ブログ記事1,135件
先日、六義園へ行ってきました。『咲き始め・六義園でつつじ散策を楽しむ♪』文京区にある「六義園」へ。2年前、梅を見るために訪れました。『なつかしい和歌山の地名♪六義園で梅見』梅を見るために「六義園」へ行ってきました。東京都文京区に…ameblo.jpいろんな種類のつつじを知れて良かったな〜その帰り、ランチで立ち寄ったお店がこちら↓地蔵そば大橋屋巣鴨地蔵通り商店街にある老舗そば屋です。遅めのランチだったので、あっさり食べられるそばを選びました。(すがもんのトリッ
本尊薬師如来聖武天皇(在位:724年–749年)勅願。行基菩薩が開いたものと伝えられています。旅の無事を祈るお守り役の江戸六地蔵尊のひとつで、中山道の江戸への出入り口に位置する寺院です。江戸六地蔵は、主要街道の江戸への出入り口に位置する6か寺の寺院に建立された地蔵菩薩坐像です。真性寺江戸六地蔵尊眞性寺|巣鴨地蔵通り商店街東京都豊島区巣鴨にある巣鴨地蔵通り商店街のホームページです。sugamo.or.jp東京都豊島区巣鴨3-21-21
巣鴨地蔵通り商店街の、すがもん氏にお会いしてきましたすがもん氏すがもん氏のミニトート買いましたすがもん氏の名刺いただきました
昨日は、お天気も良く、いつものカイロプラクティックで整えて貰って、久しぶりに、お散歩しました🏃♀️後楽園から移動しやすくて、すぐ帰れる巣鴨にしました😊まずは、ランチ😆隣町の巣鴨の地蔵通りは何回も行ってますが、初めて入った昭和喫茶店「プルメリア」❣️プルメリアって聖子ちゃんの映画の「プルメリアの伝説」思い出したwww😆先日WOWOWでやってて見たばかりで、相手役は中井貴一さんでした😊「夏服のイヴ」の歌、好きだけど、映画テレビで、やらないのは、やっぱり相手役のせい?www🤣今、見ると
氷雨、ですよ、今日も。で、巣鴨。「何をしに?」はさておき。赤い下着をチェックして、刺抜き地蔵。2、30年前に(ちょーアバウトですけど)上野から谷中、駒込と歩いて来たことがあるんですけど、それ以来です。こんな立派だったかな、が感想。にしても、魅力的な商店街、は変わらず。洋品店と、おせんべい屋さん、が目に付いた、からか、「多いな」と思った次第。で、商店街を抜けた
こんばんは今日は冷たい雨の中あたらしいメガネを受け取りに西巣鴨の眼科に行って来ましたよ控え目にスプリングコートにホカロンを貼って出かけましたしかし不十分で、震える寒さでしたねえ眼科に着くと受付のスタッフさんが電話で3階のメガネ屋さんを直ぐ呼んでくれました「よく来ましたね、この天気の中!誰も取りに来ませんよ。」「もう指折り数えて今日を待っていました。長かったです、2/25~今日までが。遠くはメガネ不要ですが、細かい字がホント見
g巣鴨地蔵通り商店街の、すがもん氏にお会いしてきましたすがもん氏すがもん氏の缶バッジ買いましたすがもん氏のトートバッグ買いました
先日の千の森と風豊島区巣鴨~池袋にお邪魔しました!まずは巣鴨。目的は…ベーカリーカフェでランチをいただくためです!巣鴨の最寄り駅はJR東日本山手線《巣鴨》駅と都営三田線《巣鴨》駅です。巣鴨駅前。↓巣鴨地蔵通商店街に向かいます。巣鴨地蔵通商店街のアーケードが見えてきました。アーケードをくぐるとすぐに到着です!《タカセ洋菓子》焼き立てのパンが店頭に並びます!店内にもパンやケーキがずらりです。タカセ洋菓子巣鴨店|タカセ洋菓子takase-yogash
