ブログ記事1,140件
巣鴨界隈のご朱印めぐり、たいへん有意義でした、お訪ねしたすべてのお寺で、快くお参り、ご朱印をいただきました。(根生院のみ後日郵送)レポートは最後ですが、実際は一番最初にお参りた真言宗眞性寺です。JR山手線の巣鴨駅、新宿からだと6番目だったかな....この駅降りると、すぐ目の前が白山通り、それを渡って、巣鴨地蔵通り商店街の入口付近にあります。この日は日曜日で、すがも商人まつりと称する、イベントの二日目で、東北地方の物産展を境内で開催中でした。朝の時間で各ブースも準備
巣鴨地蔵通り商店街【初縁日】-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
時間がかかっています次は白山神社です。毎年6月のあじさいまつりで有名ですが、今回は通過します。柳澤吉保の下屋敷だった六義園です。フレーベル館の建物。大人でも楽しくなってきます。JR山手線の外側に出ました。巣鴨地蔵通り商店街にはいり、眞性寺に寄ります。江戸六地蔵尊で有名です。とげぬき地蔵尊で有名な高岩寺です。ゴールはJR巣鴨駅。約8km、3時間30分のウォーキングでした。思ったより時間がかかりました。(撮影:2024.11.25)
巣鴨地蔵通り商店街の、すがもん氏にお会いしてきましたすがもん氏すがもん氏の缶バッジ買いましたすがもん氏のミラー買いました
「大福巡り」第8弾。さまざまな豆材料を開発・販売している「三代目茂蔵」に行ってきた。わが家のある本郷からいちばん近い店は巣鴨地蔵通り商店街にある。歩いて1時間。2024年1月29日月曜日。快晴。寒い。が、気温は徐々に上がってきている。茂蔵は大福までも豆づくし上出来だ八十円の豆大福ここだ。「大福巡り」第一弾で訪ねた「みずの」のすぐ近く。いろいろな豆腐・豆加工品がならぶ「茂蔵」で、「豆大福」は店頭最前面に大きく露出されている。4個入り328円。1個80円にな
ソウルに旅行したときには仁寺洞(インサドン)には、出かけたことがある方は多いと思います。現代では伝統土産スポットの街で多くの観光客が訪れます。仁寺洞のお隣で横断歩道を渡ったところに、三・一独立運動の発祥の地であるタプコル公園があります。ここは世界史というよりも日本史の教科書でも触れられています。[タプコル公園]この公園付近が楽園洞(ナグォンドン)といわれる街です。日中には高齢者のなかでも特に男性が集まってきます。公園のまわりのベンチでは囲碁や将棋の対局をして遊んでいて、人だかり
本日も、お立ち寄り頂きありがとうございます読んでくれてる全ての方に感謝申し上げます過去ブログを地道に書いてます気長にお付き合いくださいね~時は、2024年12月1日(日)ですやっとここまで来ましたこの日は電車でお出かけしようって事になったのよで、ロッテリアで朝ご飯します絶品チーズバーガー初めて~逆さで失礼しまーす久しぶりに食べたけど、なかなか美味しかったぁ電車に乗って何処に来たかと言いますと~上野恩賜公園に来てみましたイチョウがとっても綺麗な時期でしたね
都電荒川線(東京さくらトラム)で飛鳥山に行った後は…『飛鳥山公園(渋沢史料館)&北区のマンホールカード[東京都北区]』東京では、都電荒川線(東京さくらトラム)に乗って飛鳥山にお出掛けもしました。都電荒川線は東京を走る路面電車2つのうちの1つで(もう1つは東急世田谷線)、関東に…ameblo.jp再び都電に乗り、新庚申塚停留所で降りました。と言うことはもちろんあそこへはい、「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨地蔵通り商店街です何度行ったか分からないくらい行っている大好きなエリア。旧中
昨日家内の直子と巣鴨にあるシノワエトワールヴェリテという中華のお店に行きました。家からは徒歩圏内です。以前から知っていたのですが今回やっと行けました。https://map.yahoo.co.jp/v3/place/mJAKovyaBUk?fr=sydd_p-grmspot-1-header_gs-ttl&from_srv=search_webまずは前菜盛り合わせ酔っぱらい海老やチーズの紹興酒漬けなどお酒のおつまみには最高です。次に頼んだのが1日限定1食!なんとか?蟹の麻婆豆腐なん