30年前に結婚してからの夫親との確執、夫くんの闘病、そして、現在までを振り返り綴っています。アラフィフおばさんによる夫…ameblo.jp先日、夫母から市松人形を飾れと押し付けられました
素敵なものを手に入れました。かなり古いお人形さんです。豆市松人形、ケース付です。ケースのガラスを外しました。…このガラスがすごい汚くて、黄色くくもっちゃってたのを綺麗に拭いたのです。アンティークというか、骨董というか、まあかなり古いものをお安い値段で手に入れたので、仕方ないのです。クリーニングも自分でやらねばです。市松人形さんの市松人形です。お人形さんのお人形さんなので、とても小さいです。でもこんな小さくてもちゃんと市松人形ですよ。着物の中にはちゃんと手足もあります。胴紙も
やってしまった今日はバーゲンのために娘と池袋東武に行ったんデスよ。一通り見終わって帰ろうとエスカレーターを降りてたら「職人展」の広告が今のは工房朋さんの市松人形では急いでエレベーターで8階に登り今まで写真でしか見た事のない人形朋さんのいちまさんを堪能どうしよう、欲しい…欲しーいで、やってしまいました買ってしまったデス〜着物は買わず、お人形だけのお迎えそれでも分不相応なお買い物でも、幸せ〜おうちにやって来るのは今月下旬頃お着物縫ってあげないとデス
いつも和らく会のブログにご訪問いただきありがとうございます😊後見結び/袋帯舞踊家が舞台の後見人を努めるときに結ぶところから名づけられました。年齢を問わない、すっきりと優美な帯結びです。正月早々井ノ本先生の元に3本の作り帯のお仕立ての、注文が来ましたしかも後見結びこの結び方を、作り帯に仕上げるには頭の体操が必要といろんな角度から試行錯誤出来上がりました基本和らく会の作り帯は手結びからのバリエーションどんな結び方もできないものはありません今年から大阪教室も再開する予定
怪しい少年少女博物館の2階手前側に展示をしている市松人形座敷わらしが出ると言う部屋には、よく市松人形が置かれています市松人形は、元は着せ替え人形だったようですが、玩具としては、壊れやすいため、セルロイド製やソフビ製に取って代わられ、現在は鑑賞用として作られたものが多いようですところで、座敷わらしは、現在もこのような姿をしているのでしょうか?それとも現代風の服を着て現れるのでしょうか?市松人形は、子供の健やかな成長や、美しく育って欲しいと言う願いが込められた人形なのですが、怪しい少年