3/23、15:30のグリーティング松戸さんが一番乗りで来ていました。タイミングよくツーショットを。うなも来ました。すがもんも来ました。何やら始まる予感。鬼ごっこをする二人👬すがもん、タッチされた?!まったりした鬼ごっこ。すがもーん公園ではわらび餅や焼き菓子、お飲み物も売られてました。わらび餅、いかがですか〜どうぞ〜三太くんともツーショット撮影を❗️三太くんありがとう三太くんから大きなどんぐりを貰いました。ありがとう〜ベンチに座るうなも。全員集合です☆石田さ
3/23、巣鴨地蔵通り商店街へお出掛け。当日はザ・DONガラの日2000円以上お買い上げで、ガラガラができる。いつも以上の人出だったそうこの日は、ライブ🎵からのスタート▶️松戸さん(松戸市)やってきました〜すがもんも登場〜カモシカの三太くん(上市町)も加わります。いよいよ始まり〜🎵石田さんの力強い歌声🎤すがもん楽しそうすがもんのうた(音楽が流れます🎵音量注意⚠️)うなも(うなぎいもオリジナルキャラクター)も合流仲間たち勢ぞろい会場も盛り上がる!松戸がモデルの「白
こんばんは〜っしょん花粉やら黄砂やら飛んできて……春を感じる今日この頃ですいたれりつくせりシェービングで気持ちよくお腹もすいてきたので『カラーリングで傷ついた髪の毛も、気持ちも、巣鴨で癒され〜』こんばんは〜先日のゆりやん結婚式前に着ていく服やあれこれは大騒ぎして準備したけど髪型もヘアメイクさんにやってもらえばなんとかなるじゃんと思ってたら思いのほか目…ameblo.jpおばあちゃんの原宿(巣鴨地蔵通り商店街)がある巣鴨は意外と若者も多くランチはあちらにしようかこちらにしようか
松戸中央ライオンズクラブの、松戸さん、うなぎいも協同組合の、うなも氏、かもしかnetの、三太氏、巣鴨地蔵通り商店街の、すがもん氏にお会いしてきました松戸さんうなも氏三太氏すがもん氏松戸さんのアクリルチャーム買いましたうなも氏のマスコット買いました三太氏のクリアファイル買いましたすがもん氏の帽子買いましたすがもん氏の缶バッジ買いました
こんばんは〜先日のゆりやん結婚式前に着ていく服やあれこれは大騒ぎして準備したけど髪型もヘアメイクさんにやってもらえばなんとかなるじゃんと思ってたら思いのほか目立つ白髪……←老婆だからさ行きつけの『プライベートサロン縁yukari』さん行くには時間がない。。(うちからちょっと遠いのよん💦)以前まで通ってたところでシャンプーとか物販の営業かけられるのもあれだし近所の美容室で「若く見えるようにお願いします」ってたら真っ黒に染められておいおいこの感じで黒髪なんて不自然
最近のワタシとげがありまくるのか急にとげぬき地蔵尊へ行きたくなりましてとげがあるのもさることながら巣鴨地蔵通り商店街に行きたいと思い立ち行ってきました初めて行きましたがせかせかしていない穏やかな☺️ほのぼのしてる☺️と印象でしたいいなぁ✨この雰囲気✨初めてなのでキョロキョロしながら歩いていると高岩寺の会館にこけしが展示されているこけしに目が釘づけこけしに誘われるように中へ案内の方がとても親切な方で話しかけてくださいましたいろいろ話す中案内
巣鴨散策初めて巣鴨とげぬき地蔵へ知っている有名な場所だけど行ったことなかったの有名なマルジさん塩大福みずのさんでお土産大福5つ購入写真撮り忘れせっかくなので1つ160円の特選塩大福を買いましたホントにしっかり塩を感じる甘じょっぱい固めの大福美味しかった秋はどこに行こうかー…【本日限定!クーポン利用で1,386円】ツボ押し棒マッサージポスポス美顔器トリガーポイントマッサージ棒筋膜リリース美顔美肌健康グッズコリほぐしペン型美顔器表情筋ほうれ
