ブログ記事411件
オマキヤマアラシってご存知ですか?久しぶりに川崎水族館のHPを見てみると、エサやり体験を始めたとあったので行ってみました。平日の午前中に申し込んだら参加者は私だけ!「オマキヤマアラシにエサやり」とうたっていますが、他にもマタコミツオビアルマジロ、カピバラ、ケヅメリクガメ、フタユビナマケモノを独占した贅沢なひと時でしたオマキヤマアラシ体長30~60cmと、よく動物園で見かけるヤマアラシよりすごく小さく、針も短く、樹上で生活するそうなので尾も手足も器用に使います。この巨大な鼻+唇も特
カワスイ(川崎水族館)の【オマキヤマアラシのエサやり付】アグア・テラエリアガイドツアーは、カピバラやケヅメリクガメにエサをあげたりなでなでできます(フタユビナマケモノは寝ているのでそっとしておきました)セクシーポーズ?のカピバラなんかポーズをとっているカピバラ(のびをしているのかな)。君、歯に草が挟まっているから前足が4本指なのと水かきがわかりやすいからいいけど・・・。カピバラをなでなですると、そのごわごわの感触に「テンジクネズミ科なのに?」と思います。テンジクネズミ=モルモットで
カワスイ(川崎水族館)の【オマキヤマアラシのエサやり付】アグア・テラエリアガイドツアーは、オマキヤマアラシ以外にもマタコミツオビアルマジロ、カピバラ、ケヅメリクガメ、フタユビナマケモノがいました先日、埼玉県こども動物自然公園で見たばかりの動物たちですが、ここではガラスも柵もネットも無く、触ったり超至近距離で見ることができます。特にマタコミツオビアルマジロは初めてのなでなででしたアルマジロをなでなでこのエリアの動物は、ふれ合い体験用に人馴れされています。このマタコミツオビアルマジロも
カワスイ(川崎水族館)は、夜に訪れるのもおすすめ。夜だけに展示される夜行性の生き物を観察できたり、昼は寝ている動物が動き出したりします。普通の動物園ですと17:00が閉園だったりしますが、カワスイ(川崎水族館)は20:00まで(18:00からは夜の展示に変わります)。私は朝の10:00の開園時間から訪れていましたが、ナマケモノが動き出す夜の展示も見たかったので一度退園し、買い物と食事をしてから再度訪れました。(当日であれば再入園無料です)飼育員からエサをもらうナマケモノ日中の有料ガイ
えっ、カワスイ川崎水族館にイルカ?ビルの上なんだから、イルカなどいるハズがない。ましてクジラなんて・・・そうです。いません。でもプロジェクションマッピングで登場しているのです。9階のパノラマスクリーンゾーン。普段はアマゾンカワイルカ、アマゾンマナティ、コビトイルカと、その他の魚たちが映っています。映像の前で手を振ると寄って来たり、回転するなどの仕掛があります。でもこれだけじゃすぐに飽きちゃうよねー。ところが毎日、ここで別の演出が行われています。アマ