3月17日、18日とまたまた東京に出張してきました。か「今月これで何回目?」かみさんも少々閉口気味でしたが仕事ですから仕方ないですね今回の出張は都内を東西に横断するような日程になりまして相方のS君に2日目の日程を優先して宿を決めてもらいました。そんなS君がチョイスした宿泊地がこちら巣鴨でございます巣鴨、実は娘ちゃんがフリーランスになる前に働いていた場所なんです。娘ちゃん、今でこそフリーランスのWEBデザイナーをしていますが
ゴルフデー❗️今日は先日65歳で定年退職された元同僚のシモちゃんとご主人と。ゴルフバッグは宅急便で送ってあるから、着替えだけ持って取手駅へ。今日はチェック柄のウエア。車でピックアップしてもらい、坂東市の常総ゴルフクラブへ。前日の雨で、練習グリーンはかなり重い。頑張るぞー!だけど、このコース、結構整備不良で泥んこになりました😖池に2打連続で入れたりしてペースが狂って前半67😱ワースト更新かと思われました。今までのワーストは123です。お昼にお蕎麦を食べて仕切り直し。すると、
3/2巣鴨地蔵通り商店街へ。赤パンツの元祖マルジさんの店頭にすがもん登場。おねえさんに毛並みを整えてもらう。こんにちは😃創業1952年。店内には衣料品がぎっしり。早速、ツーショット撮影へ。一緒にお写真撮りたい方どうぞ〜お座りして、お子さまにアピール。立っても、座ってもかわいいすがもん。これは小さなお友だちの特権お写真どうぞ〜撮影が落ち着くと、お買い物カゴを持って🧺何がいいかなぁー巣鴨、とにかく物価が安いすがもんのぬいぐるみを持つ、小さなお友だち。ほのぼのするどれに
とげぬき地蔵に行ってきました。都電荒川線の庚申駅で降りると、入り口があります。和菓子屋さんに入って、休憩しました。畳屋さんで小物を売っていました。とげぬき地蔵に到着しました。偶然に、特別修行を見ることができました。「坐骨神経痛」というとげが抜けるように、祈りました。
おはようございます。職場で昨日、急に有給休暇が4月に取得に変更と言う知らせが。私のようにあまり有休を使わない人は消えてしまう。ってことで、今月中に有給休暇を取得せねば昨日シフトを組み直し、今月はなんと休みが多いことか告知が遅すぎるんだよー2025年1月5日高尾山に登り、高幡不動尊に行き巣鴨にやってきました巣鴨地蔵通り商店街赤いパンツでおなじみのお店「マルジ」高岩寺山門手水舎香炉本堂洗い観音には列ができてます。赤いパンツでお
もう一つの原宿、巣鴨商店街に行って観ました。朝なのか開店前なのか、人通りが有りません・・・・!見つけました。開店したばかりのお店を・・・。これが還暦祝いの赤い品物・・・・!沢山の品に、驚きました!
『ワインとステーキ江戸六地蔵尊巣鴨日記#今日1日を振り返ろう』梅の花が満開雅だわ眞性寺へ梅のかすかな芳香に酔いしれて田舎に暮らしていると子供の頃から道を歩けば地蔵さんにあたりお花を供えたりお掃除をしたり存在を身…ameblo.jp続きですワインと肉でランチを済ませまぶしい赤パンツ群@巣鴨地蔵商店街真っ青な空に映える💙真っ赤なパンツ群♥️眩しいコントラストにクラクラ♥️💙赤の魔力に似たパワフルな圧に負けそう友人は何かお買
今日は4月の陽気でとても暖かく良いお天気だったので思い切ってとげぬき地蔵尊のある巣鴨に行ってきました最初にタオルとお線香を買って体の悪いところに何度もお線香の煙を当ててお地蔵さんの体に水をかけてタオルで悪いところを一生懸命洗いました私の体の悪いところだけでなく家族や友達の分まで心を込めてやらせて頂きましたそしてお御影様と護守護を買いました一昨日突然親友2人の病気を知って何かできないかなと思い巣鴨のお地蔵さんへ行ったのでしたお昼はこちらのお店でステーキラ
こんばんは13時半、巣鴨から帰りましたきょうは昨日の午後に白内障手術をした左目のガーゼを外す日でしたあ待ち遠しかったのなんのって、昨日の2時半から今朝の10時までなのに、それは長く感じました往路は怖かったです視力が弱いほうの右目だけで、地下鉄の乗り降りや乗り換えなど眼科に行くまでの間、ずっと気を抜けませんでした今日も眼科は相変わらず混んでいました足元が心配で早めに家を出たら、案の定早く着きすぎました坐る席も無い待合室
2月24日(月)ついに来ましたこの日がウイッグ選びリネアストリアの提携美容室に入院中予約済み自然なウィッグの通販|リネアストリア安くて自然なフルウィッグが3980円から!ウィッグ通販のリネアストリアは、高品質なウィッグを安くご提供するレディースウィッグの専門店です。「M.Wig」に認証され自然でお肌にも配慮された医療用ウィッグ、トレンドのスタイルやカラーを楽しめるファッション用ウィッグを中心に、豊富な種類のレディースウィッグを揃えております。ilovewig.jp90分間みっちり相
2025年2月、東京巣鴨のとげぬき地蔵尊高岩寺にお詣りに行きました【巣鴨地蔵通り商店街】巣鴨駅を降りるて少し歩くと「巣鴨地蔵通り商店街」があります。この界隈は「おばあちゃんの原宿」と言われています江戸時代、中山道の休憩所だったこの地は、旅の安全を祈願する江戸六地蔵のひとつである「醫王山東光院眞性寺」があることなどから人が集まるようになり、街並みが形成されていきました1891年(明治24年)に「とげぬき地蔵尊髙岩寺」が上野から移転してくると、その賑わいは一層増すことに
こんにちは13時半、巣鴨から帰りましたちょっと歩きたくって、西巣鴨の眼科からいつものように「巣鴨地蔵通り商店街」へ風は冷たいけれど、陽射しは春でした巣鴨駅寄りのお寺さんの境内には薄いピンク色の山形の「啓扇桜」が身の丈より低くいっぱい枝が植えられていました本当に見事で知らないご夫婦の奥様と一緒に感動しました傍には紅白の可愛い梅の木も「もうすぐ春ですよ!」と言わんばかりでしたあさて術後2日目
今年初投稿失礼します。今回は釣りネタではありません(-_-;)長野県の超田舎から、上京してから20年程経ちますが、初老に入る年齢になり、都内での所用の延長で、人生で初めて、巣鴨の【地蔵通商店街】に行ってきました。イメージは、おばあちゃんの原宿?としかありませんでしたが、若者や外国の方など、かなり人は多くにぎわってました。最近のグルメなどをリサーチは嫁に任せていたので、自分は、ついて回る感じです(-_-;)昼頃着いて、お昼ごはんを求め散策、塩大福
昨日の"初"巣鴨!!まさかの満開に咲く桜を見られた後は🌸巣鴨地蔵通り商店街を歩き、、すこーし進んで、タリーズコーヒーさんの手前を曲がった所に「カラオケ仲間えん」さんがあります!!翼先生から皆さまへ僕のことをご紹介いただき、、歌わせていただきました🎤今回、皆さまのご協力がございまして「佐藤亜蘭を応援する会」にもお一人お一人お名前を頂戴することができました!😆心より、感謝申し上げます🙇🏻お世話になった方々と📸左からしずさん、歌手・山口アキラさん、裕子さん今後ともどうぞよろしく
おはようございます☀️今日の亜蘭ワードけいおうざくら🌸啓翁桜🌸昨日はカラオケ店さんへの訪問で初巣鴨を散策いたしました!🚶🏻巣鴨地蔵通商店街の入口すぐそばに江戸六地蔵尊の眞性寺というお寺があり、そこで一足早く春を感じられました😆それが、、啓翁桜です🌸皆さんご存知ですか?この桜、促成栽培という加温や保温によって植物の生育を早める栽培方法でお正月にも満開の花を咲かせるものなのです🤗よく見るソメイヨシノのような大きな幹ではなく、細長い枝を集めて一つの株を作り、その枝に花